!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
Visual Studio 2019 の新機能
https://docs.microsoft.com/ja-jp/visualstudio/ide/whats-new-visual-studio-2019?view=vs-2019
The Visual Studio Blog
https://devblogs.microsoft.com/visualstudio/
リリースノート
https://docs.microsoft.com/en-us/visualstudio/releases/2019/release-notes#
過去スレ
Visual Studio 2019
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1548765663/
Visual Studio 2019 Part2
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1562077164/
※前スレ
Visual Studio 2019 Part3
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1569978087/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
Visual Studio 2019 Part4
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1デフォルトの名無しさん (エムゾネ FFbf-Wy2p)
2020/04/01(水) 13:36:34.75ID:vhJXsBKcF67デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cfda-Z6GW)
2020/05/08(金) 22:26:09.31ID:kRmZw1lO0 >>65
iPhoneのシェアに由来する不公平の押し付けだろ?Macの強要は
iPhoneのシェアに由来する不公平の押し付けだろ?Macの強要は
68デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7333-sgQa)
2020/05/08(金) 22:45:04.18ID:6z0wijKq069デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9f5f-oySJ)
2020/05/08(金) 22:53:29.14ID:fBRWMGTY0 アップル教信者の狂信者っぷりをとくとご覧ください
70デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cfda-Z6GW)
2020/05/09(土) 00:37:16.34ID:wZuQoznS0 >>68
独占禁止法の趣旨は、買わない自由とは関係ないだろ
独占禁止法の趣旨は、買わない自由とは関係ないだろ
71デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7333-sgQa)
2020/05/09(土) 00:55:26.20ID:+v9dQa0S072デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6bac-V20a)
2020/05/09(土) 01:01:12.74ID:SO2yq4ky0 appstoreを強制されてるのはおかしいけどな
訴訟いまやってるんだっけ
訴訟いまやってるんだっけ
73デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8f61-c6B/)
2020/05/09(土) 01:10:37.25ID:/gimo6/V0 本質は、実力競争になればアジア人には絶対に勝つことが出来ない白人が競争にならないようにしてることなんだよ。
アメリカでは如何に競争しないかに重点が置かれている。
そうしないと絶対にアジア人に負けることが分かってるからだ。
アメリカでは如何に競争しないかに重点が置かれている。
そうしないと絶対にアジア人に負けることが分かってるからだ。
74デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8f61-c6B/)
2020/05/09(土) 01:13:07.53ID:/gimo6/V0 大事なのは自由であることではなく、競争が生じることだ。
競争しない作戦を行うことや独占する自由を認めたのでは地球全体が駄目になる。
現にこの数十年間、世界中で、生産性の伸びの鈍化が起きている事が知られている。
競争しない作戦を行うことや独占する自由を認めたのでは地球全体が駄目になる。
現にこの数十年間、世界中で、生産性の伸びの鈍化が起きている事が知られている。
75デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7333-sgQa)
2020/05/09(土) 03:09:04.36ID:+v9dQa0S0 >>72
しかし、Appleが販売する製品が対象でありそのために作り上げた市場であるし、動作保証やその責任もあるし、リスクとコストを考えたら、フルオープンはいくらなんでもムリがあるやろ。
イヤならよそに行く自由はあるわけだし、アプリ審査の透明性向上くらいが落とし所になるのでは?
しかし、Appleが販売する製品が対象でありそのために作り上げた市場であるし、動作保証やその責任もあるし、リスクとコストを考えたら、フルオープンはいくらなんでもムリがあるやろ。
イヤならよそに行く自由はあるわけだし、アプリ審査の透明性向上くらいが落とし所になるのでは?
76デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3322-yY2D)
2020/05/09(土) 08:45:14.69ID:kKxgufEB0 仕事でいろんなOS向けの開発やるから特定OSの信者になる感覚がよく分からんわ
77デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8f9e-yK/T)
2020/05/09(土) 09:27:00.91ID:TVkAIoUw078デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ea0e-oySJ)
2020/05/09(土) 09:33:59.87ID:TBKnesgm0 ウォズは尊敬するけどジョブズは嫌い
79デフォルトの名無しさん (スププ Sd8a-yY2D)
2020/05/09(土) 10:27:56.82ID:1esyTzzCd >>78
ホモ乙
ホモ乙
80デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6a4f-oySJ)
2020/05/09(土) 10:50:52.03ID:CUL9xwyE0 昔はウォズを尊敬するという人の方が多かった気がする。
ジョブズ派は原始マカーくらい。
ジョブズ派は原始マカーくらい。
81デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM97-bqMh)
2020/05/09(土) 11:43:41.08ID:xsoJ4WMIM 香具師
82デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7333-sgQa)
2020/05/09(土) 13:26:20.62ID:+v9dQa0S083デフォルトの名無しさん (ワッチョイ bb01-5GrU)
2020/05/09(土) 14:24:38.75ID:FdOBIbM/0 砂糖水でも売ってろ!!
84デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM3f-bqMh)
2020/05/09(土) 15:18:16.15ID:3J5LOJ4WM >>83
スカリーの悪口?
スカリーの悪口?
85デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1761-oySJ)
2020/05/09(土) 16:01:25.70ID:XAWq7DCr0 モルダーの悪口?
86デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2f61-bqMh)
2020/05/10(日) 04:47:41.87ID:i2EIpc560 >>85
それは違う
それは違う
87デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1761-oySJ)
2020/05/10(日) 11:01:27.00ID:W+a47kaI0 Xファイル
88デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9f5f-oySJ)
2020/05/10(日) 12:22:11.19ID:E3U+ad2+0 ペプシ「砂糖水じゃない炭酸水や」
89デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ea0e-oySJ)
2020/05/10(日) 17:59:52.26ID:Pcmn53iK0 コーク: 麻薬由来
ペプシ: 消化酵素由来
あとはわかるな?
ペプシ: 消化酵素由来
あとはわかるな?
90デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6a02-gIrT)
2020/05/10(日) 20:37:52.39ID:sYQDYC6t0 コクシ: 無双!!
91デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ae0d-xHOG)
2020/05/12(火) 00:38:50.23ID:501YwQCX0 Windows10 iot coreとは何だったのか
92デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa1f-t13D)
2020/05/12(火) 04:26:20.30ID:h2ZSJ8Cja すれち
93デフォルトの名無しさん (ラクッペペ MMe6-e0rh)
2020/05/12(火) 04:29:31.40ID:87pJ4UbuM IoT Coreなら俺の隣で寝てるよ
94デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0bda-ku97)
2020/05/12(火) 04:37:42.71ID:r9l4RmcJ0 Windows10 IoT Enterprise LTSC 2019
147 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2020/05/03(日) 07:41:54.86 ID:Wqo60OS1 [2/7]
>>146
ありません
https://i.imgur.com/Ze3lp8y.png
https://i.imgur.com/tfmctEO.png
https://i.imgur.com/VdLaUII.png
https://i.imgur.com/oaerpxn.png
147 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2020/05/03(日) 07:41:54.86 ID:Wqo60OS1 [2/7]
>>146
ありません
https://i.imgur.com/Ze3lp8y.png
https://i.imgur.com/tfmctEO.png
https://i.imgur.com/VdLaUII.png
https://i.imgur.com/oaerpxn.png
95デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2301-oySJ)
2020/05/12(火) 05:43:14.57ID:CnL5d8VI0 framework捨てるのはCoreが完成してからにしてほしかったな
96デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9f5f-oySJ)
2020/05/12(火) 07:00:32.72ID:aAryy3RW0 AZUR RTOSとか出てきて何が何やら
IoT Coreと何が違うの?
IoT Coreと何が違うの?
97デフォルトの名無しさん (ラクッペペ MMe6-e0rh)
2020/05/12(火) 07:53:57.92ID:ae06NBKZM Win10 IoTは組込み機器用途ではあるけどリアルタイムOS(RTOS)ではない
あくまで汎用OSの範疇の製品だからな
あくまで汎用OSの範疇の製品だからな
98デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d35f-XCdT)
2020/05/12(火) 19:49:00.13ID:SHGkg2rB0 MSが買収したThreadXはどうなったんだか
99デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1dda-JDpl)
2020/05/13(水) 04:41:46.82ID:aao6Q0H10 組み込みOS(汎用)の最大勢力は組み込みLinux系、RTOSの最大勢力はTRON系
いずれも複数の企業や団体がそれぞれに製品化しておりデファクトスタンダードと呼べるような製品はない
Microsoftがそれぞれの領域にWin10 IoTとAzure RTOSで参戦している構図
いずれも複数の企業や団体がそれぞれに製品化しておりデファクトスタンダードと呼べるような製品はない
Microsoftがそれぞれの領域にWin10 IoTとAzure RTOSで参戦している構図
100デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa1d-/iGY)
2020/05/13(水) 10:00:53.77ID:RdUH2aEBa いやWinIoTはWindows Embeddedシリーズで、
主に画面の付いた業務用機器向け
従来からWindowsが圧倒的シェアを持つ分野だよ
主に画面の付いた業務用機器向け
従来からWindowsが圧倒的シェアを持つ分野だよ
101デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c1a0-aUbQ)
2020/05/13(水) 13:48:54.49ID:ozEBJsq60 Visual Studio 2019 version 16.5.5
released May 12, 2020
Team Explorer not loading after update to mandatory latest visual studio version for Visual studio 2019
Find Highlighting Fails when Matching with Match Case Disabled and Regex Option Enabled
released May 12, 2020
Team Explorer not loading after update to mandatory latest visual studio version for Visual studio 2019
Find Highlighting Fails when Matching with Match Case Disabled and Regex Option Enabled
102デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9fda-tC+g)
2020/05/13(水) 14:17:30.45ID:novWRuG10 .net core もバージョン上がったな
103デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sa93-r7Mo)
2020/05/15(金) 21:00:30.50ID:9PKIUe4ea 買い切りかサブスクで悩んでるんですけどどうですかね?
MSDNとか使うことあるのか?といつのが正直なところです。
MSDNとか使うことあるのか?といつのが正直なところです。
104デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 736a-2pxY)
2020/05/15(金) 21:09:24.21ID:QwOLGBpU0 買い切りのVisual Studioなんて今ないんじゃ?
105デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7f7b-u9dh)
2020/05/15(金) 21:33:39.15ID:kQ+xEUe60 >>104
これのことかな
https://docs.microsoft.com/ja-jp/visualstudio/subscriptions/vscloud-overview
Q:リテール サブスクリプションの価格が高くなっています。 どのような追加特典が得られますか。
A: サブスクリプションに付属する Visual Studio IDE の永続的ライセンス権が得られます。
更新時にお支払いいただくのはソフトウェア アシュアランス料のみであるため、かなり安くなります。
これのことかな
https://docs.microsoft.com/ja-jp/visualstudio/subscriptions/vscloud-overview
Q:リテール サブスクリプションの価格が高くなっています。 どのような追加特典が得られますか。
A: サブスクリプションに付属する Visual Studio IDE の永続的ライセンス権が得られます。
更新時にお支払いいただくのはソフトウェア アシュアランス料のみであるため、かなり安くなります。
106デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 736a-2pxY)
2020/05/15(金) 21:56:25.90ID:QwOLGBpU0107デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sa93-r7Mo)
2020/05/16(土) 01:10:32.41ID:LWuv5R+da 皆さんありがとうございます。
実は今communityで開発してて事情があってproを買わないといけなくなりまして今回相談した次第でした。
もう少し財政面の相談もですが色々と情報を集めます。
実は今communityで開発してて事情があってproを買わないといけなくなりまして今回相談した次第でした。
もう少し財政面の相談もですが色々と情報を集めます。
108デフォルトの名無しさん (スププ Sdd7-7tQ+)
2020/05/16(土) 01:31:28.00ID:W3S7m4zhd Visual Studioだけでも買うことできるよ
https://www.microsoft.com/ja-jp/p/visual-studio-professional-2019/dg7gmgf0f6q1/0003?activetab=pivot:overviewtab
ただし一ヶ月後に新しいメジャーバージョンが出ても利用できない
https://www.microsoft.com/ja-jp/p/visual-studio-professional-2019/dg7gmgf0f6q1/0003?activetab=pivot:overviewtab
ただし一ヶ月後に新しいメジャーバージョンが出ても利用できない
109デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3133-6wub)
2020/05/16(土) 01:38:16.90ID:J6TfFacm0 まあ、新しいバージョンには不具合も少なくないから。。。
110デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3f6a-gIXh)
2020/05/16(土) 01:49:30.62ID:QbpJw0EI0 CommunityとProってあんまり変わらんよな
Proにしなきゃいけない条件は
> PC 250 台超、または年間収入 100 万米ドル超の組織です。
開発にまったく関係ないPCもカウントするんだろうね
Proにしなきゃいけない条件は
> PC 250 台超、または年間収入 100 万米ドル超の組織です。
開発にまったく関係ないPCもカウントするんだろうね
111デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3bad-fRvC)
2020/05/16(土) 01:51:57.65ID:hzvIc6mG0 あれこれ悩まずに素直にサブスクリプションでProfessional買っとけ
112デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1dda-vl+H)
2020/05/16(土) 01:57:21.56ID:CQxMCTUF0 以前はVS単体とMSDN(1年有効)付きのVSの両方がパッケージ販売されていた
現在はMSDN付きのVSのパッケージ販売は廃止されてライセンス販売のみとなっている
ライセンス版はサブスクリプション方式のみが提供されている
VS単体のパッケージ販売についてProは現在でも入手可能
Proより上位のEntなどについては元々MSDNなしの製品はなかったのでライセンス販売しか行われていない
現在はMSDN付きのVSのパッケージ販売は廃止されてライセンス販売のみとなっている
ライセンス版はサブスクリプション方式のみが提供されている
VS単体のパッケージ販売についてProは現在でも入手可能
Proより上位のEntなどについては元々MSDNなしの製品はなかったのでライセンス販売しか行われていない
113デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5122-dsbf)
2020/05/16(土) 03:31:20.42ID:L5N9QlLx0 >>110
個人がそういう組織から仕事受ける場合もcommunityはNGなんで実質仕事じゃ使えないんだよ
個人がそういう組織から仕事受ける場合もcommunityはNGなんで実質仕事じゃ使えないんだよ
114デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3bad-fRvC)
2020/05/16(土) 03:46:26.35ID:hzvIc6mG0 Communityはほぼ個人開発者とOSSのためのもんだからね
115デフォルトの名無しさん (スププ Sdd7-7tQ+)
2020/05/16(土) 08:42:42.47ID:W3S7m4zhd116デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1dda-99gs)
2020/05/16(土) 09:49:02.10ID:CQxMCTUF0 ライセンス販売の場合はライセンスの有効期間内であればメジャーアップデートの際に最新版に更新できる
ライセンスの更新は新しく新規に購入するより割安なので新規に新しい製品を購入するよりは安上りで済む
ただしそこまでやるにはVS単体で購入するのは馬鹿らしい
どうせなら単体ではなくてMSDN付きにしておけばアップグレード権と同時にMSDN特典も同時に常に維持
できるのでその方がお得
ライセンスの更新は新しく新規に購入するより割安なので新規に新しい製品を購入するよりは安上りで済む
ただしそこまでやるにはVS単体で購入するのは馬鹿らしい
どうせなら単体ではなくてMSDN付きにしておけばアップグレード権と同時にMSDN特典も同時に常に維持
できるのでその方がお得
117デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2d5f-JcAG)
2020/05/16(土) 10:15:06.80ID:I7i6RKq30 ライセンスの有効期間ってなんだ?
ソフトウェアアシュアランスのことか?
Visual Studio のライセンスに SA の販売はない
それがほしいなら最初からサブスクリプション買いなさいって言うのがマイクロソフトのスタンス
ソフトウェアアシュアランスのことか?
Visual Studio のライセンスに SA の販売はない
それがほしいなら最初からサブスクリプション買いなさいって言うのがマイクロソフトのスタンス
118デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1dda-99gs)
2020/05/16(土) 10:33:13.59ID:CQxMCTUF0 普通に新規(L&SA)も更新(SA)も販売されてるよ
https://www.npress.jp/vshowto
https://www.licenseonline.jp/qq2/licenseonlinestorefront/category.asp?BrandID=6&CategoryID=3
https://www.npress.jp/vshowto
https://www.licenseonline.jp/qq2/licenseonlinestorefront/category.asp?BrandID=6&CategoryID=3
119デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4f19-2UuV)
2020/05/16(土) 10:35:26.53ID:KaLdS6ES0 受託開発でクライアントが大きけりゃproが必要なの知らないやつ多くね?
違反してるやつ多そう
違反してるやつ多そう
120デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5368-YK9k)
2020/05/16(土) 11:02:54.39ID:JFTKmwLI0 今は月額サブスクが買うの楽じゃね
121デフォルトの名無しさん (スププ Sdd7-7tQ+)
2020/05/16(土) 11:34:18.02ID:W3S7m4zhd サブスクリプションのやつはSAあるけど
VS単体は新規ライセンスしかないだろ
VS単体は新規ライセンスしかないだろ
122デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1dda-99gs)
2020/05/16(土) 11:48:03.84ID:CQxMCTUF0 新規ライセンスにはSAは含まれてる(L&SA)
>>115でSAの有無が選択できるという説明がやや意味不明だけど…
どちらにせよPro単体では更新は出来ないのでライセンス販売でPro MSDN付き以外を選ぶのは馬鹿らしい
Pro単体なら素直にパッケージをMSストアからでも買っておいた方が手続きが簡単で済む
>>115でSAの有無が選択できるという説明がやや意味不明だけど…
どちらにせよPro単体では更新は出来ないのでライセンス販売でPro MSDN付き以外を選ぶのは馬鹿らしい
Pro単体なら素直にパッケージをMSストアからでも買っておいた方が手続きが簡単で済む
123デフォルトの名無しさん (スププ Sdd7-7tQ+)
2020/05/16(土) 12:51:35.63ID:W3S7m4zhd まぁそう思いたいのなら好きにすればいいけど
124デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1dda-99gs)
2020/05/16(土) 13:55:49.72ID:CQxMCTUF0125デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3f6a-gIXh)
2020/05/16(土) 17:21:53.17ID:QbpJw0EI0126デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7701-tC+g)
2020/05/16(土) 17:30:41.24ID:kvc9VZ8K0 他人の財布の都合なんてどうでも良いじゃありませんか
.net core 3.1 の方が
.net core 3.1 の方が
127デフォルトの名無しさん (スププ Sdd7-7tQ+)
2020/05/16(土) 18:42:42.33ID:W3S7m4zhd そうだなー
自分の財布の方が大事だわ
来月で満了だから契約更新しないといけないが
消費税もあがったしつらいなー
自分の財布の方が大事だわ
来月で満了だから契約更新しないといけないが
消費税もあがったしつらいなー
128デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM5b-DBEz)
2020/05/16(土) 19:51:22.95ID:X4N4BQWQM MS「財布が文句言うな」
129デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 736a-2pxY)
2020/05/16(土) 20:06:47.35ID:/6HUhjO/0 規模とか分からんから適合するか分からんけど、Action Packという選択肢もあるよ
130デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8f0d-berO)
2020/05/18(月) 00:42:34.25ID:nCz1yAwm0 昔開発の合間に息抜きでc#でツール作ってたりしたけどまぁライセンス的にはアウトだったろうな
131デフォルトの名無しさん (スププ Sdd7-7tQ+)
2020/05/18(月) 10:31:48.49ID:2TF8MgHyd MSとのライセンスとしては問題ないでしょ
会社との間の問題はあるだろうけど
会社との間の問題はあるだろうけど
132デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa1d-/iGY)
2020/05/18(月) 11:18:34.32ID:W1RwdSEUa 仕事で使うツールなら余裕でアウト
133デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3133-6wub)
2020/05/18(月) 11:57:02.97ID:QehjuivA0 むしろ会社との問題のほうがないやろ。
その会社がライセンスを与えるわけやないんやから。w
その会社がライセンスを与えるわけやないんやから。w
134デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5fb3-EUbT)
2020/05/18(月) 12:15:33.78ID:uPPI4XZ40 ツールが仕事で使うものならMSとの問題
仕事で使わないものなら会社との問題
仕事で使わないものなら会社との問題
135デフォルトの名無しさん (スププ Sdd7-dsbf)
2020/05/18(月) 13:54:21.33ID:maPAQH94d 以後安易にCommunityで十分だろとか言わないようにしろよ
136デフォルトの名無しさん (ワッチョイ abbb-gIXh)
2020/05/18(月) 15:03:06.58ID:IRactdbb0 会社の道具を勝手に使ったら業務上横領だっけ
形がない物でしかもいくら使っても減るもんじゃないから意識してないけどさ
形がない物でしかもいくら使っても減るもんじゃないから意識してないけどさ
137デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2f2d-imz8)
2020/05/18(月) 15:18:45.51ID:UifG0Ejn0 バージョン16.5.5の調子が非常に悪いので
16.5.4に戻したいのだけどどうやったら簡単にできますか
16.5.4に戻したいのだけどどうやったら簡単にできますか
138デフォルトの名無しさん (スププ Sdd7-dsbf)
2020/05/18(月) 16:07:27.09ID:maPAQH94d >>137
システムの復元というWindowsの機能は使えませんか?
システムの復元というWindowsの機能は使えませんか?
139デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2f2d-imz8)
2020/05/18(月) 16:48:33.43ID:UifG0Ejn0 >>138
その機能は経験上頼りたくなかったのですが、他に方法が思い浮かばず時間も無いので試してみました。
VSを立ち上げてバージョンを見ると16.5.4に戻ってますが、VSインストーラーでは16.5.5がインストール済みと表示
そして、肝心の挙動の方はますます訳が分からないことに… orz
その機能は経験上頼りたくなかったのですが、他に方法が思い浮かばず時間も無いので試してみました。
VSを立ち上げてバージョンを見ると16.5.4に戻ってますが、VSインストーラーでは16.5.5がインストール済みと表示
そして、肝心の挙動の方はますます訳が分からないことに… orz
140デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3d01-gIXh)
2020/05/18(月) 16:59:03.17ID:m0ST6sJg0 Windowsのの復元とか情弱しか使わないのに
141デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7f7b-u9dh)
2020/05/18(月) 17:52:16.17ID:EhtkJqSc0 ・バージョンアップにすぐ飛びついてはいけない。様子見すること
・こんな掲示板でのレスを脊髄反射で実行してはいけない
いい反面教師だったな
・こんな掲示板でのレスを脊髄反射で実行してはいけない
いい反面教師だったな
142デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c30e-gIXh)
2020/05/19(火) 17:59:56.38ID:kOq4o5Tk0 いいこと聞いた気がしたら裏を取るのは当たり前
やらないやつはアホ
やらないやつはアホ
143デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 33fc-lMMI)
2020/05/20(水) 00:53:22.30ID:8ISfbmNW0 Releasing Today! Visual Studio 2019 v16.6 & v16.7 Preview 1
https://devblogs.microsoft.com/visualstudio/visual-studio-2019-v16-6-and-v16-7-preview-1-ship-today/
Visual Studio 2019 version 16.6.0
https://docs.microsoft.com/en-us/visualstudio/releases/2019/release-notes#16.6.0
Visual Studio 2019 version 16.7 Preview 1
https://docs.microsoft.com/en-us/visualstudio/releases/2019/release-notes-preview#16.7.0-pre.1.0
https://devblogs.microsoft.com/visualstudio/visual-studio-2019-v16-6-and-v16-7-preview-1-ship-today/
Visual Studio 2019 version 16.6.0
https://docs.microsoft.com/en-us/visualstudio/releases/2019/release-notes#16.6.0
Visual Studio 2019 version 16.7 Preview 1
https://docs.microsoft.com/en-us/visualstudio/releases/2019/release-notes-preview#16.7.0-pre.1.0
144デフォルトの名無しさん (ワッチョイ bb5f-KRIC)
2020/05/20(水) 10:36:59.91ID:FJG6xjaW0 C++ Module対応がどこにも書いていないような・・・
145デフォルトの名無しさん (ワッチョイ bb5f-qQIW)
2020/05/20(水) 11:03:43.14ID:RD9PuOib0 新規にオフラインダウンロードするのに 23分もかかってしまった
146デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0e68-VkYP)
2020/05/20(水) 14:40:27.25ID:RFkAM7wk0 SDKプロジェクト開けなくなったわ
やってくれる
やってくれる
147デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0e68-VkYP)
2020/05/20(水) 14:44:20.16ID:RFkAM7wk0 Core SDK ひとつ前の 3.1.202 入れたら直った
148デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b668-crVl)
2020/05/21(木) 21:45:04.45ID:K2qOi9YQ0 バージョンアップしたら再起動しろって言うから、再起動したらVS2019がなくなってた。
VisualStudioInstallerを起動したら、失敗しましただって。なんじゃこら。
VisualStudioInstallerを起動したら、失敗しましただって。なんじゃこら。
149デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6301-UYz0)
2020/05/21(木) 21:47:02.77ID:n40K1Wl40 先祖の祟りかな
150デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d7da-hzCp)
2020/05/21(木) 21:53:13.91ID:Z7Smi8oQ0 日頃の行いって大切よね
151デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1a63-f9J/)
2020/05/21(木) 22:36:17.28ID:HLmYiMaH0 OSから再インストールだなそら
152デフォルトの名無しさん (スププ Sdba-nqGl)
2020/05/21(木) 23:15:09.18ID:y4Tff94ld 10万円で糞PC買い替えることだね
153デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4ef2-s6v+)
2020/05/22(金) 09:20:03.79ID:CtioTVZr0154デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0e2d-f9m4)
2020/05/22(金) 09:47:18.81ID:W0pT+Psy0 VS2019はメジャーバージョンアップが来たばかり
155デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9a02-crVl)
2020/05/22(金) 10:10:18.94ID:VBq+8Qqi0 スカトロ愛好家は専門スレへどうぞ
156デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 979e-ixuB)
2020/05/24(日) 10:29:59.47ID:GuXyyFIC0 なんでもPCスペックのせいにする低スキル厨w
157デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1a0e-crVl)
2020/05/24(日) 11:06:37.54ID:9LKtIHkT0 問題になるほどの低スペックって具体的にどんなんだよw
158デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1bad-aZXU)
2020/05/24(日) 11:24:29.61ID:93+LKjIc0 5MHzのV30
159デフォルトの名無しさん (スプッッ Sdba-a1Io)
2020/05/24(日) 15:00:53.24ID:rQvFsiaMd そこは8086だろ
160デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 275f-n4rn)
2020/05/24(日) 17:13:49.58ID:xMdSBnyO0 16.5.5から16.6にアップデートしたら
プロジェクト開いただけでフリーズしやがって何もできない
OSごとフリーズ
みんなは使えてるの?
プロジェクト開いただけでフリーズしやがって何もできない
OSごとフリーズ
みんなは使えてるの?
161デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 275f-n4rn)
2020/05/24(日) 17:14:48.87ID:xMdSBnyO0 もしかして>>146の言ってる開けないはフリーズ?
162デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 970c-crVl)
2020/05/24(日) 17:26:31.58ID:jKia5fPO0 こっちは余裕で使えてるけどマイナーアップデートは
二週間くらいパッチこないくらい落ち着いてからにした方がいいぞ
人柱上等ならここでぶーたれるんじゃなくてDeveloper Communityに報告してvote押させたもれ
二週間くらいパッチこないくらい落ち着いてからにした方がいいぞ
人柱上等ならここでぶーたれるんじゃなくてDeveloper Communityに報告してvote押させたもれ
163デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9719-qwq+)
2020/05/24(日) 17:30:49.36ID:fsKBzZkk0 なんの問題もなく動作してる
新規プロジェクトでも死ぬの?
新規プロジェクトでも死ぬの?
164デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 275f-n4rn)
2020/05/24(日) 17:31:47.08ID:xMdSBnyO0 人柱上等なんだけどみんなは平気なのかなと思っただけ
面倒だけどとりあえずアンインストールして入れ直すわ
面倒だけどとりあえずアンインストールして入れ直すわ
165デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 275f-n4rn)
2020/05/24(日) 17:34:07.14ID:xMdSBnyO0166デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1aad-cFKA)
2020/05/24(日) 18:10:30.88ID:/j9jSa3n0 全然問題ないけどなー
当然報告はしたよね?
当然報告はしたよね?
167デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 275f-n4rn)
2020/05/24(日) 18:18:09.55ID:xMdSBnyO0 みんな問題ないんだね
これからする
ありがとう
これからする
ありがとう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
