Java入門・初心者質問スレ Part.10

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/04/01(水) 15:09:15.95ID:9COIb57q0
次スレを立てる時は本文の1行目に以下を追加して下さい
!extend:on:vvvvv:1000:512

Java初心者のためのスレッドです。

※前スレ
Java入門・初心者質問スレ Part.9
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1552143555/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2020/04/04(土) 21:27:49.73ID:oHbtMe0Y0
>>81
なんかいろいろと繰り返してるの気になった
特にcanDigit3()とtoDigit3()でのロジック重複

スレチのRubyで書いてみたけどこういうのはbashで十分な気がする
https://ideone.com/jFdnv9
83デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1b01-Ingx)
垢版 |
2020/04/04(土) 22:06:06.38ID:VszBH+2q0
>>82
Rubyは良いよねーbashもみたいなー
2020/04/05(日) 04:48:10.79ID:SaaZBTLi0
あのなぁ・・
ここは初心者未満のチンパンの糞コード発表会の場じゃねーんだよ
ぼくのオナニー見せあいっこはSNSでやれゴミ
初心者未満が集まるとこうやって
低レベルな糞コード貼り付けだすからホントきっしょくわりぃんだよな
2020/04/05(日) 09:13:40.17ID:zIZWZqA70
>>84
プリン先生はSNS使ってるん?
86デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1b01-Ingx)
垢版 |
2020/04/05(日) 09:52:01.31ID:zIZWZqA70
プリン先生の秀逸コードでぐうの音も出ないほど黙らせて欲しい
2020/04/05(日) 15:39:32.99ID:r3PDc7OX0
それは期待出来ないな
プリンは口だけだもの
2020/04/05(日) 17:17:37.47ID:mauAOgzJ0
みなさん一体誰と話してるんです?
89デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1b01-0jtQ)
垢版 |
2020/04/05(日) 21:55:47.03ID:zIZWZqA70
>>42
シェルスクリプトだとこんなに簡単になります
https://paiza.io/projects/VnDZNob4oYuFM7zPdEBewA
2020/04/05(日) 22:17:50.62ID:SaaZBTLi0
こっちでやれ低レベルチンパンども
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1542595026/
2020/04/05(日) 22:22:19.77ID:SaaZBTLi0
池沼の自己顕示欲の強さは異常だな
どいつもゴミみたいなコード書くのに何時間もかけてるみたいだし
アホ
2020/04/05(日) 23:58:16.15ID:zIZWZqA70
>>91
プリン先生は何分で書けるん?
2020/04/06(月) 01:24:44.52
XMLで読み込んだ要素が数値って分かっている場合、
一々、Integer.parseInt(ほにゃらら〜)って使わずに直で数値として値を得る方法って無い?
2020/04/06(月) 01:27:45.19
例えば,今Elementクラスの変数elemがXMLの要素(何でもいいけど、例えば、<hello>要素)を指してて、
その属性値が数値だと分かってる時、例えば<hello price="500">の時、
一々、Integer.parseInt(elem.attr("price"))って書くよりももっと綺麗な方法はあるかな?って質問。
2020/04/06(月) 07:34:46.79ID:10UlfvPN0
スレタイ読めゴミ
2020/04/06(月) 07:47:15.74ID:B08I5O5uM
プリン先生もしかしてわからないんですか?
2020/04/06(月) 08:10:53.29ID:B08I5O5uM
プリン先生限界説
2020/04/06(月) 08:51:47.64ID:JnyTsmLZ0
おれはなにもわからない
2020/04/06(月) 15:21:37.16ID:0mGlPNRI0
プリンの人気に嫉妬
2020/04/06(月) 15:46:41.77ID:10UlfvPN0
一人でキモチわりぃゴミだな
おまえはまともな文章書けない時点で終わってんだからとっとと消えろゴミ
101デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sa13-/I61)
垢版 |
2020/04/06(月) 20:21:47.15ID:umYPTPrba
2次元のレイキャスティングを作成しようとしてます。

ttps://github.com/OneLoneCoder/olcPixelGameEngine/blob/master/Videos/OneLoneCoder_PGE_ShadowCasting2D.cpp
にあるコードを現在javaで書いており、

ttps://youtu.be/fc3nnG2CG8U?t=1519
のように縦に長く1本線が出来てほしいのですが、
縦やにブロックを並べた時に、なぜか1ブロックごとに線が出来てしまいます。

どうすれば動画みたいに、縦に長い1本線が出来ますでしょうか?
コードは
ttps://ideone.com/spxzNE
に載せてみました。
102デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 252d-8H9x)
垢版 |
2020/04/06(月) 22:28:34.88ID:P4MdIkNl0
ByteBufferに書き込みと読み込みの2スレッドからアクセスしています。
読み込み側でFlipしてLimitが設定されたあと、Get、Clearし終わる前に
書き込み側が書き込みにより、Limitを超えるPositionを設定しようとしてしまい、停止してしまいます。
読み込み側でGetし終わるまで、書き込みアクセスをブロックするような方法はありますか。
103デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b501-8H9x)
垢版 |
2020/04/07(火) 00:39:34.07ID:wUV5q4P30
>>100
おまえあわしろいくやだろ。
イジメはホドホドにしとけよ。
評判悪いぞ。
2020/04/07(火) 02:16:36.52ID:L87brOp10
>>101
213行目 cc.setEdgeExistance(EAST, true); のEASTをWESTに
2020/04/07(火) 05:12:17.68ID:MOTMhUx10
>>91
老害が幅きかせているコミュニティは廃れるんだから落ち着けって
元々できないポンコツが一つ優れた武器を持つと輩になる典型っすよ
106デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sa13-/I61)
垢版 |
2020/04/07(火) 06:59:58.35ID:XRD7rma9a
>>104
ありがとうございます!
1本の長い線が作成されるようになりました。
107デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1b01-Ingx)
垢版 |
2020/04/07(火) 21:18:47.78ID:FjzreXxw0
>>102
synchronizedでアトミックに処理したいところを囲んで
2つのスレッドでロックオブジェクトを共有したら良いよ
108デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9b61-kpEi)
垢版 |
2020/04/08(水) 20:36:38.74ID:GpkpcZyx0
整数が複数入った配列があり
そこからランダムで一つ選びポイントとして加算していき10を超えたら終了というゲームがある
たとえば [ 10, 4 ] なら最低1回最大3回で終了し
確率は1回1/2, 2回1/4, 3回1/4 となる
最低1回最大3回選択でき、且つすべてを等確率にするにはどのような配列にすればいいか
2020/04/08(水) 23:02:00.31ID:tHhM7DiT0
× いいか
〇 いいですか?

バカか?
あと宿題はママに聞けゴミ
アホ
2020/04/08(水) 23:09:17.41ID:wC4sJ+aY0
丁寧にNGマーカーつけてくれてありがとう
一撃NGです、また来週会いましょう
2020/04/09(木) 08:49:32.49ID:QtceaQjW0
スレにマーキングw
サイバードッグかな
112デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 67da-T+Vk)
垢版 |
2020/04/11(土) 21:19:35.40ID:NxmUAXAj0
java 初心者でyoutube検索かけるとyoutuberが毎回mac買おうmac買おうって言ってるけどなんでそんなにmac推すんだ?
osなんてlinuxで十分だろ
113デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e2ad-l44b)
垢版 |
2020/04/12(日) 00:30:28.02ID:NWUkpCEz0
うん
2020/04/12(日) 07:39:10.17
JavaでLibreOfficeのファイルを読み込んで処理したい
現状、LibreOffice と LibreOffice_6.4.2_Win_x64_sdk.msi はインストールしました。

出来ればLibreOffice Calcのシート1のセルA1で1+1の計算結果の表示までをさせたいんだが、ここからどうすればいいのかが分からん

Eclipseは起動済み
一応新規プロジェクトも作った
ここからどんなファイルのロードやコーディングをすれば良いのかが分からん
2020/04/12(日) 09:54:12.46ID:0jh/oKZ/0
× 分からん
〇 分かりません

バカか?
新人研修の課題はママにでも聞いてろゴミ
アホ
2020/04/12(日) 16:13:50.33ID:G3JTGpGI0
>>114
Office側のスクリプト使った方が早い
覚えるの面倒だろうけど
117デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e2ad-l44b)
垢版 |
2020/04/12(日) 17:15:53.35ID:NWUkpCEz0
>>114
ここ見れば何かわかるのでは?

LibreOffice 6.2 API Documentation
https://api.libreoffice.org/
2020/04/12(日) 20:28:18.70
>>117
普通外部のAPIを取り込む時って、Eclipseのプロジェクトのプロパティから外部Jarを読み込んで、サンプルコードを見ながら簡単に「Hello World」が試せるもんなんだけど、
LibreOfficeはそんなシンプルなサンプルが全然無いし、探してもクラスの解説してるサイトが全然見つからなくて、マジで何して良いか全然分からん感じ
119デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0e01-Lt5s)
垢版 |
2020/04/12(日) 21:03:52.22ID:j0O/fDVx0
>>118
何をしたいの?
LibreOfficeのオートメーションがやりたいの?
OpenDocumentを読み書きしたいの?
120デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0e01-Lt5s)
垢版 |
2020/04/12(日) 21:09:22.69ID:j0O/fDVx0
プログラムでファイル作るだけだったら
LibreOfficeはOpenXMLも扱えるから
Apache POIでOpenXMLの読み書きするのが良いと思うけど
2020/04/12(日) 21:15:48.42
>>119
今俺が持ってる表計算ファイルの各セルには、文字列が規則的に分類されて並んでるから、
それらをJavaで一括で抽出整理してXMLファイル等に出力したい
2020/04/12(日) 21:39:12.15ID:0jh/oKZ/0
おまえさぁ
IDEの使い方もろくにわからん馬鹿のくせになんでそんな舐めた口聞けんだ?あ?
100万回ググって回れ右しとけ雑魚カス
アホ
2020/04/12(日) 21:40:51.71ID:0jh/oKZ/0
IDEの使い方わからない
文章がアホすぎて何書いてるか意味不明
質問する立場の奴が書く言葉じゃない

回れ右!
124デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0e01-Lt5s)
垢版 |
2020/04/12(日) 21:55:17.95ID:j0O/fDVx0
>>121
拡張子は何なん?
xls, xlsxならpoiで
odfならhttps://github.com/jferard/fastodsこれとか
2020/04/12(日) 21:59:07.11
>>124
>>124のライブラリが簡潔っぽそうだな
俺が今取り扱いしたい表計算ファイルの拡張子は「.ods」
特に複雑な計算をしたいわけじゃ無く、各セル内の文字列を逐次に抽出できたらそれで良しって感じ
2020/04/12(日) 22:06:06.04ID:0jh/oKZ/0
いい加減くだらないゴミレス付けて荒らすなカス
初心者未満はIPスレの方行けゴミ
アホ
2020/04/12(日) 22:19:42.50ID:Ow/aPLgb0
>>124
>>121
私も xlsx を poi を使っています
2020/04/13(月) 03:49:16.77ID:Et+Waja0d
androidアプリで5chブラウザのようなもの(別の掲示板向け)作りたいんだけど、Java初めての場合おすすめの参考書とかサイトありますか?PG未経験です。
2020/04/13(月) 11:20:56.32
>>124
Installationの所を見てもJarファイルの落とせる場所が分からんのだが?
2020/04/13(月) 11:22:15.73
>>124
https://github.com/jferard/fastods/releases/
の0.7.0を落とせっていうのか?
これはJarファイルじゃないし、解答しても分けの分からんファイルの集合だし…
どうすりゃいいんだ?
2020/04/13(月) 11:25:55.56
ってか、FastODSって
It won't even read ods files.
ってLimitationの所に書いてたんだが、書き出し専用APIなんか?
だとしたら俺の望む所じゃ無い
2020/04/13(月) 11:55:16.30ID:AhfB68rO0
ピーピーと教えて教えてうるせぇ低能だな
ググる知能もねぇアホはSNSに帰れ
荒らすなゴミ
アホ
2020/04/13(月) 12:02:19.40ID:ned9SKCa0
Excelファイルに変換した方が早そう。
2020/04/13(月) 12:29:46.02ID:sZATmBF0M
>>131
書き込み専用みたい
java opendocumentでググったら読み込みできるライブラリ見つかるんじゃないかな
2020/04/13(月) 13:54:48.88ID:Kp4LtUp30
>>128
掲示板にはサーバが必要になるはずなので
Webアプリとして作ることになるだろう

Java一本だけでいけなくもないんだけど
レンタルサーバが高くついてしまうので
別言語(PHPとか)を覚える必要がある

未経験でいきなり掲示板は難しいので
やさしいサンプルからスタートしよう

https://www.javadrive.jp/start/
2020/04/13(月) 14:04:38.85ID:VC7UwAZR0
>>135
ブラウザって書いとるやろ
2020/04/13(月) 14:11:03.68ID:Kp4LtUp30
>>136
ブラウザで表示するにも
サーバサイドは必要だろ?
それがどういうものにしろ

クライアント側(アンドロイドのアプリ)では
2ちゃんの専ブラみたいなものを
作ることになるだろうけど
2ちゃん本体に相当する掲示板の
Webアプリ(サーバ)が必要
2020/04/13(月) 14:29:57.11ID:AhfB68rO0
あまたの悪い奴等同士で会話してスレを荒らさないように
アホ
2020/04/13(月) 16:32:26.80ID:sZATmBF0M
ヘイトスピーチでスレを荒らすプリンちゃんはマスクした方が良いと思うの
2020/04/13(月) 16:38:01.43ID:e1fjgL/o0
>>137
質問者が「別の掲示板向け」って言ってるんだからどこか既存の掲示板に対して専ブラを作りたいって話だと考えるのが自然だよ
フルスクラッチで掲示板システムを開発したいならこういう聞き方にはならない
2020/04/13(月) 19:12:20.68ID:Kp4LtUp30
>>140
専ブラのみを作るって意味?
ならサーバはいらなくなる
(その掲示板のサーバは使うけど)
2020/04/14(火) 04:38:10.57
>>124
POIをつかってエクセルファイルを読み込むサンプルに挑戦しています

https://itsakura.com/java-poi

ここのいう通りにやってるんだが、上手く行かない。
Mavenはインストールが面倒だから飛ばしたんだが、これって飛ばしたらダメなん?
「2.Jarファイルの取得」ってところの1.Mavenの〜ってのを飛ばした。

MavenってJavaプログラムをビルドするためのツールらしいんだが、こんなシンプルなプログラムに挑戦してるんだから、Mavenは飛ばしてもよさそうなんだが?
2020/04/14(火) 04:55:03.69ID:ZPVHYeKd0
ここはお前の学校じゃねーんだよゴミ
ググって3秒でわかることを何回も書いてきっしょくわりぃ奴だな
アホ
2020/04/14(火) 08:28:03.33ID:eDdyGy/EM
プリンちゃんのヘイト会場でもないでしょうが
ここは私の日記帳です
2020/04/14(火) 08:33:09.87ID:eDdyGy/EM
>>142
メイブン使うとライブラリ用意するのが楽になるってだけだと思う
ライブラリをクラスパスに追加すれば問題ない
何がどうなってうまくいかないと思ったのかを言って
もらわないとアドバイスしにくいっす
ってプリンちゃんが言ってました
2020/04/14(火) 09:17:52.73
>>145
レスサンキュー。
Mavenについては俺もその感じで理解してた。>>142のページの説明が下手なだけで、Mavenの所で読み込んでたライブラリを外部Jarとして読み込むようにさせたら上手く行けた。

あと、反社会性人格障害のゴミ産廃はとうの昔にNGしてて、改めて視界には入れたくないから言及はしなくて大丈夫
2020/04/14(火) 09:27:13.30ID:N9mm8H/B0
mavenはビルドツール+ライブラリインストールツールだよ。
さすがに今時はライブラリ管理もしてくれないとつらいもんがあるから必要かと。
2020/04/14(火) 09:28:29.53ID:GmKSJJKY0
必要に思った時に導入してから最初から入れておけばよかったと思うケースか
2020/04/14(火) 09:56:44.04ID:eDdyGy/EM
私はプリンちゃん割と好きです
2020/04/14(火) 10:23:44.01
今書いてるコードは個人レベルの300行程度だからまだ大丈夫
2020/04/14(火) 13:13:37.48ID:ZPVHYeKd0
自分の馬鹿を棚に上げてサイトの説明にする低能初心者怖すぎだろ
●でID隠してからID出してる方で自演して一生懸命レスつけてるし
バレれてないと思ってんのかねコイツw
アホ
2020/04/14(火) 14:11:29.45ID:GmKSJJKY0
前自分が質問した時は相手にして貰えなかったのに
今は皆相手にして貰ってるずるい!
まで読んだ
2020/04/14(火) 14:35:27.81ID:ZPVHYeKd0
まともな文章書けない
IDEの使い方もわからない
ググってもmavenが何かも理解できない
超絶池沼くせにやたら偉そうなレスつけてるのがヤバすぎなんだよなコイツ
で、自演と文章書けない池沼同士でレスつけあってるっていう構図
THE アホ
2020/04/14(火) 14:52:56.12ID:kyFUFNMa0
Maven は、リポジトリがない、生 jar ライブラリ の扱いが面倒くさくね?
今はなんか簡単にできるようになってたりする?

ビルドスクリプト的なのも、Java で書いたほうが楽…
Groovy は eclipse のプラグインがうんこだから限定的にしか使ってない
2020/04/14(火) 15:16:52.11ID:ZPVHYeKd0
>Maven は、リポジトリがない、生 jar ライブラリ の扱いが面倒くさくね?
>今はなんか簡単にできるようになってたりする?

THE 馬鹿
2020/04/14(火) 16:03:15.56ID:eDdyGy/EM
そこでantですよ
2020/04/14(火) 16:44:13.88ID:RZh6r8CJa
python みたいに

$ pip install

みたいに簡潔にできないのか?
158デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e261-kpEi)
垢版 |
2020/04/14(火) 16:53:27.92ID:TTg6G5FI0
pipもnpmなどに比べたらダメな方の代表格だろw
2020/04/14(火) 21:08:44.73ID:CfDohWIc0
npm, yarn は、Ruby のBundler のコピーだから

Android で使う、Groovy のGradle は、どう?
mavenCentral リポジトリだろ

これも、Bundler そっくりじゃないの?
Bundler は、rubygems.org リポジトリ
2020/04/14(火) 23:04:00.20
JavaでXMLファイルを書き出す方法って何種類かあるんだな
どこがどう違うんかな
2020/04/14(火) 23:39:13.95
Document doc = Jsoup.parse("", "", Parser.xmlParser());

(docに対して色んな要素を追加(略))

Transformer tf = tfFactory.newTransformer();
tf.transform(new DOMSource(doc), new StreamResult(new File(【ファイルパス】)));


↑このコードは「コンストラクター DOMSource(Document) は未定義です」となってエラーとなるので、
docを適切に変換しなきゃ行けなくなりますが、どうすればいいですか?
それとも、docをファイル出力する方法として別の良いやり方はありますか?
2020/04/15(水) 00:01:02.58
>>161だけど、
今俺がやろうとしてることは、Jsoupを使って、全く無の所からXML文書を作ろうとしてるんだけど、

Document doc = Jsoup.parse("", "", Parser.xmlParser());

こういう書き方でいいんかな?
JsoupはHTMLを解析する用のライブラリっぽいから、XMLを扱いたいという意味で↑上の書き方をしたんだが。
2020/04/15(水) 00:14:34.38ID:rWDdDKAx0
誰かこの場違いな池沼を介護してくれる池沼にふさわしいSNSに誘導してやれよ
頭悪すぎて見苦しすぎる
2020/04/15(水) 00:25:50.67
org.jsoup.nodes.Document を org.w3c.dom.Document に変換する方法が知りたい
2020/04/15(水) 01:10:29.93
org.jsoup.nodes.Documentで作った(XML)ドキュメントをファイルに書き出す方法が分からん
2020/04/15(水) 07:44:07.17
ファイルのダウンロード方法をググっても色々流儀があるようでどれがベストなのか分かりません
どういう基準でどういうやり方を取れば良いですか?

俺が今やろうとしてることは、ローカルのテキストファイルにダウンロードリンクがあるので、それを読み取りながら逐次5MB程度のファイルをダウンロードしたいって感じ
2020/04/15(水) 13:17:28.38ID:rWDdDKAx0
荒らすな低能キチガイ
ゴミ
168デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1f08-1fuy)
垢版 |
2020/04/15(水) 15:43:03.00ID:fTV4we0n0
>>153
うわっ!君ここにも張り付いてたのか…病院行けよマジ
169デフォルトの名無しさん (JP 0Hdf-QI7b)
垢版 |
2020/04/15(水) 15:49:16.66ID:cSYRT69TH
simulationライブラリで純粋な関数式プログラミングをする
ttp://x0000.net/topic.aspx?id=3631-0

UIライブラリ (C#, 2D) を作ったよ
ttp://x0000.net/topic.aspx?id=3688-0

連続と離散を統一した!
ttp://x0000.net/topic.aspx?id=3709-0

4Dエンジン
ttp://x0000.net/topic.aspx?id=3677-0

matrixのライブラリ
ttp://x0000.net/topic.aspx?id=3711-0

ある強力なFor関数
ttp://x0000.net/topic.aspx?id=3630-0

SQLライブラリ
ttp://x0000.net/topic.aspx?id=3675-0
2020/04/15(水) 16:16:45.42ID:rWDdDKAx0
わざわざID出して別人装わなくてもいいぞ低能
アホ
2020/04/15(水) 16:20:21.19ID:oukJ35g/0
自分の敵は何人もいるはずが無いと思い込みたいキッズ
2020/04/15(水) 20:02:45.86ID:oc9v+Ado0
Ruby では、Nokogiri で、XML/HTML を扱う

Groovy なら、メソッドチェーンで、ネスト構造を作れる

MarkupBuilder
https://docs.groovy-lang.org/latest/html/api/groovy/xml/MarkupBuilder.html
2020/04/15(水) 21:51:31.19ID:rWDdDKAx0
スレタイ読めゴミ
2020/04/15(水) 23:30:52.98ID:7FflPtQF0
これはプリンに同意
2020/04/17(金) 08:32:01.87ID:Fdf/e0zT0
レス読んで相手してやるとか博愛精神の塊かよ
即NG
2020/04/17(金) 11:12:02.48ID:f7Cq4VyI0
>>175
そうかもな
ただ>>172はスレチ
2020/04/20(月) 18:03:37.13ID:nu8M1bCu0
ここで質問すべきか迷いましたが中身がJavaなのでここで質問します。
Webシステムでよくあるパスワード初期化メールについてです。
URLパラメーターが暗号化されたアドレスにアクセスすると思いますが、こういうのってどんなプロトコルを使ってパラメーター暗号化してるのでしょうか。
2020/04/20(月) 21:26:04.07ID:UbANMxrk0
単なるアクセストークンで暗号化とは違う可能性もあるが
暗号化ならAES-GCMかな
2020/04/20(月) 21:52:01.51ID:nu8M1bCu0
>>178
AES-GCMちょっと確認してみます。
パスリセを例として出したのは例として分かりやすいかなぐらいな感じで、要は解読できないパラメーターがどんな風な作りになってるのか知りたかったんです。
2020/04/26(日) 20:29:46.21ID:aAS4CHj70
エクリプスでjunit使いたいんですけど、うまくいきません…
ここ見れば使い方わかるみたいなサイトってありますか?
自分でも調べたんですけど、「テストランナーjunit4のテストが見つかりません」と出てしまい困ってます…
2020/04/27(月) 06:26:27.43ID:SMjlFDr50
ググれカス
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況