Microsoft発のエディタVisual Studio Codeのスレ
公式
https://code.visualstudio.com/
https://github.com/Microsoft/vscode/
開発状況
https://github.com/Microsoft/vscode/wiki/Iteration-Plans
更新内容(日本語訳)
https://vscode-doc-jp.github.io/updates/
前スレ
Visual Studio Code / VSCode Part7
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1576059976/
Visual Studio Code / VSCode Part8
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/06/11(木) 12:01:27.72ID:zrBfgML9
618デフォルトの名無しさん
2020/08/15(土) 22:10:56.84ID:PLQBFUaE 初めての奴にプロ水準求める奴って何なの?
619デフォルトの名無しさん
2020/08/15(土) 22:27:55.63ID:1r8S7MpC したいゲームが出来るスペックにしたら自ずとプログラミングも十分快適と言えるスペックになりそう
620デフォルトの名無しさん
2020/08/15(土) 22:40:16.14ID:ODJGcA2C621デフォルトの名無しさん
2020/08/15(土) 23:00:05.73ID:ueBG7nYh SSDならメモリ8GBでも余裕でいける
あとは用途に合わせて予算と相談すればOK
あとは用途に合わせて予算と相談すればOK
622デフォルトの名無しさん
2020/08/15(土) 23:12:49.67ID:ygWIJQr0 >>619
ソリティアくらいしか興味ないんだが
ソリティアくらいしか興味ないんだが
623デフォルトの名無しさん
2020/08/15(土) 23:26:30.48ID:JYUMAztb なら8GBで足りる。
おいらはWindowsにVMware 入れてその中Linux起動してるが動いてる。
おいらはWindowsにVMware 入れてその中Linux起動してるが動いてる。
624デフォルトの名無しさん
2020/08/15(土) 23:28:43.93ID:1r8S7MpC625デフォルトの名無しさん
2020/08/16(日) 00:39:25.44ID:UqM9PMtF 今の人権スペックはどのくらいだろう
個人的には8GBが最低ラインで、16GBあれば普通、出来れば32GB欲しいというか16GBでも足りない時が出てきた
個人的には8GBが最低ラインで、16GBあれば普通、出来れば32GB欲しいというか16GBでも足りない時が出てきた
626デフォルトの名無しさん
2020/08/16(日) 01:07:11.59ID:Degs0Zl8 Unity とか、3D ゲームの開発なんて、8GB メモリでも足らないでしょ?
大量のポリゴンモデルを作るから
メモリは、最大まで積むべき!
大量のポリゴンモデルを作るから
メモリは、最大まで積むべき!
627デフォルトの名無しさん
2020/08/16(日) 01:23:58.59ID:uxJwUKvo 最近はクラウド前提だからクライアントのメモリはあまり気にしなくなった
8あれば十分
8あれば十分
628デフォルトの名無しさん
2020/08/16(日) 01:41:14.60ID:hHqe5wIQ >>627
用意された環境でコード書くだけならそうだろうね
用意された環境でコード書くだけならそうだろうね
629デフォルトの名無しさん
2020/08/16(日) 01:51:33.33ID:TEDob2UR >>628
意味不明すぎて引いた
意味不明すぎて引いた
630デフォルトの名無しさん
2020/08/16(日) 02:33:33.36ID:hHqe5wIQ >>629
どこが?
どこが?
631デフォルトの名無しさん
2020/08/16(日) 02:56:52.95ID:aW+qo/K3 chromeがメモリバカ食いするので8GBじゃ足りん
16GBが最低ライン
16GBが最低ライン
632デフォルトの名無しさん
2020/08/16(日) 03:38:58.43ID:GUnlmVXx >>630
俺もよく分からんかった。どういうこと?
俺もよく分からんかった。どういうこと?
633デフォルトの名無しさん
2020/08/16(日) 06:44:23.23ID:vNNfQVsc メモリよりモニタ
ノートの画面一個じゃ狭いので、安物でいいから24インチのモニタ追加
それか、ryzen3のデスクトップ+モニタ2台
ノートの画面一個じゃ狭いので、安物でいいから24インチのモニタ追加
それか、ryzen3のデスクトップ+モニタ2台
634デフォルトの名無しさん
2020/08/16(日) 07:34:11.91ID:4VDi/THP ノートでなくていいなら m75q-1 tiny おすすめだったんたが
今はセール終わって値段落ち着いてるっぽいな
今はセール終わって値段落ち着いてるっぽいな
635デフォルトの名無しさん
2020/08/16(日) 07:35:40.83ID:+F7jsK1y モニターなら、DELLのU3219Qを2台でデュアル(拡張)にしてるけど、結構いい感じ。
4Kでこれといった特徴はないけど、安くて癖がない。
4Kでこれといった特徴はないけど、安くて癖がない。
636デフォルトの名無しさん
2020/08/16(日) 07:38:16.96ID:XwLxeE24 32インチのデュアルとかアホかよ
637デフォルトの名無しさん
2020/08/16(日) 08:25:20.75ID:GEz0dJPU >>631
それ多分今度治るよ
次期Windows版ChromeはRAM消費大幅減へ。Edgeブラウザーも使うメモリ管理機能を適用
https://www.google.co.jp/amp/japanese.engadget.com/amp/next-windows-chrome%25E3%2581%25AF-ram-edge-040014091.html
それ多分今度治るよ
次期Windows版ChromeはRAM消費大幅減へ。Edgeブラウザーも使うメモリ管理機能を適用
https://www.google.co.jp/amp/japanese.engadget.com/amp/next-windows-chrome%25E3%2581%25AF-ram-edge-040014091.html
638デフォルトの名無しさん
2020/08/16(日) 08:37:42.71ID:7XNB9W7b >>637
Google Chromeのメモリ使用量削減は先送り。CPU負荷増大のため
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1266/124/index.html
Google Chromeではバージョン85にて同機能の実装を見込んでいたが、
有効時にオーバーヘッドの増大などを要因としてCPUの負荷が高まり、CPU消費電力が約13%増加、Webブラウザベンチマークの結果が約10%低下することが判明。
同バージョンはセグメントヒープを無効化してリリースされることとなった。
Google Chromeのメモリ使用量削減は先送り。CPU負荷増大のため
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1266/124/index.html
Google Chromeではバージョン85にて同機能の実装を見込んでいたが、
有効時にオーバーヘッドの増大などを要因としてCPUの負荷が高まり、CPU消費電力が約13%増加、Webブラウザベンチマークの結果が約10%低下することが判明。
同バージョンはセグメントヒープを無効化してリリースされることとなった。
639デフォルトの名無しさん
2020/08/16(日) 10:20:21.41ID:emtMnE8O >>632
用意された環境でコードを書くだけの628には、きっとクラウド上の開発環境も自分で用意するという発想がなかったんだろう
用意された環境でコードを書くだけの628には、きっとクラウド上の開発環境も自分で用意するという発想がなかったんだろう
640デフォルトの名無しさん
2020/08/16(日) 11:09:28.98ID:hHqe5wIQ >>639
データベースやWebサーバー、Redisなんかも予め用意されているものしか使えないんだろうね
詳細設計書(笑)からコードに起こすだけならDockerなんていらないし、システムの全体像なんて見えなくていい
データベースやWebサーバー、Redisなんかも予め用意されているものしか使えないんだろうね
詳細設計書(笑)からコードに起こすだけならDockerなんていらないし、システムの全体像なんて見えなくていい
641デフォルトの名無しさん
2020/08/16(日) 11:40:26.45ID:mX5gv8+p vscodeと無関係な話はやめましょう
642デフォルトの名無しさん
2020/08/16(日) 12:15:54.90ID:nYNU+9j9 スマン、本家VSとcodeのキーボードショートカットを同じにするアドオンなんてあったりしない?
いろんな開発案件が混ざってるので統一できたらいいなと
いろんな開発案件が混ざってるので統一できたらいいなと
643デフォルトの名無しさん
2020/08/16(日) 14:44:11.35ID:kOSYUMm3 Visual Studio Keymap
https://marketplace.visualstudio.com/items?itemName=bot-man.vs-keybindings
https://marketplace.visualstudio.com/items?itemName=bot-man.vs-keybindings
644デフォルトの名無しさん
2020/08/16(日) 14:55:13.43ID:nYNU+9j9645デフォルトの名無しさん
2020/08/16(日) 19:42:17.33ID:0fpAflDw >>590
メモ帳
メモ帳
646デフォルトの名無しさん
2020/08/17(月) 12:12:32.72ID:NidARwLi 最近、VSCodeでHTMLを触るようになった素人なのですが、
プレビュー画面(HTML Previewを使用)から、文字要素の編集とかってのは出来ないんですかね?
プレビュー画面(HTML Previewを使用)から、文字要素の編集とかってのは出来ないんですかね?
647デフォルトの名無しさん
2020/08/17(月) 12:23:06.56ID:p+skW/fD エディタのプレビューでエディット出来ないって?
ちょと何言ってるのか
ちょと何言ってるのか
648デフォルトの名無しさん
2020/08/17(月) 12:29:07.15ID:G4OB0NNz 別のエディタにそういう機能があるなら
それを教えてくれた方が速いかも
それを教えてくれた方が速いかも
649デフォルトの名無しさん
2020/08/17(月) 12:37:58.07ID:7FQdzckB650デフォルトの名無しさん
2020/08/17(月) 12:48:49.32ID:vZBfKXFm もうChromeのdevtoolsのelementsタブで編集して、終わったらコンソールでcopy(document.documentElement.outerHTML)してエディタに貼りつけろよw
VSCode全然関係ないけどww
VSCode全然関係ないけどww
651デフォルトの名無しさん
2020/08/17(月) 13:08:51.22ID:6HOuq2ub wysiwygエディタみたいなのが欲しいのかね
652デフォルトの名無しさん
2020/08/17(月) 14:17:58.51ID:MSHB+00t Wordみたいなのを期待してるのか?
653デフォルトの名無しさん
2020/08/17(月) 14:35:04.09ID:80rhdJ5C TeXみたいなのを期待しているのか?
654デフォルトの名無しさん
2020/08/17(月) 14:38:37.26ID:fTB5dG7y655デフォルトの名無しさん
2020/08/17(月) 14:42:04.57ID:/v7W8XHV こういうのでもいいの?
UNOTES - Markdown Notes WYSIWYG
https://marketplace.visualstudio.com/items?itemName=ryanmcalister.Unotes
UNOTES - Markdown Notes WYSIWYG
https://marketplace.visualstudio.com/items?itemName=ryanmcalister.Unotes
656デフォルトの名無しさん
2020/08/17(月) 14:43:11.60ID:80rhdJ5C >>655
シュゴい
シュゴい
657デフォルトの名無しさん
2020/08/17(月) 15:09:07.67ID:MSHB+00t それだとConfluenceと同じくらい?
658デフォルトの名無しさん
2020/08/18(火) 14:05:30.87ID:K915bf2h 設定同期が拡張なしでも使えるようになったのか
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1271094.html
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1271094.html
659デフォルトの名無しさん
2020/08/18(火) 20:02:11.69ID:OmdQTrUn MacとLinuxとwindowsでキーバインド違うけど、どうやって1つのファイルに統一化するんやろ(´・ω・`)
660デフォルトの名無しさん
2020/08/19(水) 16:51:20.65ID:+/MAKMby 1.48.0 日本語化が利かなくなってる?
でもMPEでのマークダウンでちゃんとローカルのリンク先ファイルにジャンプ出来るようになって良かったわ
でもMPEでのマークダウンでちゃんとローカルのリンク先ファイルにジャンプ出来るようになって良かったわ
661デフォルトの名無しさん
2020/08/19(水) 16:56:06.13ID:+/MAKMby すまんVSCode再起動したら日本語化されたわ
662デフォルトの名無しさん
2020/08/19(水) 17:59:09.86ID:AuD2LwpQ >>654
でも冷静に考えたらそっちのが直感的だし、近い将来そうなるんだろうなとは思う
でも冷静に考えたらそっちのが直感的だし、近い将来そうなるんだろうなとは思う
663デフォルトの名無しさん
2020/08/19(水) 18:54:02.82ID:t9WOGNXl664デフォルトの名無しさん
2020/08/19(水) 19:01:27.79ID:bceh1/Ey 言いたい事はわかるけど、見栄えが揃う構造で書いた方がいいで。
個別に字に色付けたり、文字の起きさ変えたり、スペースでインデントしないでさ。
markdown が流行ったのもそのせいだと思うし。
個別に字に色付けたり、文字の起きさ変えたり、スペースでインデントしないでさ。
markdown が流行ったのもそのせいだと思うし。
665デフォルトの名無しさん
2020/08/19(水) 19:14:32.48ID:gysC9RkZ レンダリング後のmarkdownを綺麗に見せるための作業が面倒すぎる
666デフォルトの名無しさん
2020/08/19(水) 19:21:06.06ID:zoQbwZV2 >>662
HTMLは見えない要素もあるから、単純にWYSIWYGとは相性が悪い。
HTMLは見えない要素もあるから、単純にWYSIWYGとは相性が悪い。
667デフォルトの名無しさん
2020/08/19(水) 19:26:49.87ID:SyDgxa4W ホームページビルダーっていう諸悪の根源
668デフォルトの名無しさん
2020/08/19(水) 21:56:05.29ID:AuD2LwpQ >>666
一から書くなら確かにそうかもしれないけど、すでに出来上がっている、あるいは雛形があって構造を変えずに文章だけ書き換える作業、例えば翻訳なんかの場合はそういうのがあってもいいなーとは思う
一から書くなら確かにそうかもしれないけど、すでに出来上がっている、あるいは雛形があって構造を変えずに文章だけ書き換える作業、例えば翻訳なんかの場合はそういうのがあってもいいなーとは思う
669デフォルトの名無しさん
2020/08/19(水) 22:57:22.51ID:zoQbwZV2 >>668
そういう場合は、テキスト(+必要なタグ)だけ入力できるエディタのほうが。
HTMLには不要な部分が多すぎるし、誤った変更が事故のもと。
ということで、やっぱりWYSIWYGとはまだ相性が悪い。
いろいろ制限できればアリかも?
需要もあるかも?
そういう場合は、テキスト(+必要なタグ)だけ入力できるエディタのほうが。
HTMLには不要な部分が多すぎるし、誤った変更が事故のもと。
ということで、やっぱりWYSIWYGとはまだ相性が悪い。
いろいろ制限できればアリかも?
需要もあるかも?
670デフォルトの名無しさん
2020/08/19(水) 23:13:56.37ID:o8gUK8MW ホームページビルダーはなにが悪いのですか?
671デフォルトの名無しさん
2020/08/19(水) 23:59:57.34ID:OrygHj4v 日本製ということで、当時はかなりの不興を買ったようです。
672デフォルトの名無しさん
2020/08/20(木) 00:50:22.07ID:Vh+srSNH 日本人の舶来品信仰って今でも変わらないよね
673デフォルトの名無しさん
2020/08/20(木) 09:45:25.07ID:r1uYCcYS カメラ屋でカール・ツァイスのレンズにmade in Japanと刻印入ってて
それを偽物だって喚いてる爺さんがいてびっくりしたな
カメラ爺の間じゃ、ツァイスのカメラレンズはソニーかコシナって有名なもんだと思ってた
それを偽物だって喚いてる爺さんがいてびっくりしたな
カメラ爺の間じゃ、ツァイスのカメラレンズはソニーかコシナって有名なもんだと思ってた
674デフォルトの名無しさん
2020/08/20(木) 13:03:23.62ID:aLiUJNdG 爺にとってはヒトラーが現役だから
675デフォルトの名無しさん
2020/08/20(木) 16:44:43.80 上司のエディタがヒデマルだったので辞表出しました
676デフォルトの名無しさん
2020/08/20(木) 16:56:30.19ID:2uD3iCgZ サクラエディタとviとEmacsの上司はどうですか?
677デフォルトの名無しさん
2020/08/21(金) 06:12:31.00ID:7PVN+KUx viとemacsは面倒くさそうだからサクラエディタで
678デフォルトの名無しさん
2020/08/21(金) 06:43:32.62ID:xG/uJAu5 サクラ乙
679デフォルトの名無しさん
2020/08/21(金) 08:14:06.24ID:HOftedu0 VS Codeで、Tabの代わりにSpaceを使いつつ、インデント幅を固定する方法はありますか?
他のエディタでもソース開く都合上、TabでなくSpaceでインデントしたいけれど、
BackSpaceキーを押した時に1文字分だけ左にずれてインデント幅が崩れるのを防ぎたいんですが・・・。
他のエディタでもソース開く都合上、TabでなくSpaceでインデントしたいけれど、
BackSpaceキーを押した時に1文字分だけ左にずれてインデント幅が崩れるのを防ぎたいんですが・・・。
680デフォルトの名無しさん
2020/08/21(金) 08:29:20.86ID:CApqWNtH 質問する前に設定にインデントの項目がないかくらい確認しろよ
681デフォルトの名無しさん
2020/08/21(金) 08:55:26.63ID:Sty7BE2M EditorConfig入れときゃ保存時に勝手に整形してくれるよ
682デフォルトの名無しさん
2020/08/23(日) 02:00:54.81ID:Remx7jlM VSCode(windows)の
左側のデバッグアイコンと上バーのデバッグの表記が見つからないのですが不具合でしょうか
左側のデバッグアイコンと上バーのデバッグの表記が見つからないのですが不具合でしょうか
683デフォルトの名無しさん
2020/08/25(火) 18:03:34.48ID:jfLLBXvd >>646
工夫するとchromで書き換えたのをVSCodeに反映できる。
工夫するとchromで書き換えたのをVSCodeに反映できる。
684デフォルトの名無しさん
2020/08/28(金) 07:40:12.16ID:pZOki0S6 HTML Prreviewを使ってるんですが、CSSが反映されません。
index.htmlとstyle.cssは同じフォルダに入れてあり、
<link rel="stylesheet" type="text/css" href="style.css">と記述しています。
何か解決策はありますか?
index.htmlとstyle.cssは同じフォルダに入れてあり、
<link rel="stylesheet" type="text/css" href="style.css">と記述しています。
何か解決策はありますか?
685デフォルトの名無しさん
2020/08/28(金) 12:43:41.42ID:RBhGMmXK >>684
href="./style.css"かフルパスを入れてみては?
href="./style.css"かフルパスを入れてみては?
686デフォルトの名無しさん
2020/08/28(金) 12:49:47.52ID:7ps1QWM6 vscodeのredテーマって色盲用ですか?
デフォルトよりなんだか見やすい、、、
デフォルトよりなんだか見やすい、、、
687デフォルトの名無しさん
2020/08/28(金) 15:03:25.58ID:k/wySbW5 色盲じゃないのでわかりません
色盲なんでしょ?あんたが見やすいならそうなんじゃね?
色盲なんでしょ?あんたが見やすいならそうなんじゃね?
688デフォルトの名無しさん
2020/08/28(金) 15:29:26.52ID:SMRnYS20689デフォルトの名無しさん
2020/08/28(金) 15:48:02.36ID:bK0O2zcI 自分も色覚異常についてよく知らんから分からんが
Wikipedia (https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%89%B2%E8%A6%9A%E7%95%B0%E5%B8%B8) 見た感じだと
1型2色覚とか2型2色覚とかは見づらいんじゃね?型とか黄緑で表示される色は黄色とか茶色に見えるだろうし
見やすいとしたら3型2色覚の色覚異常の人じゃね?テーマの元の色に近い色で見えそうだし
Wikipedia (https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%89%B2%E8%A6%9A%E7%95%B0%E5%B8%B8) 見た感じだと
1型2色覚とか2型2色覚とかは見づらいんじゃね?型とか黄緑で表示される色は黄色とか茶色に見えるだろうし
見やすいとしたら3型2色覚の色覚異常の人じゃね?テーマの元の色に近い色で見えそうだし
690デフォルトの名無しさん
2020/08/28(金) 15:59:16.33ID:8XKCIGj0 色盲が色々あるのは知ってるけど、そのいろんな症状に対応したテーマなんてあるんだろうかとふと気になった
691デフォルトの名無しさん
2020/08/28(金) 16:31:25.98ID:bK0O2zcI ゲームだと色覚異常用のオプションあったりするね
やはり大体3種類くらい用意されてた気がする
やはり大体3種類くらい用意されてた気がする
692デフォルトの名無しさん
2020/08/28(金) 16:50:36.26ID:hYmDe1I0 視覚過敏というのもあるそうだから、もう他人にはわからんねえ。
本人が見にくくないものを探すしか。
https://togetter.com/li/1580027
まあ、健常者といっても、みんなが同じように見えてるかどうかはわからないんだけどな!
本人が見にくくないものを探すしか。
https://togetter.com/li/1580027
まあ、健常者といっても、みんなが同じように見えてるかどうかはわからないんだけどな!
693デフォルトの名無しさん
2020/08/29(土) 18:22:58.77ID:mK8M9XEX >>692
なんかそういうテストできるサイトがあったよ
なんかそういうテストできるサイトがあったよ
694デフォルトの名無しさん
2020/08/29(土) 19:41:42.09ID:urowXmVA >>692
ギラギラしたカラーに違和感がないのなら、自分が色覚異常かもしれないよ。
ギラギラしたカラーに違和感がないのなら、自分が色覚異常かもしれないよ。
695デフォルトの名無しさん
2020/08/29(土) 19:42:53.11ID:urowXmVA 文字だけわかればいいのに色分けしすぎるのは情報過多になる。
696デフォルトの名無しさん
2020/08/29(土) 22:58:12.18ID:CxDsroMX 16色のブラックテーマはいいぞ
697デフォルトの名無しさん
2020/08/30(日) 00:19:25.73ID:HNjVBgM5 スーパーの単色カラーチラシじゃ生鮮食品が映えないし
ドラッグストアなんかのチラシだと目がチカチカする
ドラッグストアなんかのチラシだと目がチカチカする
698sage
2020/08/31(月) 01:58:22.67ID:Sr2UUXBk 新型コロナで1割が副業を開始、内容は「フリマアプリ」「投資」「クラウドソーシング」
https://news.yahoo.co.jp/articles/f603d4530fc3604c7bbfb855cfc2b03f6fef96d3
2月以降に副業を始めた人の3割が本業では「管理職」、コンサルタント、マーケターなどが専門スキルを活用
https://moneyzine.jp/article/detail/217351
3000人が回答!「副業・ダブルワーク」実態調査2人に1人が「副業・ダブルワーク」の経験ありと回答。
https://www.excite.co.jp/news/article/Atpress_223689/
20代の7割が「副業したい」、興味のある仕事は?
https://news.mynavi.jp/article/20200828-1253819/
副業の長時間労働防ぐ 新ガイドライン9月導入へ
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200827/k10012586471000.html
「毎日チョコ」生活4年 ブログで発信、趣味が副業に
https://style.nikkei.com/article/DGXMZO6285259020082020000000
「会社設立freee」に無料のiOSアプリ登場--スマホのみで会社設立が可能に
https://news.yahoo.co.jp/articles/013b58ddc7af139b65fbe5dc09a31a16ebcea0d6
月100万円の収入で本業超えも!サラリーマンYouTuberの“リアル”とは
https://diamond.jp/articles/-/245711
7歳児が年俸25億円!「ユーチューバー」収益の仕組みを全解剖
https://diamond.jp/articles/-/194240
「おじさん」こそユーチューバーになるべき理由、動画配信で稼ぐ極意
https://diamond.jp/articles/-/243481
おじさんユーチューバーが活躍めざましい意外な理由
https://diamond.jp/articles/-/194065
月100万円以上も! 会社員の副業収入、平均額は?
https://news.mynavi.jp/article/20200806-1201517/
https://news.yahoo.co.jp/articles/f603d4530fc3604c7bbfb855cfc2b03f6fef96d3
2月以降に副業を始めた人の3割が本業では「管理職」、コンサルタント、マーケターなどが専門スキルを活用
https://moneyzine.jp/article/detail/217351
3000人が回答!「副業・ダブルワーク」実態調査2人に1人が「副業・ダブルワーク」の経験ありと回答。
https://www.excite.co.jp/news/article/Atpress_223689/
20代の7割が「副業したい」、興味のある仕事は?
https://news.mynavi.jp/article/20200828-1253819/
副業の長時間労働防ぐ 新ガイドライン9月導入へ
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200827/k10012586471000.html
「毎日チョコ」生活4年 ブログで発信、趣味が副業に
https://style.nikkei.com/article/DGXMZO6285259020082020000000
「会社設立freee」に無料のiOSアプリ登場--スマホのみで会社設立が可能に
https://news.yahoo.co.jp/articles/013b58ddc7af139b65fbe5dc09a31a16ebcea0d6
月100万円の収入で本業超えも!サラリーマンYouTuberの“リアル”とは
https://diamond.jp/articles/-/245711
7歳児が年俸25億円!「ユーチューバー」収益の仕組みを全解剖
https://diamond.jp/articles/-/194240
「おじさん」こそユーチューバーになるべき理由、動画配信で稼ぐ極意
https://diamond.jp/articles/-/243481
おじさんユーチューバーが活躍めざましい意外な理由
https://diamond.jp/articles/-/194065
月100万円以上も! 会社員の副業収入、平均額は?
https://news.mynavi.jp/article/20200806-1201517/
699デフォルトの名無しさん
2020/08/31(月) 20:26:20.54ID:7gVW3Vi7 kill terminalでターミナル閉じちゃうのはなぜ
700デフォルトの名無しさん
2020/09/07(月) 08:21:13.78ID:skaowbpF マイクロソフト、WebIDEの「Visual Studio Codespaecs」を「GitHub Codespaces」に統合へ
https://www.publickey1.jp/blog/20/webidevisual_studio_codespaecsgithub_codespaces.html
https://www.publickey1.jp/blog/20/webidevisual_studio_codespaecsgithub_codespaces.html
701デフォルトの名無しさん
2020/09/07(月) 12:53:00.33ID:irKmRow9 編集したファイルを保存して閉じたらそのファイルの変更履歴が破棄されるように設定することは出来ますか?
「元に戻す」を行ってもファイルを開いた時点までしか戻せないようにしたいです
「元に戻す」を行ってもファイルを開いた時点までしか戻せないようにしたいです
702デフォルトの名無しさん
2020/09/07(月) 19:14:26.14ID:ELbL0H5c703デフォルトの名無しさん
2020/09/07(月) 19:28:49.35ID:YoEhslJT files.restoreUndoStack = false
じゃね?
じゃね?
704デフォルトの名無しさん
2020/09/07(月) 19:35:47.13ID:irKmRow9705デフォルトの名無しさん
2020/09/11(金) 08:04:07.82ID:i0/MbocF August 2020 (version 1.49)
https://code.visualstudio.com/updates/v1_49
https://code.visualstudio.com/updates/v1_49
706デフォルトの名無しさん
2020/09/16(水) 22:16:34.13ID:0zw5SBO7707デフォルトの名無しさん
2020/09/17(木) 01:56:26.02ID:KWGgCUxk >>428
Renote Containerってのはリモートのサーバに対しても接続出来るの?
Renote Containerってのはリモートのサーバに対しても接続出来るの?
708デフォルトの名無しさん
2020/09/17(木) 02:47:21.63ID:d9Y9RH6u709デフォルトの名無しさん
2020/09/17(木) 03:19:42.72ID:G3A39dWg710デフォルトの名無しさん
2020/09/17(木) 15:32:01.94ID:8ZAfCGZb711デフォルトの名無しさん
2020/09/23(水) 21:35:05.09ID:A9c7XJyh >>710
そりゃWYSIWYGなら
そりゃWYSIWYGなら
712デフォルトの名無しさん
2020/09/26(土) 22:38:38.52ID:ZHh2sa++ 初心者質問です。
Ubuntuに「code」を入力しても、command not foundになってしまいます。
VScodeはWindows側にインストールしました。
なお、Cドライブ以下Microsoft VS Code/binに「code」コマンドがあったので、
ここに移動してcodeをたたきましたが、やはりコマンドが見つからないと言われます。
初心者過ぎて何が原因かわからないため、対処ヒントがありましたら教えてください。
Ubuntuに「code」を入力しても、command not foundになってしまいます。
VScodeはWindows側にインストールしました。
なお、Cドライブ以下Microsoft VS Code/binに「code」コマンドがあったので、
ここに移動してcodeをたたきましたが、やはりコマンドが見つからないと言われます。
初心者過ぎて何が原因かわからないため、対処ヒントがありましたら教えてください。
713デフォルトの名無しさん
2020/09/26(土) 22:48:32.63ID:nC+oWEpa 窓から投げ捨てろ
714デフォルトの名無しさん
2020/09/26(土) 23:03:08.05ID:udC6S2ew マジレスするとインストール時のオプションをよく読んで再インストール
715デフォルトの名無しさん
2020/09/26(土) 23:56:45.05ID:fubZ8QPY ubuntuでwindows側ってのがVMなのかWSLなのかデュアルブートなのか分からん
初心者の自覚あるなら環境と状況説明はおろそかにしないで書きなさい
wslならフルパスか相対パスでcode.exe指定でいけんじゃね
コマンドプロンプトのように .exeを省略することはできないよ
初心者の自覚あるなら環境と状況説明はおろそかにしないで書きなさい
wslならフルパスか相対パスでcode.exe指定でいけんじゃね
コマンドプロンプトのように .exeを省略することはできないよ
716デフォルトの名無しさん
2020/09/27(日) 01:37:17.56ID:VB4NPqNx >>712
ちゃんとWSLって書けよ
>ここに移動してcodeをたたきましたが、やはりコマンドが見つからないと言われます。
codeじゃなくて./codeだぞ
linuxはカレントディレクトリでは./が必要
ちゃんとWSLって書けよ
>ここに移動してcodeをたたきましたが、やはりコマンドが見つからないと言われます。
codeじゃなくて./codeだぞ
linuxはカレントディレクトリでは./が必要
717デフォルトの名無しさん
2020/09/27(日) 04:28:40.71ID:Y+KxHJb0 WSLは.exeも必要
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 備蓄米、小売店へ流通しているのは放出量の1.97%どまり [お断り★]
- 【コメ】日本人の主食が変わる?価格高騰収まらない米に代わり 麺類、シリアルなど売り上げ増 [ぐれ★] ★2 [ぐれ★]
- 日本経済低迷の理由は日本人の意地悪さ説、前澤友作氏が私見「よく分かる」 [少考さん★]
- 「スマホをカーナビ代わり」手持ち操作で一発免停のケースも、ホルダーに固定は安全運転義務違反も [お断り★]
- 東海道新幹線 運転見合わせ範囲拡大 上り新大阪~浜松 下り東京~新大阪 岐阜羽島~米原で停電発生 [ぐれ★]
- “強気価格”も納得か!「ダウンタウンチャンネル」に「ごっつ」「松本紳助」など“過去作アーカイブ”案 [ネギうどん★]
- 【悲報】議員「AIにクリエイターの仕事奪われたらどうすんの?」政府「ハロワに行け」 [445972832]
- 大阪万博内の8ヶ所のトイレを巡るトイレツアーを開催 [931948549]
- ▶4期生の人気徹底考察🏡
- さっき公園でカラスがカラスの上に乗っかってたんだけど
- 死にたい
- 【悲報】トランプ大統領の対中制裁関税、中国の工場をグレートアメリカではなくインドへ移転させてしまう。バカみたいな関税だな [519511584]