Delphi(デルファイ)について、他のスレッドでは書き込めない超低レベル、もしくは
質問者自身何が何だか分からない質問を勇気を持って書き込むスレッドです。
Delphi使いが優しくコメントを返しますが、お礼はDelphiの布教と初心者の救済をお願いします。
■Delphi 10.3
ttp://www.embarcadero.com/jp/products/delphi
■Delphi Community Edition (無料)
iOS、Android、Windows、macOS向けアプリも開発可能。年間売上5000 US$以内の商用開発可。
https://www.embarcadero.com/jp/products/delphi/starter
<前スレ>
くだすれDelphi(超初心者用)その57
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1476332514/
探検
くだすれDelphi(超初心者用)その58【Embarcadero】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1デフォルトの名無しさん
2020/03/11(水) 18:30:39.03ID:NTiFnax/2020/03/11(水) 18:33:30.30ID:NTiFnax/
Linuxのプログラムも開発可能です。
2020/03/11(水) 18:38:21.30ID:NTiFnax/
便所の落書きレベルの個人的な悪口やきつい言葉(氏ねとか)は禁止だからな。
2020/03/11(水) 18:40:09.54ID:NTiFnax/
Embarcaderoヲッチャ的な内容も歓迎だ。
2020/03/11(水) 23:39:27.70ID:Y0YZtfaG
2020/03/12(木) 09:25:15.53ID:/YIrNbwK
スレ立て乙
2020/03/12(木) 23:43:00.28ID:/YIrNbwK
Anders Hejlsbergの動画
https://youtu.be/tmOmFfcA9us
を見たんだが、Delphiだけでなくて、Turbo Pascalも作った人なんだね。
Microsoftに移った後も、C#やTypeScriptを作ってるみたい。
英語も聞き取りやすい。カントゥーの10倍くらい。
https://youtu.be/tmOmFfcA9us
を見たんだが、Delphiだけでなくて、Turbo Pascalも作った人なんだね。
Microsoftに移った後も、C#やTypeScriptを作ってるみたい。
英語も聞き取りやすい。カントゥーの10倍くらい。
8デフォルトの名無しさん
2020/03/14(土) 10:02:30.71ID:8Oax5Kof Delphiのコミュニティーエディションの5000ドルの売り上げ制限って、
作ったソフトの売り上げで計算するのですか?
それとも他の売り上げも計算に入れる必要があるのですか?
作ったソフトの売り上げで計算するのですか?
それとも他の売り上げも計算に入れる必要があるのですか?
2020/03/14(土) 10:28:48.95ID:K+BJR6wc
企業の場合
Community Editionを利用している企業の年間売上が5,000 USドル
~~~~~~~~~~~~~~~~~
個人の場合
作成したアプリケーションやコンポーネントの年間売上が5,000 USドル
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
企業の場合、年間50万とか制限厳しいように思えるけど、まあ起業してすぐで資金もなく開発環境を整えられない企業向けだろう
約50万円以上の売り上げが出来たらそれを資本にして有償版買えってこと
Community Editionを利用している企業の年間売上が5,000 USドル
~~~~~~~~~~~~~~~~~
個人の場合
作成したアプリケーションやコンポーネントの年間売上が5,000 USドル
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
企業の場合、年間50万とか制限厳しいように思えるけど、まあ起業してすぐで資金もなく開発環境を整えられない企業向けだろう
約50万円以上の売り上げが出来たらそれを資本にして有償版買えってこと
2020/03/14(土) 10:45:12.70ID:K+BJR6wc
個人の場合、この文脈からだと「個人で作成したアプリケーションやコンポーネントの年間売上が…」なのか
「個人がDelphi Community Editionを使用して作成したアプリケーションやコンポーネントの年間売上が…」なのか分かりづらいけど
>個人開発者の場合、自分で使用するアプリケーションのための開発、無料のアプリケーション、有料のアプリケーション開発のためにDelphi Community Editionを使用することができます。
>有料のアプリケーションを開発する場合、その売上が年間5,000 USドルを超えた場合には、上位エディションへとアップグレードする必要があります。
「その売上」ってのが「有料のアプリケーション開発のためにDelphi Community Editionを使用することができます」に係ってくると思う
つまり、「その売り上げ」とはどの売り上げなのか?に対して、「Delphi Community Editionを使用する(した)アプリケーション」という事になるので
「個人がDelphi Community Editionを使用して作成したアプリケーションやコンポーネントの年間売上が5,000 USドル」が正解ではないかと
「個人がDelphi Community Editionを使用して作成したアプリケーションやコンポーネントの年間売上が…」なのか分かりづらいけど
>個人開発者の場合、自分で使用するアプリケーションのための開発、無料のアプリケーション、有料のアプリケーション開発のためにDelphi Community Editionを使用することができます。
>有料のアプリケーションを開発する場合、その売上が年間5,000 USドルを超えた場合には、上位エディションへとアップグレードする必要があります。
「その売上」ってのが「有料のアプリケーション開発のためにDelphi Community Editionを使用することができます」に係ってくると思う
つまり、「その売り上げ」とはどの売り上げなのか?に対して、「Delphi Community Editionを使用する(した)アプリケーション」という事になるので
「個人がDelphi Community Editionを使用して作成したアプリケーションやコンポーネントの年間売上が5,000 USドル」が正解ではないかと
2020/03/15(日) 15:07:56.66ID:mk088U0m
>>1
今更ですが乙です
今更ですが乙です
2020/03/15(日) 21:31:03.42ID:ito2Y7Gv
>>9,10 ありがとうございます。よくわかりました。
いずれにしても、Community EditionがあるとDelphi普及のためにもいいですね。
いずれにしても、Community EditionがあるとDelphi普及のためにもいいですね。
2020/03/16(月) 16:52:07.80ID:Aw1Mrpd6
2020/03/16(月) 17:34:05.07ID:MAnlQWt5
高速って言っても自分の実感としては
コンパイル/ビルドが高速って
ことじゃない?
コンパイル/ビルドが高速って
ことじゃない?
2020/03/16(月) 17:40:43.64ID:+knUlWfM
Wikiだと
なお、Turbo Pascalの高速性はアセンブラで記述されていたことも一因であるが、
Pascalの簡潔な仕様を活かし、かつ、メモリを使える限り使ってファイルアクセスを最小限に留めることで、
前述のようなパーソナルコンピュータでも高速にコンパイルできた。
(※前述のような→たぶん「絶望的に遅いフロッピーディスクを作業ディスクとしてビルドするユーザさえ多かった、初期のパーソナルコンピュータ」のこと)
なお、Turbo Pascalの高速性はアセンブラで記述されていたことも一因であるが、
Pascalの簡潔な仕様を活かし、かつ、メモリを使える限り使ってファイルアクセスを最小限に留めることで、
前述のようなパーソナルコンピュータでも高速にコンパイルできた。
(※前述のような→たぶん「絶望的に遅いフロッピーディスクを作業ディスクとしてビルドするユーザさえ多かった、初期のパーソナルコンピュータ」のこと)
2020/03/16(月) 21:03:45.24ID:UnB5skAb
Turbo Pascalって、使うfunctionやprocedureは、使うところより上に書かないといけないんだっけ?
2020/03/17(火) 09:34:07.42ID:aX2G/Mta
>>16
たしかそういうことも、フアイルの先頭からのパース(構文解析)の回数を減らすことで高速化に貢献していたような気がする
たしかそういうことも、フアイルの先頭からのパース(構文解析)の回数を減らすことで高速化に貢献していたような気がする
2020/03/18(水) 22:01:05.22ID:vBWoDugv
私がDelphi Community Ed.で作ったWin32プログラムを実行した後で終了すると、必ず「メモリーに不正に書き込もうとした」というエラーメッセージが表示されます。
これって、メモリーリークとかが発生しているとなりますよね
きちんと解放してないもので。愚痴でした。
これって、メモリーリークとかが発生しているとなりますよね
きちんと解放してないもので。愚痴でした。
2020/03/19(木) 07:07:24.19ID:2VbccQN+
try 〜 finallyで必ず生成したobjを破棄、その他使用メモリを解放
Delphiに限らず筋の悪いプログラムは書かないようにしようね
Delphiに限らず筋の悪いプログラムは書かないようにしようね
2020/03/19(木) 07:20:54.06ID:dLBmwsS3
開放が面倒ならParentをちゃんと指定して親子縁組しよう
(でもなんか気持ち悪くてParent指定しててもdestructorでFreeAndNilしちゃう)
(でもなんか気持ち悪くてParent指定しててもdestructorでFreeAndNilしちゃう)
2118
2020/03/19(木) 11:24:43.16ID:+4t/AwAO >>19,20 ありがとう。
try finalyをきちんとやることと、destructorでFreeAndNilやってみます。
今のところ自分しか使わないプログラムなんだけど、実行後はWindowsが不安定になるもので何とかしま〜す!!
try finalyをきちんとやることと、destructorでFreeAndNilやってみます。
今のところ自分しか使わないプログラムなんだけど、実行後はWindowsが不安定になるもので何とかしま〜す!!
2020/03/19(木) 18:51:06.17ID:hKeBqHTq
長年使い慣れたDelphi5からDelphi10に乗り換えつつあるんだけど
フォームとコードエディタが同時表示できないのが使いづらい
いちいち切り替えるなんて、なんでこんな面倒な仕様になったんだ
埋め込みをOFFにすれば一応フォームデザイナを独立できるけど
FireMonkeyが使えなくなるし
フォームとコードエディタが同時表示できないのが使いづらい
いちいち切り替えるなんて、なんでこんな面倒な仕様になったんだ
埋め込みをOFFにすれば一応フォームデザイナを独立できるけど
FireMonkeyが使えなくなるし
2020/03/19(木) 20:31:40.03ID:3XPCTh/e
コードはエディタで開いて直す
またはもういっこDelphi開く
自分は前者ですw
またはもういっこDelphi開く
自分は前者ですw
2020/03/19(木) 22:37:51.99ID:+kZF0VMO
>>22
えー、そうかなあ。
自分は VB タイプのバラバラウィンドウの方が嫌だったけどな。
フォームデザイナからコードへは「わざわざ」切り替えるという操作は少ないと思うけど、
まあ、長年の慣れは大きいだろうね。
Lazarus もデフォルトで統合してほしいもんだ。
えー、そうかなあ。
自分は VB タイプのバラバラウィンドウの方が嫌だったけどな。
フォームデザイナからコードへは「わざわざ」切り替えるという操作は少ないと思うけど、
まあ、長年の慣れは大きいだろうね。
Lazarus もデフォルトで統合してほしいもんだ。
2020/03/20(金) 12:20:10.98ID:6SGudiss
俺はどっちも好きで嫌いだから、切り替えられるようにしてほしい・・・
2020/03/23(月) 08:48:40.02ID:Ejl5LX6p
おれもコードは別のエディタ使うな
若い子達は嫌うけど
若い子達は嫌うけど
2020/03/23(月) 12:48:22.91ID:z7kkynLs
じゃ、バラバラウィンドウを使いたい人は別のエディター使えばいいんじゃね?
2020/03/24(火) 20:57:27.97ID:80I58pI9
>>20
すいません。18ではないのですが、Parentを指定して親子縁組するって、
どうやってやるのか教えていただけないでしょうか。
Hoge.Parent:=Self;
のようにするのでしょうか?
すいません。18ではないのですが、Parentを指定して親子縁組するって、
どうやってやるのか教えていただけないでしょうか。
Hoge.Parent:=Self;
のようにするのでしょうか?
2020/03/24(火) 21:20:44.25ID:XNg69yJd
OwnerとParentは別物
親が開放されるときに子も解放されるようにするのはParentじゃなくてOwner
親が開放されるときに子も解放されるようにするのはParentじゃなくてOwner
2020/03/26(木) 08:30:45.89ID:iXmoFoBy
2020/03/26(木) 15:06:29.90ID:3emqk88Y
2020/03/26(木) 23:04:00.44ID:2TJL3g4x
オーナーはコンポーネント(TComponent)の所有関係
ParentはWindowsのウィンドウ(TWinControl)の親子関係
厳密にはWindowsのウィンドウハンドルをもたないコントロールは子になることが出来るが
ParentはWindowsのウィンドウ(TWinControl)の親子関係
厳密にはWindowsのウィンドウハンドルをもたないコントロールは子になることが出来るが
2020/03/29(日) 10:41:17.34ID:0vO+PXp3
小学4年の子供にプログラミングを教えたいんだけど、
Delphi Community Editionをやらせるのはいい考えでしょうか?
Pythonをやらせようかと思ったんだけど、ビジュアル的なプログラムが完成するまでの工程が多いような気がしてDelphiをやらせようかと。
しかし、流行っていないようなので少し不安です。
Delphi Community Editionをやらせるのはいい考えでしょうか?
Pythonをやらせようかと思ったんだけど、ビジュアル的なプログラムが完成するまでの工程が多いような気がしてDelphiをやらせようかと。
しかし、流行っていないようなので少し不安です。
2020/03/29(日) 12:39:07.79ID:4EHwDwJ7
>>33
流行り気にするならVSでC#でもやっとけば
流行り気にするならVSでC#でもやっとけば
2020/03/29(日) 13:26:52.12ID:AvNwNzBh
2020/03/30(月) 07:41:35.81ID:GeNYMPzB
Delphiはプログラムを作るという行為と動かすという結果の間にあまり夾雑物がないので憶えやすいと思います。
将来子供さんが職業的なプログラマになりたいとかなら色々考えなきゃいけないかもですが、それ以外なら良い選択肢になりえます。
将来子供さんが職業的なプログラマになりたいとかなら色々考えなきゃいけないかもですが、それ以外なら良い選択肢になりえます。
2020/03/30(月) 20:59:41.12ID:8lz7dmTQ
Delphiは教育用言語としてももう古い
ビジュアル的なことやらせたかったら、UnityなりWPFなりやらせた方がいい
ビジュアル的なことやらせたかったら、UnityなりWPFなりやらせた方がいい
2020/03/30(月) 21:28:33.34ID:QcDeGc8j
2020/03/31(火) 07:37:04.87ID:5pldn2vN
教育機関のIT教育でDelphiまたはPascalを使用してる国や地域は、ハンガリー、ロシア、香港、上海、、などがあり特に南アはそのものズバリDelphiを使ってるようです。
Delphiは25年前に誕生し未だに世界中で開発が継続され日々機能拡張が行われています。
Windowsの世界でこれだけエンジニアに長年に渡り使い続けられている商用の開発環境は他にありません。
読みやすくて書きやすい
簡単にプログラムを書ける割りにシステムライブラリがソース提供されており難度の高いプログラムも勉強できる、など
プログラミング教育を行うにあたり最適な言語環境の1つであると思います。
Delphiは25年前に誕生し未だに世界中で開発が継続され日々機能拡張が行われています。
Windowsの世界でこれだけエンジニアに長年に渡り使い続けられている商用の開発環境は他にありません。
読みやすくて書きやすい
簡単にプログラムを書ける割りにシステムライブラリがソース提供されており難度の高いプログラムも勉強できる、など
プログラミング教育を行うにあたり最適な言語環境の1つであると思います。
2020/03/31(火) 09:55:43.20ID:wu5EEdm+
確かにWindowsの世界でこれだけエンジニアに長年に渡り使い続けられている商用の開発環境は他にないが
その分お値段は信じられないほど高価になってて到底「最適」とは言えないと思う
その分お値段は信じられないほど高価になってて到底「最適」とは言えないと思う
2020/03/31(火) 16:00:11.62ID:Cu7DagYT
教育用なら値段は無料でそ
2020/04/01(水) 03:51:12.78ID:A51BohwL
>>33
Delphiほぼ互換の完全無料開発環境Lazarusという選択肢もありますぜ
Delphiほぼ互換の完全無料開発環境Lazarusという選択肢もありますぜ
2020/04/01(水) 12:57:53.24ID:19PnR9Pi
小学生くらいのはじめてのプログラムならScratchとかがいいんじゃない?
初めから本格的な開発環境とかは挫折するかもよ
初めから本格的な開発環境とかは挫折するかもよ
2020/04/01(水) 20:08:12.04ID:3ftRLwdp
だいぶおじいさんで恐縮だけど、私が小学生だったころはBASICが主流だった。
でもBASICでできないことをするためにすぐにマシン語を覚えた。
(Z80ならハンドアセンブルできるようになった)
で、もっといいCPUを簡単に使うためにCを覚えた。
たぶんその間は6年くらいだったと思うが、この覚え方に後悔はない。
でもBASICでできないことをするためにすぐにマシン語を覚えた。
(Z80ならハンドアセンブルできるようになった)
で、もっといいCPUを簡単に使うためにCを覚えた。
たぶんその間は6年くらいだったと思うが、この覚え方に後悔はない。
2020/04/01(水) 20:33:01.98ID:WzAGWW5W
マシン語覚えるとか天才やな
俺はアセンブリ言語が限界や
俺はアセンブリ言語が限界や
2020/04/01(水) 21:22:44.86ID:XQPpmrbH
2020/04/02(木) 16:57:26.60ID:HBCUBSjh
>>33
大事なことはやりたいことを形にできるスキルを身につけることだと思いますので。
それさえ身につけばBASICもCもPascalもないさ。
ただC/C++はポインターが面倒くさすぎるので違う方が良いかな。C#なら。
大事なことはやりたいことを形にできるスキルを身につけることだと思いますので。
それさえ身につけばBASICもCもPascalもないさ。
ただC/C++はポインターが面倒くさすぎるので違う方が良いかな。C#なら。
48デフォルトの名無しさん
2020/04/02(木) 18:33:35.03ID:FDoEVgoO ポインタが面倒だとか笑える
2020/04/05(日) 05:04:31.62ID:I2O83G8C
>Delphiで簡単! iOS & Android アプリ 同時並行開発: Vol.1 開発環境構築ガイド ビルドができるまで DELPHI自由自在 Kindle版
Delphiの書籍って何年ぶりかって感じだな
Packtではしょっちゅう出てるが
こっちは今年頭くらいの予定だったのにだいぶ伸びたな
Delphi GUI Programming with FireMonkey: Effective, neat user interfaces for all platforms (English Edition)
Andrea Magni | 販売者: Amazon Services International, Inc.
Kindle版
¥4,958
発売予定日は2020年8月11日です。
Delphiの書籍って何年ぶりかって感じだな
Packtではしょっちゅう出てるが
こっちは今年頭くらいの予定だったのにだいぶ伸びたな
Delphi GUI Programming with FireMonkey: Effective, neat user interfaces for all platforms (English Edition)
Andrea Magni | 販売者: Amazon Services International, Inc.
Kindle版
¥4,958
発売予定日は2020年8月11日です。
2020/04/08(水) 16:28:51.88ID:UqifV7xm
2020/04/08(水) 16:49:26.92ID:txR2shTQ
まあ日本じゃMVPがあのキモ男だからな
2020/04/10(金) 01:14:06.21ID:epamFAA8
>>51
こいつは質問をしたけど無視されて影で悪口を広げることになったのであろうか。。。
こいつは質問をしたけど無視されて影で悪口を広げることになったのであろうか。。。
2020/04/10(金) 10:17:48.64ID:dorFlPEX
>>52
いや、年の暮れにうんこ流すプログラム見て引いたのだと思う
いや、年の暮れにうんこ流すプログラム見て引いたのだと思う
2020/04/11(土) 00:11:25.95ID:V3wZFh3M
いや、51はけっこう前から同じような誹謗中傷してる 何があったか知らんがこんな便所の落書きみたいなことしてる奴はろくな奴ではない
2020/04/11(土) 00:31:34.16ID:r4n7SvkF
Delphiユーザーは意外と紳士が多いな?
俺も51の誹謗中傷はかなり以前から目にしてきたが、どちらかと言うと心の中では”同意”してたww
俺も51の誹謗中傷はかなり以前から目にしてきたが、どちらかと言うと心の中では”同意”してたww
2020/04/11(土) 21:10:48.34ID:V3wZFh3M
>>55 だからそんなことを便所の落書きみたいに書くような奴は最低最悪の人間だということ。
文句があるなら本人に直接伝えろよ。こんなところで悪口書くのは卑怯だろ。
文句があるなら本人に直接伝えろよ。こんなところで悪口書くのは卑怯だろ。
2020/04/12(日) 19:18:50.10ID:e12A1U1l
別に卑怯でもいいだろ
叩かれたくないなら、隠れてりゃいい
それとも理想の世界でも追ってるのか?一人でがんばれ
叩かれたくないなら、隠れてりゃいい
それとも理想の世界でも追ってるのか?一人でがんばれ
2020/04/13(月) 13:52:37.47ID:5DNkKWjR
便所に書かれた悪口の横に「←卑怯者、直接言えよ」と書かれている、そんな光景
2020/04/13(月) 13:58:34.98ID:9t9bU5/3
まあ日本じゃMVPがあのキモ男だからな
2020/04/13(月) 18:15:47.41ID:aeom7F7Q
羨ましいんだな
2020/04/13(月) 18:17:43.66ID:9rR5nYge
そうだろうね
粘着気持ち悪いわ
粘着気持ち悪いわ
2020/04/16(木) 13:11:06.88ID:wrW746c9
技術的な話題はないのか。
2020/04/16(木) 19:26:31.93ID:0GfS+1oC
誰も使ってないからな
2020/04/16(木) 19:52:39.53ID:IxMT2RTo
既に終わった言語
2020/04/16(木) 19:59:37.23ID:lhalf5B3
>>64
いや、MVPがうんこ流すのに使ってるはず
いや、MVPがうんこ流すのに使ってるはず
2020/04/17(金) 22:44:54.16ID:XYZT5tBT
みんなC#に行った?
2020/04/18(土) 19:39:33.78ID:BbDK+Z7o
次のC#はWindows向けにはネイティブコンパイルできるようになるらしいね
まだβ版とからしいがEXEのサイズがめっちゃでかい
早く実用化レベルに達して欲しい
まだβ版とからしいがEXEのサイズがめっちゃでかい
早く実用化レベルに達して欲しい
2020/04/19(日) 19:57:07.94ID:PtF9bRuD
>>68
起動は遅くても、実行はネイティブになるはずだと思ってたけど、
わざわざネイティブコンパイラが出るってことは、やっぱり違いはあるのかね。
ネイティブかどうかより、チェックコードが多いことがパフォーマンス低下の
主な原因らしいことを読んだことがあるけど。
起動は遅くても、実行はネイティブになるはずだと思ってたけど、
わざわざネイティブコンパイラが出るってことは、やっぱり違いはあるのかね。
ネイティブかどうかより、チェックコードが多いことがパフォーマンス低下の
主な原因らしいことを読んだことがあるけど。
2020/04/19(日) 23:36:31.82ID:L/y2ROxe
じゃあDelphiのメリットはコンパイルの早さだけになるのか
2020/04/22(水) 04:38:41.55ID:ENvsXWXj
ここで恒例のDelphiのメリットについてのディスカッションが始まります
2020/04/22(水) 14:12:45.59ID:O9+LtEzn
FMXでAndroid開発始めてみたけどコンパイルして
泥タブにUSB?経由で出力するのにかなり時間がかかる
VCLだと1秒くらいなのにFMXだと30秒以上かかる
Delphi使ってる気になれない
泥タブにUSB?経由で出力するのにかなり時間がかかる
VCLだと1秒くらいなのにFMXだと30秒以上かかる
Delphi使ってる気になれない
2020/04/22(水) 21:57:28.82ID:ENvsXWXj
>>72
自分のAndroidアプリ(Delphi使用していない)はビルドに20分かかる。
自分のAndroidアプリ(Delphi使用していない)はビルドに20分かかる。
2020/04/23(木) 19:44:33.44ID:eTVsGvYW
>>73
そんなに時間が掛かるのは使っているパソコンスペックが気になるなぁ。
そんなに時間が掛かるのは使っているパソコンスペックが気になるなぁ。
2020/04/23(木) 23:41:43.73ID:0jq8yX0M
昔は30秒の動画レンダリングするのに一晩掛かったもんじゃ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【音楽】Perfume・あ~ちゃんの結婚相手「一般男性」は吉田カバンの社長・吉田幸裕氏(41) 高身長で山本耕史似 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【サッカー】U-17日本代表、激闘PK戦制す 北朝鮮撃破で6大会ぶり8強入り U17W杯 [久太郎★]
- 【インバウンド】中国人観光客の日本での消費額は年間約2兆円超…中国政府は公務員の出張取り消し [1ゲットロボ★]
- 【サッカー】日本代表、ボリビアに3発快勝 森保監督通算100試合目を飾る…鎌田、町野、中村がゴール [久太郎★]
- XやChatGPTで広範囲の通信障害 投稿や閲覧できず [蚤の市★]
- 【芸能】日中関係悪化でエンタメ業界に大ダメージ… JO1の中国でのイベント中止、邦画は公開延期、STARTOアイドルへの影響も [冬月記者★]
- アンケート調査で「高市発言は問題なし」 93.5%wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww [279254606]
- 生活保護の受給額ってなんでこんなに安いの?
- お前らは“スカイマイルタワー”建設計画を知っているか?
- これ誰か分かるか?
- 支払い詰まってインターネット止まった
- 万引きJC「すいません許してください!何でもしますから!」←どうする?
