シェルスクリプトに関する総合スレッドです。
全般
・荒しは無視しましょう。
・丁寧な姿勢を心掛けましょう。
・ネチケット(死語)を意識しましょう。
・「○○(他の言語)でいいやん」は禁止。他のスレに行ってください。
シェルスクリプト総合 その32
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1571929725/
探検
シェルスクリプト総合 その33
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/03/23(月) 01:12:30.31ID:TYte82vJ
201デフォルトの名無しさん
2020/04/18(土) 23:55:48.35ID:L3zGDU5z $ $(echo hoge)
hoge: command not found
まあ、当然そうだわな
$ $(exit 12)
$ echo $?
12
へー、コマンドねえぞとお怒りにはならんのか。空行とみなして無かったこと(?)になるのか
echo ' 'とかスペースタブだけ(?)なら許してくれる、: と違いステータスも変わらない
てことで、標準出力に何も出さなければいいのねで、
exec 9>&1
$(set -e; foo >&9) && echo $? || echo $?
でbash以外でも動くことは動く ($() 内ってCommandsでもいいのね)
$()内での set -e はない方がスッキリだが必要ないシェルもあるもあるが必要とするシェルがある
hoge: command not found
まあ、当然そうだわな
$ $(exit 12)
$ echo $?
12
へー、コマンドねえぞとお怒りにはならんのか。空行とみなして無かったこと(?)になるのか
echo ' 'とかスペースタブだけ(?)なら許してくれる、: と違いステータスも変わらない
てことで、標準出力に何も出さなければいいのねで、
exec 9>&1
$(set -e; foo >&9) && echo $? || echo $?
でbash以外でも動くことは動く ($() 内ってCommandsでもいいのね)
$()内での set -e はない方がスッキリだが必要ないシェルもあるもあるが必要とするシェルがある
202デフォルトの名無しさん
2020/04/19(日) 00:14:03.50ID:u21QryuH 例えば、Ruby のバージョンマネージャー・rbenv の、rbenv-installer の冒頭部分は、
#!/bin/bash
# コマンドの終了コードが、0以外なら強制終了する
set -e
homebrew=
# -p : タイプが「file(実行ファイル)」の時のみ実行ファイルの絶対パスを出力する
# (それ以外のタイプの場合は何も出力しない)
type -p brew >/dev/null && homebrew=1
#!/bin/bash
# コマンドの終了コードが、0以外なら強制終了する
set -e
homebrew=
# -p : タイプが「file(実行ファイル)」の時のみ実行ファイルの絶対パスを出力する
# (それ以外のタイプの場合は何も出力しない)
type -p brew >/dev/null && homebrew=1
203デフォルトの名無しさん
2020/04/21(火) 09:06:14.84ID:h1bS6DJt コマンドってファイルに書くのと実行形式を~/binに置くのとどっちがいいの
関数とエイリアスの違いは分かったけど使い分けできてないな
関数とエイリアスの違いは分かったけど使い分けできてないな
204デフォルトの名無しさん
2020/04/21(火) 10:50:42.27ID:FcWzzI7X /dev/urandomっていうデバイスファイルが,
ほんとにただのファイルとか実は同じ値ばっかり出力するデバイスファイルとか
じゃないってことを保証する方法ってある?
ほんとにただのファイルとか実は同じ値ばっかり出力するデバイスファイルとか
じゃないってことを保証する方法ってある?
205デフォルトの名無しさん
2020/04/21(火) 13:16:25.79ID:bkXsrA+q206デフォルトの名無しさん
2020/04/21(火) 15:24:10.19ID:Lx1iEb8v >>204
ないよ。
作ろうと思えば/dev/urandomを独自実装のデバイスファイルに置き換えられるんだから。
それっぽい値を返すデバイスファイルを作ろうと思えば作れる
例えばWSL1はWindowsでLinuxカーネルをエミュレートしてるんだから
/dev/urandom とかMSの独自実装のデバイスでしょ?
ないよ。
作ろうと思えば/dev/urandomを独自実装のデバイスファイルに置き換えられるんだから。
それっぽい値を返すデバイスファイルを作ろうと思えば作れる
例えばWSL1はWindowsでLinuxカーネルをエミュレートしてるんだから
/dev/urandom とかMSの独自実装のデバイスでしょ?
207デフォルトの名無しさん
2020/04/21(火) 15:27:13.15ID:Lx1iEb8v >>203
コマンドをファイルに書くって関数のこと?
CLIから呼び出す汎用的なものは~/binで
スクリプト内部で使うだけなら関数にするだけじゃないの?
そしてエイリアスはインタラクティブシェルで使うもの
bashがデフォルトでスクリプトでは無効になってるのはそういう事
コマンドをファイルに書くって関数のこと?
CLIから呼び出す汎用的なものは~/binで
スクリプト内部で使うだけなら関数にするだけじゃないの?
そしてエイリアスはインタラクティブシェルで使うもの
bashがデフォルトでスクリプトでは無効になってるのはそういう事
208デフォルトの名無しさん
2020/04/21(火) 16:17:24.29ID:fQ5b9H0O >スクリプト内部で使うだけなら関数にするだけ
と思い込んでたら、>>56みたいになるぞw
>bashがデフォルトでスクリプトでは無効になってるのはそういう事
まあ、4からか?そういう方がいいだろうと思い変えたのだろうが、--posixでは有効なんだけどな
と思い込んでたら、>>56みたいになるぞw
>bashがデフォルトでスクリプトでは無効になってるのはそういう事
まあ、4からか?そういう方がいいだろうと思い変えたのだろうが、--posixでは有効なんだけどな
209デフォルトの名無しさん
2020/04/21(火) 16:29:23.76ID:Lx1iEb8v210デフォルトの名無しさん
2020/04/21(火) 16:30:27.22ID:Lx1iEb8v https://pubs.opengroup.org/onlinepubs/9699919799/utilities/alias.html
POSIXでも interactive utilities.って言われてるぐらいだしな
POSIXでも interactive utilities.って言われてるぐらいだしな
211デフォルトの名無しさん
2020/04/21(火) 16:43:50.04ID:fQ5b9H0O >>209
残念ながら、3はそうなってない
残念ながら、3はそうなってない
212デフォルトの名無しさん
2020/04/21(火) 16:47:30.51ID:fQ5b9H0O >>210
ちゃんと読めよ
ちゃんと読めよ
213デフォルトの名無しさん
2020/04/21(火) 16:59:29.51ID:fQ5b9H0O214デフォルトの名無しさん
2020/04/21(火) 17:43:01.90ID:fQ5b9H0O >>209,211
ああ、すまん
実行できないのは最初からだし、存在さえもしないのは3以降からだな(2では存在はするが実行時エラー)
>まあ、4からか?そういう方がいいだろうと思い変えたのだろうが
の部分は間違い勘違い、すまん
ああ、すまん
実行できないのは最初からだし、存在さえもしないのは3以降からだな(2では存在はするが実行時エラー)
>まあ、4からか?そういう方がいいだろうと思い変えたのだろうが
の部分は間違い勘違い、すまん
215デフォルトの名無しさん
2020/04/21(火) 18:23:13.41ID:Lx1iEb8v21656
2020/04/21(火) 20:51:03.40ID:HADG6GDb anyenv は多言語向きで、rbenv, nodenv, pyenv, phpenv などを同じ使い方で、統一的に扱える。
~/.bashrc に、下の2行を追加するだけで、各言語ごとに追加しないでも良い
export PATH="$HOME/.anyenv/bin:$PATH"
eval "$(anyenv init -)"
結局、この追加した、eval で、rbenv という関数を読み込んでいたという落ちw
~/.bashrc に、下の2行を追加するだけで、各言語ごとに追加しないでも良い
export PATH="$HOME/.anyenv/bin:$PATH"
eval "$(anyenv init -)"
結局、この追加した、eval で、rbenv という関数を読み込んでいたという落ちw
21756
2020/04/21(火) 20:57:08.31ID:HADG6GDb218デフォルトの名無しさん
2020/04/21(火) 21:30:49.10ID:fQ5b9H0O219デフォルトの名無しさん
2020/04/21(火) 21:50:22.71ID:Lx1iEb8v rbenvはaliasをインタラクティブシェルで使ってない
だからといって、
「aliasはインタラクティブシェルで使うもの」を
否定してることにはならんのだが・
だからといって、
「aliasはインタラクティブシェルで使うもの」を
否定してることにはならんのだが・
220デフォルトの名無しさん
2020/04/21(火) 22:16:38.40ID:fQ5b9H0O 何言ってるの?
>>スクリプト内部で使うだけなら関数にするだけ
>と思い込んでたら、>>56みたいになるぞw
から、想像だけで「alias使ってるんでしょ?」て間違ったこと「いきなり」言い始めたんんだけど。それが関数なんてすぐ下に書いてあるのに、見も/調べもせずに「いきなり」
「スクリプト内部で使う[だけ]なら[関数]」だから、見も/調べもせずに「alias使ってるんでしょ?」なんて間違いを平気で言ったんでしょ?
aliasはインタラクティブシェルで使うものは別件で、そこは関数のことだろに
aliasはインタラクティブシェルで使うものは特に否定はしてないが、POSIXでそう決めてるわけではない。>>210を自分でちゃんと読めば>>210はなんの補強にもなってないのに誤った抽出ってこと
>>スクリプト内部で使うだけなら関数にするだけ
>と思い込んでたら、>>56みたいになるぞw
から、想像だけで「alias使ってるんでしょ?」て間違ったこと「いきなり」言い始めたんんだけど。それが関数なんてすぐ下に書いてあるのに、見も/調べもせずに「いきなり」
「スクリプト内部で使う[だけ]なら[関数]」だから、見も/調べもせずに「alias使ってるんでしょ?」なんて間違いを平気で言ったんでしょ?
aliasはインタラクティブシェルで使うものは別件で、そこは関数のことだろに
aliasはインタラクティブシェルで使うものは特に否定はしてないが、POSIXでそう決めてるわけではない。>>210を自分でちゃんと読めば>>210はなんの補強にもなってないのに誤った抽出ってこと
221デフォルトの名無しさん
2020/04/21(火) 22:19:02.65ID:Lx1iEb8v 「スクリプト内部で使うだけなら関数にするだけ」は
否定しないんだね
否定しないんだね
222デフォルトの名無しさん
2020/04/21(火) 22:21:12.97ID:fQ5b9H0O 読めなさすぎだろう。なんでそうなる??
スクリプト内部で使う[だけ]じゃない[関数]がって例の話なのに
ダメだな読めなさすぎ、今までのでも
スクリプト内部で使う[だけ]じゃない[関数]がって例の話なのに
ダメだな読めなさすぎ、今までのでも
223デフォルトの名無しさん
2020/04/22(水) 05:24:59.12ID:6NXdX+6G お前らいつも質問者を置き去りにしてんな
224デフォルトの名無しさん
2020/04/22(水) 05:43:01.59ID:Beb++bH7 こいつもう辞めた方がいいな
225デフォルトの名無しさん
2020/04/22(水) 11:23:37.41ID:3RYHR+yq 質問箱スレじゃないから
226デフォルトの名無しさん
2020/04/22(水) 16:58:30.97ID:UC4McjLk 枯れた技術のスレで質問禁止にしたら超絶過疎っちゃうよ
227デフォルトの名無しさん
2020/04/22(水) 18:17:22.60ID:hVJ7sunP 質問禁止という意味じゃない。質問もありだし質問のをネタにしたのもあり
質問箱スレならQ/A以外は雑音にしかならんという意味
質問箱スレならQ/A以外は雑音にしかならんという意味
228デフォルトの名無しさん
2020/04/23(木) 02:03:46.11ID:SDkT6EOl cronの書式を読み取りたいんですがなぜかファイル名が読み取られてしまいます。なぜでしょうか?
229デフォルトの名無しさん
2020/04/23(木) 22:30:55.15ID:LOz3K8jb どうやったらそんな挙動になるんだ?
ちょっとどんなコマンド打ったか書いてみて。
ちょっとどんなコマンド打ったか書いてみて。
230デフォルトの名無しさん
2020/04/23(木) 23:01:10.88ID:UKSnHl0c >>228
クォートしてないからでしょ
$ ls
crontab
$ echo * * * * * user-name command to be executed
crontab crontab crontab crontab crontab user-name command to be executed
$ echo "* * * * * user-name command to be executed"
* * * * * user-name command to be executed
クォートしてないからでしょ
$ ls
crontab
$ echo * * * * * user-name command to be executed
crontab crontab crontab crontab crontab user-name command to be executed
$ echo "* * * * * user-name command to be executed"
* * * * * user-name command to be executed
231デフォルトの名無しさん
2020/04/24(金) 00:57:40.18ID:QUI7MWka232デフォルトの名無しさん
2020/04/24(金) 01:55:29.65ID:oLSoKJut awk使っちまうなあ
楽チンで
楽チンで
233デフォルトの名無しさん
2020/04/24(金) 02:13:20.42ID:QUI7MWka その後シェルスクリプトで処理をしたいんです。
234デフォルトの名無しさん
2020/04/24(金) 02:56:11.86ID:F2FblhOM read
235デフォルトの名無しさん
2020/04/24(金) 03:11:08.96ID:F2FblhOM236デフォルトの名無しさん
2020/04/25(土) 23:21:25.07ID:dkVnBOhV 他スレで -z とか見て思い出したんだけどさ
[ -z "$str" ] とか [ -n "$str" ] って必要なの?
[ "$str" ] とか [ ! "$str" ] でいいと思うんだけど?
[ "$op" "$str" ] みたいに演算子を変数に入れられるから
機能そのものが不要だとはは思わないけど
通常は [ "$str" ] や [ ! "$str" ] で良くない?
他の言語だとこっちだからわかりやすいし
[ -z "$str" ] とか [ -n "$str" ] って必要なの?
[ "$str" ] とか [ ! "$str" ] でいいと思うんだけど?
[ "$op" "$str" ] みたいに演算子を変数に入れられるから
機能そのものが不要だとはは思わないけど
通常は [ "$str" ] や [ ! "$str" ] で良くない?
他の言語だとこっちだからわかりやすいし
237デフォルトの名無しさん
2020/04/25(土) 23:31:42.54ID:gS2ps0hn 他の言語だったらそういうのはBooleanでしか使わないという文化な人々も居る
[ -z "$str" ] や [ -n "$str" ] よりも [ "$str" = "" ] とか [ "$str" != "" ] の方が見る機会が多かったな
[ -z "$str" ] や [ -n "$str" ] よりも [ "$str" = "" ] とか [ "$str" != "" ] の方が見る機会が多かったな
238デフォルトの名無しさん
2020/04/25(土) 23:59:47.04ID:Ey2ZfVC3 >>236
先頭にマイナス記号が入らないことが保証されるのならいいのでは?
先頭にマイナス記号が入らないことが保証されるのならいいのでは?
239デフォルトの名無しさん
2020/04/26(日) 00:16:24.29ID:D7tlSM02 >>238
関係ないでしょ? その場合こう展開される
[ "-z" ] または [ "-n" ] これはどちらも文字列があるから0
[ ] で囲まれた中身が1個の場合は決してオペレータとして扱わないのだから
どんな文字が来たとしても問題ない。空文字以外は0となる
ついでにいうと [ ] の中身が0個の場合は常に非0
そもそも [ ] (test)のドキュメントに
STRING は -n STRING と等価と書かれている
仕様通り
関係ないでしょ? その場合こう展開される
[ "-z" ] または [ "-n" ] これはどちらも文字列があるから0
[ ] で囲まれた中身が1個の場合は決してオペレータとして扱わないのだから
どんな文字が来たとしても問題ない。空文字以外は0となる
ついでにいうと [ ] の中身が0個の場合は常に非0
そもそも [ ] (test)のドキュメントに
STRING は -n STRING と等価と書かれている
仕様通り
240デフォルトの名無しさん
2020/04/26(日) 03:16:05.39ID:cVjuSaki >>239
他の条件とand/orされる場合は?
他の条件とand/orされる場合は?
241デフォルトの名無しさん
2020/04/26(日) 03:17:32.99ID:D7tlSM02242デフォルトの名無しさん
2020/04/26(日) 03:29:33.94ID:cVjuSaki243デフォルトの名無しさん
2020/04/26(日) 04:31:48.38ID:D7tlSM02 >>242
ん?でもさ -a とか -o 使っても問題ないんじゃね?
[ str -a ] みたいなのってありえないんだからさ[ -a -a ] もないでしょ?
[ -a -a -a ] だと 最初と最後が文字だって一意に識別できるよね?
訂正する
> 他の条件とand/orされる場合は?
他の条件とand/orされる場合 かつ 混乱するようなパターンってありえるの?
ん?でもさ -a とか -o 使っても問題ないんじゃね?
[ str -a ] みたいなのってありえないんだからさ[ -a -a ] もないでしょ?
[ -a -a -a ] だと 最初と最後が文字だって一意に識別できるよね?
訂正する
> 他の条件とand/orされる場合は?
他の条件とand/orされる場合 かつ 混乱するようなパターンってありえるの?
244デフォルトの名無しさん
2020/04/26(日) 04:38:33.47ID:cVjuSaki >>243
シェルというかtestコマンドってそんなに賢く自動判別してくれるの?
これからそういうシェルまたはtestコマンド作るって話?
だったら作ればいいんじゃね?そうすればそれはそういうものですって言えるしそれでokだ。
シェルというかtestコマンドってそんなに賢く自動判別してくれるの?
これからそういうシェルまたはtestコマンド作るって話?
だったら作ればいいんじゃね?そうすればそれはそういうものですって言えるしそれでokだ。
245デフォルトの名無しさん
2020/04/26(日) 04:48:09.65ID:D7tlSM02 なんでシェルをディスってるの?
これからも何も「testは賢く判断するから問題ないよね」って聞いてるだけなのに
これからも何も「testは賢く判断するから問題ないよね」って聞いてるだけなのに
246デフォルトの名無しさん
2020/04/26(日) 04:53:55.28ID:D7tlSM02247デフォルトの名無しさん
2020/04/26(日) 04:56:34.45ID:cVjuSaki あ、そう。じゃあそれでいいんじゃね?
248デフォルトの名無しさん
2020/04/26(日) 06:08:44.50ID:D7tlSM02 何が気に食わないんだろう(笑)
249デフォルトの名無しさん
2020/04/26(日) 14:42:15.32ID:v6fWLjMY >>236と同一人物に見えて俺流儀の押し付けしたいのか何をしたいのかだろな
250デフォルトの名無しさん
2020/04/26(日) 15:26:53.79ID:D7tlSM02 質問者 (POSIX準拠の仕様)これ問題ある?
回答者 問題あるに決まってるだろ。あれとかこれとかどうなんだ?
質問者 それらは問題ないよね?
回答者 お前の流儀を押し付けるな!
なんだこのながれ
回答者 問題あるに決まってるだろ。あれとかこれとかどうなんだ?
質問者 それらは問題ないよね?
回答者 お前の流儀を押し付けるな!
なんだこのながれ
251デフォルトの名無しさん
2020/04/26(日) 15:35:41.02ID:UR76YMSe /\___/\
/ / ヽ ::: \
| (●), 、(●)、 | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ,,ノ(、_, )ヽ、,, | < まーたはじまった
| ,;‐=‐ヽ .:::::| \_______
\ `ニニ´ .:::/
/`ー‐--‐‐―´´\
/ / ヽ ::: \
| (●), 、(●)、 | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ,,ノ(、_, )ヽ、,, | < まーたはじまった
| ,;‐=‐ヽ .:::::| \_______
\ `ニニ´ .:::/
/`ー‐--‐‐―´´\
252デフォルトの名無しさん
2020/04/26(日) 15:55:10.56ID:D7tlSM02 まともなレスじゃなくて、個人たたきに変わったからな
POSIXの仕様にたいして俺流儀とかアホかと
POSIXの仕様にたいして俺流儀とかアホかと
253デフォルトの名無しさん
2020/04/26(日) 18:41:28.13ID:vc5fDz2w それ以上POSIXを唱えるな
奴が来る
奴が来る
254デフォルトの名無しさん
2020/04/28(火) 06:27:22.31ID:6K6MgdzD ハクション大魔王2020は面白いな。
255デフォルトの名無しさん
2020/04/28(火) 08:02:31.62ID:w59d7UdO 俺流儀に見えたってことはそういうことでは
虚栄心だけじゃ何も学べないよねぇ
虚栄心だけじゃ何も学べないよねぇ
256デフォルトの名無しさん
2020/04/28(火) 08:18:47.52ID:+3UriQww 詠唱
────POSIX準拠
────POSIX準拠
257デフォルトの名無しさん
2020/04/28(火) 13:15:20.29ID:85h3VPXT 宗教みたいだぁ…(直喩)
258デフォルトの名無しさん
2020/04/28(火) 15:22:47.80ID:7mVXavmj 宗教だろ…(直球)
259デフォルトの名無しさん
2020/04/29(水) 07:41:19.70ID:kBxqIvnv お前のログインシェルをfishにしてやろうか
260デフォルトの名無しさん
2020/04/29(水) 13:35:45.09ID:CfLIzb8G >>259
それはPOSIX準拠?
それはPOSIX準拠?
261デフォルトの名無しさん
2020/04/29(水) 14:00:43.59ID:/shWL0SW ねたにまじれす
262デフォルトの名無しさん
2020/04/29(水) 18:18:56.88ID:i2PPpjMR 最近Oil ShellのPOSIX準拠度が高まってきて嬉しい(これはネタじゃない)
264デフォルトの名無しさん
2020/04/29(水) 20:13:29.94ID:sus1L+2H POSIX準拠度が完全になったら教えてくれ
265デフォルトの名無しさん
2020/04/29(水) 20:20:23.45ID:sus1L+2H ち、やっぱり set -uしたときにecho ${A+x} ってしたら
fatal: Undefined variableで落ちるじゃねーか
変数が定義されているかのチェックすら出来ねぇ
fatal: Undefined variableで落ちるじゃねーか
変数が定義されているかのチェックすら出来ねぇ
266デフォルトの名無しさん
2020/04/29(水) 21:34:42.01ID:i2PPpjMR >>265
そこでissueですよ
そこでissueですよ
267デフォルトの名無しさん
2020/04/29(水) 22:37:55.93ID:sus1L+2H >>266
立て逃げしていいならするけどさ、やり取りが面倒なんだよ
この程度ででるぐらいなら他にも問題たくさんありそうだしstar多いんだろ?誰かが頑張ってくれ
それかすでにあるんじゃねーの?OilShellがどこまで本気なのか知らんが、
まがりなりにもPOSIX準拠を名乗りたいのなら絶対には対応していないといけない
基本機能だからな。(変数定義確認方法のFAQレベルだぞこれは)
俺にとっては数あるシェルの一つでしかないし別件で忙しい
立て逃げしていいならするけどさ、やり取りが面倒なんだよ
この程度ででるぐらいなら他にも問題たくさんありそうだしstar多いんだろ?誰かが頑張ってくれ
それかすでにあるんじゃねーの?OilShellがどこまで本気なのか知らんが、
まがりなりにもPOSIX準拠を名乗りたいのなら絶対には対応していないといけない
基本機能だからな。(変数定義確認方法のFAQレベルだぞこれは)
俺にとっては数あるシェルの一つでしかないし別件で忙しい
268デフォルトの名無しさん
2020/04/30(木) 01:05:28.49ID:vtgsH/Bs POSIX互換を謳う俺々シェルの利点って何なの
わざわざ作るってことは今のPOSIXは不備あるのか
わざわざ作るってことは今のPOSIXは不備あるのか
269デフォルトの名無しさん
2020/04/30(木) 07:55:57.21ID:zGlfElvR >>268
今のPOSIXに不満があったらPOSIX準拠シェルなんて面倒なもの態々作らんと思うが
今のPOSIXに不満があったらPOSIX準拠シェルなんて面倒なもの態々作らんと思うが
270デフォルトの名無しさん
2020/04/30(木) 08:09:08.08ID:04alJDEx 作るだろ?不満があったから新しいものを作る
ただし移行パスがなければ移行しないのでその方法を提供する
よくある話だ
ただし移行パスがなければ移行しないのでその方法を提供する
よくある話だ
271デフォルトの名無しさん
2020/04/30(木) 12:57:36.00ID:pg6Bqb9H >>270
たぶん「準拠(互換)」の部分について言及してるんだと思うよ
たぶん「準拠(互換)」の部分について言及してるんだと思うよ
272デフォルトの名無しさん
2020/04/30(木) 13:50:18.05ID:VId2oWrE273デフォルトの名無しさん
2020/04/30(木) 14:31:36.43ID:gdZAiUWY 学術の巨大掲示板群 - アルファ・ラボ
ttp://x0000.net
数学 物理学 化学 生物学 天文学 地理地学
IT 電子 工学 言語学 国語 方言 など
PS 連続と離散を統一した!
ttp://x0000.net/topic.aspx?id=3709-0
ttp://x0000.net
数学 物理学 化学 生物学 天文学 地理地学
IT 電子 工学 言語学 国語 方言 など
PS 連続と離散を統一した!
ttp://x0000.net/topic.aspx?id=3709-0
274デフォルトの名無しさん
2020/04/30(木) 14:31:36.48ID:gdZAiUWY 学術の巨大掲示板群 - アルファ・ラボ
ttp://x0000.net
数学 物理学 化学 生物学 天文学 地理地学
IT 電子 工学 言語学 国語 方言 など
PS 連続と離散を統一した!
ttp://x0000.net/topic.aspx?id=3709-0
ttp://x0000.net
数学 物理学 化学 生物学 天文学 地理地学
IT 電子 工学 言語学 国語 方言 など
PS 連続と離散を統一した!
ttp://x0000.net/topic.aspx?id=3709-0
POSIX
抽出レス数:28
スレタイに【POSIX】いれとけよ
抽出レス数:28
スレタイに【POSIX】いれとけよ
276デフォルトの名無しさん
2020/04/30(木) 19:21:05.71ID:04alJDEx277デフォルトの名無しさん
2020/04/30(木) 22:12:56.14ID:3EPTcWkg posix準拠かどうかを自動判定するプログラムはないのか?
278デフォルトの名無しさん
2020/04/30(木) 23:40:43.12ID:02DTS3d8 bash、tcsh、zsh などが持つ拡張機能を持たない
POSIX互換を目指す
シェルで -n で
POSIX互換を目指す
シェルで -n で
279デフォルトの名無しさん
2020/05/01(金) 12:30:18.70ID:xBnPf/RZ >>275
例えば「C言語総合スレ」で
ISO CやJIS Cについての言及が全スレ中10%を占めていたとして,
そのことを以って「スレタイにISO C/JIS Cって明記しろ!」って言う?
いや,言うんだったら,まあ何も言えないけどw
例えば「C言語総合スレ」で
ISO CやJIS Cについての言及が全スレ中10%を占めていたとして,
そのことを以って「スレタイにISO C/JIS Cって明記しろ!」って言う?
いや,言うんだったら,まあ何も言えないけどw
280デフォルトの名無しさん
2020/05/02(土) 20:03:36.40ID:nkPqW+JC Oil Shellって実装されてない機能、実は多くね?
どこかに一覧でまとめられてるじゃないかと思うんだけど
わかってて未実装なのか、忘れられてるのかどっちなのかわからん
報告すべきなのかどうか
どこかに一覧でまとめられてるじゃないかと思うんだけど
わかってて未実装なのか、忘れられてるのかどっちなのかわからん
報告すべきなのかどうか
281デフォルトの名無しさん
2020/05/02(土) 20:48:38.90ID:SU0LbRTW 「実は」っていうか,べつに公式に「POSIXに完全準拠しました!」なんて言ってねーしなw
ただ単に着実に対応していっているっていう,それだけ。
まだ1.0ですらないし,何を期待してるんだか。
ただ単に着実に対応していっているっていう,それだけ。
まだ1.0ですらないし,何を期待してるんだか。
282デフォルトの名無しさん
2020/05/02(土) 21:33:14.83ID:nkPqW+JC うん。聞いてるのは実装されてる機能されてない機能の一覧ね
いい加減、反論されたクソって!思い込んで突っ走るのはやめようよw
いい加減、反論されたクソって!思い込んで突っ走るのはやめようよw
283デフォルトの名無しさん
2020/05/02(土) 23:08:33.17ID:DEDgA8fc 自己紹介
284デフォルトの名無しさん
2020/05/03(日) 12:41:29.86ID:Wpoh2lE+ Oilシェルに親でも殺されたのかな?(すっとぼけ)
285デフォルトの名無しさん
2020/05/10(日) 09:42:55.33ID:6Ru0pW3/ fishって、プロセスの生成にposix_spawnを使っていると小耳に挟んだのですが。
macOS等、fork+execよりposix_spawnが速いとされる環境で使ったらbashとかより
性能が上がったりしますかね?
macOS等、fork+execよりposix_spawnが速いとされる環境で使ったらbashとかより
性能が上がったりしますかね?
286デフォルトの名無しさん
2020/05/10(日) 14:52:33.76ID:wRm6C2I1 1ミリ秒ぐらいは上がるんじゃね?w
287デフォルトの名無しさん
2020/05/10(日) 18:28:06.52ID:pQcD5gxy では、赤射プロセスをもう一度見てみよう
288デフォルトの名無しさん
2020/05/10(日) 19:18:19.90ID:JqEAqVcs289デフォルトの名無しさん
2020/05/12(火) 11:30:45.83ID:yS+J4vmz このシェルスクリプトは面白そう
https://www.youtube.com/watch?v=v80QzGYktK8
https://www.youtube.com/watch?v=v80QzGYktK8
290デフォルトの名無しさん
2020/05/12(火) 16:59:01.34ID:nXypJmVq 実装が面白いのかと思ったら発想が面白かった
291デフォルトの名無しさん
2020/05/17(日) 19:47:04.17ID:bpPzQdIC https://qiita.com/twrcd1227/items/35c4cdc12581b75204a5
> マジックナンバー
> マジックナンバーとは#!のこと
> シェルスクリプトの先頭には以下のようになんのシェルを使うのか明示する。
ばーかw
> マジックナンバー
> マジックナンバーとは#!のこと
> シェルスクリプトの先頭には以下のようになんのシェルを使うのか明示する。
ばーかw
292デフォルトの名無しさん
2020/05/17(日) 20:43:06.44ID:09BYrd1c 直接コメントしたれよ。こんなとこで晒すとか、くれえやつだな
マジックナンバー自体も知らないアレだとしても
マジックナンバー自体も知らないアレだとしても
293デフォルトの名無しさん
2020/05/17(日) 22:09:25.20ID:cPnKiUuj https://en.wikipedia.org/wiki/Shebang_(Unix)#Magic_number
294デフォルトの名無しさん
2020/05/18(月) 02:25:23.58ID:JVwpbSde 本人登場かという勘違いぶり
295デフォルトの名無しさん
2020/05/18(月) 11:03:25.77ID:hn05DOX5 なんつーか、入門書としては酷いから訂正しなけれいけないレベルだが
初心者が頑張って背伸びして書いていると思うと
それをめためたに指摘しまくるのも大人げないんだよなw
と思ったが、
https://qiita.com/twrcd1227/items/b7d6e16aa4e9f895a831
> 入門UNIXシェルプログラミングを読んでいく
これ、本当にこの本に書いてあることなのか?
この本有名だし流石にそんなことはないと思うが
> % echo $SHELL #今使ってるシェルの種類を調べる
真っ先から間違いなんだよな。
× 今使ってるシェル
○ ログイン時のシェル。例えばbashでログインしてzshに切り替えてもbashのまま
初心者が頑張って背伸びして書いていると思うと
それをめためたに指摘しまくるのも大人げないんだよなw
と思ったが、
https://qiita.com/twrcd1227/items/b7d6e16aa4e9f895a831
> 入門UNIXシェルプログラミングを読んでいく
これ、本当にこの本に書いてあることなのか?
この本有名だし流石にそんなことはないと思うが
> % echo $SHELL #今使ってるシェルの種類を調べる
真っ先から間違いなんだよな。
× 今使ってるシェル
○ ログイン時のシェル。例えばbashでログインしてzshに切り替えてもbashのまま
296デフォルトの名無しさん
2020/05/18(月) 11:05:59.88ID:vvPis8aR297デフォルトの名無しさん
2020/05/18(月) 11:28:16.49ID:vvPis8aR >>295
ログインシェル zsh にしてログイン後に bash 起動したらSHELL が /bin/bash にならね?
「ログイン時のシェル」は流石に「今使っているシェル」よりなお悪いんじゃねーか?
各シェルの SHELL (と shell) の変数に関する実装によるが比較的今使っているシェル
だろうとみなせる、というほうがまだ正しそう。
文脈を見てみないとわからんが、プログラム側からシェルの種類を気にするのは
ssh-agent みたいに環境変数のセットのためのコードを返すプログラムぐらいだから
csh 系ユーザかどうかだけ拾うって程度で、細かい所までは考えてないでしょ
ログインシェル zsh にしてログイン後に bash 起動したらSHELL が /bin/bash にならね?
「ログイン時のシェル」は流石に「今使っているシェル」よりなお悪いんじゃねーか?
各シェルの SHELL (と shell) の変数に関する実装によるが比較的今使っているシェル
だろうとみなせる、というほうがまだ正しそう。
文脈を見てみないとわからんが、プログラム側からシェルの種類を気にするのは
ssh-agent みたいに環境変数のセットのためのコードを返すプログラムぐらいだから
csh 系ユーザかどうかだけ拾うって程度で、細かい所までは考えてないでしょ
298デフォルトの名無しさん
2020/05/18(月) 13:55:14.67ID:hn05DOX5 >>296
マジックナンバーが#!(シバン)のことなのではなく
#!(シバン)がマジックナンバー(の一種)
違いわかる?
「アルコールとは酒のこと」といえば間違ってると理解できる?
あ、これアルコールって書いてある!つまり酒だな!ごくごくって
(消毒用)アルコールを飲むやつはアホだろう
マジックナンバーが#!(シバン)のことなのではなく
#!(シバン)がマジックナンバー(の一種)
違いわかる?
「アルコールとは酒のこと」といえば間違ってると理解できる?
あ、これアルコールって書いてある!つまり酒だな!ごくごくって
(消毒用)アルコールを飲むやつはアホだろう
299デフォルトの名無しさん
2020/05/18(月) 13:56:31.78ID:hn05DOX5 >>297
> bash 起動したらSHELL が /bin/bash にならね?
なぜそこで質問する?
わからないなら自分で調べろよ。
質問じゃないなら「/bin/bash になる」とお前は言うはずだ
> bash 起動したらSHELL が /bin/bash にならね?
なぜそこで質問する?
わからないなら自分で調べろよ。
質問じゃないなら「/bin/bash になる」とお前は言うはずだ
300デフォルトの名無しさん
2020/05/18(月) 14:00:45.61ID:hn05DOX5 ま、お前程度のやつが知らなくても仕方ないな。
有名な某あのツールですら十数年?も前から
間違っててバグ放置されてるんだしなw
(最近報告されてたんで俺は報告しないよ)
有名な某あのツールですら十数年?も前から
間違っててバグ放置されてるんだしなw
(最近報告されてたんで俺は報告しないよ)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 首相官邸前で「戦争あおるな」 台湾有事巡る答弁に抗議 [蚤の市★]
- トランプ氏、27日までに和平合意要求 ゼレンスキー氏「尊厳か米国か」 [蚤の市★]
- 高市首相告白「『なめられない服』を選ぶことに数時間を費やしました」「外交交渉でマウント取れる服、買わなくてはいかんかもなぁ」 [ぐれ★]
- 【赤坂ライブハウス刺傷】逃走していた自衛官の男(43)を殺人未遂の疑いで逮捕 警視庁 被害女性とは知人関係 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【千葉】コンビニに尿入りペットボトル並べた疑い、26歳男「むしゃくしゃして」…購入した客が飲もうとしたところ臭いに違和感 [ぐれ★]
- 『DOWNTOWN+』会員数50万人突破で見えてきた 松本人志の“月収4ケタ万円”驚愕収入 [阿弥陀ヶ峰★]
- 天ぷら食いたい
- 朝からおナニーしたけど腹減ったわ。赤いきつねと白飯食うわ!
- 勇者の母「ん……ふっ、起きなさいっ……私のっ……私のかわいい坊やっ、今日は貴方が……んはっ……勇者として旅立つ日……うふふ」
- ペヤング超大盛り完食出来そうもない
- 2018年に手取り14万残業全てサービス残業で働いてた
- 日中戦争起きたら5日で自衛隊壊滅するらしい。じゃあ徴兵も無いし、俺等が必死になって反対してやる理由なくね? [237216734]
