!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
Visual Studio 2019 の新機能
https://docs.microsoft.com/ja-jp/visualstudio/ide/whats-new-visual-studio-2019?view=vs-2019
The Visual Studio Blog
https://devblogs.microsoft.com/visualstudio/
リリースノート
https://docs.microsoft.com/en-us/visualstudio/releases/2019/release-notes#
過去スレ
Visual Studio 2019
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1548765663/
Visual Studio 2019 Part2
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1562077164/
※前スレ
Visual Studio 2019 Part3
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1569978087/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
Visual Studio 2019 Part4
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
1デフォルトの名無しさん (エムゾネ FFbf-Wy2p)
2020/04/01(水) 13:36:34.75ID:vhJXsBKcF838デフォルトの名無しさん (スップ Sd73-ksQH)
2020/08/06(木) 21:27:54.95ID:AhmTO6zpd asmとaspを間違えたりして。
839デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a15f-B5sl)
2020/08/07(金) 08:16:33.38ID:lVUO8IMG0840デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ebf2-qEq0)
2020/08/07(金) 09:36:59.13ID:HbGM3P/U0 python の対話型ウィンドウ
vim もしくは emacs のキーバインドにする方法ない?
end キーが遠くてつらたん
vim もしくは emacs のキーバインドにする方法ない?
end キーが遠くてつらたん
841デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM85-A6pO)
2020/08/07(金) 10:02:36.90ID:dEu0xyL6M うちはEmacsキーバインドになってたけど、cygwinのbashから起動してるからかな
842デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ebf2-qEq0)
2020/08/07(金) 12:02:40.14ID:HbGM3P/U0843デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b133-QMyS)
2020/08/07(金) 15:58:09.16ID:u8k42I6W0 VSCodeでもそうだけど、IDE組み込みコンソールってキーバインドが特殊で使いにくかったりするよね。
844デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b38c-DvmZ)
2020/08/08(土) 14:50:19.24ID:ED0RbGvR0 Rider使ってる人いますか?
別にお金出すほど使い勝手いいのかな?
別にお金出すほど使い勝手いいのかな?
845デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e1ad-b32z)
2020/08/10(月) 09:42:18.33ID:taOlFv6j0 ReSharperなら使ってる
846デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 420e-FTbA)
2020/08/12(水) 02:59:11.27ID:B8em/vUU0 16.7.1
847デフォルトの名無しさん (スププ Sd62-WIaK)
2020/08/12(水) 07:23:00.18ID:UWBoAIYZd .net core と asp.net core のファイルの更新が多いな
848デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2247-OZpX)
2020/08/12(水) 07:24:29.70ID:jeIREYTE0 .net coreがメインストリームだからね
849デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ed0c-p0wA)
2020/08/12(水) 09:36:14.96ID:RMBTHnXK0 パッチバージョン更新でFixが2-3個程度が続いた時が
マイナーバージョンの更新の時である
マイナーバージョンの更新の時である
850デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6eda-178q)
2020/08/13(木) 12:29:28.96ID:lDVzDGUK0 git 有効にするとチームエクスプローラーと置き換わる
今までgithubを使用していたから違和感あるね
今までgithubを使用していたから違和感あるね
851デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c20e-p5K4)
2020/08/13(木) 12:53:23.10ID:UjRsJ9BY0 ユーザーに断りもなく勝手に切り替えるのはM$の古くからの手癖の悪さ
852デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c2ad-uJ/S)
2020/08/13(木) 12:54:44.13ID:AOE8hUTv0 >>850
どういうこと?
どういうこと?
853デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6eda-CzsF)
2020/08/13(木) 17:50:18.23ID:lDVzDGUK0 Git の生産性
[ツール]、[オプション] の [New Git User Experience](新しい Git ユーザー エクスペリエンス) プレビュー機能をオンにすると、このエクスペリエンスを利用できるようになります。
任意のフォルダーまたはまったく新しいフォルダーから新しい Git リポジトリを生成する
新しい複製操作を開始する前に、開いているフォルダーまたはソリューションを保存して閉じる
コミット テキスト ボックス内でコミット メッセージ エラーまたは一時退避メッセージ エラーを明確に表示する
新しい Git リポジトリ ウィンドウ内のツリー ビューで Git ブランチを表示し、管理する
Git リポジトリ ウィンドウで各ブランチの履歴グラフを切り替え、グラフを操作する
[Git リポジトリ] ウィンドウでの送信および発信中のコミットの表示
Git で重点が置かれているマージ エディターで、以下を使用して、マージ競合を解決します。
マージ競合を含むファイル内の情報バー。これにより、マージ エディターを開くように求めるメッセージ表示されます。
よりわかりやすいタイトルおよびキャプション。マージ エディター内での不明瞭の削減。
競合内の差分。一致する行が揃えられ、単語レベルの違いが表示され、表示可能な空白が唯一の違いである場合にそれが表示されます。
ファイル レベルの追加、追加の競合に対する双方向のマージ
1 回のクリックで、どちらか一方とのすべての競合を解決する機能
競合のみに焦点を当てて、競合していない相違点は無視するためのトグル。
https://docs.microsoft.com/ja-jp/visualstudio/releases/2019/release-notes
[ツール]、[オプション] の [New Git User Experience](新しい Git ユーザー エクスペリエンス) プレビュー機能をオンにすると、このエクスペリエンスを利用できるようになります。
任意のフォルダーまたはまったく新しいフォルダーから新しい Git リポジトリを生成する
新しい複製操作を開始する前に、開いているフォルダーまたはソリューションを保存して閉じる
コミット テキスト ボックス内でコミット メッセージ エラーまたは一時退避メッセージ エラーを明確に表示する
新しい Git リポジトリ ウィンドウ内のツリー ビューで Git ブランチを表示し、管理する
Git リポジトリ ウィンドウで各ブランチの履歴グラフを切り替え、グラフを操作する
[Git リポジトリ] ウィンドウでの送信および発信中のコミットの表示
Git で重点が置かれているマージ エディターで、以下を使用して、マージ競合を解決します。
マージ競合を含むファイル内の情報バー。これにより、マージ エディターを開くように求めるメッセージ表示されます。
よりわかりやすいタイトルおよびキャプション。マージ エディター内での不明瞭の削減。
競合内の差分。一致する行が揃えられ、単語レベルの違いが表示され、表示可能な空白が唯一の違いである場合にそれが表示されます。
ファイル レベルの追加、追加の競合に対する双方向のマージ
1 回のクリックで、どちらか一方とのすべての競合を解決する機能
競合のみに焦点を当てて、競合していない相違点は無視するためのトグル。
https://docs.microsoft.com/ja-jp/visualstudio/releases/2019/release-notes
854デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c2ad-uJ/S)
2020/08/13(木) 18:40:14.70ID:AOE8hUTv0 それのどこが「gitを有効にする」なんだ?
855デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8922-OZpX)
2020/08/13(木) 21:26:27.84ID:eH/45MAs0 サーバーがGitHubだろうがAzure DevOpsだろうがチームエクスプローラーは以前から同じ画面だと思うけど
856デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c2ad-uJ/S)
2020/08/13(木) 22:45:58.46ID:AOE8hUTv0 >>855
gitのブランチ操作とかは別のウィンドウに切り離されるみたいだよ。今はプレビュー段階だけど。
gitのブランチ操作とかは別のウィンドウに切り離されるみたいだよ。今はプレビュー段階だけど。
857デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9901-E2Bm)
2020/08/14(金) 08:41:38.64ID:a6sLiNyt0 16.7は新しいサービスベースラインです。
古いベースライン16.4は今後12か月間にかぎりサポートされます。
中間リリース16.5および16.6のサポートは無くなりました。
古いベースライン16.4は今後12か月間にかぎりサポートされます。
中間リリース16.5および16.6のサポートは無くなりました。
858デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9901-E2Bm)
2020/08/14(金) 09:12:12.52ID:a6sLiNyt0 アドレスサニタイザーが宣伝通りなら、既存のx86ソースを無条件にx64へ移行しなければならない。
そのくらい素晴らしい福音になるはずだが。
そのくらい素晴らしい福音になるはずだが。
859デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4d61-CWhB)
2020/08/14(金) 12:57:06.06ID:A3xYyH1g0 Blazorスレで、スレチになってしまったので、こっちに投稿し直します。
スマソ。
VS 2019は、LGA1155, Mem:8GB, SSD 500GB, Win 64BIT OS,
Core i5 3.4GHz (4 cores)だとどのくらいで起動しますか?
当方は、LGA1155 で、もっと力の弱いCPUを使っており、デスクトップアイコンを
クリックしてから、IDEが起動し、マウスカーソルがくるくる回る状態から脱する
のに、23秒くらいかかります。
スマソ。
VS 2019は、LGA1155, Mem:8GB, SSD 500GB, Win 64BIT OS,
Core i5 3.4GHz (4 cores)だとどのくらいで起動しますか?
当方は、LGA1155 で、もっと力の弱いCPUを使っており、デスクトップアイコンを
クリックしてから、IDEが起動し、マウスカーソルがくるくる回る状態から脱する
のに、23秒くらいかかります。
860デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sa4a-ydUk)
2020/08/14(金) 13:54:55.07ID:H8cNLVMGa >>859
実測したら?
実測したら?
861デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4d61-CWhB)
2020/08/14(金) 14:14:37.61ID:A3xYyH1g0862デフォルトの名無しさん (ブーイモ MMb6-ydUk)
2020/08/14(金) 14:28:05.46ID:RZDpzsqPM >>861
CPU変えて実測したら?
CPU変えて実測したら?
863デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e12d-QlkZ)
2020/08/14(金) 15:12:16.60ID:4hNpngOi0 その条件だとi5-3570を購入するつもりなのかな
今更Ivy Bridgeに投資するのはお勧めしないな
今更Ivy Bridgeに投資するのはお勧めしないな
864デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4d61-CWhB)
2020/08/14(金) 15:17:02.71ID:A3xYyH1g0 >>863
中古CPUです。
中古CPUです。
865デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 610a-p0wA)
2020/08/14(金) 15:22:29.67ID:MbAUyVSh0 23秒ってHDD並みだな。
866デフォルトの名無しさん (ワッチョイ dd5f-p5K4)
2020/08/14(金) 16:29:57.60ID:bTWfO+us0 何にせよメモリは16GB積んだ方がいい
867デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c20e-p5K4)
2020/08/14(金) 16:47:47.56ID:2wR+X/g+0 俺んとこは16で足りなくなってきて32に増やした
868デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4d61-CWhB)
2020/08/14(金) 17:37:54.05ID:A3xYyH1g0 もしかすると、M/B が SATA3 ではなく、SATA2 なのが遅くなっている主因
でしょうか?
さっきためしたところ、VSの起動に時間が掛かっているときも、CPUパワーは100%に
なることもありますが、時々60%位まで落ちますし、VSを一回起動して、
直後に起動しなおすと起動がずっと速くなることが分かりました。
でしょうか?
さっきためしたところ、VSの起動に時間が掛かっているときも、CPUパワーは100%に
なることもありますが、時々60%位まで落ちますし、VSを一回起動して、
直後に起動しなおすと起動がずっと速くなることが分かりました。
869デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c20e-p5K4)
2020/08/14(金) 18:08:11.44ID:2wR+X/g+0 2度目の起動が速いのはキャッシュだろ
おまえさんとこではSuperFetchはどうしてる?
おまえさんとこではSuperFetchはどうしてる?
870デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4d61-CWhB)
2020/08/14(金) 23:54:32.01ID:imhDOcA90 SuperFetchはOSインストール時のデフォルト設定のままです。
二度目にずっと速くなるということは、遅いのはCPUパワーのせいではなく、
SSDからの読み込みに時間が掛かっているということなのかもしれません。
二度目にずっと速くなるということは、遅いのはCPUパワーのせいではなく、
SSDからの読み込みに時間が掛かっているということなのかもしれません。
871デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e95f-6nBz)
2020/08/14(金) 23:59:12.41ID:g4SBNi5/0 そのスペックで23秒は遅すぎやね
原因が自分で特定できないなら
諦めてOSのクリーンインストールかPC買い直せ
原因が自分で特定できないなら
諦めてOSのクリーンインストールかPC買い直せ
872デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4d61-CWhB)
2020/08/15(土) 00:08:15.62ID:4kdfZtEz0873デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c2ad-uJ/S)
2020/08/15(土) 00:11:15.08ID:yIWJ44h40 >>872
YouTubeで検索すれば腐るほど動画あるやろ
YouTubeで検索すれば腐るほど動画あるやろ
874デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2e8e-Lj7J)
2020/08/15(土) 00:56:21.03ID:o+i8zw5r0 いや、2 Coreとか
何だ、それ
何だ、それ
875デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7133-UdbQ)
2020/08/15(土) 01:04:28.30ID:ODJGcA2C0 在宅で古い中古とかやろ。
しゃあない。
しゃあない。
876デフォルトの名無しさん (テテンテンテン MM26-68fl)
2020/08/15(土) 01:12:31.38ID:tbDdrA6FM supermicro Duron 2ソケット
800MHz・4×256MB
Windows2000 advanced Server supported 4cpu
800MHz・4×256MB
Windows2000 advanced Server supported 4cpu
877デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e12d-QlkZ)
2020/08/15(土) 01:18:23.42ID:BYaNeQt40878デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c2ad-uJ/S)
2020/08/15(土) 01:19:23.97ID:yIWJ44h40 そもそもWindows10でサポートされているかどうか怪しいレベルだからな
879デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9901-XQXO)
2020/08/15(土) 06:11:35.47ID:KV0ftL1X0 たしかにChromeなどに比べると起動が遅いな。
880デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e235-0Hrm)
2020/08/15(土) 08:57:35.90ID:j46p1PeG0 うろ覚えだけど、自分の場合はバックアップフォルダーを削除したら快適になった
881デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e95f-++7W)
2020/08/15(土) 12:10:36.58ID:ZaJU0Bpx0 うちのどれくらいだろう
ってみたら2秒だったわ、これかVSCode派の言い分が分からんかったのは
ってみたら2秒だったわ、これかVSCode派の言い分が分からんかったのは
882デフォルトの名無しさん (ワッチョイ dd02-YNbC)
2020/08/15(土) 12:23:41.38ID:NJq3f/cj0 タブを開きまくってると重くなるような。
タブを全部閉じてから VS を起動し直したらえらく速くなったり。
タブを全部閉じてから VS を起動し直したらえらく速くなったり。
883デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4d61-CWhB)
2020/08/15(土) 12:40:51.37ID:4kdfZtEz0884デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2e8e-Lj7J)
2020/08/15(土) 14:17:08.60ID:o+i8zw5r0 どうせこういうアホはアンチウイルスをいくつも入れてるとかWindows Update中とか何かやってる
885デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e95f-++7W)
2020/08/15(土) 14:18:00.72ID:ZaJU0Bpx0 >>883
2年前に組んだ奴だし大したことないで
偽証と言われそうで怖いが
Ryzen7 2700x(定格)、B450マザー、M.2 SSD 1TB, Mem 48GB
メモリ多いけど関係ないだろうな、ほぼM.2のおかげじゃないかね
あとSSDでプリフェッチ系はあまり意味ないんじゃなかったっけ?デフォで無効だった気も
と思ったけどうちのPrefetchフォルダこんもり入ってるな、あれぇw
2年前に組んだ奴だし大したことないで
偽証と言われそうで怖いが
Ryzen7 2700x(定格)、B450マザー、M.2 SSD 1TB, Mem 48GB
メモリ多いけど関係ないだろうな、ほぼM.2のおかげじゃないかね
あとSSDでプリフェッチ系はあまり意味ないんじゃなかったっけ?デフォで無効だった気も
と思ったけどうちのPrefetchフォルダこんもり入ってるな、あれぇw
886デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ed0c-p0wA)
2020/08/15(土) 14:45:31.44ID:ODJGcA2C0 ちゅーか何かしらのプロジェクト開いた起動時間かと思ったら空起動の話なのかよ
5年前の4790K+SATASSDでも5秒かからんわ
5年前の4790K+SATASSDでも5秒かからんわ
887デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4d61-CWhB)
2020/08/15(土) 15:15:18.71ID:4kdfZtEz0 >>886
有難うございます。
確認ですが、チップセットは、Z97 で、SATA は、SATA3 (6.0Gb/s)ですね。
Core i7, 4790Kといえば、クロックが常時 4GHz の当時のフラグシップモデルですね。
有難うございます。
確認ですが、チップセットは、Z97 で、SATA は、SATA3 (6.0Gb/s)ですね。
Core i7, 4790Kといえば、クロックが常時 4GHz の当時のフラグシップモデルですね。
888デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e95f-++7W)
2020/08/15(土) 15:39:09.36ID:ZaJU0Bpx0 いやこれだけレスしたこと後悔したことはねぇな
わざわざ調べてまで・・・
わざわざ調べてまで・・・
889デフォルトの名無しさん (スッップ Sd62-kk6r)
2020/08/15(土) 16:00:57.30ID:UniGXrGxd890デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e95f-6nBz)
2020/08/15(土) 16:08:34.53ID:VoX9fYR10 論理的に考えられない奴にプログラムなんて無理と言いたくなったわ
891デフォルトの名無しさん (ワッチョイ dd5f-p5K4)
2020/08/15(土) 16:10:37.20ID:DAdfzxbq0 プログラムは考えるな、感じろ
892デフォルトの名無しさん (スップ Sdc2-k0xq)
2020/08/15(土) 16:45:17.47ID:Bi8c/kOkd 細部にこだわりすごじゃない?
マイクロ秒単位まで起動時間気にするならわかるけどw
大体のCPU性能とHDD or SSDくらいがわかれば十分では?
裏で山ほどプログラムが動いてんのに…
マイクロ秒単位まで起動時間気にするならわかるけどw
大体のCPU性能とHDD or SSDくらいがわかれば十分では?
裏で山ほどプログラムが動いてんのに…
893デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e95f-kk6r)
2020/08/15(土) 21:56:51.83ID:ZaJU0Bpx0894デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 625c-3QMK)
2020/08/15(土) 23:06:32.00ID:JWuXpTjD0 快適にプログラミングできるノートpc探してるんですが
cpuとgpuはどれほどのものならいいしょうか
メモリは16gb、ストレージはm2ssdです
visualstudioが使いたいソフトの中で一番重そうです、少しゲームもやりますが軽いものなので
cpuとgpuはどれほどのものならいいしょうか
メモリは16gb、ストレージはm2ssdです
visualstudioが使いたいソフトの中で一番重そうです、少しゲームもやりますが軽いものなので
895デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 625c-3QMK)
2020/08/15(土) 23:06:59.87ID:JWuXpTjD0 もしよければオススメのメーカー、避けた方がいいメーカーも教えてください
896デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 928c-98Y5)
2020/08/15(土) 23:08:07.85ID:MwWgpqdk0 Dell XPS13
897デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7133-UdbQ)
2020/08/16(日) 00:23:18.68ID:YKxJCnVG0898デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7133-UdbQ)
2020/08/16(日) 00:25:23.38ID:YKxJCnVG0 >>896
13インチなんか目がつぶれるわ。w
13インチなんか目がつぶれるわ。w
899デフォルトの名無しさん (スププ Sd62-WIaK)
2020/08/16(日) 00:25:27.48ID:8jTFqrj5d DELLは個人はまともにサポートしてくれないからお勧めしない。
ノートならなおさら。
キーボードの調子が悪いから修理してくれないかと問い合わせたら
費用七万の見積もり出してきて
問題が再編しなくてキーボード交換しなくてもお金返しませんとか言われたもんな
唖然としたわ
それよりも前にCPUの動作クロックが明らかにおかしくなった時も
それは仕様ですとかなんとかいって
サポートしようとすらしなかったからな。
まじでデルのノートは二度と買わねえ
ノートならなおさら。
キーボードの調子が悪いから修理してくれないかと問い合わせたら
費用七万の見積もり出してきて
問題が再編しなくてキーボード交換しなくてもお金返しませんとか言われたもんな
唖然としたわ
それよりも前にCPUの動作クロックが明らかにおかしくなった時も
それは仕様ですとかなんとかいって
サポートしようとすらしなかったからな。
まじでデルのノートは二度と買わねえ
900デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e52c-178q)
2020/08/16(日) 00:52:43.43ID:Degs0Zl80 Mac でも、内蔵HDD の交換とか、10万円近く取られるのでは?
たぶん外国企業は、サポートとかも外注だから、高いのでは?
たぶん外国企業は、サポートとかも外注だから、高いのでは?
901デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e5da-F+Qi)
2020/08/16(日) 01:13:59.21ID:+F7jsK1y0 元メーカー勤務だけど、PC関係は結構そんなもん。
利幅の薄いPC部門は、修理部門を出来るだけ小さく抑えるために、
ユーザーが修理を諦めて別のPCを買い替えるよう仕向けてる。
家電系はそうでもなかったけど。
利幅の薄いPC部門は、修理部門を出来るだけ小さく抑えるために、
ユーザーが修理を諦めて別のPCを買い替えるよう仕向けてる。
家電系はそうでもなかったけど。
902デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 426a-p5K4)
2020/08/16(日) 01:20:10.23ID:k/QA8A3q0903デフォルトの名無しさん (ワッチョイ dd5f-260V)
2020/08/16(日) 06:12:29.06ID:vaQ7zUyd0 デルみたいなところはちゃんと使用するつもりの期間、保守契約結んどかないとダメ
あと個人向けと法人向けで対応がかなり異なる
あと個人向けと法人向けで対応がかなり異なる
904デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9901-XQXO)
2020/08/16(日) 09:24:29.25ID:8WlfPd5U0 デルみたいなとこは集団訴訟起こさないとダメ。
905デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e95f-++7W)
2020/08/16(日) 09:34:31.41ID:LkjfGalW0 国産も最近ひどいけどな
NECだって見るだけで3万円取られるぞ(故障があっても無くても)
法人もたぶん個人も
NECだって見るだけで3万円取られるぞ(故障があっても無くても)
法人もたぶん個人も
906デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c244-p0wA)
2020/08/16(日) 12:42:12.95ID:A/BcXWjA0 >>905
オンサイトだとそのくらい貰わないとサポート部門はやっていけない
人が動くからね
昔のように販売だけで大きな利益か得られていればサポート費用は安くしてもやっていけるんだけど今はそうじゃないからね。
オンサイトだとそのくらい貰わないとサポート部門はやっていけない
人が動くからね
昔のように販売だけで大きな利益か得られていればサポート費用は安くしてもやっていけるんだけど今はそうじゃないからね。
907デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9901-XQXO)
2020/08/16(日) 13:43:32.82ID:8WlfPd5U0 Windowsだと無料は厳しいだろな。
トラブル多いし。
Ubuntuなら無料でイケるはず。
トラブル多いし。
Ubuntuなら無料でイケるはず。
908デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 814f-p5K4)
2020/08/16(日) 13:54:02.21ID:72wRM/pF0 それは単に no-support no-fee じゃなくて?
909デフォルトの名無しさん (アウウィフ FFa5-jwrZ)
2020/08/16(日) 15:45:51.77ID:43uVw8aVF >>894
マウスコンピューターがときどき99800円セールやってるのがお薦め
マウスコンピューターがときどき99800円セールやってるのがお薦め
910デフォルトの名無しさん (スププ Sd62-WIaK)
2020/08/16(日) 16:25:01.13ID:8jTFqrj5d 日本HPではEliteBook830の修理受け付けての調査だけなら
4400円と配送料(そのときは0円)だったな
結局WebCameraとそのケーブルの交換に
技術料15000円で4.8万ちょっと
修理もせずに7万とったままとかありえないわ
4400円と配送料(そのときは0円)だったな
結局WebCameraとそのケーブルの交換に
技術料15000円で4.8万ちょっと
修理もせずに7万とったままとかありえないわ
911デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e5da-szjd)
2020/08/16(日) 17:51:25.81ID:Apm8kmni0 DELLは基本中古修理認めてないだろ
912デフォルトの名無しさん (スッップ Sd62-3QMK)
2020/08/16(日) 18:09:00.35ID:F6Qk1pNHd Core i5-10300Hでこいつ動きます?
本当はi7か9が良いけど予算がね…
メモリは16gbあるよ
本当はi7か9が良いけど予算がね…
メモリは16gbあるよ
913デフォルトの名無しさん (スッップ Sd62-3QMK)
2020/08/16(日) 18:09:41.03ID:F6Qk1pNHd もちろんNVMeのm2ssd搭載のやつね
914デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c219-k0xq)
2020/08/16(日) 18:23:23.14ID:rY4w2Ca/0 vs自体は10年前のpcスペックで十分動く
開発するものが巨大ならそれに合わせてpcスペック上げればいい
てか最近vs動作環境のスペック相談多くない?
とりあえず今持ってるpcに無料版入れてみりゃいいじゃねぇかとしか思えんのだが
開発するものが巨大ならそれに合わせてpcスペック上げればいい
てか最近vs動作環境のスペック相談多くない?
とりあえず今持ってるpcに無料版入れてみりゃいいじゃねぇかとしか思えんのだが
915デフォルトの名無しさん (アウウィフ FFa5-jwrZ)
2020/08/16(日) 18:28:31.20ID:43uVw8aVF i5でも良いけどi7にしとくと後悔しない
916デフォルトの名無しさん (ブーイモ MMb6-ydUk)
2020/08/16(日) 18:41:31.36ID:ByAQXK+GM >>914
同じ子が粘着してるんだろう
同じ子が粘着してるんだろう
917デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7133-UdbQ)
2020/08/16(日) 19:01:18.62ID:YKxJCnVG0 >>915
値段が違いすぎ。。。
値段が違いすぎ。。。
918デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9901-2jCk)
2020/08/16(日) 19:26:22.42ID:MtDXq/rC0919デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2eb5-XQXO)
2020/08/16(日) 19:35:35.23ID:evJa9ZaW0920デフォルトの名無しさん (ワイーワ2 FF8a-jwrZ)
2020/08/17(月) 09:46:56.70ID:JNS55LaWF921デフォルトの名無しさん (アウアウウー Saa5-Nmly)
2020/08/17(月) 10:59:19.68ID:OWdfyJfba コア数が増えるタイミング以外では新型のi5<旧型のi7
922デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 625c-3QMK)
2020/08/17(月) 13:48:48.20ID:+6WGJrxl0 なんども似たような質問すみません
これで最後になると思います
使いたいソフトの中でcpuを一番使用するのはこれのようです
gpuはやりたいゲームに合わせています
すこし規模の大きいものを作っても快適に出来るでしょうか
安い買い物ではないので慎重に決めたいと思っています
よろしくお願いいたします
https://www.dell.com/ja-jp/shop/%E3%83%87%E3%83%AB%E3%81%AE%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%91%E3%82%BD%E3%82%B3%E3%83%B3/new-dell-g3-15-%E3%83%97%E3%83%A9%E3%83%81%E3%83%8A-144hz-%E5%A4%A7%E5%AE%B9%E9%87%8F%E3%83%A1%E3%83%A2%E3%83%AA%E3%83%BC-gtx1650ti%E6%90%AD%E8%BC%89/spd/g-series-15-3500-laptop/cag1700spsms16on3ojp
これで最後になると思います
使いたいソフトの中でcpuを一番使用するのはこれのようです
gpuはやりたいゲームに合わせています
すこし規模の大きいものを作っても快適に出来るでしょうか
安い買い物ではないので慎重に決めたいと思っています
よろしくお願いいたします
https://www.dell.com/ja-jp/shop/%E3%83%87%E3%83%AB%E3%81%AE%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%91%E3%82%BD%E3%82%B3%E3%83%B3/new-dell-g3-15-%E3%83%97%E3%83%A9%E3%83%81%E3%83%8A-144hz-%E5%A4%A7%E5%AE%B9%E9%87%8F%E3%83%A1%E3%83%A2%E3%83%AA%E3%83%BC-gtx1650ti%E6%90%AD%E8%BC%89/spd/g-series-15-3500-laptop/cag1700spsms16on3ojp
923デフォルトの名無しさん (エムゾネ FF62-c+0i)
2020/08/17(月) 15:03:48.64ID:6yBIhPPfF DELLは無駄に高い
漏れなら
マウス
パソコン工房
DOSPARA
あたりで買う
漏れなら
マウス
パソコン工房
DOSPARA
あたりで買う
924デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c261-CWhB)
2020/08/17(月) 15:14:42.39ID:NVTg5S9X0 >>922
Core i7, 4GHz + SSD(SATA3 6.0GHz) でも、VS 2019 は、プロジェクトなしの
空の状態で最初に起動するだけでも、5秒弱かかると言う話が出ていた。
これより速くするには、SATAでは駄目なのかも知れない。
Core i7, 4GHz + SSD(SATA3 6.0GHz) でも、VS 2019 は、プロジェクトなしの
空の状態で最初に起動するだけでも、5秒弱かかると言う話が出ていた。
これより速くするには、SATAでは駄目なのかも知れない。
925デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2e8e-Lj7J)
2020/08/17(月) 15:35:52.60ID:KZ//oCQL0926デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9901-XQXO)
2020/08/17(月) 16:02:57.04ID:j9rKzTIJ0 5秒もかかるのか。
たしかにそのくらいかかるかも。
たしかにそのくらいかかるかも。
927デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9901-XQXO)
2020/08/17(月) 16:06:03.51ID:j9rKzTIJ0 VSの起動速度ではないんだけど、CMakeプロジェクトを開く速度は、システムと別のSSDにプロジェクトを配置するとだいぶ改善される。
忍者ビルドもだいぶ速くなってると思う。
忍者ビルドもだいぶ速くなってると思う。
928デフォルトの名無しさん (スップ Sdc2-k0xq)
2020/08/17(月) 16:06:15.49ID:7tdKfYpSd 起動に5秒かかったからなんやねん
1日に1000回起動するんか?
起動時間が秒単位で影響が出るほど大量の開発するんか?
1日に1000回起動するんか?
起動時間が秒単位で影響が出るほど大量の開発するんか?
929デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9901-XQXO)
2020/08/17(月) 16:08:02.28ID:j9rKzTIJ0 まあ俺は一人だから良いんだけど、1000人の社員がいる会社なら、5秒*1000で1時間23分ですよ。
930デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ed0c-XQXO)
2020/08/17(月) 16:10:52.87ID:MSHB+00t0 もともとの発端が23秒かかるって話だからなw
5秒でも天国じゃろ
5秒でも天国じゃろ
931デフォルトの名無しさん (スップ Sdc2-k0xq)
2020/08/17(月) 16:12:35.31ID:7tdKfYpSd 1000人規模の開発で1時間なんて誤差とすら呼べないな
932デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9901-XQXO)
2020/08/17(月) 16:16:40.87ID:j9rKzTIJ0 わかりましたよ。
じゃあそういうことにしておいてやっても良いです。
じゃあそういうことにしておいてやっても良いです。
933デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM6d-qgY8)
2020/08/17(月) 16:20:30.01ID:mTS4TgITM 1000人いても全員起動させるのに5秒しかかからんよ
934デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9901-XQXO)
2020/08/17(月) 16:21:19.63ID:j9rKzTIJ0 いま私とても良いこと言いましたよ?
システムとリポジトリは別のSSDにするんですよ。
これ最強。
システムとリポジトリは別のSSDにするんですよ。
これ最強。
935デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9901-XQXO)
2020/08/17(月) 16:23:16.47ID:j9rKzTIJ0 Windowsはコピーおっせー!!と思いませんか?
原因はアンチマルウェアサービスです。
我慢できるようになったでしょ?
原因はアンチマルウェアサービスです。
我慢できるようになったでしょ?
936デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9901-XQXO)
2020/08/17(月) 17:52:47.23ID:j9rKzTIJ0 Linuxサーバーの半数はDrovorubが配備されていると言われていますし、戦わなければAPT28の一員になります。
937デフォルトの名無しさん (スププ Sd62-WIaK)
2020/08/17(月) 18:11:47.25ID:ZXr57Q3adレス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
ニュース
- 【無言】中国怒らせた高市首相→1週間だんまり、国民に実害も説明なし 中国問題を避けてスルー… ★2 [BFU★]
- 止まらぬ「日本売り」 高市財政への懸念で進む金利上昇と円安 [蚤の市★]
- 【無言】中国怒らせた高市首相→1週間だんまり、国民に実害も説明なし 中国問題を避けてスルー… ★3 [BFU★]
- 【いちご高騰】ヤマザキのクリスマスケーキ、いちご無し販売 [おっさん友の会★]
- 【日中対立】 朝日新聞のタイトル修正が中国逆ギレの火種か SNSで批判相次ぐ [♪♪♪★]
- ネット殺到「高市総理の責任」「完全に高市リスク」「負けるな」中国が水産物輸入停止→流石に総理批判の声も「どう責任取る?」 ★10 [樽悶★]
- 中国「高市が謝罪しなければ、ハニトラに引っかかった日本の政治家を公表する」 [804169411]
- 【実況】博衣こよりのえちえちカービィのエアライダー🧪★2
- (´・ω・`)もう寝るね
- 最近気付いたんだけど俺肉の味じゃなくて塩味と食感で米食ってた
- 福岡でミカンの木に逆さ吊りの死体😨 [369521721]
- 【高市速報】日本人の3割「中国への武力行使に踏み切る必要がある」ANN世論調査 [931948549]
