!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
Visual Studio 2019 の新機能
https://docs.microsoft.com/ja-jp/visualstudio/ide/whats-new-visual-studio-2019?view=vs-2019
The Visual Studio Blog
https://devblogs.microsoft.com/visualstudio/
リリースノート
https://docs.microsoft.com/en-us/visualstudio/releases/2019/release-notes#
過去スレ
Visual Studio 2019
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1548765663/
Visual Studio 2019 Part2
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1562077164/
※前スレ
Visual Studio 2019 Part3
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1569978087/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
探検
Visual Studio 2019 Part4
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1デフォルトの名無しさん (エムゾネ FFbf-Wy2p)
2020/04/01(水) 13:36:34.75ID:vhJXsBKcF17デフォルトの名無しさん (エムゾネ FF43-8H9x)
2020/04/03(金) 14:51:57.75ID:VVxcL9MvF18デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6510-agnr)
2020/04/03(金) 15:39:56.36ID:jMPTu8OP0 こんなんポールスミスの財布やん
19デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2302-CuPJ)
2020/04/04(土) 16:00:45.90ID:R4+HYdkE0 俺の持ってる財布なんだから俺のや
20デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e3f8-yiON)
2020/04/04(土) 23:17:04.20ID:onN5/Dtn0 >>15
「猿、燃やせ」
「猿、燃やせ」
21デフォルトの名無しさん (ワイーワ2 FF93-8H9x)
2020/04/05(日) 13:13:05.08ID:P07lI1PFF22デフォルトの名無しさん (ワッチョイ efa0-+YuK)
2020/04/08(水) 10:42:34.21ID:DzfY32KD0 Visual Studio 2019 version 16.5.3
released April 7, 2020
Fixes issue when entering wrong credentials while trying to connect to a remote Mac build host.
Fixed an inability to open some types of files.
Fixed an issue resulting in a failure to add an Apple Developer account with two-step authentication.
Fixed a crash in watchOS applications when creating GC thread.
Fixed regression that disallowed exponential floats of the form 1e5f.
Fixed an issue preventing opening files that are opened in external applications such as Word or Excel.
https://docs.microsoft.com/en-us/visualstudio/releases/2019/release-notes#16.5.3
released April 7, 2020
Fixes issue when entering wrong credentials while trying to connect to a remote Mac build host.
Fixed an inability to open some types of files.
Fixed an issue resulting in a failure to add an Apple Developer account with two-step authentication.
Fixed a crash in watchOS applications when creating GC thread.
Fixed regression that disallowed exponential floats of the form 1e5f.
Fixed an issue preventing opening files that are opened in external applications such as Word or Excel.
https://docs.microsoft.com/en-us/visualstudio/releases/2019/release-notes#16.5.3
23デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d701-AglQ)
2020/04/08(水) 11:10:13.38ID:8/I/fBMa0 VSのリリースノートはたまにXcodeのスレを開いてるのかと見間違う
24デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6f02-agpx)
2020/04/08(水) 11:14:37.35ID:4twaMSMF0 なんで?
25デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2733-0eSS)
2020/04/08(水) 11:24:22.56ID:df5Wjj3Y0 Mac/iOSがらみのfixが並んでるからじゃね?
26デフォルトの名無しさん (オッペケ Sr5f-AglQ)
2020/04/08(水) 20:29:31.62ID:5V5+y034r 意外とダウンロードに時間がかかってたけど自分のとこで更新適用したら50MBとか出た
Xcode用が多かったのなら納得
Xcode用が多かったのなら納得
27デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sabb-XU2k)
2020/04/14(火) 23:29:18.81ID:os/DWrlba Gitを導入することになったんだけど、GithubとAzureDevOpsはどっちがいいの?
28デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9f02-ycCE)
2020/04/15(水) 01:08:24.99ID:OdEE+ucy0 どっちの足も臭いけどいい?
29デフォルトの名無しさん (ワッチョイ bfed-SLdd)
2020/04/15(水) 04:08:08.62ID:YrHHA8u30 アプデしたらキモい色になったんだがどうすりゃ治んだ
30デフォルトの名無しさん (ワッチョイ bfed-SLdd)
2020/04/15(水) 04:20:30.20ID:YrHHA8u30 再起したら治ったわ
31デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d7da-Rqel)
2020/04/15(水) 09:38:20.08ID:CN0xx84n0 GitHub、中核機能をすべて無償化 〜チーム開発も無料で始められるように
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1247150.html
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1247150.html
32デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 97a0-Jy0u)
2020/04/15(水) 11:58:41.25ID:+h3TSudW0 Visual Studio 2019 version 16.5.4
released April 14, 2020
Modified the find "List View" to work with the VsColorOutput extension.
Fixed a regression introduced with version 16.5 where use of default indexed properties with value-types caused an internal compiler error.
Modified find in files to preserve user settings between Visual Studio 2019 sessions.
Fixed an issue where Goto next/previous entry failed to work in the find results list when "preview selected files in find results" is turned off.
Fixed an issue with find when doing a regex search a pattern that did not contain regex special characters.
Fixed the button placement in find in files tool window when its in a docked position. Changed alignments for better experience in docked mode.
Fixed an issue where the find list view did not navigate to results when enter was hit.
Fixed an issue where Goto next/previous entry failed to work in the find results list when "preview selected files in find results" is turned off.
https://docs.microsoft.com/en-us/visualstudio/releases/2019/release-notes#16.5.4
released April 14, 2020
Modified the find "List View" to work with the VsColorOutput extension.
Fixed a regression introduced with version 16.5 where use of default indexed properties with value-types caused an internal compiler error.
Modified find in files to preserve user settings between Visual Studio 2019 sessions.
Fixed an issue where Goto next/previous entry failed to work in the find results list when "preview selected files in find results" is turned off.
Fixed an issue with find when doing a regex search a pattern that did not contain regex special characters.
Fixed the button placement in find in files tool window when its in a docked position. Changed alignments for better experience in docked mode.
Fixed an issue where the find list view did not navigate to results when enter was hit.
Fixed an issue where Goto next/previous entry failed to work in the find results list when "preview selected files in find results" is turned off.
https://docs.microsoft.com/en-us/visualstudio/releases/2019/release-notes#16.5.4
33デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9733-KNAb)
2020/04/27(月) 16:50:17.31ID:XKeOK7JX0 C++の変数がエクスポートされるシンボルについて聞きたい。
スレ違いなら誘導してください。
VCの場合、変数の型がシンボルに含まれるので、異なる型の変数を同じものとして参照させられない(リンクエラーになる)。
これをムリヤリにでも同一視させたいときはどうすれば?
○エクスポート関連をいくつか試してみたが、ダメだった。orz
○std::coutのソースを見ればわかりそうだけど、見つからんかった。orz
スレ違いなら誘導してください。
VCの場合、変数の型がシンボルに含まれるので、異なる型の変数を同じものとして参照させられない(リンクエラーになる)。
これをムリヤリにでも同一視させたいときはどうすれば?
○エクスポート関連をいくつか試してみたが、ダメだった。orz
○std::coutのソースを見ればわかりそうだけど、見つからんかった。orz
34デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sa6a-0GGu)
2020/04/27(月) 16:55:10.26ID:l27UEbbha ポインタ
35デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e902-flGH)
2020/04/27(月) 17:57:08.62ID:AhJSTo8Q0 何言ってるのかよく分からないが、これの話か?
ttps://aki-yam.hatenablog.com/entry/20081019/1224386522
ttps://aki-yam.hatenablog.com/entry/20081019/1224386522
36デフォルトの名無しさん (スップ Sd00-vG1c)
2020/04/27(月) 18:20:34.30ID:4yHSGmebd unionの話?
モジュール化が当たり前になってから
使った話聞かないな。
モジュール化が当たり前になってから
使った話聞かないな。
37デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9733-KNAb)
2020/04/27(月) 18:41:33.17ID:XKeOK7JX0 >>35
それと似てるけど、もっとあやしい話。
あるひとつの名前Lib::objが、あるソースではClassA、別のソースではClassBとして参照できるようにしたい。
# ODRから外れてるのはヨシ。
○g++だと、変数のリンク用のシンボルにはクラス情報を含めないのでふつうにセーフなんだよね。VCは含めるので別シンボルになってもうてアウト。
○extern "C"だと、名前空間が使えないし、本体オブジェクトのソースをC++で書けないのでアウト。
○VCでも、シンボルを改変する方法があるみたいなんだけど、よくわからない。。。DLL限定?
>>36
リンカレベルのunionみたいな?
ふつうのunionは、メンバ変数を書くのがイヤで。
「モジュール」で解決できる?
それと似てるけど、もっとあやしい話。
あるひとつの名前Lib::objが、あるソースではClassA、別のソースではClassBとして参照できるようにしたい。
# ODRから外れてるのはヨシ。
○g++だと、変数のリンク用のシンボルにはクラス情報を含めないのでふつうにセーフなんだよね。VCは含めるので別シンボルになってもうてアウト。
○extern "C"だと、名前空間が使えないし、本体オブジェクトのソースをC++で書けないのでアウト。
○VCでも、シンボルを改変する方法があるみたいなんだけど、よくわからない。。。DLL限定?
>>36
リンカレベルのunionみたいな?
ふつうのunionは、メンバ変数を書くのがイヤで。
「モジュール」で解決できる?
38デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9733-KNAb)
2020/04/27(月) 19:09:10.41ID:XKeOK7JX0 > ○extern "C"だと、名前空間が使えないし、本体オブジェクトのソースをC++で書けないのでアウト。
いや、使えるし、書けるのか。。。
ちょっと試してみると、これでなんとかなりそう。
ということで、きっと解決!
ありがとうな。
いや、使えるし、書けるのか。。。
ちょっと試してみると、これでなんとかなりそう。
ということで、きっと解決!
ありがとうな。
39デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9733-KNAb)
2020/04/27(月) 19:50:59.03ID:XKeOK7JX0 報告。さっきの続き。
extern "C"は、namespace{}中でも使えるし、C++的には名前空間も有効だけど、リンク用シンボルとしては、名前空間部分は外れて変数名だけになるんやな。
この結果、こっちの名前がC標準ライブラリで使われてる名前とかぶったら死亡しよる。。。
ということで、もっといい方法があったらぜひよろしく!
extern "C"は、namespace{}中でも使えるし、C++的には名前空間も有効だけど、リンク用シンボルとしては、名前空間部分は外れて変数名だけになるんやな。
この結果、こっちの名前がC標準ライブラリで使われてる名前とかぶったら死亡しよる。。。
ということで、もっといい方法があったらぜひよろしく!
40デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ee4e-spay)
2020/04/27(月) 22:02:20.46ID:ybz9pr8T0 リンカ名を調べて、同名の実体をアセンブラで定義できない?
41デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9733-So6t)
2020/04/28(火) 10:14:06.96ID:UaynDnBw042デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ee4e-spay)
2020/04/28(火) 12:11:33.05ID:v8BVrpp80 適当な名前で extern "C" として宣言しておいて
どこかの名前空間に使いたい名前で参照を置いてみるとか。
どこかの名前空間に使いたい名前で参照を置いてみるとか。
43デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 320e-1Gce)
2020/04/28(火) 12:29:47.53ID:greKUeEf0 __declspec(selectany) ではあかんの?
44デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9733-So6t)
2020/04/28(火) 13:14:48.31ID:UaynDnBw0 >>42
できた!
実変数領域はextern "C"でなくても(いっそ非公開でも)いいもよう。
実はポインタでは試してたんだけど、でもポインタはイヤだな、オブジェクトでなんとかならんかな、とやりかたを探してた。
参照は試してなかったけど、やってみたら充分許容範囲。
ということで、ほとんど解決!
ありがとう。ありがとう。
できた!
実変数領域はextern "C"でなくても(いっそ非公開でも)いいもよう。
実はポインタでは試してたんだけど、でもポインタはイヤだな、オブジェクトでなんとかならんかな、とやりかたを探してた。
参照は試してなかったけど、やってみたら充分許容範囲。
ということで、ほとんど解決!
ありがとう。ありがとう。
45デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9733-So6t)
2020/04/28(火) 13:23:45.75ID:UaynDnBw046sage (ワッチョイ 245f-Btmo)
2020/04/28(火) 21:12:16.27ID:kzKB8uJ90 Visual Studioのソリューションとプロジェクト、Gitの使い方について教えてください。
仕事で自分用のツールを作るためにVisual Studio Pro 2019とC#でプログラミングをしています。
これまでは1つのツールにつき1つのソリューションを作っていて、その中の1つのプロジェクトに1つ
の機能をまとめてライブラリにする構造にしていました。ツール間で共通利用するライブラリでどれが
新しいのかわからなくなったりするので、ソリューションの使い方とバージョン管理をちゃんと理解して
使いこなしたいのですが、ソリューションのまとめかた/切り方?とGitへの対応のさせ方がよくわかりません。
Visual Studioでは、ソリューションとGitリポジトリが1対1で対応しているようなので、ライブラリごとに
1つのソリューション(と対応するリポジトリ)を作って、各ライブラリ毎にバージョン管理をするので
あってますでしょうか。
また。その時に、ライブラリを使う側のソリューションからの、ライブラリの参照方法はどのようにすれば
いいでしょうか。「ソリューション>追加>既存のプロジェクト」でも「プロジェクト>追加>参照>ファイルを
選択」でも、ライブラリ側でコード変更やビルドをするとその時点で参照する側にも影響を与えてしまうので
、これだと参照する側のバージョン管理ができてないのでは?という気がして正しくないように思えます。
仕事で自分用のツールを作るためにVisual Studio Pro 2019とC#でプログラミングをしています。
これまでは1つのツールにつき1つのソリューションを作っていて、その中の1つのプロジェクトに1つ
の機能をまとめてライブラリにする構造にしていました。ツール間で共通利用するライブラリでどれが
新しいのかわからなくなったりするので、ソリューションの使い方とバージョン管理をちゃんと理解して
使いこなしたいのですが、ソリューションのまとめかた/切り方?とGitへの対応のさせ方がよくわかりません。
Visual Studioでは、ソリューションとGitリポジトリが1対1で対応しているようなので、ライブラリごとに
1つのソリューション(と対応するリポジトリ)を作って、各ライブラリ毎にバージョン管理をするので
あってますでしょうか。
また。その時に、ライブラリを使う側のソリューションからの、ライブラリの参照方法はどのようにすれば
いいでしょうか。「ソリューション>追加>既存のプロジェクト」でも「プロジェクト>追加>参照>ファイルを
選択」でも、ライブラリ側でコード変更やビルドをするとその時点で参照する側にも影響を与えてしまうので
、これだと参照する側のバージョン管理ができてないのでは?という気がして正しくないように思えます。
47デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4c2c-iUOt)
2020/04/28(火) 22:59:02.92ID:7QVY/xgO0 マルチプロジェクトだろ
普通は、1つのソリューション内に、1つのプロジェクト。1対1。
でも、大きなものでは、1対多
普通は、1つのソリューション内に、1つのプロジェクト。1対1。
でも、大きなものでは、1対多
48デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a733-v3HX)
2020/04/29(水) 00:18:11.83ID:4ZksQOav0 ライブラリは別プロジェクトにして、git submodule addしたら?
4946 (ワッチョイ 075f-LlFz)
2020/04/29(水) 01:33:34.72ID:yMgJ3fBD0 >>47 >>48
アドバイスありがとうございます!
1つのソリューションの中に、(UIは別として)基本計算、2D描画、通信、ログファイルIOなどと
機能ごとにプロジェクトを分けてライブラリにしてました。再利用性を考えて分けたのですが、
結局管理できていないので分けすぎなんでしょうか。
ひとまず、共通性の高いライブラリは1ソリューション1プロジェクトにわけてみて管理できそうか
やってみます。
あと、git submoduleについてもありがとうございます。調べてみたらVisual StudioのUIではまだ
使えないみたいですね。コマンドラインから打てばVisual Studio側で認識してくれるようなので
やってみます。
ソリューション内のプロジェクトごとにリポジトリが分かれてれば一番いいのに、と思っていたので
submoduleを使えば実現できそうな気がします。
アドバイスありがとうございます!
1つのソリューションの中に、(UIは別として)基本計算、2D描画、通信、ログファイルIOなどと
機能ごとにプロジェクトを分けてライブラリにしてました。再利用性を考えて分けたのですが、
結局管理できていないので分けすぎなんでしょうか。
ひとまず、共通性の高いライブラリは1ソリューション1プロジェクトにわけてみて管理できそうか
やってみます。
あと、git submoduleについてもありがとうございます。調べてみたらVisual StudioのUIではまだ
使えないみたいですね。コマンドラインから打てばVisual Studio側で認識してくれるようなので
やってみます。
ソリューション内のプロジェクトごとにリポジトリが分かれてれば一番いいのに、と思っていたので
submoduleを使えば実現できそうな気がします。
5047 (ワッチョイ 7f2c-1Vtn)
2020/04/29(水) 01:58:07.67ID:Cpi+Il5+0 >>49
>機能ごとに、プロジェクトを分けて
これらは、別プロジェクトじゃない。
同一プロジェクト内
Ruby on Rails なんて、プロジェクトを初期化しただけで、
100個以上のフォルダ/ファイルがある
third party のライブラリが入った、node_modules 内には、千以上はありそうw
>機能ごとに、プロジェクトを分けて
これらは、別プロジェクトじゃない。
同一プロジェクト内
Ruby on Rails なんて、プロジェクトを初期化しただけで、
100個以上のフォルダ/ファイルがある
third party のライブラリが入った、node_modules 内には、千以上はありそうw
51デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a733-v3HX)
2020/04/29(水) 02:41:30.27ID:4ZksQOav0 >>50
それはやりかた次第やろ。
唯一の正解はない。
分割した方がわかりやすいかもしれないし依存関係を整理できるかもしれないし設定が面倒かもしれないし、まとめた方が扱いやすいかもしれないし混乱するかもしれない。
それはやりかた次第やろ。
唯一の正解はない。
分割した方がわかりやすいかもしれないし依存関係を整理できるかもしれないし設定が面倒かもしれないし、まとめた方が扱いやすいかもしれないし混乱するかもしれない。
5247 (ワッチョイ 7f2c-1Vtn)
2020/04/29(水) 06:09:39.28ID:Cpi+Il5+0 プロジェクトは、仕事・成果物の単位。
普通は、マルチプロジェクトにならない
マルチプロジェクトになるには、
未来に、その機能を使うかも知れないから、
DLL にして、プロジェクトを分離しておくような感じだろ
数年後に使うかも知れないようなために、現在のコストを掛けられないから。
それに、まず使わないと思う
機能を分離して、異なる人が開発するのは、あるかも知れない。
Aさんがメイン処理で、BさんがライブラリのDLLを作るとか
普通は、マルチプロジェクトにならない
マルチプロジェクトになるには、
未来に、その機能を使うかも知れないから、
DLL にして、プロジェクトを分離しておくような感じだろ
数年後に使うかも知れないようなために、現在のコストを掛けられないから。
それに、まず使わないと思う
機能を分離して、異なる人が開発するのは、あるかも知れない。
Aさんがメイン処理で、BさんがライブラリのDLLを作るとか
53デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 07b3-wl64)
2020/04/29(水) 06:23:46.86ID:6z2jvBCe0 自分用のツールでわざわざプロジェクトに分けなくて良いよな
使い回すにしてもソースで良いし
無駄に手間が増えるだけ
DLL化ならまだ多少の意味もあるだろうけど
使い回すにしてもソースで良いし
無駄に手間が増えるだけ
DLL化ならまだ多少の意味もあるだろうけど
54デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a7ad-NLJ6)
2020/04/29(水) 06:48:43.86ID:F94vYMoV0 自前のnugetパッケージにしてもよし
5546 (ワッチョイ 075f-ur4w)
2020/04/30(木) 06:12:41.05ID:JjRbCLLH0 Visual Studioとgitとで行き来しながらsubmoduleの使い方を練習してみて
いくつかつまづきましたが、ほぼ思い通りの管理ができそうな目途がつきました。
アドバイスいただいた方々にあらためて感謝。
コードを書き散らかしてた時より管理の手間が増えましたが、gitに習熟すれば
気にならなくなるかも。
>>52 >>53
おっしゃるように、ライブラリをいちいち分けると手間が増えてコストアップなので、
バランスが大事ですね。プログラミングは独学で業務でも1人でやっているため、
普通じゃないことやって無駄な苦労してないかと心配になることが多いので、
ご意見ありがたいです。
>> 54
調べてみたら依存関係があるものとか便利みたいですね。
また機会を見て勉強してみます。ありがとうございます。
いくつかつまづきましたが、ほぼ思い通りの管理ができそうな目途がつきました。
アドバイスいただいた方々にあらためて感謝。
コードを書き散らかしてた時より管理の手間が増えましたが、gitに習熟すれば
気にならなくなるかも。
>>52 >>53
おっしゃるように、ライブラリをいちいち分けると手間が増えてコストアップなので、
バランスが大事ですね。プログラミングは独学で業務でも1人でやっているため、
普通じゃないことやって無駄な苦労してないかと心配になることが多いので、
ご意見ありがたいです。
>> 54
調べてみたら依存関係があるものとか便利みたいですね。
また機会を見て勉強してみます。ありがとうございます。
56デフォルトの名無しさん (スッップ Sdff-kRJ5)
2020/05/05(火) 17:53:09.18ID:PF46OPcPd 2015のスレがないのでとりあえずここで質問なのですが
プロジェクトファイル立ち上げてしばらく下のステータスバーに
processing ファイル名...(ファイル数 remainimg)
と表示されて全ファイル処理されてるんだけど、前はこんなのなかった気がするんだけと、これって何?
最近、XAMPP入れたり、PHPをデバックできるように設定したんだけど、その辺関係ある?
途中でもデバッグは開始できるけど、毎回起動時とデバッグ時に走り出すのでマシンにも無駄な負担かかってそうで
プロジェクトファイル立ち上げてしばらく下のステータスバーに
processing ファイル名...(ファイル数 remainimg)
と表示されて全ファイル処理されてるんだけど、前はこんなのなかった気がするんだけと、これって何?
最近、XAMPP入れたり、PHPをデバックできるように設定したんだけど、その辺関係ある?
途中でもデバッグは開始できるけど、毎回起動時とデバッグ時に走り出すのでマシンにも無駄な負担かかってそうで
57デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7333-sgQa)
2020/05/06(水) 02:17:46.06ID:IHYUPeRD0 気にすんな
58デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 732c-qA8T)
2020/05/08(金) 00:43:30.83ID:taENaF020 WindowsだけでiOSアプリの公開まで出来る?(何回もされてる質問だと思うけど)
59デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6a6a-R6Lk)
2020/05/08(金) 02:44:18.84ID:/mAHyhUY060デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0bda-e0rh)
2020/05/08(金) 08:29:10.25ID:Bc7eBRY70 ビルドだけならクラウドサービス使えば何とかなるけど、アプリ公開までするならMacがないとApp Storeに登録できない
61デフォルトの名無しさん (ラクッペペ MMe6-r6hg)
2020/05/08(金) 09:40:05.68ID:+hDoNx+DM それって毒金法違反じゃね?
62デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9f5f-oySJ)
2020/05/08(金) 09:47:52.51ID:fBRWMGTY0 アップル、Google、アマゾン、フェイスブックには独禁法は適用されない
63デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7333-sgQa)
2020/05/08(金) 09:51:33.46ID:6z0wijKq064デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6bac-V20a)
2020/05/08(金) 09:56:25.15ID:NrG+fdAu0 まあでもAppleは実質自端末にしかアプリ提供しないもんな
シェア次第で突っ込まれるかもな
シェア次第で突っ込まれるかもな
65デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7333-sgQa)
2020/05/08(金) 11:21:09.97ID:6z0wijKq066デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8f9e-yK/T)
2020/05/08(金) 22:05:40.94ID:rWBvmblG0 Appleは自分はOKで他社は絶対ダメで訴えまくるApple。鬼畜企業。
67デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cfda-Z6GW)
2020/05/08(金) 22:26:09.31ID:kRmZw1lO0 >>65
iPhoneのシェアに由来する不公平の押し付けだろ?Macの強要は
iPhoneのシェアに由来する不公平の押し付けだろ?Macの強要は
68デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7333-sgQa)
2020/05/08(金) 22:45:04.18ID:6z0wijKq069デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9f5f-oySJ)
2020/05/08(金) 22:53:29.14ID:fBRWMGTY0 アップル教信者の狂信者っぷりをとくとご覧ください
70デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cfda-Z6GW)
2020/05/09(土) 00:37:16.34ID:wZuQoznS0 >>68
独占禁止法の趣旨は、買わない自由とは関係ないだろ
独占禁止法の趣旨は、買わない自由とは関係ないだろ
71デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7333-sgQa)
2020/05/09(土) 00:55:26.20ID:+v9dQa0S072デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6bac-V20a)
2020/05/09(土) 01:01:12.74ID:SO2yq4ky0 appstoreを強制されてるのはおかしいけどな
訴訟いまやってるんだっけ
訴訟いまやってるんだっけ
73デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8f61-c6B/)
2020/05/09(土) 01:10:37.25ID:/gimo6/V0 本質は、実力競争になればアジア人には絶対に勝つことが出来ない白人が競争にならないようにしてることなんだよ。
アメリカでは如何に競争しないかに重点が置かれている。
そうしないと絶対にアジア人に負けることが分かってるからだ。
アメリカでは如何に競争しないかに重点が置かれている。
そうしないと絶対にアジア人に負けることが分かってるからだ。
74デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8f61-c6B/)
2020/05/09(土) 01:13:07.53ID:/gimo6/V0 大事なのは自由であることではなく、競争が生じることだ。
競争しない作戦を行うことや独占する自由を認めたのでは地球全体が駄目になる。
現にこの数十年間、世界中で、生産性の伸びの鈍化が起きている事が知られている。
競争しない作戦を行うことや独占する自由を認めたのでは地球全体が駄目になる。
現にこの数十年間、世界中で、生産性の伸びの鈍化が起きている事が知られている。
75デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7333-sgQa)
2020/05/09(土) 03:09:04.36ID:+v9dQa0S0 >>72
しかし、Appleが販売する製品が対象でありそのために作り上げた市場であるし、動作保証やその責任もあるし、リスクとコストを考えたら、フルオープンはいくらなんでもムリがあるやろ。
イヤならよそに行く自由はあるわけだし、アプリ審査の透明性向上くらいが落とし所になるのでは?
しかし、Appleが販売する製品が対象でありそのために作り上げた市場であるし、動作保証やその責任もあるし、リスクとコストを考えたら、フルオープンはいくらなんでもムリがあるやろ。
イヤならよそに行く自由はあるわけだし、アプリ審査の透明性向上くらいが落とし所になるのでは?
76デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3322-yY2D)
2020/05/09(土) 08:45:14.69ID:kKxgufEB0 仕事でいろんなOS向けの開発やるから特定OSの信者になる感覚がよく分からんわ
77デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8f9e-yK/T)
2020/05/09(土) 09:27:00.91ID:TVkAIoUw078デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ea0e-oySJ)
2020/05/09(土) 09:33:59.87ID:TBKnesgm0 ウォズは尊敬するけどジョブズは嫌い
79デフォルトの名無しさん (スププ Sd8a-yY2D)
2020/05/09(土) 10:27:56.82ID:1esyTzzCd >>78
ホモ乙
ホモ乙
80デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6a4f-oySJ)
2020/05/09(土) 10:50:52.03ID:CUL9xwyE0 昔はウォズを尊敬するという人の方が多かった気がする。
ジョブズ派は原始マカーくらい。
ジョブズ派は原始マカーくらい。
81デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM97-bqMh)
2020/05/09(土) 11:43:41.08ID:xsoJ4WMIM 香具師
82デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7333-sgQa)
2020/05/09(土) 13:26:20.62ID:+v9dQa0S083デフォルトの名無しさん (ワッチョイ bb01-5GrU)
2020/05/09(土) 14:24:38.75ID:FdOBIbM/0 砂糖水でも売ってろ!!
84デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM3f-bqMh)
2020/05/09(土) 15:18:16.15ID:3J5LOJ4WM >>83
スカリーの悪口?
スカリーの悪口?
85デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1761-oySJ)
2020/05/09(土) 16:01:25.70ID:XAWq7DCr0 モルダーの悪口?
86デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2f61-bqMh)
2020/05/10(日) 04:47:41.87ID:i2EIpc560 >>85
それは違う
それは違う
87デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1761-oySJ)
2020/05/10(日) 11:01:27.00ID:W+a47kaI0 Xファイル
88デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9f5f-oySJ)
2020/05/10(日) 12:22:11.19ID:E3U+ad2+0 ペプシ「砂糖水じゃない炭酸水や」
89デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ea0e-oySJ)
2020/05/10(日) 17:59:52.26ID:Pcmn53iK0 コーク: 麻薬由来
ペプシ: 消化酵素由来
あとはわかるな?
ペプシ: 消化酵素由来
あとはわかるな?
90デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6a02-gIrT)
2020/05/10(日) 20:37:52.39ID:sYQDYC6t0 コクシ: 無双!!
91デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ae0d-xHOG)
2020/05/12(火) 00:38:50.23ID:501YwQCX0 Windows10 iot coreとは何だったのか
92デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa1f-t13D)
2020/05/12(火) 04:26:20.30ID:h2ZSJ8Cja すれち
93デフォルトの名無しさん (ラクッペペ MMe6-e0rh)
2020/05/12(火) 04:29:31.40ID:87pJ4UbuM IoT Coreなら俺の隣で寝てるよ
94デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0bda-ku97)
2020/05/12(火) 04:37:42.71ID:r9l4RmcJ0 Windows10 IoT Enterprise LTSC 2019
147 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2020/05/03(日) 07:41:54.86 ID:Wqo60OS1 [2/7]
>>146
ありません
https://i.imgur.com/Ze3lp8y.png
https://i.imgur.com/tfmctEO.png
https://i.imgur.com/VdLaUII.png
https://i.imgur.com/oaerpxn.png
147 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2020/05/03(日) 07:41:54.86 ID:Wqo60OS1 [2/7]
>>146
ありません
https://i.imgur.com/Ze3lp8y.png
https://i.imgur.com/tfmctEO.png
https://i.imgur.com/VdLaUII.png
https://i.imgur.com/oaerpxn.png
95デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2301-oySJ)
2020/05/12(火) 05:43:14.57ID:CnL5d8VI0 framework捨てるのはCoreが完成してからにしてほしかったな
96デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9f5f-oySJ)
2020/05/12(火) 07:00:32.72ID:aAryy3RW0 AZUR RTOSとか出てきて何が何やら
IoT Coreと何が違うの?
IoT Coreと何が違うの?
97デフォルトの名無しさん (ラクッペペ MMe6-e0rh)
2020/05/12(火) 07:53:57.92ID:ae06NBKZM Win10 IoTは組込み機器用途ではあるけどリアルタイムOS(RTOS)ではない
あくまで汎用OSの範疇の製品だからな
あくまで汎用OSの範疇の製品だからな
98デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d35f-XCdT)
2020/05/12(火) 19:49:00.13ID:SHGkg2rB0 MSが買収したThreadXはどうなったんだか
99デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1dda-JDpl)
2020/05/13(水) 04:41:46.82ID:aao6Q0H10 組み込みOS(汎用)の最大勢力は組み込みLinux系、RTOSの最大勢力はTRON系
いずれも複数の企業や団体がそれぞれに製品化しておりデファクトスタンダードと呼べるような製品はない
Microsoftがそれぞれの領域にWin10 IoTとAzure RTOSで参戦している構図
いずれも複数の企業や団体がそれぞれに製品化しておりデファクトスタンダードと呼べるような製品はない
Microsoftがそれぞれの領域にWin10 IoTとAzure RTOSで参戦している構図
100デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa1d-/iGY)
2020/05/13(水) 10:00:53.77ID:RdUH2aEBa いやWinIoTはWindows Embeddedシリーズで、
主に画面の付いた業務用機器向け
従来からWindowsが圧倒的シェアを持つ分野だよ
主に画面の付いた業務用機器向け
従来からWindowsが圧倒的シェアを持つ分野だよ
101デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c1a0-aUbQ)
2020/05/13(水) 13:48:54.49ID:ozEBJsq60 Visual Studio 2019 version 16.5.5
released May 12, 2020
Team Explorer not loading after update to mandatory latest visual studio version for Visual studio 2019
Find Highlighting Fails when Matching with Match Case Disabled and Regex Option Enabled
released May 12, 2020
Team Explorer not loading after update to mandatory latest visual studio version for Visual studio 2019
Find Highlighting Fails when Matching with Match Case Disabled and Regex Option Enabled
102デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9fda-tC+g)
2020/05/13(水) 14:17:30.45ID:novWRuG10 .net core もバージョン上がったな
103デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sa93-r7Mo)
2020/05/15(金) 21:00:30.50ID:9PKIUe4ea 買い切りかサブスクで悩んでるんですけどどうですかね?
MSDNとか使うことあるのか?といつのが正直なところです。
MSDNとか使うことあるのか?といつのが正直なところです。
104デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 736a-2pxY)
2020/05/15(金) 21:09:24.21ID:QwOLGBpU0 買い切りのVisual Studioなんて今ないんじゃ?
105デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7f7b-u9dh)
2020/05/15(金) 21:33:39.15ID:kQ+xEUe60 >>104
これのことかな
https://docs.microsoft.com/ja-jp/visualstudio/subscriptions/vscloud-overview
Q:リテール サブスクリプションの価格が高くなっています。 どのような追加特典が得られますか。
A: サブスクリプションに付属する Visual Studio IDE の永続的ライセンス権が得られます。
更新時にお支払いいただくのはソフトウェア アシュアランス料のみであるため、かなり安くなります。
これのことかな
https://docs.microsoft.com/ja-jp/visualstudio/subscriptions/vscloud-overview
Q:リテール サブスクリプションの価格が高くなっています。 どのような追加特典が得られますか。
A: サブスクリプションに付属する Visual Studio IDE の永続的ライセンス権が得られます。
更新時にお支払いいただくのはソフトウェア アシュアランス料のみであるため、かなり安くなります。
106デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 736a-2pxY)
2020/05/15(金) 21:56:25.90ID:QwOLGBpU0107デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sa93-r7Mo)
2020/05/16(土) 01:10:32.41ID:LWuv5R+da 皆さんありがとうございます。
実は今communityで開発してて事情があってproを買わないといけなくなりまして今回相談した次第でした。
もう少し財政面の相談もですが色々と情報を集めます。
実は今communityで開発してて事情があってproを買わないといけなくなりまして今回相談した次第でした。
もう少し財政面の相談もですが色々と情報を集めます。
108デフォルトの名無しさん (スププ Sdd7-7tQ+)
2020/05/16(土) 01:31:28.00ID:W3S7m4zhd Visual Studioだけでも買うことできるよ
https://www.microsoft.com/ja-jp/p/visual-studio-professional-2019/dg7gmgf0f6q1/0003?activetab=pivot:overviewtab
ただし一ヶ月後に新しいメジャーバージョンが出ても利用できない
https://www.microsoft.com/ja-jp/p/visual-studio-professional-2019/dg7gmgf0f6q1/0003?activetab=pivot:overviewtab
ただし一ヶ月後に新しいメジャーバージョンが出ても利用できない
109デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3133-6wub)
2020/05/16(土) 01:38:16.90ID:J6TfFacm0 まあ、新しいバージョンには不具合も少なくないから。。。
110デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3f6a-gIXh)
2020/05/16(土) 01:49:30.62ID:QbpJw0EI0 CommunityとProってあんまり変わらんよな
Proにしなきゃいけない条件は
> PC 250 台超、または年間収入 100 万米ドル超の組織です。
開発にまったく関係ないPCもカウントするんだろうね
Proにしなきゃいけない条件は
> PC 250 台超、または年間収入 100 万米ドル超の組織です。
開発にまったく関係ないPCもカウントするんだろうね
111デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3bad-fRvC)
2020/05/16(土) 01:51:57.65ID:hzvIc6mG0 あれこれ悩まずに素直にサブスクリプションでProfessional買っとけ
112デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1dda-vl+H)
2020/05/16(土) 01:57:21.56ID:CQxMCTUF0 以前はVS単体とMSDN(1年有効)付きのVSの両方がパッケージ販売されていた
現在はMSDN付きのVSのパッケージ販売は廃止されてライセンス販売のみとなっている
ライセンス版はサブスクリプション方式のみが提供されている
VS単体のパッケージ販売についてProは現在でも入手可能
Proより上位のEntなどについては元々MSDNなしの製品はなかったのでライセンス販売しか行われていない
現在はMSDN付きのVSのパッケージ販売は廃止されてライセンス販売のみとなっている
ライセンス版はサブスクリプション方式のみが提供されている
VS単体のパッケージ販売についてProは現在でも入手可能
Proより上位のEntなどについては元々MSDNなしの製品はなかったのでライセンス販売しか行われていない
113デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5122-dsbf)
2020/05/16(土) 03:31:20.42ID:L5N9QlLx0 >>110
個人がそういう組織から仕事受ける場合もcommunityはNGなんで実質仕事じゃ使えないんだよ
個人がそういう組織から仕事受ける場合もcommunityはNGなんで実質仕事じゃ使えないんだよ
114デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3bad-fRvC)
2020/05/16(土) 03:46:26.35ID:hzvIc6mG0 Communityはほぼ個人開発者とOSSのためのもんだからね
115デフォルトの名無しさん (スププ Sdd7-7tQ+)
2020/05/16(土) 08:42:42.47ID:W3S7m4zhd116デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1dda-99gs)
2020/05/16(土) 09:49:02.10ID:CQxMCTUF0 ライセンス販売の場合はライセンスの有効期間内であればメジャーアップデートの際に最新版に更新できる
ライセンスの更新は新しく新規に購入するより割安なので新規に新しい製品を購入するよりは安上りで済む
ただしそこまでやるにはVS単体で購入するのは馬鹿らしい
どうせなら単体ではなくてMSDN付きにしておけばアップグレード権と同時にMSDN特典も同時に常に維持
できるのでその方がお得
ライセンスの更新は新しく新規に購入するより割安なので新規に新しい製品を購入するよりは安上りで済む
ただしそこまでやるにはVS単体で購入するのは馬鹿らしい
どうせなら単体ではなくてMSDN付きにしておけばアップグレード権と同時にMSDN特典も同時に常に維持
できるのでその方がお得
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 首相官邸前で「戦争あおるな」 台湾有事巡る答弁に抗議 [蚤の市★]
- 高市首相告白「『なめられない服』を選ぶことに数時間を費やしました」「外交交渉でマウント取れる服、買わなくてはいかんかもなぁ」 [ぐれ★]
- 【高市リスク】立民・小西洋之参院議員「高市総理がとんでもない安全保障オンチで外交オンチ」 [ぐれ★]
- 『DOWNTOWN+』会員数50万人突破で見えてきた 松本人志の“月収4ケタ万円”驚愕収入 [阿弥陀ヶ峰★]
- 【赤坂ライブハウス刺傷】逃走していた自衛官の男(43)を殺人未遂の疑いで逮捕 警視庁 被害女性とは知人関係 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【フジ】13年ぶり復活「クイズ$ミリオネア」元日放送決定 挑戦者に菊池風磨&ムロツヨシ、みのもんたさん版傑作選もOA [征夷大将軍★]
- 【悲報】「全国の独身男性2000万人に年間120万円の独身税をかけるだけで農家を守って米の値段を半分にできるんだよ」8万高市 [257926174]
- ご縁ってあるのかな?
- 夜勤終わり風呂なう
- 【悲報】マクドナルド「いいユダヤ~」 [685821185]
- せっかくデイキャンプ行こうとしたのに妻が発熱して行けないわ
- 【悲報】東京都民さん、20過ぎてるのに自転車に乗っててて大炎上wwwwwwwwwwww女「いい歳した男で自転車に乗るのは知的障がい者だけだよ? [483447288]
