■前スレ
ふらっと C#,C♯,C#(初心者用) Part147
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1582100741/
■関連スレ
C#, C♯, C#相談室 Part94
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1553075856/
■コードを貼る場合は↓を使いましょう。
http://ideone.com/
https://dotnetfiddle.net/
■情報源
https://docs.microsoft.com/ja-jp/dotnet/standard/class-libraries
https://docs.microsoft.com/ja-jp/dotnet/csharp/language-reference/index
https://docs.microsoft.com/en-us/dotnet/standard/class-libraries
http://referencesource.microsoft.com/
・Insider.NET > .NET TIPS - @IT
https://www.atmarkit.co.jp/ait/subtop/features/dotnet/dotnettips_index.html
・DOBON.NET .NET Tips
https://dobon.net/vb/dotnet/index.html
探検
ふらっと C#,C♯,C#(初心者用) Part148
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1ななC ◆jPpg5.obl6
2020/05/27(水) 10:14:39.92ID:wHIUQvvs705デフォルトの名無しさん
2020/08/24(月) 21:57:28.04ID:RW1y5ZfB 流石によほどのことがない限りC/C++を捨てたりしないでしょ
706デフォルトの名無しさん
2020/08/24(月) 22:45:50.15ID:8pqE6cz6 昔々ifとgotoで自由にループを書いていた暗黒時代を経てよく使う特定ユースケースが、
・while
・until
・for(each)
に整理され抽象度が一段上がったのと同様、for(each)で自由に書いていたループ処理のうち特定ユースケースが、
・select
・where
・any
・contains
などに整理され抽象度が一段上がったのがLinq to Object。
・while
・until
・for(each)
に整理され抽象度が一段上がったのと同様、for(each)で自由に書いていたループ処理のうち特定ユースケースが、
・select
・where
・any
・contains
などに整理され抽象度が一段上がったのがLinq to Object。
707デフォルトの名無しさん
2020/08/25(火) 08:46:47.00ID:dSQFdE+U SQLっぽい印象だな
708デフォルトの名無しさん
2020/08/25(火) 09:38:59.89ID:uEGrLz0S Linqのselectは、SQLと違って個々のオブジェクトを返すわけじゃない点が使いづらいな
一体なんでこんな仕様になってるんだか・・・・
一体なんでこんな仕様になってるんだか・・・・
709デフォルトの名無しさん
2020/08/25(火) 10:44:48.22ID:qggOQ06C >>708
どんなケースが使いにくいん?
どんなケースが使いにくいん?
710デフォルトの名無しさん
2020/08/25(火) 10:48:05.40ID:8u+D4Xfy >>709
重ねると、ふたがひしゃげるやつ
重ねると、ふたがひしゃげるやつ
711デフォルトの名無しさん
2020/08/25(火) 11:07:22.87ID:Zt9gBA2M det=0
712デフォルトの名無しさん
2020/08/25(火) 11:33:48.25ID:+vlPxZ6Q ループからシーケンス(列挙オブジェクト)という発想の転換は偉大だったと思うし、
その意味では一般にはほどんど評価されてないように思えるイテレーターは凄い発明だと思ったけど、
正直LINQに関してはそこまでの革新を今も感じないね。
クエリ式は特に読みづらいしねw
その意味では一般にはほどんど評価されてないように思えるイテレーターは凄い発明だと思ったけど、
正直LINQに関してはそこまでの革新を今も感じないね。
クエリ式は特に読みづらいしねw
713デフォルトの名無しさん
2020/08/25(火) 12:00:17.35ID:hztyKjQH イテレーターが凄い発想?
再帰なんて古代エジプトからあるだろ
再帰なんて古代エジプトからあるだろ
714デフォルトの名無しさん
2020/08/25(火) 12:19:29.57ID:udMwTrr2 イテレータと再帰に何の関係が?
715デフォルトの名無しさん
2020/08/25(火) 12:22:26.05ID:bE5w+3Jw 学術の巨大掲示板群 - アルファ・ラボ ttp://x0000.net
数学 物理学 化学 生物学 天文学 地理地学
IT 電子 工学 言語学 国語 方言 など
VM + ASM を書いた (C#, DX) * x86 ではない!
simulationライブラリで純粋な関数式プログラミングをする
UIライブラリ (C#, 2D) を作ったよ
連続と離散を統一した!
4Dエンジン
matrixのライブラリ
ある強力なFor関数
SQLライブラリ
VM + ASM のダウンロード
ttp://up.x0000.net/files/TSimulang.zip
数学 物理学 化学 生物学 天文学 地理地学
IT 電子 工学 言語学 国語 方言 など
VM + ASM を書いた (C#, DX) * x86 ではない!
simulationライブラリで純粋な関数式プログラミングをする
UIライブラリ (C#, 2D) を作ったよ
連続と離散を統一した!
4Dエンジン
matrixのライブラリ
ある強力なFor関数
SQLライブラリ
VM + ASM のダウンロード
ttp://up.x0000.net/files/TSimulang.zip
716デフォルトの名無しさん
2020/08/25(火) 12:22:45.39ID:KRGfI1UY 繰り返しになりますが>>181
717デフォルトの名無しさん
2020/08/25(火) 12:25:17.30ID:a9tz8PO4 >>716
404 - Page not found
404 - Page not found
718デフォルトの名無しさん
2020/08/25(火) 12:31:50.66ID:mY7DCxIU719デフォルトの名無しさん
2020/08/25(火) 12:41:40.12ID:KRGfI1UY >>717
https://docs.microsoft.com/en-us/archive/blogs/nakama/net-part-1
確かに
https://docs.microsoft.com/en-us/archive/blogs/content-removed
ですね
https://docs.microsoft.com/en-us/archive/blogs/nakama/233
We're no longer updating this content regularly.
Check the Microsoft Product Lifecycle for information
about how this product, service, technology, or API is supported.
https://docs.microsoft.com/en-us/archive/blogs/nakama/net-part-1
確かに
https://docs.microsoft.com/en-us/archive/blogs/content-removed
ですね
https://docs.microsoft.com/en-us/archive/blogs/nakama/233
We're no longer updating this content regularly.
Check the Microsoft Product Lifecycle for information
about how this product, service, technology, or API is supported.
720デフォルトの名無しさん
2020/08/25(火) 12:43:18.95ID:udMwTrr2 >>717
消されたんかな?
.NETの例外処理 Part.1
https://web.archive.org/web/20190112010848/https://blogs.msdn.microsoft.com/nakama/2008/12/29/net-part-1/
エラーチェックの体系的な分類方法
https://web.archive.org/web/20190112010345/https://blogs.msdn.microsoft.com/nakama/2009/09/28/293/
↑のページに「.NET の例外処理 Part.1~4」と、「.NET と Java の例外処理の違い」のリンクがある
消されたんかな?
.NETの例外処理 Part.1
https://web.archive.org/web/20190112010848/https://blogs.msdn.microsoft.com/nakama/2008/12/29/net-part-1/
エラーチェックの体系的な分類方法
https://web.archive.org/web/20190112010345/https://blogs.msdn.microsoft.com/nakama/2009/09/28/293/
↑のページに「.NET の例外処理 Part.1~4」と、「.NET と Java の例外処理の違い」のリンクがある
721デフォルトの名無しさん
2020/08/25(火) 12:55:44.93ID:pO8df0ou メソッド単位で例外拾って握りつぶすのが最強
722デフォルトの名無しさん
2020/08/25(火) 14:50:23.21ID:5rUjA6cm アクセス修飾子のデフォがわかりにくい。
classだけだとpublicなのかprivateなのかわかりにくい。
そんなもんいつまでも覚えてられない。
現代人は忙しいのだ。
classだけだとpublicなのかprivateなのかわかりにくい。
そんなもんいつまでも覚えてられない。
現代人は忙しいのだ。
723デフォルトの名無しさん
2020/08/26(水) 16:45:57.46ID:Mcis0VWw 教えてください
VS Comunity2017使ってるのですが
インストールされてるC#のバージョンって何処見れば分かりますか?
switch文のcase条件を型でwhen句使って分岐できるから7.0以上だと思うけど
ちゃんと確認しておきたいので
VS Comunity2017使ってるのですが
インストールされてるC#のバージョンって何処見れば分かりますか?
switch文のcase条件を型でwhen句使って分岐できるから7.0以上だと思うけど
ちゃんと確認しておきたいので
724デフォルトの名無しさん
2020/08/26(水) 16:54:15.45ID:4E9MnypA C#のバージョンとは
言語のバージョンなのか?
コンパイラのバージョンなのか?
.NETのバージョンなのか?
言語のバージョンなのか?
コンパイラのバージョンなのか?
.NETのバージョンなのか?
725デフォルトの名無しさん
2020/08/26(水) 16:57:35.70ID:guP1FqQ/ Communityはちょっと分からんのだけど
ソリューションエクスプローラーのプロパティ→ビルド→詳細
もしくはこれでもいいかな
https://docs.microsoft.com/ja-jp/dotnet/csharp/language-reference/configure-language-version
ソリューションエクスプローラーのプロパティ→ビルド→詳細
もしくはこれでもいいかな
https://docs.microsoft.com/ja-jp/dotnet/csharp/language-reference/configure-language-version
726デフォルトの名無しさん
2020/08/26(水) 16:59:22.64ID:bGAcIu/O >>723
なんでそのまま検索せずにここで聞くのか200字以上400字以内で教えてくれ
なんでそのまま検索せずにここで聞くのか200字以上400字以内で教えてくれ
727デフォルトの名無しさん
2020/08/26(水) 16:59:52.62ID:Mcis0VWw あーそういうのがあるんだ、、、
言語かコンパイラだと思うけど
バージョンによって使える構文が違うでしょ?
それはコンパイラなのかな?
言語かコンパイラだと思うけど
バージョンによって使える構文が違うでしょ?
それはコンパイラなのかな?
728デフォルトの名無しさん
2020/08/26(水) 17:02:24.82ID:guP1FqQ/ ufcppでも見とけよ
M$の中の人だから嘘偽りはないと思う
M$の中の人だから嘘偽りはないと思う
729デフォルトの名無しさん
2020/08/26(水) 17:03:11.03ID:guP1FqQ/730デフォルトの名無しさん
2020/08/26(水) 17:09:31.13ID:Mcis0VWw731デフォルトの名無しさん
2020/08/26(水) 17:10:37.32ID:nDQPeisN 他のやつらは氏ねはひどいなあ
>>725はID変わったけど俺だぞ
>>725はID変わったけど俺だぞ
732デフォルトの名無しさん
2020/08/26(水) 17:27:52.35ID:wtfYsFOD 自殺した>>730がいると聞いて
733デフォルトの名無しさん
2020/08/26(水) 17:52:34.19ID:/5LXgdg3 ソリューションとプロジェクトの違いは?
734デフォルトの名無しさん
2020/08/26(水) 17:54:02.89ID:dZW3ATMV かっこいい
C# で描きたい
https://twitter.com/tachisto/status/1298258890941898752
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
C# で描きたい
https://twitter.com/tachisto/status/1298258890941898752
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
735デフォルトの名無しさん
2020/08/26(水) 18:12:42.56ID:oEB3gdtA >>733
C#でどうなのか知らんけど、昔ながらのWindowsアプリの場合だと。
一つのアプリにはDLLやEXEが複数必要です。
ひとつのアプリを作るためにソリューションを使います。
ひとつのDLLやEXEを作るためにプロジェクトを使います。
したがって、ソリューションの中にはDLLやEXEの数だけプロジェクトがあります。
って感じでした。
C#でどうなのか知らんけど、昔ながらのWindowsアプリの場合だと。
一つのアプリにはDLLやEXEが複数必要です。
ひとつのアプリを作るためにソリューションを使います。
ひとつのDLLやEXEを作るためにプロジェクトを使います。
したがって、ソリューションの中にはDLLやEXEの数だけプロジェクトがあります。
って感じでした。
736デフォルトの名無しさん
2020/08/26(水) 19:02:50.43ID:BpaQECb0 荒らしには、答えない方がよい
検索すれば誰でも分かる
検索すれば誰でも分かる
737デフォルトの名無しさん
2020/08/27(木) 12:18:48.37ID:/6w2hZAm .Net Core3.1のWinFormsってDataGridView無いのか・・・
まぁデスクトップアプリなら.NET Frameworkで不自由はないんだけどさ
さすがに.NET5ではこの辺も完備されるよね?
まぁデスクトップアプリなら.NET Frameworkで不自由はないんだけどさ
さすがに.NET5ではこの辺も完備されるよね?
738デフォルトの名無しさん
2020/08/27(木) 15:38:25.12ID:XooyWedE しばらくは.netが安全かね
739デフォルトの名無しさん
2020/08/27(木) 15:39:09.43ID:XooyWedE ごめん.net frameWork
740デフォルトの名無しさん
2020/08/27(木) 15:51:36.34ID:5vWswAlk >>737
あるやろ
https://docs.microsoft.com/ja-jp/dotnet/api/system.windows.forms.datagridview?view=netcore-3.1
ツールボックスに出てきてないのなら、いったんツールボックスのリセットをしよう
あるやろ
https://docs.microsoft.com/ja-jp/dotnet/api/system.windows.forms.datagridview?view=netcore-3.1
ツールボックスに出てきてないのなら、いったんツールボックスのリセットをしよう
741デフォルトの名無しさん
2020/08/27(木) 17:17:22.18ID:bJbtmN9C .NET 5は.NET Coreがベースと聞いたので、.NET Coreをお薦めします。
742デフォルトの名無しさん
2020/08/27(木) 19:04:01.29ID:GRw71Xrg .NET CoreでButtonが出てこなくなる症状に俺も遭遇したことある
そんなバカなと思ってその時はアプデしたら治ったけどButtonが出ないって英語でググったら解決方法色々出てたよ
もしDataGridViewが出ないでググって出てこないなら試してみると良いかもしれん
そんなバカなと思ってその時はアプデしたら治ったけどButtonが出ないって英語でググったら解決方法色々出てたよ
もしDataGridViewが出ないでググって出てこないなら試してみると良いかもしれん
743デフォルトの名無しさん
2020/08/27(木) 20:53:58.97ID:6iHjEdSY ,net5 待ちで.net coreはやってないなー
744デフォルトの名無しさん
2020/08/27(木) 21:09:34.73ID:3vg+bf0o .NET Coreはデザイナにまだバグが残ってると思うけどそれ以外はできてるしな
745デフォルトの名無しさん
2020/08/27(木) 21:39:14.62ID:kPlEQNDv つかFormsを.NET5まで引っ張るのか?もう捨ててもいいだろ。
746デフォルトの名無しさん
2020/08/28(金) 02:20:24.92ID:4DfkZ+9a >>745
旧資産が多いからね。framework→.netの移行を機にユーザーの取りこぼしを少しでも防ぐために継続は仕方ないんじゃない?
旧資産が多いからね。framework→.netの移行を機にユーザーの取りこぼしを少しでも防ぐために継続は仕方ないんじゃない?
747デフォルトの名無しさん
2020/08/28(金) 02:24:52.64ID:dgSTJFNK つかWinForms捨てたら後継は?
748デフォルトの名無しさん
2020/08/28(金) 03:44:24.24ID:AhVeZHHn ノートPCで.net coreのデザイナ開くのに時間がかかって、一時的に応答なしになる(待つと開く)んだけど、俺だけ?
i7 8550U / メモリ16GB / SSD NVMe 512GBなんで、決してポンコツではないと思うんだけど。
i7 8550U / メモリ16GB / SSD NVMe 512GBなんで、決してポンコツではないと思うんだけど。
749デフォルトの名無しさん
2020/08/28(金) 03:54:29.43ID:8aDUum+O750デフォルトの名無しさん
2020/08/28(金) 05:31:50.04ID:oE2/2ycX JavaでGUIプログラムを作るのは大変なのに、それを画期的に簡単にしている
WinFormsを喜んで捨てるようなM$じゃないと思うぞw
まああれは元をたどればDelphiなんだがw
WinFormsを喜んで捨てるようなM$じゃないと思うぞw
まああれは元をたどればDelphiなんだがw
751デフォルトの名無しさん
2020/08/28(金) 07:41:53.11ID:H7JELY0H WinFormsってかWin32GUIの技術って覚えても他で応用効かないのがなぁ
GUIもHTMLで構築するのが最近の流れなだしC#もそうしてほしい
WPFもなんか違うし
GUIもHTMLで構築するのが最近の流れなだしC#もそうしてほしい
WPFもなんか違うし
752デフォルトの名無しさん
2020/08/28(金) 07:43:09.49ID:uRkPXEbP C++のGUIプログラムも簡単に作れたら良いな……
753デフォルトの名無しさん
2020/08/28(金) 08:00:57.34ID:82Ydq7Fl >>752
C++Builder
C++Builder
754デフォルトの名無しさん
2020/08/28(金) 08:02:48.39ID:82Ydq7Fl と言うか32bit時代は仕事にC++Builder本当に使ってたんだが
C#が出たんであっさりこれを捨てた
C#が出たんであっさりこれを捨てた
755デフォルトの名無しさん
2020/08/28(金) 09:02:21.12ID:OvBt5QFO Delphiも業務で使ってたな
756デフォルトの名無しさん
2020/08/28(金) 11:31:52.66ID:cNFgn67M WPFはバインドがもっと楽に書ければ良かったんだが
757デフォルトの名無しさん
2020/08/28(金) 12:06:01.11ID:LLs1s+XQ >>747
WPF
WPF
758デフォルトの名無しさん
2020/08/28(金) 12:08:43.97ID:LLs1s+XQ759デフォルトの名無しさん
2020/08/28(金) 12:19:49.25ID:1Z5uoBOo WPFはGUIに動画流すつもりでもない限りいらんわ〜
760デフォルトの名無しさん
2020/08/28(金) 13:11:19.21ID:7/vp4FHO FormsはVBゆずりのポトペタで素早くGUIアプリをでっち上げるのは
ほんとうに楽でいいんだけど、複雑になってくるとデザイナーで
編集するのが辛くなってくるし自動テストも面倒くさいな。
ほんとうに楽でいいんだけど、複雑になってくるとデザイナーで
編集するのが辛くなってくるし自動テストも面倒くさいな。
761デフォルトの名無しさん
2020/08/28(金) 13:13:34.94ID:uRkPXEbP762デフォルトの名無しさん
2020/08/28(金) 13:20:23.57ID:MLu0ChVJ Formsは高DPI対応が面倒
763デフォルトの名無しさん
2020/08/28(金) 14:14:53.89ID:VQ4yRaWS Electron.Netが最強伝説
764デフォルトの名無しさん
2020/08/28(金) 15:25:31.29ID:3b9hSP4x MVVMパターンは必ず適用しなければいけないものではないので、それが理解できなくとも、WPFはWinFormsと同じようなスタイルでもプログラミングができる。
なので、WinFormsを使っている人は、そのことを知らないか、またはWPFで用意されているコントロール群が貧弱だと思った(自作する気のない)人なのではないだろうか。
しかし、最新のWinUIでは用意されているコントロールが過去一で豊富になるようで脱WinFormsが加速するように思われます。
なので、WinFormsを使っている人は、そのことを知らないか、またはWPFで用意されているコントロール群が貧弱だと思った(自作する気のない)人なのではないだろうか。
しかし、最新のWinUIでは用意されているコントロールが過去一で豊富になるようで脱WinFormsが加速するように思われます。
765デフォルトの名無しさん
2020/08/28(金) 15:42:28.39ID:VQ4yRaWS WPFってしばらく開発すら放置していたのとクソ重いのは治ったの?
766デフォルトの名無しさん
2020/08/28(金) 16:20:09.70ID:3b9hSP4x Windows 10の標準アプリをいくつか触って確認するといい。
767デフォルトの名無しさん
2020/08/28(金) 16:49:22.87ID:EkP+GA07 WinUIってそんなのあるのか
UWPはどうなるんやw
っていうかWPFを使う気になれなかった理由の一つが
超絶高パフォーマンス(もちろん皮肉)をたたき出す保持モードのグラフィックだけど、
今度はそのあたりもうちょっと現実的な方法が用意されてるのかな
あと印刷関係も訳分からんかったよねw
UWPはどうなるんやw
っていうかWPFを使う気になれなかった理由の一つが
超絶高パフォーマンス(もちろん皮肉)をたたき出す保持モードのグラフィックだけど、
今度はそのあたりもうちょっと現実的な方法が用意されてるのかな
あと印刷関係も訳分からんかったよねw
768デフォルトの名無しさん
2020/08/28(金) 18:39:18.85ID:XFujtf5p スマホとデスクトップで同じアプリが動く世界では。
スマホから印刷した場合とデスクトップから印刷した場合では、結果が違うの?
同じA4なのに?
ってなるから。
WYSIWYGは意味が無くなる。
スマホから印刷した場合とデスクトップから印刷した場合では、結果が違うの?
同じA4なのに?
ってなるから。
WYSIWYGは意味が無くなる。
769デフォルトの名無しさん
2020/08/28(金) 18:58:59.43ID:OvBt5QFO >>763
そういう流れになるに1票
そういう流れになるに1票
770デフォルトの名無しさん
2020/08/28(金) 19:53:00.97ID:3b9hSP4x これからもWindows GUI プログラミングを続けるつもりならXAML Controlls Galleryをインストールしておくと良いと思う。
様々なコントロールのサンプルが触れるかたちで見ることができる。
サンプルコードもWinFormsに近いスタイルで書かれていて、XAMLが絡むと難しくなると思っている人たちのもつ誤解も解けるだろう。
様々なコントロールのサンプルが触れるかたちで見ることができる。
サンプルコードもWinFormsに近いスタイルで書かれていて、XAMLが絡むと難しくなると思っている人たちのもつ誤解も解けるだろう。
771デフォルトの名無しさん
2020/08/28(金) 21:45:41.12ID:7/vp4FHO772デフォルトの名無しさん
2020/08/28(金) 21:54:12.26ID:6oFjsBbz WinFormsにWebBrowserControl貼り付けてUIはHTML/CSSで組むのがお勧め。
773デフォルトの名無しさん
2020/08/28(金) 21:58:41.36ID:QzB/6hkA そんなのお母さん許しません
774デフォルトの名無しさん
2020/08/28(金) 22:03:15.85ID:V3zcyyrc そりゃないよかあちゃん
775デフォルトの名無しさん
2020/08/28(金) 22:47:37.28ID:b7nBc/Fx >>752
しばらく前はWTLで組んでたな
しばらく前はWTLで組んでたな
776デフォルトの名無しさん
2020/08/28(金) 22:50:58.50ID:3b9hSP4x 私もマルチプラットフォームという言葉に飛びついてきた人間ですが、結局のところ、それを求めるのはプログラマーであり、カスタマーではないことに気付きました。
カスタマーは最大限のユーザーエクスペリエンスを求めています。
つまり、それはどちらかというとネイティブなアプリであるということの方が近いわけです。
iOSを使っている人間は、Androidアプリが粗悪であろうとiOSアプリで最大限の体験ができればそれで良いのです。
であれば、やはりそれぞれにそれぞれのものを作り上げることが必要です。
GUIプログラミングにおいては、マルチプラットフォームという言葉は弱者の縋る藁でしかありません。
カスタマー・ファースト、それぞれに最高のものを。
さあ、マルチプラットフォームを捨てよう。
カスタマーは最大限のユーザーエクスペリエンスを求めています。
つまり、それはどちらかというとネイティブなアプリであるということの方が近いわけです。
iOSを使っている人間は、Androidアプリが粗悪であろうとiOSアプリで最大限の体験ができればそれで良いのです。
であれば、やはりそれぞれにそれぞれのものを作り上げることが必要です。
GUIプログラミングにおいては、マルチプラットフォームという言葉は弱者の縋る藁でしかありません。
カスタマー・ファースト、それぞれに最高のものを。
さあ、マルチプラットフォームを捨てよう。
777デフォルトの名無しさん
2020/08/28(金) 23:08:15.22ID:IRRC70To >>776
VSCodeはマルチプラットフォームだけど大成功してるじゃん
VSCodeはマルチプラットフォームだけど大成功してるじゃん
778デフォルトの名無しさん
2020/08/29(土) 11:12:08.33ID:HmjSn9P9 Unityで造ってWebGLで公開するのが最強
779デフォルトの名無しさん
2020/08/29(土) 13:21:22.89ID:1Tm3n33G >>777
VSCodeってプラットフォーム間でどの程度ソース共通なの?
VSCodeってプラットフォーム間でどの程度ソース共通なの?
780デフォルトの名無しさん
2020/08/29(土) 14:33:42.78ID:gxxzDfcY いや本気でelectron.netがガチ最強だろ
781デフォルトの名無しさん
2020/08/29(土) 14:45:06.54ID:vdfuX+h6 どうしてelectronしないのよォッ
782デフォルトの名無しさん
2020/08/29(土) 15:20:51.27ID:uDIS5Gf0 誠に申し上げにくいのですが…
加齢
です…
加齢
です…
783デフォルトの名無しさん
2020/08/29(土) 19:43:09.00ID:qgT4YAAE そのネタは10回以上聞いた
784デフォルトの名無しさん
2020/08/29(土) 19:57:49.43ID:c1GPVpI/ TextboxをバインドしてプロパティでCustomValidationを使用して入力値をチェックしたいのだが、バリデーションのメソッドが呼ばれない。原因わかる人いませんか?
・xaml
<TextBox Text="{Binding HogeProp}" />
・プロパティ
[CustomValidation(typeof(MyValidator), "ValidateFunc")]
public string HogeProp { get; set; }
・バリデーションのメソッド
public class MyValidator
{
public static ValidationResult ValidateFunc(string value, ValidationContext context) { ・・・ }
・xaml
<TextBox Text="{Binding HogeProp}" />
・プロパティ
[CustomValidation(typeof(MyValidator), "ValidateFunc")]
public string HogeProp { get; set; }
・バリデーションのメソッド
public class MyValidator
{
public static ValidationResult ValidateFunc(string value, ValidationContext context) { ・・・ }
785デフォルトの名無しさん
2020/08/29(土) 20:13:21.62ID:RX7Po31A XamlのTextBoxにValidatorもbindしろよ
786デフォルトの名無しさん
2020/08/29(土) 23:17:43.89ID:tTe5QKgv ルー大柴感すごい
787デフォルトの名無しさん
2020/08/30(日) 02:46:23.09ID:ZwD+TFIO バリデーションはIDataErrorInfoとかINotifyDataErrorInfoで検索したらいい
788デフォルトの名無しさん
2020/08/30(日) 05:27:19.88ID:MpJjZFKq 検索ねえ
789デフォルトの名無しさん
2020/08/30(日) 08:30:45.47ID:4MoD5DHT 結局nugetは何て読むのが正解なのさ
790デフォルトの名無しさん
2020/08/30(日) 08:43:44.85ID:gfZIZ6L9 チキンナゲット
791デフォルトの名無しさん
2020/08/30(日) 09:42:24.92ID:Yl8NJxwy ルー語ってよくネタ扱いされるけど
日本語の判別しにくい同音異義語とか1文字の単語とかを英単語にして話すと凄い聞き取りやすくなる
日本語の判別しにくい同音異義語とか1文字の単語とかを英単語にして話すと凄い聞き取りやすくなる
792デフォルトの名無しさん
2020/08/30(日) 23:12:57.74ID:ShCExdob ムーンにフィット
793デフォルトの名無しさん
2020/08/31(月) 00:59:34.88ID:4JRe7JNQ ILMERGEってインストールしただけでビルド時にキチンと動いてくれてるんだけどなんでだろ?
exeとdll指定して叩く必要あるって聞いてたんだけど
exeとdll指定して叩く必要あるって聞いてたんだけど
794デフォルトの名無しさん
2020/09/01(火) 19:45:26.75ID:rxfGWw0P DataGridViewにてコードから追加されたRowをその都度捕捉することは出来ないのでしょうか?
RowsAddedイベントではe.RowIndexなどを利用しても今追加されたRowを特定する事は出来なさそうですが
RowsAddedイベントではe.RowIndexなどを利用しても今追加されたRowを特定する事は出来なさそうですが
795デフォルトの名無しさん
2020/09/01(火) 19:55:31.07ID:XgGNoQZC え?
796デフォルトの名無しさん
2020/09/01(火) 20:51:20.69ID:E4x1EXdk 最終行じゃないの?
797デフォルトの名無しさん
2020/09/01(火) 21:20:02.37ID:w/vk4Luz DataGridついでに質問なんだけど、バインドするclassの中にList<string>なメンバーもあってそれもどうにか表に表示させたいんだけどどうすればいい?
Detailは使いたくないので可能な限りColumnの中に入れたいんだが
Detailは使いたくないので可能な限りColumnの中に入れたいんだが
798デフォルトの名無しさん
2020/09/01(火) 21:59:56.20ID:q3yKgY6M >>797
連結?
連結?
799デフォルトの名無しさん
2020/09/02(水) 00:15:16.66ID:wB4YzsNo >>797
onehotencodingをヒントにせよ
onehotencodingをヒントにせよ
800デフォルトの名無しさん
2020/09/02(水) 12:12:07.29ID:RUg5xcTY 外道だろうけどComboBoxCellにしてDataSourceにそのListをバインドする
コンテキストメニューから追加削除できるようにする
ただしアイテムテキストを編集する場合はちょっと細工が必要だった気がする
コンテキストメニューから追加削除できるようにする
ただしアイテムテキストを編集する場合はちょっと細工が必要だった気がする
801デフォルトの名無しさん
2020/09/02(水) 15:33:38.02ID:A3FRNSa9802デフォルトの名無しさん
2020/09/02(水) 16:16:11.28ID:1n8aQRkE WinFormsなのかWPF/UWPなのかでも話が違ってきそうな
803デフォルトの名無しさん
2020/09/05(土) 02:42:24.49ID:dAFWTNcH C#だけvisual studioに贔屓されててずるいわ
804デフォルトの名無しさん
2020/09/10(木) 14:28:11.41ID:kNAPgoJG public int Value1 { get; set; }
のみならず中身書くときでも自動フィールド生成させる方法ってないの?
のみならず中身書くときでも自動フィールド生成させる方法ってないの?
805デフォルトの名無しさん
2020/09/10(木) 14:33:24.42ID:oRytwQm5 >>804
どういうこと?
どういうこと?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【サッカー】UEFA-CL準決勝第2戦 インテル×バルセロナ [久太郎★]
- 【文春】《記事予告》国民的女優&人気俳優 不倫スクープ第2弾 ★4 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 日テレ「マジカル頭脳パワー!!」「THE夜もヒッパレ」「天声慎吾」「歌の大辞テン」など装い新たに蘇る [ひかり★]
- アイヌに対する差別偏見“見聞きしたことある”回答の1割 政府 [香味焙煎★]
- 【文春】《記事予告》国民的女優&人気俳優 不倫スクープ第2弾 ★5 [Ailuropoda melanoleuca★]
- イギリス、反移民を掲げる右派ポピュリスト政党が1600議席中677議席の大躍進―英地方議会選 ★2 [お断り★]
- レーダーは「気象兵器」、破壊目論む陰謀論集団に警戒呼びかけ アメリカ 終わりだよこの国 [817148728]
- 国家公務員、通勤手当上限15万円(原資は血税)を利用し、優雅に片道3時間の新幹線通勤を始めてしまう [753450607]
- 【速報】第四次印パ戦争開戦 [972432215]
- 【速報】インド、パキスタンにミサイル発射WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
- 【動画】「白い小さいおじさんが歩いている」競走馬生産牧場が投稿した謎の物体映像 [737440712]
- ワイ社畜、吐く🤮