X



Visual Studio Code / VSCode Part8

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0530デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/07/20(月) 11:16:39.55ID:m5YSeL4U
カーソル行の上下5行目をハイライトするプラグインってあると思う?
無さそうだから作ろうと調べたけどcssでゴリ押しする方法しか思いついてない
0531デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/07/20(月) 11:20:16.86ID:ieyKaNu5
NG推奨ワード: WSL2 Hyper-V
0532デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/07/20(月) 11:28:18.42ID:eYf0BG4n
荒らしさんはWSL2 Hyper-VをNGワードにしてくれると
反論がなくなるので助かります(笑)
0535デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/07/20(月) 14:06:47.68ID:eYf0BG4n
そういうのはエディタに付ける必要がないから別で探せばあるだろう
Visual Studioは統合環境で統合されてることが重要だから付いてるだけ
0540デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/07/20(月) 17:54:53.64ID:GbixlCCw
こういうのはうまくいった試しがない
トランスレート先に言語機能がなかったり、サードパーティライブラリがサポートされてなかったり
0543デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/07/20(月) 20:58:31.36ID:VgLz71J8
ライブラリやフレームワークに依存しまくりのプログラムがコード変換したぐらいで動くわけがない
0547デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/07/21(火) 01:34:31.20ID:PE/C56HG
Haxe は、JavaScript(JS), C++, C#, Java, JVM, Python, Lua, PHP, Flash に変換できる。
ただし、Ruby, Go, Kotlin などをサポートしていないけど

それと、各言語特有のライブラリを使うと、その言語に限定されてしまう。
例えば、jQuery を使うと、JS に限定されてしまう
0549デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/07/21(火) 08:47:49.15ID:NumlfDRp
>>547
> 例えば、jQuery を使うと、JS に限定されてしまう
なんで嘘を付くの?

https://qiita.com/shohei909/items/61378b579e8849f04630

Haxeの標準ライブラリはjQueryを含んでいます。
ただし、Haxe3では、別途.jsファイルが必要です。あらかじめ、
jQueryのサイト( http://jquery.com/ )からダウンロードして、htmlからリンクしておいてください。
0551デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/07/21(火) 22:54:13.85ID:2H/urBkC
jQuery使っておきながらC++とかにも変換できるのか
どういう仕組みなんだろ
jQueryのJSコードもC++に変換してしまうのかな?
0552デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/07/22(水) 06:23:56.86ID:ymcWbEh+
>>551
jQueryを使っていなければ、
var a = document.querySelectorAll("a.my-class");
をC++に変換できるのか?って言ってるようなもんだぞ。
jQueryが関係あると思うか?
0553デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/07/22(水) 07:29:12.32ID:ZROeapfs
このスレで話すことで合ってるのかわからないけど

そりゃランタイムに合わせて書くんだろ
すでにwebアプリ用として書かれてるコードを別のランタイムに変換することなんてないだろ
node用のnpmモジュールをブラウザアプリで使おうとするようなもん
0555デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/07/22(水) 14:45:35.45ID:ILXZvJ+B
>>554
いいんだけどいい加減比較レポ・レビューしてくれ。なんかすごい方法論に基づいたツールなんだろ?そこから説明してくれないと、すごそうだけどなんだかよく分からん、で使わないまま終わりそう。
0563デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/07/29(水) 05:24:35.46ID:vpX/YUoa
RemoteWSLでWSL側のnodeのプロセスが常時CPU負荷が20%くらいなんだけどこんなもの?
いれてるなんらかの拡張のせい?
0565デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/07/29(水) 23:26:29.64ID:a7zjnQNE
cannot open cache file

ERROR: LoadError Failed to precompile VSCode Debugger

ってなんですか?訳がわかりません
0567デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/07/31(金) 15:12:19.12ID:EZUWfueh
コードの編集はDark+なんだけど、asciidocのプレビューは
背景白で表示したい。
どういう設定すればいいですか?
0573デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/08/02(日) 16:42:17.39ID:s8BXpiM+
そうですか。



ちゃんとどうしてほしいのか書こうな。
openjdkをダウンロードしてインストールする。環境変数と聞いてピンとこないなら必ず拡張子msi版をインストールすること

例えばここ
https://docs.aws.あmazon.com/corretto/latest/corretto-11-ug/downloads-list.html
0575デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/08/02(日) 19:57:54.03ID:hIQzyyzC
環境変数を設定しても、未適用の生き残りプロセスで作業してしまって、悩み込んでしまうまでがワンセット。
0582デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/08/12(水) 11:38:53.41ID:m9X5iIWP
Cの定義ジャンプ、参照ジャンプの挙動が怪しいんだけど、みんなどの拡張使ってんのかな。
0588デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/08/14(金) 01:26:36.87ID:bTWfO+us
ヘッダに列挙体や構造体を作って
実際使ってるところでその列挙体や構造体が着色されないので見づらい・・・
そんなもんなの?
なんか使ってる人の見本見ると、着色されてるんだけど・・・

a.h
enum SAIKYO{
ore,
aitsu
};

a.cpp
SAIKYO doyone;

とすると、a.cppのSAIKYOのところに色が付いて欲しいのだけど
プラグインは
c/c++
c++ Helper
c++ intelisense
PlatformIO IDE
と日本語パックなんですけど
0590デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/08/15(土) 13:09:13.17ID:OMYcSWb5
svscode以外で良いエディタありますか?
エレクトロンなので重い、、、
0591デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/08/15(土) 13:11:55.32ID:OMYcSWb5
コンソールウインドウを使えるエディタがいいす
0593デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/08/15(土) 13:28:05.67ID:8ILNQ4eC
理論上ではVSCodeのフロントだけネイティブに置き換えるといったこともできないこともない気がするが
そういうオープンソースプロジェクトはないのかね
バックエンドがクソ遅いNodeじゃフロントだけ差し替えてもたかが知れてるか
0594デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/08/15(土) 13:32:11.11ID:OMYcSWb5
>>592
eclipseは激重なんじゃ、、、
0597デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/08/15(土) 13:56:38.64ID:KmicSfIm
vscodeの新しい検索エディタ?ってもうstable?
どこから開けるのか全く分からん
0599デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/08/15(土) 14:06:40.94ID:OMYcSWb5
>>596
フォルダを開くとhddアクセスが止まらなくなるんですよねこれ
0600デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/08/15(土) 15:14:26.41ID:JWuXpTjD
高2なんですが今のうちから勉強しようと思ってます
visualstudioで快適にプログラミングするにはどの程度のスペックのpcが必要ですか?

候補はこれです、少しゲームもしたいのでグラボもありますが
性能は足りているでしょうか?
メモリは16gbに、余裕があればssdも増設します

https://www.dospara.co.jp/5sp/shopping/detail_prime.php?tg=8&;tc=60&mc=9454&sn=0
0601デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/08/15(土) 15:16:33.68ID:OMYcSWb5
まだatomのほうが軽いかなと思う
0602デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/08/15(土) 15:21:28.87ID:m1SKNJUw
>>600
悪くないけどちょっと足りないかな
電気屋でセロリんのノートPCくださいって言ってみると店員さんが最適なセロリん探して来てくれるよ
0609デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/08/15(土) 18:38:11.31ID:cPy3UHH/
それ買うならキーボードの差でThinkpad買うかな
Eシリーズならそこそこ安いし
Ryzenなら簡単なゲームなら普通に動くしね

ノートの場合、後からキーボード交換できないし
開発環境で使うならそういう部分はあんまり妥協しない方がいい
0610デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/08/15(土) 18:41:01.80ID:LoGm0sOV
日本だとテンキーがあったほうが売れるんだろうなあ。いらんのに。
打ち込み業務ばっかりなんだろうか
0612デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/08/15(土) 19:03:27.70ID:H2DJM/h+
>日本だとテンキーがあったほうが売れるんだろうなあ。

テンキー付きモデルの方が圧倒的に少ない現状のどこからそんな推測が出てくるんだろうか
0613デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/08/15(土) 19:21:54.58ID:5DlVBKoo
絶対テンキー付きが欲しいわぁー、モバイルノートでもテンキー付けて欲しいくらい
テンキーは使うとメッチャ便利、テンキー前提のBlenderってソフトとかもあるし
テンキー無しだと不便すぎる、それにテンキーのところのHome,End,Up,Downもメッチャ使う
スクロールさせるときに常用するし、マウスホイールよりも使うくらいだよ

15インチ以上のノートでもテンキーつけないMacとか信じられないよ
0615デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/08/15(土) 20:03:04.06ID:0FpNtf+i
テンキー欲しい派だがノートPCにテンキー付いてるやつは液晶と中心ズレるから使いにくいぞ
しかも狭いとこに押し込めてるからEnterとメインキー部とテンキー部に隙間無くて
BSやEnter打ち間違えまくりで最悪だった

自分はテンキーなしでも home/end 省略されてないthinkpad派
でも上矢印キー横の pgup/pgdn は要らん
0617デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/08/15(土) 22:04:28.57ID:aUDFhJGy
それよりメモリ16は最低ラインだろ?
win10起動して安定させただけでほぼ8gb食うから最低デュアルチャンネルで8*2だろ。
載るなら32以上載せたほうが良い。
0619デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/08/15(土) 22:27:55.63ID:1r8S7MpC
したいゲームが出来るスペックにしたら自ずとプログラミングも十分快適と言えるスペックになりそう
0623デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/08/15(土) 23:26:30.48ID:JYUMAztb
なら8GBで足りる。
おいらはWindowsにVMware 入れてその中Linux起動してるが動いてる。
0625デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/08/16(日) 00:39:25.44ID:UqM9PMtF
今の人権スペックはどのくらいだろう
個人的には8GBが最低ラインで、16GBあれば普通、出来れば32GB欲しいというか16GBでも足りない時が出てきた
0626デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/08/16(日) 01:07:11.59ID:Degs0Zl8
Unity とか、3D ゲームの開発なんて、8GB メモリでも足らないでしょ?
大量のポリゴンモデルを作るから

メモリは、最大まで積むべき!
0627デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/08/16(日) 01:23:58.59ID:uxJwUKvo
最近はクラウド前提だからクライアントのメモリはあまり気にしなくなった
8あれば十分
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況