C#を用いてクロスプラットフォームアプリケーション(iOS Android Mac)を
を開発するためのライブラリおよび開発環境です。
Macの人は Xamarin Studio、Winの人は Visual Studioで開発できるよ!
公式
http://xamarin.com/
前スレ
Xamarin Part6
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1508356242/
Xamarin Part5
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/tech/1498575762/
Xamarin Part4
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/tech/1494196804/
Xamarin Part3
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/tech/1483089021/
Xamarin Part2
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/tech/1480602653/
Xamarin Part1
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/tech/1359861574/
Xamarin Part7
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/08/06(木) 14:13:17.40ID:FqdHb27g
259デフォルトの名無しさん
2020/11/28(土) 21:28:31.17ID:VVrnAQDV いいからコテつけろよガイジ
何度もNGさせるな鬱陶しい
何度もNGさせるな鬱陶しい
260デフォルトの名無しさん
2020/11/28(土) 21:33:52.45ID:AaN5oABb >>255
C#ではWPFとかASP.NET MVCとかBlazor使えるし
Web appはDBとかバックエンド含めてゼロから作れるし
ハードの知識あるからサーバー組んでオンプレミス運用もできる
PHP, JS, Javaも経験ある
Xamarinは始めたばかりだが開発者としては中級以上
人の批判するなら自分でプログラミングに関連した話題あげたら?
C#ではWPFとかASP.NET MVCとかBlazor使えるし
Web appはDBとかバックエンド含めてゼロから作れるし
ハードの知識あるからサーバー組んでオンプレミス運用もできる
PHP, JS, Javaも経験ある
Xamarinは始めたばかりだが開発者としては中級以上
人の批判するなら自分でプログラミングに関連した話題あげたら?
261デフォルトの名無しさん
2020/11/28(土) 21:38:16.81ID:AaN5oABb262デフォルトの名無しさん
2020/11/28(土) 21:46:38.93ID:27f9VbsH Xamarinみたいな糞でやるからこうなる
263デフォルトの名無しさん
2020/11/28(土) 22:12:14.06ID:LMOmlhIf つかお前らNGしろよw
264デフォルトの名無しさん
2020/11/28(土) 22:13:10.74ID:qNqJct9S XamarinスレでMac買いたくない主張を延々とするわBlazorスレでXamarinの話延々とするわなんなのこのガイジ
265デフォルトの名無しさん
2020/11/29(日) 00:24:15.55ID:RTGqTy5z >>260
当たり前の事を自信満々に言われても…^^;
当たり前の事を自信満々に言われても…^^;
266255
2020/11/29(日) 00:46:15.19ID:9l7L6WSM >>260
じゃあ初心者の私から質問です。
Android JetpackってXamarinでも使えますか?
例えは...navigationとかってAndroid Studioの専用エディタが無いとナビゲーショングラフが表示されないと思うのですが、Xamarin環境でも表示されるのか疑問です。
ここらへんの事情が知りたいです。
じゃあ初心者の私から質問です。
Android JetpackってXamarinでも使えますか?
例えは...navigationとかってAndroid Studioの専用エディタが無いとナビゲーショングラフが表示されないと思うのですが、Xamarin環境でも表示されるのか疑問です。
ここらへんの事情が知りたいです。
267デフォルトの名無しさん
2020/11/29(日) 10:49:32.51ID:/LlHv+1p268デフォルトの名無しさん
2020/11/29(日) 10:53:13.04ID:0AJh/hOW 誰だよ
269デフォルトの名無しさん
2020/11/29(日) 11:10:37.37ID:9l7L6WSM >>267
> 人の批判するなら自分でプログラミングに関連した話題あげたら?
> 人の批判するなら自分でプログラミングに関連した話題あげたら?
270デフォルトの名無しさん
2020/11/29(日) 12:30:49.47ID:5mCTA+vS Xamarinでどんなスマホアプリ作ったのか教えてよ
おそらく企業向けだと思うけど
おそらく企業向けだと思うけど
271デフォルトの名無しさん
2020/11/29(日) 15:21:07.48ID:WLOXOrGb272デフォルトの名無しさん
2020/11/29(日) 16:03:11.14ID:/LlHv+1p273デフォルトの名無しさん
2020/11/29(日) 16:42:47.87ID:KCiQ2bpf ID:/LlHv+1p
きんもーっ☆
プログラム板はこんなのがこんなのがぶわーっといるの
きんもーっ☆
プログラム板はこんなのがこんなのがぶわーっといるの
274デフォルトの名無しさん
2020/11/29(日) 17:25:24.74ID:n5htVSur >>260
むしろ、ここまでのレスを見るとまともな人達に見下されない方が不思議だし、お前のレスが特にそれを裏付けている
255のAndroid StudioとUWPの件はXamarinに関連する話だから別に変な反応ではないけど、それを経歴自慢と解釈したのか260で必死にXamarinと無関係なハード知識やオンプレ開発及びPHP,JSの経歴PRをしだす辺り草生える
Xamarin触ったことないから謎の対抗意識が芽生えちゃったのかな?
266の質問の意味がわからないなら素直に「Androidネイティブアプリ開発したことないからわかりません」って言えばいいのに。
むしろ、ここまでのレスを見るとまともな人達に見下されない方が不思議だし、お前のレスが特にそれを裏付けている
255のAndroid StudioとUWPの件はXamarinに関連する話だから別に変な反応ではないけど、それを経歴自慢と解釈したのか260で必死にXamarinと無関係なハード知識やオンプレ開発及びPHP,JSの経歴PRをしだす辺り草生える
Xamarin触ったことないから謎の対抗意識が芽生えちゃったのかな?
266の質問の意味がわからないなら素直に「Androidネイティブアプリ開発したことないからわかりません」って言えばいいのに。
275デフォルトの名無しさん
2020/11/29(日) 17:39:36.70ID:CAQCHso7 まあ餅付け
変なのはNGするとしてとりあえずQiitaでトレンド入りしてたC#の良記事読んでよ
.NET 5 を使いたい理由6選
https://qiita.com/proprogrammer0/items/560ffaf99cdf828c8e52
変なのはNGするとしてとりあえずQiitaでトレンド入りしてたC#の良記事読んでよ
.NET 5 を使いたい理由6選
https://qiita.com/proprogrammer0/items/560ffaf99cdf828c8e52
276デフォルトの名無しさん
2020/11/29(日) 20:50:03.04ID:WLOXOrGb 昨日あたりからトンチンカンなイキリしてるやつの無能臭が半端なくて草生える
277デフォルトの名無しさん
2020/11/29(日) 21:25:46.10ID:/LlHv+1p278デフォルトの名無しさん
2020/11/29(日) 21:27:22.21ID:/LlHv+1p279デフォルトの名無しさん
2020/11/29(日) 21:30:26.43ID:/LlHv+1p XamarinとXamarin関連の話しろよ
おまえらずっと俺の話ばっかりしてる
俺のAppleの話のがまだXamarinと関連性があった
おまえらずっと俺の話ばっかりしてる
俺のAppleの話のがまだXamarinと関連性があった
280デフォルトの名無しさん
2020/11/29(日) 22:03:33.95ID:SoREYN8+281デフォルトの名無しさん
2020/11/29(日) 22:09:25.13ID:/LlHv+1p282デフォルトの名無しさん
2020/11/29(日) 22:15:42.08ID:SoREYN8+ 都合悪くなるとすぐ話逸らして逃げやがって…
お前がXamarinについて無知な事が証明出来たんでこれ以降は完全にNGするわ
お前がXamarinについて無知な事が証明出来たんでこれ以降は完全にNGするわ
283デフォルトの名無しさん
2020/11/29(日) 22:28:35.35ID:/LlHv+1p284デフォルトの名無しさん
2020/11/29(日) 23:09:30.21ID:WLOXOrGb こいつ無能さを自覚してるから無能と言われると顔真っ赤にしてて草生える
285デフォルトの名無しさん
2020/11/29(日) 23:33:19.52ID:/LlHv+1p286デフォルトの名無しさん
2020/11/30(月) 00:55:48.77ID:7kB0p0yM Xamarin.Formsだと.Netを選択出来るけど(2.1までだけど)
Xamarin For Androidだと.Netは選択できない
.net 6.0でFromsが統合されるそうだけど
Xamarin For Androidはどうなるの?
Xamarin For Androidだと.Netは選択できない
.net 6.0でFromsが統合されるそうだけど
Xamarin For Androidはどうなるの?
287デフォルトの名無しさん
2020/11/30(月) 04:47:36.41ID:N17S7gzn >>286
Xamarin for Androidは重複する機能になるし新しいバージョンのリリースはなくなるだろう
セキュリティ関連パッチなど最低限のアップデートのみは
しばらくは提供されるパターンが多い。
Xamarin for Androidは重複する機能になるし新しいバージョンのリリースはなくなるだろう
セキュリティ関連パッチなど最低限のアップデートのみは
しばらくは提供されるパターンが多い。
288デフォルトの名無しさん
2020/11/30(月) 14:06:20.80ID:3PLmCTmV FormsからiOSとかUWP除外したらいいだけじゃないの
289デフォルトの名無しさん
2020/11/30(月) 16:58:23.77ID:UDPsEVur >>286
.NETってStandardのこと言ってるの?
.NETってStandardのこと言ってるの?
290デフォルトの名無しさん
2020/12/01(火) 00:31:10.77ID:j5PxuLra 重複する機能ではないと思うぞ。
結局Formsの下回りはXamarin.Androidだから。
Formsに移行させられるなら別言語でいいってなるわ。
Xamarin.Androidが一番使いやすいのに。
結局Formsの下回りはXamarin.Androidだから。
Formsに移行させられるなら別言語でいいってなるわ。
Xamarin.Androidが一番使いやすいのに。
291デフォルトの名無しさん
2020/12/01(火) 13:17:50.66ID:e7wDhqC2 Androidの役割するやつは残るんだろうけど、namespaceとか変わる予定なんだっけ?
292デフォルトの名無しさん
2020/12/03(木) 00:03:55.82ID:20xIbR9g AWSがmacOSをクラウド上で利用可能にする「Amazon EC2 Mac Instances」を発表 - GIGAZINE
ttps://gigazine.net/news/20201202-amazon-ec2-mac-instances/
macなくてもいいんだ。
ttps://gigazine.net/news/20201202-amazon-ec2-mac-instances/
macなくてもいいんだ。
293デフォルトの名無しさん
2020/12/03(木) 01:17:06.28ID:xtevUdSd >>292
クラウド経由で実機デバッグとかまともに動くのかな
クラウド経由で実機デバッグとかまともに動くのかな
294デフォルトの名無しさん
2020/12/05(土) 02:11:45.35ID:3plm3Csp Xamarin Community Standup - .NET MAUI Update!
https://www.youtube.com/watch?v=5bK2ICHtMxo
https://www.youtube.com/watch?v=5bK2ICHtMxo
295デフォルトの名無しさん
2020/12/07(月) 02:11:06.18ID:ul+XVqgf296デフォルトの名無しさん
2020/12/07(月) 02:44:08.40ID:ul+XVqgf >>295
[補足]
・8万円のMac miniを買えば何年か使えるし、トラブルも少ないだろうから、
それより十分安くない限りはそのようなサービスはメリットが少ない。
・高速な固定回線が前提になるが、それがそもそも年間6万円くらいは必要になるが、
それに比して十分そのサービスが安くなければ余り意味が無い。
[補足]
・8万円のMac miniを買えば何年か使えるし、トラブルも少ないだろうから、
それより十分安くない限りはそのようなサービスはメリットが少ない。
・高速な固定回線が前提になるが、それがそもそも年間6万円くらいは必要になるが、
それに比して十分そのサービスが安くなければ余り意味が無い。
297デフォルトの名無しさん
2020/12/07(月) 02:46:41.98ID:ul+XVqgf iOSアプリを作る企業だったらMac実機とiOSが動く実機を買った方が良さそうだし、
そのサービスは個人のアプリ作家くらいしかターゲットに出来ないかも知れないから
よっぽど安くなければ意味無いかも。
iOS実機と言えば、やはりiPhoneとiPadの両方の実機でテストしなければ
企業が作るソフト品質には達しないと思われる。
そのサービスは個人のアプリ作家くらいしかターゲットに出来ないかも知れないから
よっぽど安くなければ意味無いかも。
iOS実機と言えば、やはりiPhoneとiPadの両方の実機でテストしなければ
企業が作るソフト品質には達しないと思われる。
298デフォルトの名無しさん
2020/12/07(月) 06:15:16.87ID:0GjF0Vhl299デフォルトの名無しさん
2020/12/07(月) 06:20:17.99ID:0GjF0Vhl やっぱりiOS app Build環境のコスパ最強は
自作PCでHackintoshだろうな
RAM16G, SSD256GBくらいでいいなら3万円程度でも組めるし
自作PCでHackintoshだろうな
RAM16G, SSD256GBくらいでいいなら3万円程度でも組めるし
300デフォルトの名無しさん
2020/12/07(月) 07:12:17.29ID:ltPRXLTV >これを多数のユーザーが共有してつかう
アホか
お前何も分かってないだろ
アホか
お前何も分かってないだろ
301デフォルトの名無しさん
2020/12/07(月) 07:36:22.26ID:kHmTq4eZ Hackintoshを使ってないから知らないけど、PatcherのMacでXamarinペアリングビルドできなかったから多分イバラの道だと思う
302デフォルトの名無しさん
2020/12/07(月) 08:31:40.04ID:0GjF0Vhl >>300
細かい料金システムは熟知してないが
クラウドの本質はおまえよりかはわかってるだろう
何もわかってないと否定してるのは
多数のユーザーの部分か?
共有してつかうの部分か?
否定してるなら具体的に項目や理由を書いてみろ
細かい料金システムは熟知してないが
クラウドの本質はおまえよりかはわかってるだろう
何もわかってないと否定してるのは
多数のユーザーの部分か?
共有してつかうの部分か?
否定してるなら具体的に項目や理由を書いてみろ
303デフォルトの名無しさん
2020/12/07(月) 08:36:00.61ID:0GjF0Vhl >>301
Patcherって古いMacに入れるやり方?
それならハードが新しいOSのスペック満たしてないしできなくても驚きはない。
HackintoshはMacで使用実績のあるパーツで
比較的新しいパーツを使うことが多いから互換性はかなり高い。
ちゃんといれればセキュリティパッチもインストールできる
Patcherって古いMacに入れるやり方?
それならハードが新しいOSのスペック満たしてないしできなくても驚きはない。
HackintoshはMacで使用実績のあるパーツで
比較的新しいパーツを使うことが多いから互換性はかなり高い。
ちゃんといれればセキュリティパッチもインストールできる
304デフォルトの名無しさん
2020/12/07(月) 08:59:52.67ID:U/+QH0eT305デフォルトの名無しさん
2020/12/07(月) 09:12:36.13ID:0GjF0Vhl >>304
やっぱりそんなレベルの話かw
CPU, RAMなどの重要なリソースを共有してるという
重大な事実を忘れるなよw
パフォーマンスに影響するのはハードウェアリソースだろうがw
それと「多数が」というのは「数人」でも多数だ
buildなんてCPU使いまくるから数人でも遅くて話にならない
契約上1-2core占有できたところで性能の絶対値が低い
Mac EC2とか使うのは情弱だけだと思うわ
やっぱりそんなレベルの話かw
CPU, RAMなどの重要なリソースを共有してるという
重大な事実を忘れるなよw
パフォーマンスに影響するのはハードウェアリソースだろうがw
それと「多数が」というのは「数人」でも多数だ
buildなんてCPU使いまくるから数人でも遅くて話にならない
契約上1-2core占有できたところで性能の絶対値が低い
Mac EC2とか使うのは情弱だけだと思うわ
306デフォルトの名無しさん
2020/12/07(月) 09:18:09.72ID:0GjF0Vhl 多くのユーザーがハードを共用していれば
ハードリーソースは共有してることになる。
ストレージは容量でわけることくらいはできるが、他のユーザーの負荷の影響を受ける。
各ユーザーごとにストレージが用意されるわけでもない。
Ethernetなども同様
自分の契約で使えるRAMなどが決まっていれば
共有していないとかいう無茶な理論にはついていけない
ハードリーソースは共有してることになる。
ストレージは容量でわけることくらいはできるが、他のユーザーの負荷の影響を受ける。
各ユーザーごとにストレージが用意されるわけでもない。
Ethernetなども同様
自分の契約で使えるRAMなどが決まっていれば
共有していないとかいう無茶な理論にはついていけない
307デフォルトの名無しさん
2020/12/07(月) 09:52:52.70ID:3foqcNas308デフォルトの名無しさん
2020/12/07(月) 10:04:34.09ID:UR27QHi4 彼の頭の中ではMacがポツンと1台だけあってそれをすべてのユーザーが共有しているとでも思ってるんだろう
309デフォルトの名無しさん
2020/12/07(月) 10:30:15.28ID:kHmTq4eZ310デフォルトの名無しさん
2020/12/07(月) 10:32:43.93ID:wnWpqMYa 仕組みがわかってないんだけど
自分が契約して作った仮想マシンのリソースがフルに使えるのは他の人があまり使ってなくてリソースに余裕がある時だけってこと?
本体のCPUの処理能力が100だとして仮想マシンが1台あたり20×10台で全体のCPU処理能力合計が200だったりすると他でCPUが80以上使われてると自分のPCでは20の全力が出ないみたいな?
自分が契約して作った仮想マシンのリソースがフルに使えるのは他の人があまり使ってなくてリソースに余裕がある時だけってこと?
本体のCPUの処理能力が100だとして仮想マシンが1台あたり20×10台で全体のCPU処理能力合計が200だったりすると他でCPUが80以上使われてると自分のPCでは20の全力が出ないみたいな?
311デフォルトの名無しさん
2020/12/07(月) 10:37:51.42ID:kHmTq4eZ EC2のiOS以外のCPU、OSみたいにハードの増減自由自在なんじゃないの?
312デフォルトの名無しさん
2020/12/07(月) 10:49:48.37ID:rEH/ruiR >>310
利用者側が細かいこと気にしても仕方ない
CPU負荷やネットワーク負荷に応じてデータセンターのロードバランサーがサーバー群に適切に負荷分散させるので(契約内容に相当する)スループットはほぼ平均化される
大手のクラウド事業者ならその辺りのノウハウは持っている
利用者側が細かいこと気にしても仕方ない
CPU負荷やネットワーク負荷に応じてデータセンターのロードバランサーがサーバー群に適切に負荷分散させるので(契約内容に相当する)スループットはほぼ平均化される
大手のクラウド事業者ならその辺りのノウハウは持っている
313デフォルトの名無しさん
2020/12/07(月) 11:10:25.13ID:0GjF0Vhl314デフォルトの名無しさん
2020/12/07(月) 11:22:57.47ID:0GjF0Vhl315デフォルトの名無しさん
2020/12/07(月) 11:28:27.22ID:UR27QHi4316デフォルトの名無しさん
2020/12/07(月) 11:39:35.87ID:0GjF0Vhl >>315
だからそんな契約の話でなくて
CPU1個をまるまる使えないから遅いだろって話だよ!
BuildはCPUリソースを使うわけだから
あるCPU1個のうちのコアの「一部だけ」をひとりで使えても意味ないの。
遅すぎる
なんでこんな基礎的な話がつうじないのか
ハード知識ゼロすぎだろう
だからそんな契約の話でなくて
CPU1個をまるまる使えないから遅いだろって話だよ!
BuildはCPUリソースを使うわけだから
あるCPU1個のうちのコアの「一部だけ」をひとりで使えても意味ないの。
遅すぎる
なんでこんな基礎的な話がつうじないのか
ハード知識ゼロすぎだろう
317デフォルトの名無しさん
2020/12/07(月) 11:48:48.93ID:kHmTq4eZ EC2結構速いよ
318デフォルトの名無しさん
2020/12/07(月) 11:56:54.55ID:0GjF0Vhl 例えばvCore x8, 16GBで
Linuxでc5d.2xlargeだと24時間で11.52ドルもかかる
これならMac買った方が安いに決まってる。すぐ元が取れる。
Macだとハードが割高だからLinuxより高くなるはず
>>317
それapplication serverとかでしょ
buildはCPUリソースがっつりつかうから
安いプランでは3年前の中古Macにすら勝てないと思う
Linuxでc5d.2xlargeだと24時間で11.52ドルもかかる
これならMac買った方が安いに決まってる。すぐ元が取れる。
Macだとハードが割高だからLinuxより高くなるはず
>>317
それapplication serverとかでしょ
buildはCPUリソースがっつりつかうから
安いプランでは3年前の中古Macにすら勝てないと思う
319デフォルトの名無しさん
2020/12/07(月) 12:06:42.81ID:kHmTq4eZ >>318
Amazon Linux 2の話だけどRocketChatってNode.jsのチャットサーバーのビルド結構速かったよ。
Amazon Linux 2の話だけどRocketChatってNode.jsのチャットサーバーのビルド結構速かったよ。
320デフォルトの名無しさん
2020/12/07(月) 12:50:13.24ID:LDzktyL7 AWS は、普通の共有サーバーみたいに、他人の影響は受けないだろ
Linux のcgroup とかで、リソースを分割してるから。
他人のリソースを使えないだろ
例えば、vCPU 1個の契約なら、絶対にそれだけ。
他人のvCPUを使えない
コンパイルなら、20分掛かる。
vCPU 4個なら、5分
Linux のcgroup とかで、リソースを分割してるから。
他人のリソースを使えないだろ
例えば、vCPU 1個の契約なら、絶対にそれだけ。
他人のvCPUを使えない
コンパイルなら、20分掛かる。
vCPU 4個なら、5分
321デフォルトの名無しさん
2020/12/07(月) 13:19:58.69ID:K+wCUOF4 サーバー用のx64/x86コアならXeonで18C/36Tや28C/56Tの様なCPUがある
322デフォルトの名無しさん
2020/12/07(月) 13:38:12.51ID:0GjF0Vhl Mac EC2はIntel Mac Miniの32GBだからスペック高くない
Linux EC2よりはるかに性能は落ちるは間違いない
それでいてハードは割高なAppleだから料金はそう安くもならないだろう
EC2ならMac買った方が得という結論は変わらないな
>>320
20分は耐えられないわ
例えばAndroidで動いたらiOSでも問題なく動くというなら
MacOSでのbuild少なくて済むからいいけどそう甘くはないだろうし
Linux EC2よりはるかに性能は落ちるは間違いない
それでいてハードは割高なAppleだから料金はそう安くもならないだろう
EC2ならMac買った方が得という結論は変わらないな
>>320
20分は耐えられないわ
例えばAndroidで動いたらiOSでも問題なく動くというなら
MacOSでのbuild少なくて済むからいいけどそう甘くはないだろうし
323デフォルトの名無しさん
2020/12/07(月) 14:05:15.99ID:QUUS5DsI324デフォルトの名無しさん
2020/12/07(月) 14:20:34.58ID:LBrxPLOl Xamarinみたいな糞でやるからそうなる
325デフォルトの名無しさん
2020/12/07(月) 14:22:42.92ID:LDzktyL7 大体、EC2 1つで、月1万円ぐらい
だから、Lambda みたいな必要な時だけ動かすようなものを勧めている
だから、Lambda みたいな必要な時だけ動かすようなものを勧めている
326デフォルトの名無しさん
2020/12/07(月) 17:20:25.12ID:tdgEbSc2 >>322
こいつ、また薄っぺらな知識で大層な文句垂れてるのか
そんなの利用携帯とかで料金いくらでも変わるだろ
クラウドは結局えんえんとつ買い続けるなら実機の方が安いけど、短時間などしか使わないなら割増料金になっててもトータルコストやイニシャルコストは安くなるかもで基本はまあ変わらん
こいつ、また薄っぺらな知識で大層な文句垂れてるのか
そんなの利用携帯とかで料金いくらでも変わるだろ
クラウドは結局えんえんとつ買い続けるなら実機の方が安いけど、短時間などしか使わないなら割増料金になっててもトータルコストやイニシャルコストは安くなるかもで基本はまあ変わらん
327デフォルトの名無しさん
2020/12/07(月) 18:22:52.85ID:0GjF0Vhl328デフォルトの名無しさん
2020/12/07(月) 18:41:29.71ID:tdgEbSc2 >>327
どういう計算だよwww
どういう計算だよwww
329デフォルトの名無しさん
2020/12/07(月) 18:42:39.19ID:tdgEbSc2 この手のバカって勝手に自分に都合の良い数字を仮定して計算して悦に入るんだよね
330デフォルトの名無しさん
2020/12/07(月) 19:24:54.75ID:0GjF0Vhl >>328-329
M1 Mac miniの3年後売却価格から1年あたりの所有コスト計算してるだけなんだが
やっぱりバカには理解できなかったようだ
これだけ詳しく書いてもわからないとはそうとう知能低そう
ちょっと計算すれば利用日数が少なければ借りるほうが得ってのが
思い込みだとわかるんだが
やっぱりクラウド絶賛してるやつってレベル低い
M1 Mac miniの3年後売却価格から1年あたりの所有コスト計算してるだけなんだが
やっぱりバカには理解できなかったようだ
これだけ詳しく書いてもわからないとはそうとう知能低そう
ちょっと計算すれば利用日数が少なければ借りるほうが得ってのが
思い込みだとわかるんだが
やっぱりクラウド絶賛してるやつってレベル低い
331デフォルトの名無しさん
2020/12/07(月) 19:31:46.81ID:6Dw+8Dgd またオンプレ爺が暴れてるの?
こいつ昔の経験に囚われて新しい知識全く吸収しようとしないんだよな
結構いい歳だろ50代?
こいつ昔の経験に囚われて新しい知識全く吸収しようとしないんだよな
結構いい歳だろ50代?
332デフォルトの名無しさん
2020/12/07(月) 19:41:08.92ID:0GjF0Vhl >>331
新旧の話じゃない
コスト計算できないかオンプレミス構築、運用するスキルが
ないからクラウド絶賛してしまう。
無能にとってはクラウドは救世主なわけ
新しい知識を吸収しないのはクラウド絶賛のやつらのほうだ
自分でできる範囲が少ないからクラウド頼み
フルスタックでやるほうがよほど学習量は多い
新旧の話じゃない
コスト計算できないかオンプレミス構築、運用するスキルが
ないからクラウド絶賛してしまう。
無能にとってはクラウドは救世主なわけ
新しい知識を吸収しないのはクラウド絶賛のやつらのほうだ
自分でできる範囲が少ないからクラウド頼み
フルスタックでやるほうがよほど学習量は多い
333デフォルトの名無しさん
2020/12/07(月) 19:58:21.81ID:elYDtejT このスレ内で絶賛している奴は見当たらないなあ
334デフォルトの名無しさん
2020/12/07(月) 20:01:06.82ID:WiYj5gq6 思い込みで周りがすべて敵に見えているんだろ
335デフォルトの名無しさん
2020/12/07(月) 21:16:23.44ID:nn/gP0Zc 50代は否定しないのか…
336デフォルトの名無しさん
2020/12/07(月) 22:41:28.53ID:0GjF0Vhl おまえらだってスクリプトしかできないフロントエンドの奴らに
C#バカにされたら腹立つだろw
C#古いだのdisってるYouTuber多いぞ
>>333
すぐ上にいただろう、331とかな
バックエンド構築、運用のスキルない雑魚のくせにオンプレミスに
対応できる人をバカにしてるっていうね
フロントエンドのやつらにそういう奴らが多い
C#バカにされたら腹立つだろw
C#古いだのdisってるYouTuber多いぞ
>>333
すぐ上にいただろう、331とかな
バックエンド構築、運用のスキルない雑魚のくせにオンプレミスに
対応できる人をバカにしてるっていうね
フロントエンドのやつらにそういう奴らが多い
337デフォルトの名無しさん
2020/12/07(月) 22:45:07.32ID:xaSfQ4Ai クラインババアのまんこのにおいくんくんくんくんくん…ガクッ(窒息して死ぬ音
338デフォルトの名無しさん
2020/12/07(月) 22:50:50.07ID:tdgEbSc2339デフォルトの名無しさん
2020/12/07(月) 23:43:00.40ID:6Dw+8Dgd340デフォルトの名無しさん
2020/12/07(月) 23:58:28.88ID:LBrxPLOl オンプレミスは時代遅れ
341デフォルトの名無しさん
2020/12/08(火) 00:03:30.54ID:JYNW/7BD >>339
人の話をきいてないのではない
論理破綻に気付かないほどおまえの頭が悪い
知識とスキルは
何もできない人<クラウドがないと開発できない人<オンプレミス対応できる人
クラウド頼みでいきってるやつはWeb APIもまともにつくれない
つくっててもFirebaseとかザコしかつかえない
人の話をきいてないのではない
論理破綻に気付かないほどおまえの頭が悪い
知識とスキルは
何もできない人<クラウドがないと開発できない人<オンプレミス対応できる人
クラウド頼みでいきってるやつはWeb APIもまともにつくれない
つくっててもFirebaseとかザコしかつかえない
342デフォルトの名無しさん
2020/12/08(火) 00:11:00.45ID:dmeZBX1i オンプレミスできてクラウドも言える人は強いと思うけど、オンプレミスしかできないってのはただの老害だろw
どの技術も範囲が違いこそすれ深掘りの余地はあって範囲の違いを持って優劣つけるのとか愚の骨頂だろ
松本零士の「この武器こそ最高なんだ!」とか言ってる漫画の人みたいだわ
どの技術も範囲が違いこそすれ深掘りの余地はあって範囲の違いを持って優劣つけるのとか愚の骨頂だろ
松本零士の「この武器こそ最高なんだ!」とか言ってる漫画の人みたいだわ
343デフォルトの名無しさん
2020/12/08(火) 00:16:32.71ID:MP8linz8 な、全然噛み合わないだろ?w
クラウドの高速進化に追いつけないからオンプレにしがみつくしかないのよ
完全に会社のお荷物だよこの爺さん
クラウドの高速進化に追いつけないからオンプレにしがみつくしかないのよ
完全に会社のお荷物だよこの爺さん
344デフォルトの名無しさん
2020/12/08(火) 02:24:45.94ID:VCMv1TIN しかもこの爺さんBlazorスレでXamarinの話ばっかりやるし
頭おかしいだろ
頭おかしいだろ
345デフォルトの名無しさん
2020/12/08(火) 02:28:11.47ID:Vp2tf1xt かわいそうに多様性が皆無なんだよ
346デフォルトの名無しさん
2020/12/08(火) 03:50:08.23ID:ekpYalia347デフォルトの名無しさん
2020/12/08(火) 04:34:00.52ID:dmeZBX1i ていうかこの人クラウドはPAASやSAASしかないと思ってんとかな
348デフォルトの名無しさん
2020/12/08(火) 05:37:15.10ID:oEyBH1ro AWSの初回一年間の無料枠でいろいろできるからとりあえずやってみたら良いのに
349デフォルトの名無しさん
2020/12/08(火) 06:22:52.70ID:JYNW/7BD350デフォルトの名無しさん
2020/12/08(火) 06:30:46.95ID:JYNW/7BD351デフォルトの名無しさん
2020/12/08(火) 06:44:29.50ID:oEyBH1ro でも話聞く限りAWSもGCPもやったこと無いよね。
この手の人は誰に何言われても絶対やらないから
やればわかることが永遠にわからない
この手の人は誰に何言われても絶対やらないから
やればわかることが永遠にわからない
352デフォルトの名無しさん
2020/12/08(火) 07:05:04.27ID:yDzerlnA >>349
具体的には?
具体的には?
353デフォルトの名無しさん
2020/12/08(火) 07:17:53.21ID:zQBOearI Dockerはローカル環境を汚したくない時にこそ使うけどな
仮想環境とクラウドをごっちゃにしてないか?
仮想環境とクラウドをごっちゃにしてないか?
354デフォルトの名無しさん
2020/12/08(火) 08:01:48.66ID:ekpYalia355デフォルトの名無しさん
2020/12/08(火) 08:57:08.03ID:kEsRlAAS 副作用って何だ?
諸般の事情でマシンに直接構築せざるを得ない状況が多いが、その副作用を無くしたくてDocker使いたくて仕方ないぞ。
諸般の事情でマシンに直接構築せざるを得ない状況が多いが、その副作用を無くしたくてDocker使いたくて仕方ないぞ。
356デフォルトの名無しさん
2020/12/08(火) 09:11:49.23ID:JYNW/7BD357デフォルトの名無しさん
2020/12/08(火) 09:13:39.81ID:JYNW/7BD 俺への質問ばっかりになっててめんどくさい
無視せずにまじめに答えてしまう俺もわるいんだが
今日は忙しいしレスひかえる
いいかげんXamarinの話しろよ
無視せずにまじめに答えてしまう俺もわるいんだが
今日は忙しいしレスひかえる
いいかげんXamarinの話しろよ
358デフォルトの名無しさん
2020/12/08(火) 09:20:03.80ID:dmeZBX1i マジできもいな
これでこいついいおっさんなんだぜ
これでこいついいおっさんなんだぜ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【サッカー】U-17日本代表、激闘PK戦制す 北朝鮮撃破で6大会ぶり8強入り U17W杯 [久太郎★]
- 日本行き空路49万件キャンセル 中国自粛呼びかけ 日本行きチケット予約の約32%に相当 ★3 [ぐれ★]
- XやChatGPTで広範囲の通信障害 投稿や閲覧できず [蚤の市★]
- 【芸能】日中関係悪化でエンタメ業界に大ダメージ… JO1の中国でのイベント中止、邦画は公開延期、STARTOアイドルへの影響も [冬月記者★]
- 現役猟師・東出昌大、クマ被害続出も過熱する報道に「クマはそんな危ないもんじゃない」理由語る [muffin★]
- 【インバウンド】中国人観光客の日本での消費額は年間約2兆円超…中国政府は公務員の出張取り消し [1ゲットロボ★]
- さっっっっっっっっっっっっっっっっっむ!?!!?!?!?!!??!??!???!
- 日本の歴代総理大臣で1番ダメだった奴
- 高市政権「中国依存の経済から脱却する」?「それはダメーッ!」
- 【急募】今!!夜更かししている全お前らに告ぐ!!!何時に寝るのか宣言するのだ!!!
- 4時だから窓から4回ちんこ出した
- Perfume・あ~ちゃんの結婚相手の一般男性、吉田カバンの社長と判明 [977261419]
