Xamarin Part7

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/08/06(木) 14:13:17.40ID:FqdHb27g
C#を用いてクロスプラットフォームアプリケーション(iOS Android Mac)を
を開発するためのライブラリおよび開発環境です。
Macの人は Xamarin Studio、Winの人は Visual Studioで開発できるよ!

公式
http://xamarin.com/

前スレ
Xamarin Part6
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1508356242/
Xamarin Part5
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/tech/1498575762/
Xamarin Part4
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/tech/1494196804/
Xamarin Part3
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/tech/1483089021/
Xamarin Part2
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/tech/1480602653/
Xamarin Part1
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/tech/1359861574/
2020/12/07(月) 10:32:43.93ID:wnWpqMYa
仕組みがわかってないんだけど
自分が契約して作った仮想マシンのリソースがフルに使えるのは他の人があまり使ってなくてリソースに余裕がある時だけってこと?
本体のCPUの処理能力が100だとして仮想マシンが1台あたり20×10台で全体のCPU処理能力合計が200だったりすると他でCPUが80以上使われてると自分のPCでは20の全力が出ないみたいな?
2020/12/07(月) 10:37:51.42ID:kHmTq4eZ
EC2のiOS以外のCPU、OSみたいにハードの増減自由自在なんじゃないの?
2020/12/07(月) 10:49:48.37ID:rEH/ruiR
>>310
利用者側が細かいこと気にしても仕方ない
CPU負荷やネットワーク負荷に応じてデータセンターのロードバランサーがサーバー群に適切に負荷分散させるので(契約内容に相当する)スループットはほぼ平均化される
大手のクラウド事業者ならその辺りのノウハウは持っている
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況