Xamarin Part7

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/08/06(木) 14:13:17.40ID:FqdHb27g
C#を用いてクロスプラットフォームアプリケーション(iOS Android Mac)を
を開発するためのライブラリおよび開発環境です。
Macの人は Xamarin Studio、Winの人は Visual Studioで開発できるよ!

公式
http://xamarin.com/

前スレ
Xamarin Part6
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1508356242/
Xamarin Part5
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/tech/1498575762/
Xamarin Part4
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/tech/1494196804/
Xamarin Part3
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/tech/1483089021/
Xamarin Part2
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/tech/1480602653/
Xamarin Part1
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/tech/1359861574/
230デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/11/28(土) 00:56:08.02ID:AaN5oABb
>>225
それは良いCPU作れなくなったインテルが悪い
高性能なWindows向けCPU/SoC作れないQualcommも低能
2020/11/28(土) 01:29:44.83ID:SnCjdQJI
ID:AaN5oABb
最近Blazorスレでも頓珍漢な事を喚いて笑いものになったただの素人爺
MSのプログラマーに強い憧れを持つ
2020/11/28(土) 01:51:44.97ID:Klh7hYbE
なんでそんなに憎いに憎いappleのiPhone向けアプリ作りたいのかな
233デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/11/28(土) 02:35:37.94ID:AaN5oABb
>>232
そんなのスマートフォンアプリが儲かるからに決まってるでしょう
Xamarin使ってるやつはだいたいそうだろう
MicrosoftやC#が好きだが儲かるからXamarinでiOS/Android appを作るみたいな
2020/11/28(土) 03:02:58.79ID:vnJrllvH
スマホアプリが儲かるっていつの時代の話してるんだ?
お前マジで聞き齧りの知識だけでプログラム板に書き込み続けてるんだな
2020/11/28(土) 03:11:56.01ID:AaN5oABb
>>234
だれが儲からないっていってんだよ
YouTuberかなんかの受け売りだろw
儲ける奴は儲けてるよ
友人のエンジニアもかなりアプリで稼いでる
2020/11/28(土) 03:37:25.78ID:vnJrllvH
脳内の友人エンジニア出されても対応に困るわ
ここはお前のポエム語るスレじゃないから他スレに行けや
2020/11/28(土) 04:18:47.98ID:F2DuRJLz
>>229
完全に憎しみだけの思い込み論になっててワロタw
2020/11/28(土) 04:40:28.47ID:AaN5oABb
アップルの悪口かいたらアンチが湧いてきた
アップル信者はわかりやすい
2020/11/28(土) 06:52:05.65ID:oubzKSDY
アンチって何のアンチだ
Appleアンチはお前じゃないのか?
2020/11/28(土) 10:38:49.47ID:F81kboYJ
仕事でやってんならちゃんとMac買えよw
241デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/11/28(土) 13:27:01.71ID:AaN5oABb
いいかげん、Xamarinに関係ある話でお願い
2020/11/28(土) 13:30:01.68ID:jDjmJN0t
そのとおり
ハッキントッシュの話題禁止な
2020/11/28(土) 13:52:55.09ID:wE5XnF2y
Xamarin程の糞はない
244デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/11/28(土) 14:20:43.17ID:AaN5oABb
Apple Silicon搭載MacでWindowsを正常に動作させることに成功
https://gigazine.net/news/20201128-windows-m1-mac-virtualization-demonstrated/
245デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/11/28(土) 14:26:00.07ID:AaN5oABb
>>244
M1ならWindowsもMacOSも使えるってなると
ますます開発者がMacに流れてしまう
2020/11/28(土) 14:42:54.92ID:SX/YRWeE
>>244
>>245
いいかげん、Xamarinに関係ある話でお願い
2020/11/28(土) 14:59:58.16ID:AaN5oABb
>>246
iOS app buildにMac OS必要なんだから
めちゃくちゃ関係ある話だ
2020/11/28(土) 15:01:43.67ID:SX/YRWeE
>>247
じゃあさっさと実機買えよ
2020/11/28(土) 15:04:27.05ID:Klh7hYbE
>>247
Xamarinスレ的には実機買えで終了だからあとはハッキントッシュのスレでやってくれ
2020/11/28(土) 15:11:28.95ID:AaN5oABb
248-249
244はHackintoshの話じゃないっての
おまえらOSとハード知識ゼロかよ
ろくにコード書けなさそう
2020/11/28(土) 15:25:54.05ID:SnCjdQJI
コード書いたことない素人爺さん、はやく消えて
2020/11/28(土) 19:20:43.17ID:2mZTE0Rq
AaN5oABbのこいつxamarinに関係ある話ししろって言っといて、他から同じ事言われると…
書き込み見てると本人がハードとか分かってる様には見えんし^^;
2020/11/28(土) 19:52:49.92ID:wnE+u/1l
ヤバい人が集まってるな
254デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/11/28(土) 20:04:42.54ID:LMOmlhIf
気狂いジジイに餌やるなよw
2020/11/28(土) 20:19:41.13ID:ZrS5Ha3U
ここまでのレスを見ると...俺はAndroid StudioとUWPしか触ったことないけど、俺の方がまだ知ってそう。

なんでこんなにXamarinから遠ざかった話題で盛り上がっているのだろうか...。
Xamarinに興味があるのに何も伝わらねぇ。
2020/11/28(土) 21:03:24.36ID:3XG0jOFv
>>255
Macでビルドできてないから前に進めてないんだよw
2020/11/28(土) 21:19:15.07ID:AaN5oABb
>>251-255
なんで嫌いな俺の話ばっかりしてるの?
プログラミングの話できないレベルなんだろうけど

>>244とかアプリ開発やってたら興味深いトピックなわけだが
Hackintoshと区別つかない低レベルな人がいて驚いた
2020/11/28(土) 21:26:55.77ID:yKbHDLdJ
>>257
Mac板行けよ鬱陶しいな
2020/11/28(土) 21:28:31.17ID:VVrnAQDV
いいからコテつけろよガイジ
何度もNGさせるな鬱陶しい
2020/11/28(土) 21:33:52.45ID:AaN5oABb
>>255
C#ではWPFとかASP.NET MVCとかBlazor使えるし
Web appはDBとかバックエンド含めてゼロから作れるし
ハードの知識あるからサーバー組んでオンプレミス運用もできる
PHP, JS, Javaも経験ある
Xamarinは始めたばかりだが開発者としては中級以上

人の批判するなら自分でプログラミングに関連した話題あげたら?
2020/11/28(土) 21:38:16.81ID:AaN5oABb
>>258
Mac板はプログラミングできるやつほとんどいない
XcodeやXamarinの話をしたところでレスはない
2020/11/28(土) 21:46:38.93ID:27f9VbsH
Xamarinみたいな糞でやるからこうなる
263デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/11/28(土) 22:12:14.06ID:LMOmlhIf
つかお前らNGしろよw
2020/11/28(土) 22:13:10.74ID:qNqJct9S
XamarinスレでMac買いたくない主張を延々とするわBlazorスレでXamarinの話延々とするわなんなのこのガイジ
2020/11/29(日) 00:24:15.55ID:RTGqTy5z
>>260
当たり前の事を自信満々に言われても…^^;
266255
垢版 |
2020/11/29(日) 00:46:15.19ID:9l7L6WSM
>>260
じゃあ初心者の私から質問です。
Android JetpackってXamarinでも使えますか?
例えは...navigationとかってAndroid Studioの専用エディタが無いとナビゲーショングラフが表示されないと思うのですが、Xamarin環境でも表示されるのか疑問です。
ここらへんの事情が知りたいです。
2020/11/29(日) 10:49:32.51ID:/LlHv+1p
>>255
でいきなりマウントとってきておいて
認識が間違っていても謝りもせず
今度は俺を利用しようとするような人間はクズすぎて相手にできない
2020/11/29(日) 10:53:13.04ID:0AJh/hOW
誰だよ
2020/11/29(日) 11:10:37.37ID:9l7L6WSM
>>267
> 人の批判するなら自分でプログラミングに関連した話題あげたら?
2020/11/29(日) 12:30:49.47ID:5mCTA+vS
Xamarinでどんなスマホアプリ作ったのか教えてよ
おそらく企業向けだと思うけど
271デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/11/29(日) 15:21:07.48ID:WLOXOrGb
>>267
>俺を利用しようと
自意識過剰すぎて草生えるわ
2020/11/29(日) 16:03:11.14ID:/LlHv+1p
クズにまともに教えたところで感謝されることはないし
答えなければ、さらに不快なことをやってくる。
実際この態度だからな、>>269
予想通り

>>271
質問に答えさせる=利用する、なわけだが?
失礼なことやったあとによく質問できるなとおもうわ
ずうずうしすぎる>>266
2020/11/29(日) 16:42:47.87ID:KCiQ2bpf
ID:/LlHv+1p
きんもーっ☆
プログラム板はこんなのがこんなのがぶわーっといるの
2020/11/29(日) 17:25:24.74ID:n5htVSur
>>260
むしろ、ここまでのレスを見るとまともな人達に見下されない方が不思議だし、お前のレスが特にそれを裏付けている

255のAndroid StudioとUWPの件はXamarinに関連する話だから別に変な反応ではないけど、それを経歴自慢と解釈したのか260で必死にXamarinと無関係なハード知識やオンプレ開発及びPHP,JSの経歴PRをしだす辺り草生える
Xamarin触ったことないから謎の対抗意識が芽生えちゃったのかな?

266の質問の意味がわからないなら素直に「Androidネイティブアプリ開発したことないからわかりません」って言えばいいのに。
2020/11/29(日) 17:39:36.70ID:CAQCHso7
まあ餅付け
変なのはNGするとしてとりあえずQiitaでトレンド入りしてたC#の良記事読んでよ

.NET 5 を使いたい理由6選
https://qiita.com/proprogrammer0/items/560ffaf99cdf828c8e52
276デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/11/29(日) 20:50:03.04ID:WLOXOrGb
昨日あたりからトンチンカンなイキリしてるやつの無能臭が半端なくて草生える
2020/11/29(日) 21:25:46.10ID:/LlHv+1p
>>276
技術的な話ゼロのおまえがいうな
おまえはからっぽだから技術的な話がふれずマウントとりたがる
2020/11/29(日) 21:27:22.21ID:/LlHv+1p
>>274
挑発にのって答えたらカスの思うつぼ
本人じゃないなら口出すなよ
おまえみたいなレスつけてたらずっとこの流れ終わらない
2020/11/29(日) 21:30:26.43ID:/LlHv+1p
XamarinとXamarin関連の話しろよ
おまえらずっと俺の話ばっかりしてる

俺のAppleの話のがまだXamarinと関連性があった
2020/11/29(日) 22:03:33.95ID:SoREYN8+
>>279
おい、>>270にさっさと答えろハゲ
2020/11/29(日) 22:09:25.13ID:/LlHv+1p
>>280
>>279
2020/11/29(日) 22:15:42.08ID:SoREYN8+
都合悪くなるとすぐ話逸らして逃げやがって…
お前がXamarinについて無知な事が証明出来たんでこれ以降は完全にNGするわ
2020/11/29(日) 22:28:35.35ID:/LlHv+1p
>>282
>>279
284デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/11/29(日) 23:09:30.21ID:WLOXOrGb
こいつ無能さを自覚してるから無能と言われると顔真っ赤にしてて草生える
2020/11/29(日) 23:33:19.52ID:/LlHv+1p
>>284
>>279
2020/11/30(月) 00:55:48.77ID:7kB0p0yM
Xamarin.Formsだと.Netを選択出来るけど(2.1までだけど)
Xamarin For Androidだと.Netは選択できない

.net 6.0でFromsが統合されるそうだけど
Xamarin For Androidはどうなるの?
287デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 04:47:36.41ID:N17S7gzn
>>286
Xamarin for Androidは重複する機能になるし新しいバージョンのリリースはなくなるだろう
セキュリティ関連パッチなど最低限のアップデートのみは
しばらくは提供されるパターンが多い。
288デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 14:06:20.80ID:3PLmCTmV
FormsからiOSとかUWP除外したらいいだけじゃないの
289デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 16:58:23.77ID:UDPsEVur
>>286
.NETってStandardのこと言ってるの?
2020/12/01(火) 00:31:10.77ID:j5PxuLra
重複する機能ではないと思うぞ。
結局Formsの下回りはXamarin.Androidだから。
Formsに移行させられるなら別言語でいいってなるわ。
Xamarin.Androidが一番使いやすいのに。
291デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/12/01(火) 13:17:50.66ID:e7wDhqC2
Androidの役割するやつは残るんだろうけど、namespaceとか変わる予定なんだっけ?
2020/12/03(木) 00:03:55.82ID:20xIbR9g
AWSがmacOSをクラウド上で利用可能にする「Amazon EC2 Mac Instances」を発表 - GIGAZINE
ttps://gigazine.net/news/20201202-amazon-ec2-mac-instances/

macなくてもいいんだ。
2020/12/03(木) 01:17:06.28ID:xtevUdSd
>>292
クラウド経由で実機デバッグとかまともに動くのかな
2020/12/05(土) 02:11:45.35ID:3plm3Csp
Xamarin Community Standup - .NET MAUI Update!
https://www.youtube.com/watch?v=5bK2ICHtMxo
2020/12/07(月) 02:11:06.18ID:ul+XVqgf
>>292
価格も分からないし、GUIが使えるかどうかも分からない。
Mac miniは8万円ほどなので、料金がよっぽど安くないと使いたくない。
2020/12/07(月) 02:44:08.40ID:ul+XVqgf
>>295
[補足]
・8万円のMac miniを買えば何年か使えるし、トラブルも少ないだろうから、
 それより十分安くない限りはそのようなサービスはメリットが少ない。
・高速な固定回線が前提になるが、それがそもそも年間6万円くらいは必要になるが、
 それに比して十分そのサービスが安くなければ余り意味が無い。
2020/12/07(月) 02:46:41.98ID:ul+XVqgf
iOSアプリを作る企業だったらMac実機とiOSが動く実機を買った方が良さそうだし、
そのサービスは個人のアプリ作家くらいしかターゲットに出来ないかも知れないから
よっぽど安くなければ意味無いかも。
iOS実機と言えば、やはりiPhoneとiPadの両方の実機でテストしなければ
企業が作るソフト品質には達しないと思われる。
298デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/12/07(月) 06:15:16.87ID:0GjF0Vhl
>>292 >>295
そのMac EC2はiOS apps開発者にすらニーズはあまりなさそう。

スポットプライスで利用すれば安く使えそうだが、使うたびに利用の
手続きするなんて煩雑すぎて現実的じゃない。
EC2サーバーもMac Mini intel 32GBだしスペックたいしたことない。
これを多数のユーザーが共有してつかうわけだから速度もひどいだろう
EC2より安めのMacMini買って占有してbuildするほうがずっと快適なはず
2020/12/07(月) 06:20:17.99ID:0GjF0Vhl
やっぱりiOS app Build環境のコスパ最強は
自作PCでHackintoshだろうな
RAM16G, SSD256GBくらいでいいなら3万円程度でも組めるし
2020/12/07(月) 07:12:17.29ID:ltPRXLTV
>これを多数のユーザーが共有してつかう

アホか
お前何も分かってないだろ
2020/12/07(月) 07:36:22.26ID:kHmTq4eZ
Hackintoshを使ってないから知らないけど、PatcherのMacでXamarinペアリングビルドできなかったから多分イバラの道だと思う
302デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/12/07(月) 08:31:40.04ID:0GjF0Vhl
>>300
細かい料金システムは熟知してないが
クラウドの本質はおまえよりかはわかってるだろう

何もわかってないと否定してるのは
多数のユーザーの部分か?
共有してつかうの部分か?
否定してるなら具体的に項目や理由を書いてみろ
303デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/12/07(月) 08:36:00.61ID:0GjF0Vhl
>>301
Patcherって古いMacに入れるやり方?
それならハードが新しいOSのスペック満たしてないしできなくても驚きはない。

HackintoshはMacで使用実績のあるパーツで
比較的新しいパーツを使うことが多いから互換性はかなり高い。
ちゃんといれればセキュリティパッチもインストールできる
2020/12/07(月) 08:59:52.67ID:U/+QH0eT
>>302
普通はユーザー接続ごとにCPUコアやメモリは割当てられる
ひとつのインスタンスを多数のユーザーが共有するはず無いだろ
305デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/12/07(月) 09:12:36.13ID:0GjF0Vhl
>>304
やっぱりそんなレベルの話かw
CPU, RAMなどの重要なリソースを共有してるという
重大な事実を忘れるなよw
パフォーマンスに影響するのはハードウェアリソースだろうがw

それと「多数が」というのは「数人」でも多数だ
buildなんてCPU使いまくるから数人でも遅くて話にならない
契約上1-2core占有できたところで性能の絶対値が低い
Mac EC2とか使うのは情弱だけだと思うわ
306デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/12/07(月) 09:18:09.72ID:0GjF0Vhl
多くのユーザーがハードを共用していれば
ハードリーソースは共有してることになる。
ストレージは容量でわけることくらいはできるが、他のユーザーの負荷の影響を受ける。
各ユーザーごとにストレージが用意されるわけでもない。
Ethernetなども同様

自分の契約で使えるRAMなどが決まっていれば
共有していないとかいう無茶な理論にはついていけない
2020/12/07(月) 09:52:52.70ID:3foqcNas
>>305
Amazonのデータセンターで何万台のサーバーが稼働してると思ってるんだ?
個人のサーバー共有とは違うんだぞ
2020/12/07(月) 10:04:34.09ID:UR27QHi4
彼の頭の中ではMacがポツンと1台だけあってそれをすべてのユーザーが共有しているとでも思ってるんだろう
2020/12/07(月) 10:30:15.28ID:kHmTq4eZ
>>303
それ以前にPatcherだとリモート共有できなかった。論外。
Patcher作る側の動作確認不足なんだと思う
2020/12/07(月) 10:32:43.93ID:wnWpqMYa
仕組みがわかってないんだけど
自分が契約して作った仮想マシンのリソースがフルに使えるのは他の人があまり使ってなくてリソースに余裕がある時だけってこと?
本体のCPUの処理能力が100だとして仮想マシンが1台あたり20×10台で全体のCPU処理能力合計が200だったりすると他でCPUが80以上使われてると自分のPCでは20の全力が出ないみたいな?
2020/12/07(月) 10:37:51.42ID:kHmTq4eZ
EC2のiOS以外のCPU、OSみたいにハードの増減自由自在なんじゃないの?
2020/12/07(月) 10:49:48.37ID:rEH/ruiR
>>310
利用者側が細かいこと気にしても仕方ない
CPU負荷やネットワーク負荷に応じてデータセンターのロードバランサーがサーバー群に適切に負荷分散させるので(契約内容に相当する)スループットはほぼ平均化される
大手のクラウド事業者ならその辺りのノウハウは持っている
313デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/12/07(月) 11:10:25.13ID:0GjF0Vhl
>>307-308
こいつらアホ決定
AWS絶賛してるアホYouTuberと同類

AWS全体で何台あろうが関係ない話だ。
自分が利用できるリソースは
そのある1台のMac Miniのうちの一部のハードウェアリソースでしかない。
buildなんて数人同時すら重くて話にならない。

あと>>298でAWSのスポットプライスのことかいてる。
一応、AWSの料金ページくらいは見て書いてる
2020/12/07(月) 11:22:57.47ID:0GjF0Vhl
>>310-312
AWSの場合はインスタンスで課金だから空いてても意味ない。
たくさんのサーバーを同時に使えば料金も跳ね上がるから、
実質的にできない。
光回線とかなら空いてる時間帯は快適に高速回線使えるが、
AWSはそういうことにはならない。

>>311
そもそもBuildだから技術的に複数サーバーまたがっての動作はしないだろう。
コンパイラが対応してない。
仮にできたとしても上に書いたように料金面で不可能
2020/12/07(月) 11:28:27.22ID:UR27QHi4
>>313
ユーザーごとに別のMacのインスタンスが生成されるのがまだ分からんのか
複数のユーザーであればそれぞれ別のリソースが割り当てられる
同じリソースを使い回すのではない
具体的な割り当ては>>312の通りどのサーバーか流動的なので多数のサーバーが利用される
2020/12/07(月) 11:39:35.87ID:0GjF0Vhl
>>315
だからそんな契約の話でなくて
CPU1個をまるまる使えないから遅いだろって話だよ!
BuildはCPUリソースを使うわけだから
あるCPU1個のうちのコアの「一部だけ」をひとりで使えても意味ないの。
遅すぎる

なんでこんな基礎的な話がつうじないのか
ハード知識ゼロすぎだろう
2020/12/07(月) 11:48:48.93ID:kHmTq4eZ
EC2結構速いよ
2020/12/07(月) 11:56:54.55ID:0GjF0Vhl
例えばvCore x8, 16GBで
Linuxでc5d.2xlargeだと24時間で11.52ドルもかかる
これならMac買った方が安いに決まってる。すぐ元が取れる。
Macだとハードが割高だからLinuxより高くなるはず

>>317
それapplication serverとかでしょ
buildはCPUリソースがっつりつかうから
安いプランでは3年前の中古Macにすら勝てないと思う
2020/12/07(月) 12:06:42.81ID:kHmTq4eZ
>>318
Amazon Linux 2の話だけどRocketChatってNode.jsのチャットサーバーのビルド結構速かったよ。
2020/12/07(月) 12:50:13.24ID:LDzktyL7
AWS は、普通の共有サーバーみたいに、他人の影響は受けないだろ

Linux のcgroup とかで、リソースを分割してるから。
他人のリソースを使えないだろ

例えば、vCPU 1個の契約なら、絶対にそれだけ。
他人のvCPUを使えない

コンパイルなら、20分掛かる。
vCPU 4個なら、5分
2020/12/07(月) 13:19:58.69ID:K+wCUOF4
サーバー用のx64/x86コアならXeonで18C/36Tや28C/56Tの様なCPUがある
2020/12/07(月) 13:38:12.51ID:0GjF0Vhl
Mac EC2はIntel Mac Miniの32GBだからスペック高くない
Linux EC2よりはるかに性能は落ちるは間違いない
それでいてハードは割高なAppleだから料金はそう安くもならないだろう

EC2ならMac買った方が得という結論は変わらないな

>>320
20分は耐えられないわ
例えばAndroidで動いたらiOSでも問題なく動くというなら
MacOSでのbuild少なくて済むからいいけどそう甘くはないだろうし
2020/12/07(月) 14:05:15.99ID:QUUS5DsI
>>318
>Linuxでc5d.2xlargeだと24時間で11.52ドルもかかる
>これならMac買った方が安いに決まってる。すぐ元が取れる。
そんなに高いのか。
そりゃ駄目だわ。
2020/12/07(月) 14:20:34.58ID:LBrxPLOl
Xamarinみたいな糞でやるからそうなる
2020/12/07(月) 14:22:42.92ID:LDzktyL7
大体、EC2 1つで、月1万円ぐらい

だから、Lambda みたいな必要な時だけ動かすようなものを勧めている
326デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/12/07(月) 17:20:25.12ID:tdgEbSc2
>>322
こいつ、また薄っぺらな知識で大層な文句垂れてるのか
そんなの利用携帯とかで料金いくらでも変わるだろ
クラウドは結局えんえんとつ買い続けるなら実機の方が安いけど、短時間などしか使わないなら割増料金になっててもトータルコストやイニシャルコストは安くなるかもで基本はまあ変わらん
327デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/12/07(月) 18:22:52.85ID:0GjF0Vhl
>>323
具体的な金額出したらやっと納得してくれる人でてきたか

>>326
計算できないアホ?
短期間でもMac EC2のが損するっての。

8万円のM1 Mac Miniの3年後に3万円で売ってリプレースする場合
のコストは年間あたり16500円程度でしかない。
>>318 の例だと1日1150円かかり、たったの14.34日で
Mac Miniの所有期間コストを超えてしまう。
週1時間しか使わないような趣味プログラマーさえもEC2のが損する。
しかも実機M1 Mac miniよりはるかに遅い。
328デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/12/07(月) 18:41:29.71ID:tdgEbSc2
>>327
どういう計算だよwww
329デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/12/07(月) 18:42:39.19ID:tdgEbSc2
この手のバカって勝手に自分に都合の良い数字を仮定して計算して悦に入るんだよね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況