Java入門・初心者質問スレ Part.10

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
2020/04/01(水) 15:09:15.95ID:9COIb57q0
次スレを立てる時は本文の1行目に以下を追加して下さい
!extend:on:vvvvv:1000:512

Java初心者のためのスレッドです。

※前スレ
Java入門・初心者質問スレ Part.9
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1552143555/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2021/03/30(火) 23:45:06.47ID:s6oGxZhi0
カバレッジのほうがイミわかんねーよ
滅べ
2021/03/31(水) 01:30:53.60ID:Buk0fCpW0
>>823
誰かが想定していた限定された状況では、その誰かが思った通りには動いている

ということを確認することで安心するためのもの
2021/03/31(水) 02:04:32.83ID:s28NlSBd0
それはわかるんだけど
普通にテスト用プログラムでいいじゃない…

提供してくれる機能が少なすぎるよ
2021/03/31(水) 19:01:35.95ID:tQhEqgnir
JUnitに本当に価値がなければ流行らなかったよ
そういう風に言われて世の中のみんながバカなんだろ?ワシだけが真実を理解しとる!と思ったなら自分の見識の狭さや勘違いを疑うべきサイン
2021/03/31(水) 19:14:04.85ID:5XLQJUkM0
もう10年も使ってきて思ったことだ
まともに答えやがれ
2021/03/31(水) 19:31:16.85ID:LHX+gdmp0
皆が安心するために必要
自分が安心するだけでいいならmainに書けばいい

ちなみにどちらにしても安心するだけの効果しかほぼないと思ってる
2021/03/31(水) 19:45:02.01ID:Buk0fCpW0
あとでバグが出た時に、へんにテスト用プログラムとか使ってると
「テスト用プログラムには問題がない、なぜなら〇〇だから」と
いちいち説明せにゃならんくなるだろうな

それよかJUnitつかって、「テスト仕様的にJUnitでは検出できない問題ですがなにか」で
済む方が楽かと

JUnitでテストできないものは、CI/CDなんかでの自動テストで検出するもの
2021/04/01(木) 00:52:41.29ID:b0tkHfmI0
>>828
まともに答えてほしいならまずまともな質問をすることだな
道理だろ
テストにしても対人にしてもGIGOなんだ
自分の中で凝り固まった結論が出ている人には、正しいインプットをしたところで何も伝わらない
832デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3601-UKlW)
垢版 |
2021/04/01(木) 01:17:31.82ID:Pq4gjxaZ0
>>827
それは帰納的推理です
帰納的推理は外れることがあります

日本人は刀を何百年も腰にぶら下げてましたけど
ただの野蛮人でしたよね
833デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 655f-j37g)
垢版 |
2021/04/01(木) 01:52:36.22ID:Qm9pGYRd0
>>823
外国人は基本的にテストが面倒でやりたくないと思っている。

だからテストをちゃんとやっていると思わせるツールを作った。

テストドライバの半自動生成と、生成されたテストドライバを動かして可視化されたレポートを出力することで、よくわかっていない人を納得させることに成功した。
834デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 655f-j37g)
垢版 |
2021/04/01(木) 01:54:02.35ID:Qm9pGYRd0
アメリカ人は自動、オートマティックという言葉が大好きだが、実際はこれで自動なのかという物ばかり。
2021/04/01(木) 07:44:09.25ID:Vw0xzblQ0
テストってあくまでも正常確率を上げるためのものだから、リリース速度を上げる必要のある最近の開発ではそこまで重視せずにいいものって考えなのかも
2021/04/01(木) 08:53:31.13ID:xF9g7tyl0
ユニットテストを最初から全部書くのは大変だよねー
そこまでやってもバグ出るときは出るし

私はバグが出てからテストコードを書くよ
2度と同じバグを出さない(デグレしない)ことを担保するのにユニットテストは便利

「聖闘士に同じバグは通じない!」
2021/04/01(木) 20:51:01.19ID:ckRfwGn60
最近メトリクス解析ツールでいいのないですが
なんかどれももはや動かない…
838デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ea55-9/J3)
垢版 |
2021/05/07(金) 15:37:21.69ID:WyGI7kgq0
Bagという、データを加えることができ、Iterableインターフェイスを実装したクラスがあります。

このクラスをAbcという別のクラス内で使用しています。

Abcには、Abc(Abc a)というAbcクラスのオブジェクトをコピーするコンストラクターがあります。

このとき、Abc内のBagオブジェクトbに蓄えられたデータに対して、iterateしたときに、コピー元とコピー先のオブジェクトで
同じ結果が得られるようにするため、Bag内でどのようなデータ構造を使っているかの情報を使って、Abc(Abc a)というAbcクラスの
コンストラクターのコードを書くことはオブジェクト指向的にOKですか?
2021/05/07(金) 17:38:07.54ID:O1URPzeE0
実装に依存してもいい状況なら別に構わないと思うが
抽象に依存させたいならCopyableでIterableなものを定義する
2021/05/07(金) 19:02:56.91ID:WyGI7kgq0
>>839
ありがとうございました。
2021/05/07(金) 22:14:13.48ID:bt5OxQUb0
try-catchで何も終了処理を書かなくても
Closableのcloseメソッドに発生した例外を自動で渡すようにJavaの仕様を変えてください。
トランザクション処理が死ぬほどめんどくさいです。
2021/05/08(土) 00:05:40.85ID:ymOTovzu0
try-with-resourcesだとダメなの?
2021/05/08(土) 00:40:50.06ID:5NS/CJgC0
rollbackのためにexceptionキャッチしないといけない
デフォルトrollbackにしたらcommitのあとrollbackしてすごいログがうっとうしかった
2021/05/08(土) 01:02:02.87ID:qZ0dJlAo0
定型的な呼び出しのブロックを関数化して処理をラムダ式で渡したらきれいに書けそうな気がする
845デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2601-8aL7)
垢版 |
2021/05/08(土) 01:04:02.44ID:0OKKDiC40
コミットして良いフラグを立てるかThrowableをキャッチするしかないんじゃないかな
僕ならこうする
https://paiza.io/projects/JVylMfZi1uOk0tJ0S9x6OA
2021/05/08(土) 01:29:24.92ID:5NS/CJgC0
入出力が雑多すぎてラムダが使いにくい
構造体を定義する必要もなくスコープの外に複数の結果を戻せるtry-catchで書きたい
2021/05/08(土) 01:31:20.73ID:5NS/CJgC0
>>845
10-15行目そういうことか
848デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2601-8aL7)
垢版 |
2021/05/08(土) 02:16:45.91ID:0OKKDiC40
ラムダ式使わないならこうとか
https://paiza.io/projects/r8ugpFSI1v-IozwJDsMBEg
849デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c3c7-/TFo)
垢版 |
2021/05/15(土) 08:10:42.65ID:J7vyd3+s0
新明快Java入門やれば、どのくらいのレベルにまでなりますか?
2021/05/15(土) 10:11:05.55ID:g/RpY5PE0
>>849
ピンキリだと思うぞ。
読むだけで何も理解しないまま終わったつもりになる奴もいれば、自分でコードを書いたり応用したりして本に書いてある以上のことを習得できる人もいる。
2021/05/15(土) 11:50:17.54ID:2b2xBvmi0
業務でJava使ったことないんですが、GOLD取得してたらやる気くらいの証明になりますかね?
残念ながら若い年齢ではないけど。
852デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c3c7-/TFo)
垢版 |
2021/05/15(土) 13:03:10.87ID:J7vyd3+s0
>>850
なるほど
2021/05/15(土) 16:37:37.01ID:HLV2svjn0
率直な話
女子部ってどうなん?
2021/05/15(土) 18:20:18.65ID:+39lhQ8wd
>>851
silver取らなきゃgold受けられないしやる気の証明はできるんじゃない?
2021/05/16(日) 04:43:30.39ID:UeIwH95e0
(うまい例かどうか心配なのですが)
車名とオプションをフィールドとして持つ車オブジェクトがあります。これを車名の重複を許さない Collecition に格納します。
(N-box, 自動運転)
(ハスラー, パワースライドドア)
ここで新規のオブジェクトについて、既に同じ車名が Collection に存在すれば、オプションの内容を確認して特定の条件を満たす場合だけエントリーを差し替えたいと考えています。
((ハスラー, 自動運転) のエントリーを既存エントリー(ハスラー, パワースライドドア) と置き換えるかどうかは、既存エントリーのオプションにより決まる)

オブジェクトの hashcode() と equals(Object) を車名フィールドで実装して Collection を Set とすることで 「車名の重複のないCollection」 を作ることはできました。特定の車名をもつ既存エントリーへの参照を取ってくるうまい方法はないでしょうか。contains(Object) が真になる Collection 内のオブジェクトへの参照を得る方法です。
です。
(実際には車名は単一のフィールドではなく、複数のオブジェクトとプリミティブ形配列の組み合わせです)

1. Collection を ArrayList<車> にして、重複回避は contains(Object) をつかって自前でやり、既存のエントリーを get( indexOf(新エントリー) ) で参照
2. Collection を Map<車,車> にして同じオブジェクトを key と value の両方で登録し、既存のエントリーを get(新エントリー) で参照

ていうのでできないことはないのですが、ちょっとカッコ悪い気がしまして。
856デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a301-vYPf)
垢版 |
2021/05/16(日) 05:10:46.49ID:E/1J84BK0
Set.getで良い気がする
857デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a301-vYPf)
垢版 |
2021/05/16(日) 05:12:57.44ID:E/1J84BK0
引数に車オブジェクトを渡さないといけないけど
車名で車オブジェクトを得るなら
Map<String, 車>で車名 => 車のマップを作るとか
2021/05/16(日) 05:23:51.11ID:FVgsFl6o0
>オブジェクトの hashcode() と equals(Object) を車名フィールドで実装
車名が同じならオプションが違っても同値なん?

> 車名は単一のフィールドではなく、複数のオブジェクトとプリミティブ形配列の組み合わせ
車名クラスでまとめ、hashCode()を実装、Map<車名,車>でget(車名)
2021/05/16(日) 11:05:12.12ID:LKzrJH8Q0
車名をレコードとして定義すればequals()やhashCode()の実装は不要

SetはMapのkeyだけのコレクション(Set<Key>, Map<Key, Value>)
keyとして比較すべきじゃないオブジェクトを入れたSet<車>はよくない
2021/05/16(日) 17:14:07.11ID:UeIwH95e0
みなさま、レスありがとうございます。

>>856
おっしゃる通り Set.get(Object) があればいいのですが見当たりません。
>>859
> keyとして比較すべきじゃないオブジェクトを入れたSet<車>はよくない
がお作法なのですね。

>>857,858,859
実際には車名は単一のオブジェクトではないので、そこをクラスなりレコードとして定義して、Collection は Map とするのがアドバイスですね。

>>858
> 車名が同じならオプションが違っても同値なん?
車オブジェクトは車名が同じであれば同一として扱える場合が多いです。しかし車名の一致を equals(Object) でハンドリングするのがよろしくないのかもしれません。

仕事のプログラミングではないので、もう少しじっくり悩んでみます。
2021/05/16(日) 20:34:26.44ID:MBSdoreJ0
俺もMap<車名, 車>一択だと思うよ
車名より車種と例えるとより適切かな
車 has a 車種とすると冗長さも改善できる
862デフォルトの名無しさん (ワッチョイ adad-KSUd)
垢版 |
2021/05/19(水) 21:21:57.64ID:8rivzblS0
凄い低次元の質問ですが、、、
皆さんタイピングって、ホームポジション通りにやっていますか?

今度、Javaを勉強する事になりました。
我流のなんちゃってブラインドタッチでも問題なかったのですが
{}等の記号を打ちなれていなくて。

タイピングを基本通りに直すべきでしょうか?
2021/05/19(水) 21:25:10.93ID:nXtJTB3Xr
コーディングはUS配列だと楽だよ
個人の感想だが
864デフォルトの名無しさん (ワッチョイ adad-KSUd)
垢版 |
2021/05/19(水) 21:33:51.04ID:8rivzblS0
>>863
ありがとうございます。
確かに慣れれば、記号は打ちやすそうな感じはしますね。
2021/05/19(水) 21:34:57.71ID:9nPWOfi50
>>862
我流である程度精度とスピード出ているなら問題ないと思いますが、そうでないなら基本をマスターした上で自分に合ったやり方を見つけていくのが良いと思います。
2021/05/19(水) 21:51:11.72ID:vDIwyYL80
基本はホームポジションでも
Shift押しながらとかだと我流になってしまってるな
867デフォルトの名無しさん (ワッチョイ adad-KSUd)
垢版 |
2021/05/19(水) 22:00:22.69ID:8rivzblS0
>>865
和文、英文共に人並み以上の速さです。
ただ小指はEnter位しか使っていないので、小指で記号を打つのには少し時間がかかりそうな気がします。
2021/05/19(水) 22:11:19.31ID:oCU5pJ7cd
>>866
シフト押しながらのホームポジションってあるもんなのか
考えたことも無かったわ
2021/05/19(水) 22:32:22.28ID:u9Tr9lyP0
我流でも指が楽に動くようならそれに越したことは無い

一般的に推奨されてるどの指でどのキーを打つかってやつは
指にかかる負荷や連続タイプ時の動きが考慮されてないから
参考程度にとどめておいたほうがいい
2021/05/19(水) 23:46:27.23ID:rhqdChZG0
これはもしやdvorakや中指シフトを布教してもいい流れ…?(ウズウズ
2021/05/20(木) 06:38:05.35ID:l+4b2Li70
ダイヤモンドカーソルが捨てられない。
2021/05/20(木) 10:24:43.99ID:8/8IoBOi0
>>868
ちょっと違うけど
ホームポジション右手で入力する文字の場合左手で左シフトとかかな
2021/05/20(木) 11:10:44.82ID:0com/Bnld
>>872
なるほどな
初めて右シフトの存在意義を知ったわ
2021/05/20(木) 12:04:28.12ID:8/8IoBOi0
Ctrl「」
Alt「」
875デフォルトの名無しさん (オッペケ Sr99-sYBi)
垢版 |
2021/05/20(木) 19:02:26.06ID:30h9gtLkr
JavaのGOLD持ってれば実務で組んでなくても何かしらの評価になりますかね?
他言語経験者でJavaの勉強しようと思うんだけど、ゴールをどういうところにもっていこうかと思ってる。
2021/05/20(木) 20:27:10.80ID:MNzWSTCi0
「JavaのGOLDを持っているんだな」
という評価になる
もしJavaのプログラミングを仕事にしたいのであれば
そういう求人のところに応募するしかない
雇う側はゼロから教えるつもりだから
知識があるかどうかは関係がない
ちょっと有利かもしれない
2021/05/20(木) 21:17:11.84ID:7GLv43lA0
Ruby on Rails なんて、1年の未経験者が10年以上のプロよりも、技術力が上!

WSL2, Linux, Node.js(Webpack, Babel), Docker Compose, CircleCI,
VSCode(Remote Container, Remote WSL)、データベース

さらに最近は、AWS Fargate, Terraform, React, Vue.js

一方、YouTube で有名な雑食系エンジニア・KENTA は、
SES系Java は何もしなくても良いって言ってるw
SIer が、IT土方奴隷を集めているだけだから

YouTube では、自社開発系RubyのKENTA vs SES系Javaのモローの戦い
2021/05/20(木) 21:38:42.92ID:cxFAF0HU0
黄金の知識をちゃんとコードに反映できるレベルなら
そこらへんの低能が書いたコードより遥かに綺麗になることは間違いない
ただ知識詰め込んで黄金取りましたっていうなら低能と一緒
2021/05/21(金) 07:43:57.35ID:xiC/0WHtd
20代までなら実務経験なくても多少評価高く見てもらえるんじゃない?
他言語の経験はあるみたいだしそこでの活躍次第でいくらでも上振れる
30代以上なら資格なくてもJavaの実務経験豊富な奴採るかな
880デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7601-L4y7)
垢版 |
2021/05/21(金) 11:11:47.91ID:zMzSk3zP0
Javaの仕事したいわけじゃないんじゃないかな・・・だってJavaだよ
2021/05/21(金) 12:05:09.44ID:xiC/0WHtd
Javaの仕事したくないのにgold取る意味が分からん
評価欲しいならその業務に適した資格があるだろ
2021/05/21(金) 12:28:59.03ID:0Sgqy91j0
IBM HLアセンブラーの資格試験がありません。よくこれだけで30年食えたわ
883デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c7fd-FS33)
垢版 |
2021/05/21(金) 13:53:03.23ID:E7VjYYrK0
GOLDとっても若くないと取得しても意味がないかな
受験料安ければ自己研鑽でとってもいいんだけどなぁ
保有してる方はどういう理由で取得されたんですか?
884デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5a81-2aW8)
垢版 |
2021/05/21(金) 14:34:00.41ID:J6y23PLS0
Javaでおすすめのparser libraryってありますか?
885デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7601-L4y7)
垢版 |
2021/05/21(金) 14:48:02.65ID:zMzSk3zP0
>>884
何をパースするん? CSV? JSON? XML?
886デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1aa5-ksJK)
垢版 |
2021/05/21(金) 15:06:39.75ID:DJROoS0Z0
初心者だがファイル読み込みとは言わずパーサを欲しがる……
とするとSableCCみたいなパーサジェネレータが欲しいんだろ
2021/05/21(金) 17:52:45.42ID:UJ1kX+6I0
住所のパーサー
888デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7601-L4y7)
垢版 |
2021/05/21(金) 20:18:52.67ID:zMzSk3zP0
総務省の全国地方公共団体コードを参照して
都道府県、市区町村、その他住所に分割したことならある

総務省|電子自治体|全国地方公共団体コード
https://www.soumu.go.jp/denshijiti/code.html
889デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1aa5-ksJK)
垢版 |
2021/05/22(土) 10:32:23.88ID:zUe7A7la0
最後が32ページとかなってるがこいつらマジで印刷するつもりなのか、バカだろ
総務省はアホとバカのすくつか?
最高学府でエクセル印刷するバカを量産してんのか?
890デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5a81-CDvz)
垢版 |
2021/05/22(土) 14:16:48.59ID:tNDHMa2e0
>>886
そうです
パーサージェネレータです
2021/05/22(土) 16:14:37.91ID:UkwPJEM/0
HttpUrlConnectionを使ってサーバに対してPOST送信してるのですが、
送信データはBASE64文字列のため、「+」が含まれているとスペースに置き換わってしまいます。
これはJavaの仕様なのでしょうか?
何か回避策ありますかね?

// POSTデータ送信処理
try (OutputStream out = con.getOutputStream()) {
BufferedWriter writer = new BufferedWriter(new OutputStreamWriter(out, "UTF-8"));
writer.write("signature=" + signature);
writer.flush();
writer.close();
2021/05/22(土) 17:43:07.78ID:BpGuuP7G0
URLEncodeしたら良いのでは?
2021/05/22(土) 19:16:21.75ID:OTmzqgg10
>>889
ただの大学出ってだけでなくて、東京一工早慶とかゴロゴロいそうなイメージ
2021/05/22(土) 19:20:56.87ID:slWco1FS0
>>889
役所は紙に印刷して人の目で確認するって法律で決まってるって聞いた。
いまどきアホなことやってんなとは思うがw
895デフォルトの名無しさん (ワッチョイ bb5f-crVl)
垢版 |
2021/05/22(土) 19:36:52.96ID:ltwxHPV/0
(Kyokumen)oの処理は何をしているのでしょうか
基本かと思うのですが

class Kyokumen implements Constants,Cloneable {
//中略
public boolean equals(Object o) {

Kyokumen k=(Kyokumen)o;
if (k==null) return false;
return equals(k);
}
//中略
}
2021/05/22(土) 19:49:20.98ID:wyVRn0/c0
>>895
ObjectからKyokumenに型変換してる
てかなにこのひどいメソッド
2021/05/22(土) 19:51:28.10ID:ltwxHPV/0
Java将棋のアルゴリズムという本からの抜粋です
ありがとうございました。
2021/05/23(日) 01:42:48.15ID:b3Yb3C630
邪悪なコードに見えるけど、きっと抜粋元では型チェックしてるし、オーバーロードもprivateなんでしょう
2021/05/23(日) 13:09:09.14ID:zmSGPUw10
インスタンス同士の等価でしょ。
丸投げ判定

Ruby で言う、<=> 宇宙船演算子
900デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1aa5-ksJK)
垢版 |
2021/05/23(日) 13:40:34.46ID:P4UGjjTl0
1 equalsはObjectで受け取るのがお約束
2 次のステップでは適切な型かどうかチェックするのもセオリー
3 その後にようやくホントの比較をする

これをすっ飛ばすとセオリーだけがヘンにこびりついた謎コードが出来上がる
曰く「equalsではObjectで受けとれ」てな村の伝承で型チェックせず無条件にキャストしてる

でも局面と局面以外を比較するミスなんてそうそう起きないでしょコレ
昔からの惰性でキャストしてる
901デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1aa5-ksJK)
垢版 |
2021/05/23(日) 13:44:08.84ID:P4UGjjTl0
・キャスト知らない
・equalsの典型的な書き方知らない

将棋の本読んでる場合じゃねーぞ
Javaの教科書一通り読んだ方が早いゾ

基本と分かってて基本をやって無いんだからこの先幾度となくつっかかって読み通せなくなるのが目に見えてる
2021/05/23(日) 14:33:42.74ID:zmSGPUw10
たいてい、どの言語でも「Effective 何々」と言う本に書いてある

インスタンス同士の比較を定義しましょうとか、
インスタンス.to_string を定義しましょうとか
903デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1aa5-ksJK)
垢版 |
2021/05/23(日) 14:39:32.91ID:P4UGjjTl0
>>902
違うじゃん
キャストが何なのか知らない、分からない、と書いてる
2021/05/23(日) 15:42:25.84ID:2txaDFya0
なんでobjectで受け取ってるか理解してないガチ素人しかいなくてワロタw
回答側も初心者しかいなくてワロタw
2021/05/23(日) 16:04:36.11ID:zmSGPUw10
Object は基底クラスだから、

つまり、すべてのクラスを受け付けるように作っている
2021/05/23(日) 16:13:39.47ID:b3Yb3C630
>>899
RubyおじさんJava分かってないじゃん
インスタンス等価を評価したいならそもそもオーバーライドする必要がない
super.equals(k) と書いていない以上、Objectクラスのインスタンス等価の実装が呼ばれることはない
再起でスタックオーバーフローになってないならオーバーロードが省略されてると考えるのが妥当

ついでに言うと、equalsをオーバーロードするのは悪手もいいところ
ただしequalsのオーバーロードをprivateで書いた場合は直ちに実害はない(やりたいとは決して思わんけど)
2021/05/23(日) 16:15:22.80ID:2txaDFya0
そういう意味じゃねーんだなぁ
908デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7601-L4y7)
垢版 |
2021/05/23(日) 16:19:28.38ID:WOQp3bQ90
>>906
> equalsをオーバーロードするのは悪手もいいところ

これはどうしてなの?
2021/05/23(日) 16:32:49.81ID:2txaDFya0
ルビーのおっさんは論外だからもうレスしないほうがいいぞ
2021/05/23(日) 17:03:37.00ID:b3Yb3C630
>>908
書くだけ無駄な上にミスを誘発する
特にオーバーロードだけ書いてオーバーライドを忘れるとMapなどでまともに動かなくなる
サブクラスを増やしたときもオーバーロード向けのオーバーライドがいちいち必要になって冗長だしこれまたミスを誘う
オーバーロード間で挙動に一貫性がなかったりするとこれまた分かりにくいバグを生む
2021/05/23(日) 18:20:34.20ID:9APxQxbl0
>>908
オーバーライドではなくオーバーロードだよ? 悪手に決まってんじゃん
元のコードを読み返してみて equals の中から equals が呼ばれてる
これがスタックオーバーフローしないのは equals(Kyokumen k) というオーバーロードが存在するからと推測できる

このようなオーバーロードをしてるとちょっとしたことでスタックオーバーフローしがち
だからやめようね
912デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1a61-lZiV)
垢版 |
2021/05/23(日) 18:56:42.05ID:KO9AQv5q0
内側の隠蔽用途なら、適当に_つけるとかなんかすればいいしな。
913デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7601-L4y7)
垢版 |
2021/05/23(日) 19:05:03.23ID:WOQp3bQ90
>>910
そうなんだ
914デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7601-L4y7)
垢版 |
2021/05/23(日) 19:05:53.77ID:WOQp3bQ90
>>911
キャストしてるからオーバーロードが成立するわけで再帰するわけじゃないっすよね
スタックオーバーフローにはならないですよね
915デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7601-L4y7)
垢版 |
2021/05/23(日) 19:07:30.09ID:WOQp3bQ90
間違って書いたとしてもスタックオーバーフローになるなら実装時に気づくと思うけどなあ
なんでダメなのかあまり説得力を感じなかった
916デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7601-L4y7)
垢版 |
2021/05/23(日) 19:08:22.16ID:WOQp3bQ90
オーバーライド忘れてMapが動かなくなるのはオーバーライドがあろうがなかろうがそんなの当たり前じゃん
君たちの批判はすべて言いがかりレベルの些末なことだよ
917デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7601-L4y7)
垢版 |
2021/05/23(日) 19:09:45.22ID:WOQp3bQ90
僕はそんなミスをしたことがないんだよね、僕が優秀なだけなのかな
なんか優秀でごめんだけど、本当に意味がわからないんだよね
2021/05/23(日) 19:18:10.69ID:2txaDFya0
”君たち”じゃないから
くそみたいな低レベルな話してるのはおまえともう一人の奴だけだ
関係ないやつを巻き込むな
919デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7601-L4y7)
垢版 |
2021/05/23(日) 19:19:24.44ID:WOQp3bQ90
>>918
君も含めて、意味がわからないんだよね
君がその代表です
920デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7601-L4y7)
垢版 |
2021/05/23(日) 19:20:23.07ID:WOQp3bQ90
>>918
> equalsをオーバーロードするのは悪手もいいところ

これはどうしてなの?
2021/05/23(日) 19:26:05.46ID:2txaDFya0
別にワイは握手なんて言ってない
噛みつくな阿呆
922デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7601-L4y7)
垢版 |
2021/05/23(日) 19:30:45.97ID:WOQp3bQ90
>>921
そうなんです
あなたは何も言ってないんです、だから意味がわからないんです
equalsをオーバーロードするのはあなたにとってどう?
923デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7601-L4y7)
垢版 |
2021/05/23(日) 19:31:01.71ID:WOQp3bQ90
率直に
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況