Visual Studio 2019 Part4

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1デフォルトの名無しさん (エムゾネ FFbf-Wy2p)
垢版 |
2020/04/01(水) 13:36:34.75ID:vhJXsBKcF
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

Visual Studio 2019 の新機能
https://docs.microsoft.com/ja-jp/visualstudio/ide/whats-new-visual-studio-2019?view=vs-2019

The Visual Studio Blog
https://devblogs.microsoft.com/visualstudio/

リリースノート
https://docs.microsoft.com/en-us/visualstudio/releases/2019/release-notes#

過去スレ
Visual Studio 2019
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1548765663/
Visual Studio 2019 Part2
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1562077164/

※前スレ
Visual Studio 2019 Part3
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1569978087/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2020/05/16(土) 10:33:13.59ID:CQxMCTUF0
普通に新規(L&SA)も更新(SA)も販売されてるよ

https://www.npress.jp/vshowto

https://www.licenseonline.jp/qq2/licenseonlinestorefront/category.asp?BrandID=6&;CategoryID=3
2020/05/16(土) 10:35:26.53ID:KaLdS6ES0
受託開発でクライアントが大きけりゃproが必要なの知らないやつ多くね?
違反してるやつ多そう
2020/05/16(土) 11:02:54.39ID:JFTKmwLI0
今は月額サブスクが買うの楽じゃね
2020/05/16(土) 11:34:18.02ID:W3S7m4zhd
サブスクリプションのやつはSAあるけど
VS単体は新規ライセンスしかないだろ
2020/05/16(土) 11:48:03.84ID:CQxMCTUF0
新規ライセンスにはSAは含まれてる(L&SA)
>>115でSAの有無が選択できるという説明がやや意味不明だけど…
どちらにせよPro単体では更新は出来ないのでライセンス販売でPro MSDN付き以外を選ぶのは馬鹿らしい
Pro単体なら素直にパッケージをMSストアからでも買っておいた方が手続きが簡単で済む
2020/05/16(土) 12:51:35.63ID:W3S7m4zhd
まぁそう思いたいのなら好きにすればいいけど
2020/05/16(土) 13:55:49.72ID:CQxMCTUF0
いや、好きにするも何もライセンス版を既に利用してるので今さら変更する気は無いよ
OpenBusinessで2年毎のSA更新
更新時に>>118の2社競合で安値を提示してきた方を選んでる
125デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3f6a-gIXh)
垢版 |
2020/05/16(土) 17:21:53.17ID:QbpJw0EI0
>>113
なるほどね
間に零細入れて孫請けでロンダリングできないかなw
2020/05/16(土) 17:30:41.24ID:kvc9VZ8K0
他人の財布の都合なんてどうでも良いじゃありませんか

.net core 3.1 の方が
2020/05/16(土) 18:42:42.33ID:W3S7m4zhd
そうだなー
自分の財布の方が大事だわ
来月で満了だから契約更新しないといけないが
消費税もあがったしつらいなー
128デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM5b-DBEz)
垢版 |
2020/05/16(土) 19:51:22.95ID:X4N4BQWQM
MS「財布が文句言うな」
2020/05/16(土) 20:06:47.35ID:/6HUhjO/0
規模とか分からんから適合するか分からんけど、Action Packという選択肢もあるよ
2020/05/18(月) 00:42:34.25ID:nCz1yAwm0
昔開発の合間に息抜きでc#でツール作ってたりしたけどまぁライセンス的にはアウトだったろうな
2020/05/18(月) 10:31:48.49ID:2TF8MgHyd
MSとのライセンスとしては問題ないでしょ

会社との間の問題はあるだろうけど
2020/05/18(月) 11:18:34.32ID:W1RwdSEUa
仕事で使うツールなら余裕でアウト
2020/05/18(月) 11:57:02.97ID:QehjuivA0
むしろ会社との問題のほうがないやろ。
その会社がライセンスを与えるわけやないんやから。w
2020/05/18(月) 12:15:33.78ID:uPPI4XZ40
ツールが仕事で使うものならMSとの問題
仕事で使わないものなら会社との問題
2020/05/18(月) 13:54:21.33ID:maPAQH94d
以後安易にCommunityで十分だろとか言わないようにしろよ
2020/05/18(月) 15:03:06.58ID:IRactdbb0
会社の道具を勝手に使ったら業務上横領だっけ
形がない物でしかもいくら使っても減るもんじゃないから意識してないけどさ
2020/05/18(月) 15:18:45.51ID:UifG0Ejn0
バージョン16.5.5の調子が非常に悪いので
16.5.4に戻したいのだけどどうやったら簡単にできますか
2020/05/18(月) 16:07:27.09ID:maPAQH94d
>>137
システムの復元というWindowsの機能は使えませんか?
2020/05/18(月) 16:48:33.43ID:UifG0Ejn0
>>138
その機能は経験上頼りたくなかったのですが、他に方法が思い浮かばず時間も無いので試してみました。
VSを立ち上げてバージョンを見ると16.5.4に戻ってますが、VSインストーラーでは16.5.5がインストール済みと表示
そして、肝心の挙動の方はますます訳が分からないことに… orz
2020/05/18(月) 16:59:03.17ID:m0ST6sJg0
Windowsのの復元とか情弱しか使わないのに
2020/05/18(月) 17:52:16.17ID:EhtkJqSc0
・バージョンアップにすぐ飛びついてはいけない。様子見すること
・こんな掲示板でのレスを脊髄反射で実行してはいけない
いい反面教師だったな
2020/05/19(火) 17:59:56.38ID:kOq4o5Tk0
いいこと聞いた気がしたら裏を取るのは当たり前
やらないやつはアホ
2020/05/20(水) 00:53:22.30ID:8ISfbmNW0
Releasing Today! Visual Studio 2019 v16.6 & v16.7 Preview 1
https://devblogs.microsoft.com/visualstudio/visual-studio-2019-v16-6-and-v16-7-preview-1-ship-today/

Visual Studio 2019 version 16.6.0
https://docs.microsoft.com/en-us/visualstudio/releases/2019/release-notes#16.6.0

Visual Studio 2019 version 16.7 Preview 1
https://docs.microsoft.com/en-us/visualstudio/releases/2019/release-notes-preview#16.7.0-pre.1.0
2020/05/20(水) 10:36:59.91ID:FJG6xjaW0
C++ Module対応がどこにも書いていないような・・・
145デフォルトの名無しさん (ワッチョイ bb5f-qQIW)
垢版 |
2020/05/20(水) 11:03:43.14ID:RD9PuOib0
新規にオフラインダウンロードするのに 23分もかかってしまった
2020/05/20(水) 14:40:27.25ID:RFkAM7wk0
SDKプロジェクト開けなくなったわ
やってくれる
2020/05/20(水) 14:44:20.16ID:RFkAM7wk0
Core SDK ひとつ前の 3.1.202 入れたら直った
2020/05/21(木) 21:45:04.45ID:K2qOi9YQ0
バージョンアップしたら再起動しろって言うから、再起動したらVS2019がなくなってた。
VisualStudioInstallerを起動したら、失敗しましただって。なんじゃこら。
2020/05/21(木) 21:47:02.77ID:n40K1Wl40
先祖の祟りかな
2020/05/21(木) 21:53:13.91ID:Z7Smi8oQ0
日頃の行いって大切よね
2020/05/21(木) 22:36:17.28ID:HLmYiMaH0
OSから再インストールだなそら
2020/05/21(木) 23:15:09.18ID:y4Tff94ld
10万円で糞PC買い替えることだね
2020/05/22(金) 09:20:03.79ID:CtioTVZr0
低スペで起こりうる問題だったらクソPCを買い換えろという指摘は妥当だが
この場合クソが当てはまるのはスペック部分ではなかろ
とりま現時点でクソを部分一致で当てはめると>>148>>152とVS2019がピックアップされる
2020/05/22(金) 09:47:18.81ID:W0pT+Psy0
VS2019はメジャーバージョンアップが来たばかり
2020/05/22(金) 10:10:18.94ID:VBq+8Qqi0
スカトロ愛好家は専門スレへどうぞ
2020/05/24(日) 10:29:59.47ID:GuXyyFIC0
なんでもPCスペックのせいにする低スキル厨w
2020/05/24(日) 11:06:37.54ID:9LKtIHkT0
問題になるほどの低スペックって具体的にどんなんだよw
2020/05/24(日) 11:24:29.61ID:93+LKjIc0
5MHzのV30
2020/05/24(日) 15:00:53.24ID:rQvFsiaMd
そこは8086だろ
2020/05/24(日) 17:13:49.58ID:xMdSBnyO0
16.5.5から16.6にアップデートしたら
プロジェクト開いただけでフリーズしやがって何もできない
OSごとフリーズ
みんなは使えてるの?
2020/05/24(日) 17:14:48.87ID:xMdSBnyO0
もしかして>>146の言ってる開けないはフリーズ?
2020/05/24(日) 17:26:31.58ID:jKia5fPO0
こっちは余裕で使えてるけどマイナーアップデートは
二週間くらいパッチこないくらい落ち着いてからにした方がいいぞ
人柱上等ならここでぶーたれるんじゃなくてDeveloper Communityに報告してvote押させたもれ
2020/05/24(日) 17:30:49.36ID:fsKBzZkk0
なんの問題もなく動作してる
新規プロジェクトでも死ぬの?
2020/05/24(日) 17:31:47.08ID:xMdSBnyO0
人柱上等なんだけどみんなは平気なのかなと思っただけ
面倒だけどとりあえずアンインストールして入れ直すわ
2020/05/24(日) 17:34:07.14ID:xMdSBnyO0
>>163
新規は大丈夫
EDCBのtkntrecとか死ぬわw
2020/05/24(日) 18:10:30.88ID:/j9jSa3n0
全然問題ないけどなー
当然報告はしたよね?
2020/05/24(日) 18:18:09.55ID:xMdSBnyO0
みんな問題ないんだね
これからする
ありがとう
2020/05/24(日) 18:51:15.40ID:62XulxFy0
Windowsでプログラムするの10年ぶりなんです。
GUIクライアントなんですが、どのフレームワークを
使うのがスッキリでしょうか。

できたらマルチプラットフォームにしたいので、
モデルビュー分離できるのが、よいのですが。
まあ、当面はWindowsで動けばよいです。

どんなアプリかといえば、

https://ja.osdn.net/projects/midicrossport/

これを、JavaでなくNativeにしたいです。
2020/05/24(日) 19:09:16.99ID:FoupM25w0
Javaでいいじゃん?
2020/05/24(日) 19:29:28.65ID:/j9jSa3n0
Javaはねーよwww
2020/05/24(日) 19:30:42.68ID:kgp77nHL0
>>168
当面Winでしか使う予定がないならマルチで作るメリットないな
2020/05/24(日) 19:45:39.12ID:den8KzVs0
コアを好きな鯖で作り込み、UIをJSでだな
2020/05/24(日) 20:21:13.24ID:62XulxFy0
MFCってまだある?
Win32APIって64bitOSで動く?
2020/05/24(日) 20:27:36.25ID:62XulxFy0
最近は.NET CrossPlatformなんだ、、

しかし、まだ書籍にはなってないか、、

自己解決しましましましま
175デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8b01-I6Yg)
垢版 |
2020/05/24(日) 20:28:55.27ID:/0AEfOLJ0
>>168
XAML系は永遠に流行らない気がするからElectronなんてどう?開発はVSCodeで
176デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8b01-I6Yg)
垢版 |
2020/05/24(日) 20:29:43.23ID:/0AEfOLJ0
自決済みであったか
177デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 37ed-oW4g)
垢版 |
2020/05/24(日) 20:30:16.83ID:62XulxFy0
Introducing .NET Multi-platform App UI
May, 19, 2020

https://devblogs.microsoft.com/dotnet/introducing-net-multi-platform-app-ui/


ノノ
178デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 37ed-oW4g)
垢版 |
2020/05/24(日) 20:30:17.21ID:62XulxFy0
Introducing .NET Multi-platform App UI
May, 19, 2020

https://devblogs.microsoft.com/dotnet/introducing-net-multi-platform-app-ui/


ノノ
179デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 37ed-oW4g)
垢版 |
2020/05/24(日) 20:36:08.83ID:62XulxFy0
とりあえず、手当たり次第ということで、

.NET プログラミング技術
Rev.2004.9.1
http://objectclub.jp/technicaldoc/c/training.pdf

ここからいってみます。

VSCode、VisualStudioCodeの略ですかね。。
Electron?調べてみます。

今は1言語だけで網羅する時代じゃなさそうですね。
180デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6301-XRmJ)
垢版 |
2020/05/24(日) 21:57:45.44ID:5oimVFEX0
Visual Studio 2019 16.6.0にアップデート後、ソリューションの再ターゲットすると、devenv.exeでアプリケーションエラーで強制終了・・・
おま環?
2020/05/25(月) 00:53:09.17ID:AxcX2SLe0
>>180
再ターゲット?
182デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6301-Oujs)
垢版 |
2020/05/25(月) 01:17:18.88ID:TuFk/ukT0
>>180
プロジェクトの再ターゲットだった
slnファイルを開くと強制終了してしまう
2020/05/25(月) 01:27:27.30ID:8Q5gEiy60
拡張機能が悪さしてない?
全部無効にしてみるとか
184デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sa52-pTKR)
垢版 |
2020/05/25(月) 12:36:14.94ID:xHeORMOBa
>>168
C#
2020/05/25(月) 13:39:16.71ID:5DfBXHrq0
>>184
nativeじゃない。
2020/05/25(月) 14:07:08.96ID:c+rZ/LtC0
つ NASM
2020/05/25(月) 14:34:46.77ID:htIIo8AS0
>>184


アプリを作ろう! Visual C#入門 Visual C# 2017対応 (マイクロソフト関連書)

読み終ったとこです。
これなら、自分みたいな初老PGにも余裕そうですね。
188デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sa52-pTKR)
垢版 |
2020/05/25(月) 14:37:33.72ID:xHeORMOBa
本は不要
https://dobon.net/vb/dotnet/
189デフォルトの名無しさん (JP 0H12-t+41)
垢版 |
2020/05/25(月) 15:24:02.96ID:Gjq8Xy2UH
IT掲示板群 ttp://x0000.net/forum.aspx?id=15

学術の巨大掲示板群 - アルファ・ラボ ttp://x0000.net
数学 物理学 化学 生物学 天文学 地理地学
IT 電子 工学 言語学 国語 方言 など

simulationライブラリで純粋な関数式プログラミングをする
ttp://x0000.net/topic.aspx?id=3631-0
UIライブラリ (C#, 2D) を作ったよ
ttp://x0000.net/topic.aspx?id=3688-0
連続と離散を統一した!
ttp://x0000.net/topic.aspx?id=3709-0
4Dエンジン(画像有り)
ttp://x0000.net/topic.aspx?id=3677-0
matrixのライブラリ
ttp://x0000.net/topic.aspx?id=3711-0
ある強力なFor関数
ttp://x0000.net/topic.aspx?id=3630-0
SQLライブラリ
ttp://x0000.net/topic.aspx?id=3675-0
2020/05/25(月) 18:58:04.81ID:byIn5QdD0
>>184
マルチプラットフォームでNativeってのが無理
C#だとNativeでもない上にWPFとWindowフォームはWindowsのみ
191デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6301-Oujs)
垢版 |
2020/05/25(月) 19:04:45.54ID:TuFk/ukT0
インストーラーログを見るにはどうしたらいい?
2020/05/25(月) 22:33:26.80ID:FNM9e92z0
>>190
.NET Core
193デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6301-Oujs)
垢版 |
2020/05/25(月) 22:58:32.67ID:TuFk/ukT0
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1586002046/173

↑の解決方法知らない?
2020/05/25(月) 23:10:19.13ID:IaM+0Exq0
OSを再インストールする
195デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6301-Oujs)
垢版 |
2020/05/25(月) 23:50:03.40ID:TuFk/ukT0
>>194
それだけはやりたくない・・・
強制削除ができればいい
2020/05/26(火) 00:12:17.31ID:ZqfvyuyC0
VisualStudioUninstaller は?
197デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9a6a-crVl)
垢版 |
2020/05/26(火) 00:23:33.96ID:/SH18lyv0
>>192
>>192
それでもWPFとWindowsFormはWindowsだけだってば
MAUIでどうなるのかは知らん
2020/05/26(火) 00:26:00.65ID:yso0Ipwi0
マルチでC#ならBlazorだろ。
199デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6301-Oujs)
垢版 |
2020/05/26(火) 00:41:33.83ID:E5/ZrLDB0
>>196
それでも消えない
2020/05/26(火) 00:51:07.97ID:LuctWLG20
>>197
Xamarin
201デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6301-Oujs)
垢版 |
2020/05/26(火) 00:58:50.64ID:E5/ZrLDB0
板違いになるけど、アンインストールできないプログラムを強制アンインストールする方法ある?
2020/05/26(火) 01:07:33.19ID:J57Xe2RWa
>>201
cmdとかパワーシェルは?
2020/05/26(火) 01:11:06.74ID:Ci7HnFxW0
>>200
nativeではない。
2020/05/26(火) 01:14:59.04ID:tXF0mYYE0
普通の.NET Core SDKはコントロールパネルのプログラムの削除から消せるが
.NET Core SDK from VSはVS Installerの個別コンポーネントから選択して
削除しないと消えなかった
どのバージョンだったか忘れたけどVSのバージョンアップの時に旧バージョンの
SDKがゾンビ化して残ってしまって消すのに苦労した
205デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6301-Oujs)
垢版 |
2020/05/26(火) 01:25:15.62ID:E5/ZrLDB0
>>204
その時どうやって消した?
2020/05/26(火) 01:31:03.61ID:tXF0mYYE0
>>205
一旦、関連コンポーネント含めて.NET Core関連を全部チェック外して更新インスト―ル
その後、改めてチェック入れ直して再度インストールすると最新版だけが残って旧版は消えていた
2020/05/26(火) 01:52:47.76ID:/SH18lyv0
根気の勝負だよね
2013くらいのとき頑張った思い出
いっそOSリインストールの方が楽かも
2020/05/26(火) 04:23:33.26ID:uuh5nchF0
>>203
GUIアプリだと、ネイティブよりもC#+XAMLのほうが速いことさえありそうだがな。
とくにマルチスレッド。awaitに勝る実装はもう現実的やないやろ。
209デフォルトの名無しさん (スッップ Sdba-Oujs)
垢版 |
2020/05/26(火) 10:00:11.48ID:jW4xNWAPd
>>206
それもやったけどダメだった
手動(レジストリとファイルの削除)でアンインストールできなかったっけ?
210デフォルトの名無しさん (スッップ Sdba-Oujs)
垢版 |
2020/05/26(火) 10:02:32.51ID:jW4xNWAPd
強制アンインストールするソフトはあるけど、中華の怪しいソフトしかなくて・・・
211デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sa52-pTKR)
垢版 |
2020/05/26(火) 10:07:53.93ID:w8HhSxTua
VSはアンインストールが鬼門
基本は入れたら入れっぱなしが最強
それ以外で消せなかったらOSから入れ直す
2020/05/26(火) 10:14:23.86ID:RvZuZmA20
だから最初から言ってるだろ
結論は>>194だよ
2020/05/26(火) 10:30:57.80ID:O4WcavVK0
まぁチェックポイント作っているなら
それを適応かな
2020/05/26(火) 10:37:23.98ID:Be8LwKLh0
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Uninstall
から実体ファイル・フォルダを削除、そのレジストリも削除


でアカンのか
2020/05/26(火) 10:46:26.22ID:QOUE4EuD0
すごく初歩的な質問で申し訳ないのですが、
テキストボックスにEnterとLeaveイベントを追加しようと思ったらイベントハンドラに見つからない
GotFocusとGotLeaveイベントはあるけどこれは使いたくない
なぜそもそもEnterとLeaveのイベントがイベントハンドラに表示されないかって、ありそうな理由あります?
人からもらったアプリケーションをいじっているのでよくわからず…
2020/05/26(火) 12:41:26.79ID:9+HlNONG0
>>215
そもそもテキストボックスにそんなイベントはないような気がする。
2020/05/26(火) 13:54:07.14ID:cHOadEfk0
>>208
GUIをマルチスレッドで処理するのは難しいので、Windowsは出来た当初から
マウスイベントなどをキューの中に入れて、待ち行列的にイベントは1つ完全に
終わってから次のイベントを処理する方式になった。
awaitをマウスクリックのハンドラの中で利用するとかなり難しいプログラミング
になりそうだな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況