ふらっと C#,C♯,C#(初心者用) Part148

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
2020/05/27(水) 20:28:41.27ID:Pggemlyq0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
次スレを立てる時は↑を2行冒頭に書くこと(1行分は消えて表示されない為)

「どんなにくだらないC#プログラミングやVisual C#の使い方に関する質問でも誰かが優しくレスをしてくれるスレッド」です。
他のスレッドでは書き込めないような低レベルな質問、質問者自身なんだか意味がよく分からない質問、
ググろうにもキーワードが分からないなど、勇気をもって書き込んでください。
内容に応じて他スレ・他板へ行くことを勧められることがあります。ご了承下さい。
なお、テンプレが読めない回答者、議論をしたいだけの人は邪魔なので後述のC#相談室に移動して下さい。
C#に関係の無い話題や荒らしの相手や罵倒レスや酔っぱらいレスはやめてください
>>980を踏んだ人は新スレを建てて下さい。>>980が無理な場合、話し合って新スレを建てる人を決めて下さい。

■前スレ
ふらっと C#,C♯,C#(初心者用) Part147
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1582100741/
■関連スレ
C#, C♯, C#相談室 Part94
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1553075856/
■コードを貼る場合は↓を使いましょう。
http://ideone.com/
https://dotnetfiddle.net/

■情報源
https://docs.microsoft.com/ja-jp/dotnet/standard/class-libraries
https://docs.microsoft.com/ja-jp/dotnet/csharp/language-reference/index
https://docs.microsoft.com/en-us/dotnet/standard/class-libraries
http://referencesource.microsoft.com/
・Insider.NET > .NET TIPS - @IT
https://www.atmarkit.co.jp/ait/subtop/features/dotnet/dotnettips_index.html
・DOBON.NET .NET Tips
https://dobon.net/vb/dotnet/index.html
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2020/12/02(水) 10:14:54.41ID:ebqkblVHH
>>820
たとえばファイルを開いて中身を書き換える処理をFileStreamでするじゃん
開いてる間は他の人やプログラムがそのファイルを使えない状況になるから
使い終わったらちゃんとDisposeで閉じましょうねって事
2020/12/02(水) 12:15:24.35ID:q6qthHEM0
画像とかメモリ消費量が多いオブジェクトに対して、使い終わったらちゃんとDisposeで破棄しましょうねって事
2020/12/02(水) 12:32:26.40ID:/5AdVnEZ0
>>820
基本はYes
内部でそのメンバをDisposeする仕組みが他にあるなら別に実装しなくても良いが、とは言えIDisposableを実装しておけばそのラップクラスでもusingステートメント使えるから分かりやすいしね
IDisposableはコードでDisposeせずともGCによる破棄タイミングでDisposeしてくれるから最悪し忘れても大丈夫だが(GCによるオートDisposeはパフォーマンスが悪いので出来れば避けるべきだが)
2020/12/02(水) 12:51:23.41ID:VuN4nxV5M
>>820
そうとは限らない
たとえば外部のAPIを使っていて、使い終わったら必ずある処理を最後に呼ばなければならないという決まりがある場合
たとえばある一連の処理の間は一時ファイルを作り、最後に消す必要がある場合
そういったユースケースをクラスにするならDisposeを実装することになるだろうな
Disposeってのはつまり、最後に特定の処理を必ず呼ばなければならないという規約に他ならない
2020/12/02(水) 18:14:26.77ID:w77bbFvMa
>>820
エンジニアは教条主義的に考えてはいけない。
何も難しくない。

オブジェクトが自分のメンバー(フィールドかプロパティ)のDisposeを呼ぶべきタイミングを
自分で判断できるならわざわざDisposeを実装して他人にそれを任せる必要はない。
できないならDisposeを晒して他人にお願いする。

それだけでしょ。
でも「Disposeを呼ぶべきタイミングを自分で判断できる」のはメソッド呼び出しが
完了した後も別のスレッドで動作を続けるタイプのオブジェクトだけなので
そうは多くないはずだよね。
2020/12/02(水) 19:47:17.83ID:o81q9kO+D
>>1
> なお、テンプレが読めない回答者、議論をしたいだけの人は邪魔なので後述のC#相談室に移動して下さい。
C#, C♯, C#相談室 Part94
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1553075856/

ふらっと C#,C♯,C#(議論用) [無断転載禁止]©2ch.net
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1469538912/

テンプレも読めない奴らがする議論は、
もはや議論ではなくマウンティング合戦
2020/12/02(水) 20:41:49.29ID:w77bbFvMa
>>826
君がやってるのもそのマウンティング合戦のうちなのは自覚して欲しいよねw
もはや5ch全体がそうだけど特にここは過疎スレなわけで、そんな目くじら立てることないと思うよ
誰か困る奴いるの?w
誰もいないって。
2020/12/02(水) 21:21:31.32ID:hwkqsjy70
過疎スレでもルールは守れよ
2020/12/02(水) 21:58:13.02ID:4huF2MSH0
マウンティング合戦なんか起こってたら
初心者が尻込みして書き込むのをやめてしまったりするわな
2020/12/03(木) 00:08:24.38ID:AfLSjnCy0
winformでwebview2を使ってるんですけどcookieをセットする方法がわからなくて困ってます
どなたかわかる方教えて下さい
2020/12/03(木) 02:05:41.69ID:plL1xX/c0
みなさんありがとうございます。
そして何かすみませんでした。
2020/12/03(木) 06:58:36.35ID:HwhU8QlY0
>>831
絶対に許さねぇからな
末代まで祝ってやるから覚悟しろよ
2020/12/03(木) 07:07:12.64ID:UmUyqAch0
今更訊きづらいけどgoto文のラベルの命名ルールって

     goto maki;
hirohisa:
     System.Console.WriteLine("誰だよ");
     goto hell;
maki:
     System.Console.WriteLine("知ってる");
     goto hirohisa;
hell:
     System.Console.WriteLine("そうだな");

こんなんでいいの?
834デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ca7c-64Es)
垢版 |
2020/12/03(木) 09:22:44.20ID:Mqqeu2dm0
>>830
webView2.CoreWebView2.CookieManagerはどう?
2020/12/03(木) 16:26:09.15ID:UmUyqAch0
webview2とCEFSharpのどっちがいいのか
2020/12/04(金) 01:59:10.27ID:/XRPGQMq0
IDisposable obj = otherObj;
using(obj){
obj = anotherObj;
}
2020/12/04(金) 03:16:37.86ID:yDsXPkFS0
>>836
これビルド通るの?
>オブジェクトは、using ブロック内では読み取り専用です。変更したり再割り当てしたりすることはできません。
838デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c09b-jrSk)
垢版 |
2020/12/04(金) 16:12:00.25ID:ZsgfFad40
nugetからインストールしたライブラリですが
別のパソコンから同じプロジェクトを開けるとusing句がエラーになってしまい
ライブラリを一度アンインストール→インストールし直さなくてはなりません

複数のパソコンで同一プロジェクトを編集するときnugetは使えないのでしょうか
2020/12/04(金) 16:16:23.76ID:0hbyHhKrd
nugetの修復みたいなことすれば足りないもの探して再DLしてくれるよ
2020/12/04(金) 16:31:08.42ID:e5C89TYX0
”別のパソコンから”ってもしかしてネットワーク共有して直接開いてるの?
2020/12/04(金) 16:55:03.48ID:ot5BaqCCa
>>838
COMじゃないならライブラリのアセンブリをプロジェクトのフォルダ内に置いて
それを参照すれば一応できるんじゃないの?

やったことないから知らんけど
2020/12/04(金) 16:55:13.19ID:edWfS5jb0
>>838
nugetのライブラリって各PCっていうかVS毎に管理しているから、ソースを別の場所に
持っていったらその環境で指定されているライブラリを拾わないとダメなんじゃ
なかったっけ?
>>839が言ってるみたいなことがnugetの管理ツールだかメニューにあったような
843デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b0f1-xTiW)
垢版 |
2020/12/04(金) 17:04:36.37ID:ZLeuk8KN0
>>838
チキンマックナゲットは
セールのときは5個入り200円だから
そのときに買うのがベストだと思うよ。
844デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b0f1-xTiW)
垢版 |
2020/12/04(金) 17:05:31.23ID:ZLeuk8KN0
ソースは必ずバーベキューを。
バーベキュー以外は糞まずくハズレ。
2020/12/04(金) 17:25:30.91ID:0hbyHhKrd
CIでビルドするとき、確実にnugetの修復が必要になるから構築したことあるならわかるはず
コマンドラインからnugetにsln渡してやればDLしてくれる

つうかオンラインからいつでも好きなversionを落としてこれるのがnuget等ライブラリ管理ソフトの強みなんだからプロジェクト内にファイルなんて置いたらメリットが減る
外部ライブラリを編集しないのにバージョン管理下においてプロジェクトを肥大化させる意味がない
2020/12/04(金) 17:50:19.19ID:EWRKs4L00
Nugetってmpnと比べて
なんでなんなにトラブルの?
2020/12/04(金) 17:56:44.09ID:vwTMj3ZS0
mpn…なんな…?
2020/12/04(金) 18:37:31.14ID:4RJVpdFOr
わりっ!
2020/12/04(金) 18:50:13.35ID:V5csDP6P0
dotnet restoreすればいいけどdotnet buildとかやれば勝手にやってくれる
2020/12/04(金) 18:57:48.00ID:L60rBM570
>>837
適当なクラスに置き換えたらビルドできますよ。
851デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6e01-zLCK)
垢版 |
2020/12/04(金) 22:05:08.94ID:9AUT9QCq0
新潟から週2回東京に出勤、サイボウズの複業採用社員に聞く複業ライフのリアル。
https://www.businessinsider.jp/post-166126
兼業でフリーライター、サイボウズ社員・明石悠佳に学ぶパラレルワーク術
https://www.wwdjapan.com/articles/752575
「複業を解禁しなければ人も企業も成長しない」複業全面OKのサイボウズ社長と実践社員の本音対談
https://www.businessinsider.jp/post-33893
育休は最長6年、副業もOK! サイボウズはなぜ「100人100通りの人事制度」を作ったのか
https://logmi.jp/business/articles/50252
超異例「週休4日制」の導入をSMBC日興証券社長が決めた理由
https://diamond.jp/articles/-/223832
週休3日制をさらに進めた週休4日制
https://www.k-society.com/recruit/why-four-days-off-a-week/
採用情報(週休3日制を超えた週休4日制の正社員求人 | 副業OK
https://www.k-society.com/recruit/
2020年4月より「週休3日制」を導入。テックカンパニー化に向け、好循環を生み出すエンジニアリング組織へ
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000096.000016431.html
2020/12/05(土) 09:07:58.88ID:7mh3qGhb0
ライブラリの話ですみません
SevenZipSharpにてSolid圧縮ファイルを[STAThread](FormやWPFのメインスレッド)にてExtractArchiveするとフリーズしてしまうのは私だけでしょうか?
別スレッドやTask化したり、そもそもSTAThreadが使われないConsoleアプリでは同期でも全く正常にSolid圧縮も解凍されるのですが
853デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0e68-9rBX)
垢版 |
2020/12/05(土) 10:37:20.60ID:kSej4vti0
List<List<List<int>>>→List<List<int>>
List<List<int>>→List<int>
にする方法ってLINQでは不可能ですか?
並び順は変えないとします。
for使うしかないですか?
854デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0e68-9rBX)
垢版 |
2020/12/05(土) 10:38:07.01ID:kSej4vti0
後者が
{1,2,4}{3,9,8}→1,2,4,3,9,8って感じ
2020/12/05(土) 11:00:35.05ID:DXfBmITDd
>>853
var result = iList.SelectMany( i => i )
2020/12/05(土) 11:12:57.38ID:+y18mv1b0
ぐぐればすぐ見つかるわよ
857デフォルトの名無しさん (ブーイモ MMfd-xTiW)
垢版 |
2020/12/05(土) 11:31:13.29ID:CCPlFK06M
>>856
なぐるわよ
858デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0e68-9rBX)
垢版 |
2020/12/05(土) 11:42:56.05ID:kSej4vti0
>>855
順番変わりますか?
2020/12/05(土) 11:52:38.53ID:qYbtudQ20
TOARRAYのADDRANGEだよさっさとしろよグズ
2020/12/05(土) 12:31:48.70ID:fwzFFaeU0
>>858
多分変わらないけど、やってみて。
2020/12/05(土) 12:39:27.19ID:qL2nBB2w0
>>852
それは本来1秒とかで終わるはずがいつまで経っても終わらないってこと?
まあUIスレッドでやることじゃないからTask使ってればいいよ
2020/12/05(土) 13:26:31.39ID:UBJq3HVh0
nlogで入れた.configが読み専になったから、しょうがなくありものを先に置いといてnugetしなおしたらなんとかなった
2020/12/05(土) 14:02:33.08ID:cSIoQ91v0
>>858
仮に駄目なら自分で拡張メソッド書けばいいだけだよ
数分で書ける程度のもの
864デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM5e-JQIg)
垢版 |
2020/12/05(土) 15:30:56.23ID:OcFAL7DuM
手元では大丈夫でもリリースした先でダメでした、というオチがたのしそう
2020/12/06(日) 10:13:12.99ID:a+vxG21/r
c#9.0でガラッと変わるので皆さん頑張ってお勉強してください
2020/12/06(日) 10:18:38.00ID:a+vxG21/r
C#の思想が塗り替えられています
2020/12/06(日) 10:20:10.96ID:xxrxxdsn0
たとえば?
2020/12/06(日) 10:26:12.41ID:a+vxG21/r
recordです
他の言語から輸入した超便利機能です
869デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ec6a-l3pW)
垢版 |
2020/12/06(日) 11:07:39.97ID:GAck2gc00
recordは便利だけど勉強しなおさなきゃいけないレベルでもない
新しいこといくつか覚えればいいだけ
2020/12/06(日) 11:11:11.75ID:HPmVPA7T0
expression blocksあたりが来たらC#はC#とは違う別のなにかになりそうな勢いだな
2020/12/06(日) 11:38:38.75ID:q4vfNSTS0
recordって別にただのstructだろ?
比較の仕方が違うだけで
2020/12/06(日) 11:42:51.47ID:bQe6lBYR0
参照型のイコールの動作がわかんなかった
2020/12/06(日) 11:51:20.42ID:oEu15NIyd
>>871
根本的に勘違いしてるぞお前
record はstructじゃねーよ
2020/12/06(日) 12:22:22.88ID:3Mg1tJ4o0
>>873
KWSK
875デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ec6a-l3pW)
垢版 |
2020/12/06(日) 12:41:32.76ID:GAck2gc00
https://docs.microsoft.com/ja-jp/dotnet/csharp/whats-new/csharp-9#record-types

レコード型を使用すると、変更できない参照型を .NET で簡単に作成できます。

従来、.NET 型は、参照型 (クラス型と匿名型を含む) と値型 (構造体とタプルを含む) に大別されています。
2020/12/06(日) 12:56:19.96ID:E6YSEnmp0
つまり、リードオンリーで参照するみたいな感じか?
2020/12/06(日) 13:08:05.96ID:e5/goOFG0
record自体に動的な参照型は持てない感じ?
2020/12/06(日) 13:08:42.54ID:a+vxG21/r
多分今後recordを使ってないコードを見るとイライラするようになるでしょう
今すぐにじゃなくてもそのうち確実に

古いコードは全部打ち捨てられるでしょう
ただMVVM命の人には関係ないでしょう
2020/12/06(日) 13:13:29.20ID:a+vxG21/r
そして普通にprivateを使わなくなる可能性もあります
C#の初期の思想が徐々に塗り替えられ捨てられていきます
2020/12/06(日) 13:18:25.99ID:3Mg1tJ4o0
既にキマイラだよなぁ
2020/12/06(日) 13:23:50.76ID:a+vxG21/r
どうせrecordで既存のコード捨てられるから言語ごと最初から作り直したほうが良いかもしれない

最初から作り直せるとしたらデリゲートはなくなるのかどうか
C#+F#のような言語ができたら非常に面白い
2020/12/06(日) 13:30:56.71ID:e5/goOFG0
作成後に変更できないって言ってるのに比較なんてする必要あるの?

ってのが疑問
2020/12/06(日) 13:37:19.87ID:a+vxG21/r
Listから特定のインスタンス削りたい場合で位置がわからなければ比較するしかないでしょう
2020/12/06(日) 13:40:30.34ID:e5/goOFG0
そういうの言語の機能使うのは俺的にNG
doubleのイコール比較は誤差入るのか?
2020/12/06(日) 14:29:36.48ID:a+vxG21/r
Linq使うにせよなんにせよ比較は使う
初心者以下のレベルの話
2020/12/06(日) 14:57:26.26ID:E6YSEnmp0
ん?レコードってのは何が嬉しいの?
2020/12/06(日) 15:11:34.04ID:3Mg1tJ4o0
PASCALとかALGOLにあった奴の
先祖帰りかなぁ?
2020/12/06(日) 15:15:02.40ID:wbXowyVSa
亡き飼い主の声が聞こえる
2020/12/06(日) 16:04:31.40ID:+WMwzRY70
変更できない参照型って言うのはそれなりに使えるとは思うがなんでrecordなんて名前なんだ?
2020/12/06(日) 16:16:48.48ID:wcxECur/M
OCaml由来
2020/12/06(日) 16:19:27.32ID:oEu15NIyd
>>889
Javaがrecord を採用したから
最初はdataだった
2020/12/06(日) 16:20:25.26ID:oEu15NIyd
>>874
structにもrecord つけられるようにする対応はC#10.0以降
2020/12/06(日) 17:02:01.60ID:3Mg1tJ4o0
>>892
THX
2020/12/06(日) 17:09:37.16ID:L/mxF/rBa
>>875
このスレのレスだけ見てたらそんなの何が嬉しいんだと思ったが、
なるほどそれなりに便利そう

ただ、MSのドキュメントに列挙されてる

- 値ベースの等価比較のためのメソッド
- GetHashCode() のオーバーライド
- コピー メンバーとクローン メンバー

これらが自動実装されるのは確かに嬉しいが、これを実現するために何でイミュータブルにする
必要があるのかいまいちよく分からない
2020/12/06(日) 17:40:09.94ID:R+T9okNaa
エミュー食べる必要は無いからなあ
2020/12/06(日) 18:18:00.03ID:4CZ8QguV0
むしろimutableなものが欲しい、からスタートした機能
2020/12/06(日) 18:29:39.04ID:ozrCEgJEd
普通に作ってる分にはいらんわな
2020/12/06(日) 18:31:30.50ID:Cw8pwO+X0
変なところで値書き換えるやつがいるから、それを型として禁止したってだけだと思ってた
2020/12/06(日) 18:43:23.29ID:e5/goOFG0
doubleの比較は何?
また、c#のウンコみたいなイプシロン使って
同値判定してんの?
2020/12/06(日) 18:49:40.35ID:Cw8pwO+X0
勘違いしてた。わざわざ書いてたいつものコードを書かなくて済むようになるのがメリットか
ところで、「record Person」の例で同姓同名の別人を区別したくなったらどうすればいいのん?
2020/12/06(日) 18:55:24.02ID:e5/goOFG0
大丈夫だ
それはDNAListが異なるので判別できる
2020/12/06(日) 19:03:18.97ID:atqZF9NJ0
「Effective 何々」とかによく書いてある、3種の神器だろ

Ruby なら宇宙船演算子、<=> で比較関数を再定義する。
ハッシュ関数を再定義する。

p 関数を再定義する。
こういう謎のようなインスタンスID ではなく、分かりやすい表示を再定義する

class A
end

p a = A.new #=> #<A:0x00000000031c2f98>
2020/12/06(日) 19:10:34.23ID:a+vxG21/r
recordはプロパティが基本publicになった
今まではprivateで隠蔽されていて外部から変更されなかった
これはカプセル化なんだけどこれがpublicになっただけじゃ意図しない変更をされる場合がある
非常に困る

だいたいのケースでは参照されても変更されなければ問題がないのでイミュータブルにするじゃねーかなと
2020/12/06(日) 19:16:53.81ID:4CZ8QguV0
だから順番が逆
immutableな型が欲しい→immutableなんだからpublicでok
2020/12/06(日) 19:18:27.50ID:a+vxG21/r
世の中もイミュータブルが求められていると言うのもその通り

ValueObjectはいったん値を設定したら変えない
値を変えたくなったら新しいValueObjectをnewして挿げ替える
2020/12/06(日) 19:23:32.30ID:iGfaGXq00
別にrecord = イミューダブルじゃないからね?
2020/12/06(日) 19:23:45.93ID:iGfaGXq00
イミュータブル
2020/12/06(日) 19:29:20.15ID:a+vxG21/r
他の簡易な言語などでもデフォルトはprivateじゃなくpublic
イミュータブルかどうかは別としてデフォがpublicが流行り
2020/12/06(日) 19:48:28.39ID:a+vxG21/r
どちらにせよ
C#は9.0で大変身した
2020/12/06(日) 19:50:57.76ID:+WMwzRY70
>>900
社員番号とかを追加しときゃいいだろ
2020/12/06(日) 20:39:59.39ID:5/KOVLSv0
>>900
それはべつにrecordで初めて発生する問題じゃないいな。
識別できる情報が足りないならそれを追加しなきゃならんというだけ。
2020/12/07(月) 02:42:51.99ID:FMWF8Lcl0
9に限らず今までのversion upはどれも影響度が大きい
8のnullable、7のtuple、6の自動実装プロパティ、5の非同期、4のdynamic、3のlinq
他にもいっぱいあるけど
どれも現状のC#にとって超重要な内容
2020/12/07(月) 03:27:02.89ID:1hmL4SHh0
10年ぶりにwindowsアプリ作りたいんだけど最近は何で作るのが主流ですか?
まだwinformsだったりする?
2020/12/07(月) 03:34:00.01ID:obD3rptW0
結局WinFormsかWPF
915デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6e61-JQIg)
垢版 |
2020/12/07(月) 06:24:24.79ID:AjKIX7D20
バージョン9が話題らしいですがc#のバージョンてどこ見りゃわかるの?
2020/12/07(月) 07:20:40.19ID:VGjx4xxr0
>>915
VS2019なら、ソースの適当なとこに、
#error version
って書いて、versionにマウスカーソル合わせると表示される。
あと、9かそうでないかの判断だけなら、setの代わりにinit使ったプロパティが認識されるなら9。
int Hage{get; init;}
917デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6e61-JQIg)
垢版 |
2020/12/07(月) 07:27:50.50ID:AjKIX7D20
>>916
ありがたう。言語バージョン7.3て書いてあった。
保守的な現場だから簡単にバージョンあげたりはしないのだろうな。
recordか。仕事で使ってみたかった。
2020/12/07(月) 07:33:11.23ID:jipj8SHtM
>>917
お大事に。
2020/12/07(月) 07:47:15.09ID:B8tartMNM
Record型って最初聞いた時に、データベースのレコードを突っ込む型と思ってたわ…

更新できないってことは
中身書き換えてEFに投げてデータベース更新することができないってことだよな。
俺もいまいち使い道がわからんわ。
どういうシステムで使うんだろ。
2020/12/07(月) 09:03:38.47ID:qwdGv73V0
多値からなる識別子とか
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況