Visual Studio 2019 Part4

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1デフォルトの名無しさん (エムゾネ FFbf-Wy2p)
垢版 |
2020/04/01(水) 13:36:34.75ID:vhJXsBKcF
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

Visual Studio 2019 の新機能
https://docs.microsoft.com/ja-jp/visualstudio/ide/whats-new-visual-studio-2019?view=vs-2019

The Visual Studio Blog
https://devblogs.microsoft.com/visualstudio/

リリースノート
https://docs.microsoft.com/en-us/visualstudio/releases/2019/release-notes#

過去スレ
Visual Studio 2019
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1548765663/
Visual Studio 2019 Part2
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1562077164/

※前スレ
Visual Studio 2019 Part3
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1569978087/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2020/06/17(水) 14:10:08.25ID:jX4xbAE90
エンコードじゃないか?
425デフォルトの名無しさん (アウウィフ FF47-HKig)
垢版 |
2020/06/17(水) 15:23:10.31ID:GES6ctGCF
\0区切れで
2020/06/17(水) 16:27:07.59ID:Pzwr2rHG0
decode全然繋がらないぞ、糞が。
2020/06/17(水) 16:35:59.82ID:MIRkjWB00
自己解決しました。
これはvc2015の障害で、回避策としてはビルドしたときに作成される.vcxproj.userファイルを
テキストエディタで直接編集して改行するしかないようです。
2020/06/17(水) 19:22:57.97ID:hmFdOKDc0
decodeの参加登録したのにアクセス方法案内のメールが来ねーよ
2020/06/17(水) 19:25:12.09ID:0xoIejs00
座間観光
2020/06/17(水) 19:29:37.22ID:hmFdOKDc0
あ、メール来てないけど入れた
2020/06/19(金) 19:59:29.22ID:jTb4ocFH0
Visual Studio 2019 ver16.6.2
検索コンボボックスあたりの挙動が変なんだが、
リリース間も無いものに更新して失敗したかな
2020/06/19(金) 20:13:32.01ID:zpoeEhiYd
>>431
更新間もなくだろうが時間が経とうが16.6.2の内容はいつまでも変わらないぞ
バグの修正が入ったらバージョン上がるんだから
2020/06/19(金) 20:44:49.53ID:V/NGOM9v0
バージョン末尾.2なんてまだまだバグが取り切れてないだろ
2020/06/19(金) 20:59:32.05ID:cGppewf80
VSに限らないけど、マルチディスプレイで使ってると検索ダイアログとかがIDEと逆のディスプレイに表示されてむかつく。
2020/06/19(金) 21:37:17.88ID:EPlRfjqz0
>>434
プライマリディスプレイを逆にしたら?
2020/06/22(月) 17:56:55.35ID:6VkDkXdV0
チェックインするときに競合の解決が自動で行われるんだけど、解決する前に確認したいんですが、何かいい方法ないでしょうか?
自動とか怖すぎます
2020/06/22(月) 18:58:32.64ID:SPgBeq4X0
最新とったら?
2020/06/22(月) 21:36:28.31ID:KovLWNEhd
>>436
まだVSS使ってんの?
2020/06/22(月) 21:47:44.95ID:pJzisI2b0
GND
2020/06/22(月) 21:52:33.70ID:NxEi2kPR0
TFSじゃないの?
2020/06/22(月) 22:47:38.15ID:KovLWNEhd
TFSならgitとして使ってローカルリポジトリでマージが成功してからプッシュすればいいのでは
2020/06/22(月) 22:57:20.85ID:QasGWgWCa
Remote Developmentはいつごろ逆輸入されんのかな
あとJavaなど多言語開発もしたい
2020/06/22(月) 23:43:03.26ID:kLoZFUh20
あんなにバカスカとサーバーに勝手インストールするようなしくみがVisualStudioで許されんのか?
Linuxビルドでギリギリな気が。

VSCodeが許されてるのは、コミュニティベースという免罪符があるからやろ?
2020/06/22(月) 23:50:05.79ID:XsD6ZsrY0
>>443
少しはググれよ
2020/06/23(火) 00:13:30.89ID:DIFRhmIq0
>>440
それです

>>441
まずgitとして使ってない
でも、gitとして使ってもサーバーにマージするときに自動で競合の解決されたりするんじゃないの?
446デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9a6a-IXeA)
垢版 |
2020/06/23(火) 00:44:26.79ID:oimlz+eJ0
git だとプルリクでコンフリクトが起きるとエラーになる
解決は自分でやらんとあかん
2020/06/23(火) 10:49:55.42ID:hkE9DTuJ0
>>444

Microsoftがつくったら、コミュニティベースではない、とでもいうつもりなのか?
448デフォルトの名無しさん (ワイーワ2 FF12-HKig)
垢版 |
2020/06/23(火) 10:53:22.82ID:4kHZmTBEF
>>438-439
Vc Vcpp Vcc Vdd Vss GND
2020/06/23(火) 13:28:56.79ID:SFcUBYXA0
電気回路かい!!
2020/06/23(火) 14:14:25.03ID:x4AbwE46d
>>445
競合があろうとなかろうとまずサーバーから最新版を取得してローカル側で解決してからでないとサーバーにpushできない
2020/06/23(火) 16:17:50.45ID:cGQfLLXtr
使ったことないのに勝手にインストールとか言ってるのか?
2020/06/23(火) 18:23:55.52ID:qJ0BchgB0
>>447
もしかしてこのページにすらたどりついてないの?
https://visualstudio.microsoft.com/ja/services/visual-studio-codespaces/
2020/06/23(火) 18:55:29.82ID:xvrsphKBd
>>452
それvscodeのremote developmentとまったく別物w
2020/06/23(火) 20:15:54.56ID:J8Nz6UyK0
リモートより妹を開発しろよ
2020/06/23(火) 21:00:54.00ID:hkE9DTuJ0
>>454
おまえは小野妹子を開発してろ。
2020/06/23(火) 21:19:56.31ID:J8Nz6UyK0
妹尾河童は開発済みだからそんなものいらない。
2020/06/23(火) 21:22:08.49ID:EVBfRnLNM
イモトで我慢しる
2020/06/23(火) 21:40:18.92ID:ncetR+c00
イモトそんなに悪くないぞ
2020/06/25(木) 23:03:49.31ID:QktGfHvZ0
イモトやなの?じゃあ俺がイモトにしようかな
2020/06/25(木) 23:44:57.14ID:ByJQs8+60
イモトは既婚やで
2020/06/25(木) 23:58:27.16ID:k4NEcI3pd
遊ぶなら既婚の方が安全
2020/06/26(金) 00:23:48.95ID:aQk4uPb10
既婚でイモトレベルと遊ぶとか罰ゲームかよ
2020/06/26(金) 00:54:49.24ID:77tDaQpZ0
ふすま一枚隔てて今
2020/06/26(金) 01:02:54.86ID:M/e+KCsR0
味噌汁の作り方を
2020/06/26(金) 15:31:40.05ID:nfhg9Ekxa
VSCodeと統合はやくしてくれ
2020/06/26(金) 16:34:34.87ID:51XPH0Fb0
>>465
混ぜるな!危険!
似たところはないレベル。

どうしてそんなものの名前に「VisualStudio」を含めてしまったのか?
検索してもまぎらわしいことがあるし、いっそ「Microsoft Code」とかでよかったのに。。。
2020/06/26(金) 16:41:25.16ID:Ayou2rLu0
vscodeにvsを組み込めばいいじゃない
2020/06/26(金) 17:27:42.86ID:8TvHSlCyM
今名前変えるなら GitHub Code とか Codespaces Local とかじゃないかな
2020/06/26(金) 18:03:32.64ID:9etEQyfpM
>>465
今更有料化したらatom陣営に仇討ちされるぞ
2020/06/26(金) 19:12:25.14ID:51XPH0Fb0
>>467
マルチウインドウもできない、する予定もないVSCodeごときがVisualStudioを取り込もうなどとは言語道断!
2020/06/26(金) 22:14:53.19ID:rU5xla4q0
VSCodeってデバッグが地獄なイメージ
地獄というか2000年以前というか
2020/06/27(土) 09:43:11.52ID:6x1/fd8oM
C#アプリケーションのコーディングに集中したいときはVS
Dockerを中心にマルチ言語で開発するときはVSCode
頭のなかでスイッチを切り替えればいいだけなんだが統合してくれればそっちのが楽だ
あとVSでもコンテナに入って開発できれば最高
2020/06/27(土) 10:25:39.11ID:6BWZb9Ti0
>>471
デバッグだけじゃない。
2020/06/27(土) 10:41:55.20ID:rOaH6R8n0
vs code、使ったこと無いけど、起動速度はどうなの?
2020/06/27(土) 10:51:12.04ID:sJu89nkIH
VisualStudioの500倍くらい
2020/06/27(土) 10:58:50.69ID:rOaH6R8n0
え?
でもElectronって、普通のWin32/MFCのアプリより起動速度が劇遅なんだけど。
2020/06/27(土) 11:20:43.86ID:4KtWklxj0
500倍なんか絶対ウソ。
でも、体感ではVSCodeのが速いのは確か。

そりゃそうだ。ソリューションとかプロジェクトとか、そんな大層なものはVSCodeにないからな。w 

VisualStudioも、遅延ロードでかなり速くなったけど、結局待つからそんなには。
2020/06/27(土) 11:42:03.84ID:XWORMa8y0
vscodeはただのテキストエディタ並の起動速度が欲しかった
2020/06/27(土) 12:30:18.90ID:cTLM9cqkM
開いた後のロードが激遅で苛つく
480デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0f01-KZ0J)
垢版 |
2020/06/27(土) 17:43:36.99ID:zJ5qI0WR0
インストールの際、ダウンロードキャッシュを保持にチェックを入れたままインストールして、C:\ProgramData\Microsoft\VisualStudio\Packagesにゴミが溜まっちゃったんだけど、チェックを外してこのフォルダの中身は削除しても問題ない?
2020/06/27(土) 18:02:57.43ID:4KtWklxj0
>>478
emacsよりは速いぞ。w
2020/06/27(土) 18:25:18.53ID:rOaH6R8n0
Electronは、HTMLとJSを実行するためにブラウザ相当のものを起動しているから、
ブラウザ起動と同程度の重さを vs code が伴ってしまうことになる。

テキストエディタは高速でなくてはならないので、それだと本当は困る。
483デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8f01-/Fs/)
垢版 |
2020/06/27(土) 18:44:03.16ID:ZFnYFbMi0
普通はviを使う。
2020/06/27(土) 18:46:10.12ID:l0w+u64n0
普通は猫を使う。
485デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8f01-/Fs/)
垢版 |
2020/06/27(土) 18:53:12.73ID:ZFnYFbMi0
>>484
やまねひできさんですか。
486デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8f01-/Fs/)
垢版 |
2020/06/27(土) 18:54:44.03ID:ZFnYFbMi0
ム板はライセンス違反が多いです。
共に撲滅していきましょう。
2020/06/27(土) 19:07:23.41ID:l0w+u64n0
普通ビル・ジョイだろ
488デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8f01-/Fs/)
垢版 |
2020/06/27(土) 19:11:57.57ID:ZFnYFbMi0
>>487
こんばんは、やまねひできさん。
489デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM53-of6p)
垢版 |
2020/06/27(土) 19:51:40.65ID:CIYHNSt9M
     ,.;'‐、____,:-;';:、.
   /;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;ヽ.
  /;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;ヽ.
  /;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:ヽ.
  i;:;:;:;:;:/ノ-'-''"ヽ;:;:;ヽ'''-ヽ、;:;:;:;:;|
  {;:;:;:;:ノ■■■   ■■■ヽ;:;:;}
  ヽ;:;{    _   _    |;:;:{
   };:;|三/ ●),. 、(● ヽ三 |〈
   ヽ| " ゙='"/:::ヾ='"゙  | }     __________
   { |∫ ∴ (,.、::,. )  ∵ |/    /
    ゝ::●. ...:人:人:::.....  ...!   < そうです、わたしがやまねひできです
    {;;ヽ:.:.:.:.:.:.:.<Ξ>:.::.:.:.:.:.:.:/;}    \
   / ヽ:.:.:.:.::.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:/ \       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 /    |ヽ:.:.:.:.:.:.:.:.:.:/|    \
       ヽ ̄ ̄ ̄  /
        ヽ___/
490デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8f01-/Fs/)
垢版 |
2020/06/27(土) 19:52:56.24ID:ZFnYFbMi0
>>489
こんばんは、やまねひできさん。
2020/06/27(土) 20:03:10.69ID:HGnvrgEPa
>>481
emacs は OS と同時に起動してあとは OS を落すまでずっと起動しつづけるものだ
2020/06/27(土) 20:21:37.90ID:zJ5qI0WR0
拡張機能管理を開くと、

Visual Studio で依存関係グラフの作成の問題が発生しました。
現時点で拡張機能を変更すると問題が発生する可能性があります。
トラブルシューティングするには、次の手順に従ってください: https://aka.ms/pc5ifb

というエラーが出るんだけど、何とかなんない?
2020/06/27(土) 20:34:49.03ID:uyyVmv7c0
>>492
修復インストール試してみれば?
2020/06/27(土) 20:41:15.54ID:zJ5qI0WR0
>>493
以下のエラーが出てダメでした・・・

'Microsoft.VisualStudio.Product.Community,version=16.6.30204.135' の依存パッケージが見つかりません: Component.Microsoft.ML.ModelBuilder,version=16.1.0.2027905。
2020/06/27(土) 20:51:45.61ID:uyyVmv7c0
何か機械学習(ML)関係の拡張機能入れた覚えはある?
2020/06/27(土) 21:07:53.82ID:zJ5qI0WR0
何かこれで解決できそうな気がする・・・
Find and Remove the first ModelBuilder entry in the file “state.json”. (backup the state.json firstly )
でもやり方がわかんない・・・

https://developercommunity.visualstudio.com/content/problem/1065685/the-dependent-package-cannot-be-found-componentmic.html
2020/06/27(土) 21:11:19.84ID:zJ5qI0WR0
>>496のフォーラムの質問者同様、CCleaner+CEnchancerで不要ファイルのクリーニングやってたので・・・
2020/06/27(土) 21:33:16.27ID:4KtWklxj0
>>491
emacsclientが使えればいいけど、シングルターミナルだとなかなか。。。
だから、ワイは黙ってEDITOR=emacs。
遅くても気にしなければいいだけなので。w

まあ、そんな解決策でよければ、VSCodeの起動速度も気にならんだろうけどな。
499デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0f01-HUmb)
垢版 |
2020/06/28(日) 00:46:20.92ID:Gm6XrdL10
>>496の英文をdeepl翻訳したもの
ファイル "state.json "のModelBuilderの最初のエントリを見つけて削除します。 (最初にstate.jsonをバックアップします)

"state.json "のModelBuilderの最初のエントリって何だ?
2020/06/28(日) 10:37:54.85ID:Gm6XrdL10
自己解決
state.packages.jsonの修正も必要だった
2020/06/30(火) 18:10:23.54ID:m8MjKZJF0
Communityでテンプレートを作成する時にハマった

MyTemplate.vstemplateのTargetFileNameはコピー元のファイルからの相対パス
しかも親ディレクトリを表す「..\」は使用できない

なので
ProjectName
- ProjectName.hから
$projectname$
- $projectname$はできない
最初から親ディレクトリにファイルを配置しておかないといけない
2020/07/01(水) 02:04:56.76ID:/9PeXIMA0
表示>ターミナルから
開発者用PowerShellからnpm等のコマンドを打っているのですが
こちらの画面上に表示される文字をコピーしたい場合はどうすれば良いですか?
ctrlを押した時点で選択が解除されてしまい、コピペが出来ず不便でして。
どなたか心当たりある方いらしたらお願いいたします。
2020/07/01(水) 03:49:29.62ID:bcmkIUwh0
右クリックは?
知らんけど。
2020/07/01(水) 07:24:26.70ID:XqiOJ8AF0
確認してみたけどconhostでのPowershellの標準的な振る舞いだな
選択範囲を右クリックすればテキストはクリップボードにコピーされてる
2020/07/01(水) 10:51:32.62ID:aTc1rLEj0
16.6.3リリース(2020/6/30)
https://docs.microsoft.com/ja-jp/visualstudio/releases/2019/release-notes#16.6.3
2020/07/01(水) 14:23:30.43ID:2OhIOPwM0
テンプレート作成時の$projectname$を大文字に変換する方法って
C++ではできませんか?

例としてはProjectNameをPROJECTNAMEにしたいんです
2020/07/05(日) 17:08:48.82ID:947DWTvF0
layoutオプションで作成したオフラインインストーラーにワークロードを追加する方法を教えてください
--layout --addだけでいい?それともmodifyやupdateコマンドを使う?
2020/07/06(月) 00:04:35.10ID:8CM+Lm680
悩んだり聞いたりするより全部落とすほうが早くて無駄がないけどな
2020/07/06(月) 01:49:24.38ID:qdC4CzR60
全部落とすと、要らないアップデートで悩まされるのでは
510デフォルトの名無しさん (ワイーワ2 FF42-A0XE)
垢版 |
2020/07/06(月) 10:39:53.29ID:vjiPzzt6F
障らぬ神に祟りなし
2020/07/06(月) 11:41:26.12ID:yUwT+0bZ0
リソースビューからメニューを編集してる時に落ちます
手順としては
キーボードを使ってメニューを開く(右Altの左にあるキーを押す)
->キーボードのSを押して「区切り記号を挿入」を選択
->応答なしになってエラーになる
devenv.exe - アプリケーションエラー
 メモリがreadになることはできませんでした
 終了するにはOKをクリックしてください
のメッセージボックスが表示される

これは再インストールでも直りませんでした
他に解決方法があれば教えて下さい
2020/07/06(月) 11:46:55.17ID:yUwT+0bZ0
右Altの右でした
キーの名前はアプリケーションキー
EditBoxのサブクラスだとWM_CONTEXTMENUが発生するキーです
2020/07/06(月) 13:22:09.59ID:rf64YN+E0
>>508
早いわけ無い。
2020/07/07(火) 01:48:53.96ID:KSSByEye0
vs2021はどうなるのかなー
2020/07/07(火) 02:33:20.30ID:ltTCyz5l0
幻の2021TOKYO ver.
2020/07/07(火) 10:16:45.25ID:pnFsfYkB0
そろそろ年を製品名につけるのやめようよ
次からは原点回帰でVisual Studio Oneで
2020/07/07(火) 10:31:45.82ID:j66XPBCa0
年が分かりやすいから変えなくていい
2020/07/07(火) 10:40:01.27ID:1YEBfoXY0
バージョン番号は日付でOK
2020/07/07(火) 11:53:04.00ID:Vbdv299h0
>>516
デメリットしか感じない
2020/07/07(火) 12:02:16.05ID:Rnxn/+x60
>>516
その名前パチモンみたいからやめろ
2020/07/07(火) 12:06:35.06ID:yByKJQAn0
>>511がわかりました
メニューの入力状態になっていない時に(選択しただけの状態etc)
全角入力状態で文字キーを押すと応答停止で再起動になるみたいです
2020/07/07(火) 12:36:02.88ID:OYPo3ehYM
日付バージョン管理は印象が悪い
VisualStudio 2021(こっちが本物の最新版).bak
2020/07/07(火) 13:03:18.53ID:6dF5VbV40
>>521
不具合報告は、Microsoftにも頼むで!

しかし、IME関連は最近、ほかでもトラブルがあった気がするな。
なんでいまさら。。。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況