>>734
微妙なラインなら疑問も生まれるだろうが俺みたいに突き抜ければ自分が日本一なのはおそらくそうだろうと思う
なぜ因果推論ではノンパラメトリックモデルが使われないかを理論的に説明したり、説明変数に測定誤差が乗ってる時に生じるネイマン・スコット問題の解法を利用したり、低レイヤープログラミング、大規模OSSのソース解読などなど。
一方、他のエンジニアは有意差がつかないAIコンテストに躍起になったり、独立同分布の意味も知らずに仮説検定で意志決定したりヒドい有り様、因果と相関の違いもよく分かってない。ソース解読も苦手
問題の本質を見抜く力やプログラミング技術など総合的な観点から言って日本一だろうな。ただし天才は技術力関係なく新しいものを生み出す力を持つから天才ではない