C#を用いてクロスプラットフォームアプリケーション(iOS Android Mac)を
を開発するためのライブラリおよび開発環境です。
Macの人は Xamarin Studio、Winの人は Visual Studioで開発できるよ!
公式
http://xamarin.com/
前スレ
Xamarin Part6
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1508356242/
Xamarin Part5
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/tech/1498575762/
Xamarin Part4
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/tech/1494196804/
Xamarin Part3
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/tech/1483089021/
Xamarin Part2
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/tech/1480602653/
Xamarin Part1
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/tech/1359861574/
Xamarin Part7
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/08/06(木) 14:13:17.40ID:FqdHb27g
318デフォルトの名無しさん
2020/12/07(月) 11:56:54.55ID:0GjF0Vhl 例えばvCore x8, 16GBで
Linuxでc5d.2xlargeだと24時間で11.52ドルもかかる
これならMac買った方が安いに決まってる。すぐ元が取れる。
Macだとハードが割高だからLinuxより高くなるはず
>>317
それapplication serverとかでしょ
buildはCPUリソースがっつりつかうから
安いプランでは3年前の中古Macにすら勝てないと思う
Linuxでc5d.2xlargeだと24時間で11.52ドルもかかる
これならMac買った方が安いに決まってる。すぐ元が取れる。
Macだとハードが割高だからLinuxより高くなるはず
>>317
それapplication serverとかでしょ
buildはCPUリソースがっつりつかうから
安いプランでは3年前の中古Macにすら勝てないと思う
319デフォルトの名無しさん
2020/12/07(月) 12:06:42.81ID:kHmTq4eZ >>318
Amazon Linux 2の話だけどRocketChatってNode.jsのチャットサーバーのビルド結構速かったよ。
Amazon Linux 2の話だけどRocketChatってNode.jsのチャットサーバーのビルド結構速かったよ。
320デフォルトの名無しさん
2020/12/07(月) 12:50:13.24ID:LDzktyL7 AWS は、普通の共有サーバーみたいに、他人の影響は受けないだろ
Linux のcgroup とかで、リソースを分割してるから。
他人のリソースを使えないだろ
例えば、vCPU 1個の契約なら、絶対にそれだけ。
他人のvCPUを使えない
コンパイルなら、20分掛かる。
vCPU 4個なら、5分
Linux のcgroup とかで、リソースを分割してるから。
他人のリソースを使えないだろ
例えば、vCPU 1個の契約なら、絶対にそれだけ。
他人のvCPUを使えない
コンパイルなら、20分掛かる。
vCPU 4個なら、5分
321デフォルトの名無しさん
2020/12/07(月) 13:19:58.69ID:K+wCUOF4 サーバー用のx64/x86コアならXeonで18C/36Tや28C/56Tの様なCPUがある
322デフォルトの名無しさん
2020/12/07(月) 13:38:12.51ID:0GjF0Vhl Mac EC2はIntel Mac Miniの32GBだからスペック高くない
Linux EC2よりはるかに性能は落ちるは間違いない
それでいてハードは割高なAppleだから料金はそう安くもならないだろう
EC2ならMac買った方が得という結論は変わらないな
>>320
20分は耐えられないわ
例えばAndroidで動いたらiOSでも問題なく動くというなら
MacOSでのbuild少なくて済むからいいけどそう甘くはないだろうし
Linux EC2よりはるかに性能は落ちるは間違いない
それでいてハードは割高なAppleだから料金はそう安くもならないだろう
EC2ならMac買った方が得という結論は変わらないな
>>320
20分は耐えられないわ
例えばAndroidで動いたらiOSでも問題なく動くというなら
MacOSでのbuild少なくて済むからいいけどそう甘くはないだろうし
323デフォルトの名無しさん
2020/12/07(月) 14:05:15.99ID:QUUS5DsI324デフォルトの名無しさん
2020/12/07(月) 14:20:34.58ID:LBrxPLOl Xamarinみたいな糞でやるからそうなる
325デフォルトの名無しさん
2020/12/07(月) 14:22:42.92ID:LDzktyL7 大体、EC2 1つで、月1万円ぐらい
だから、Lambda みたいな必要な時だけ動かすようなものを勧めている
だから、Lambda みたいな必要な時だけ動かすようなものを勧めている
326デフォルトの名無しさん
2020/12/07(月) 17:20:25.12ID:tdgEbSc2 >>322
こいつ、また薄っぺらな知識で大層な文句垂れてるのか
そんなの利用携帯とかで料金いくらでも変わるだろ
クラウドは結局えんえんとつ買い続けるなら実機の方が安いけど、短時間などしか使わないなら割増料金になっててもトータルコストやイニシャルコストは安くなるかもで基本はまあ変わらん
こいつ、また薄っぺらな知識で大層な文句垂れてるのか
そんなの利用携帯とかで料金いくらでも変わるだろ
クラウドは結局えんえんとつ買い続けるなら実機の方が安いけど、短時間などしか使わないなら割増料金になっててもトータルコストやイニシャルコストは安くなるかもで基本はまあ変わらん
327デフォルトの名無しさん
2020/12/07(月) 18:22:52.85ID:0GjF0Vhl328デフォルトの名無しさん
2020/12/07(月) 18:41:29.71ID:tdgEbSc2 >>327
どういう計算だよwww
どういう計算だよwww
329デフォルトの名無しさん
2020/12/07(月) 18:42:39.19ID:tdgEbSc2 この手のバカって勝手に自分に都合の良い数字を仮定して計算して悦に入るんだよね
330デフォルトの名無しさん
2020/12/07(月) 19:24:54.75ID:0GjF0Vhl >>328-329
M1 Mac miniの3年後売却価格から1年あたりの所有コスト計算してるだけなんだが
やっぱりバカには理解できなかったようだ
これだけ詳しく書いてもわからないとはそうとう知能低そう
ちょっと計算すれば利用日数が少なければ借りるほうが得ってのが
思い込みだとわかるんだが
やっぱりクラウド絶賛してるやつってレベル低い
M1 Mac miniの3年後売却価格から1年あたりの所有コスト計算してるだけなんだが
やっぱりバカには理解できなかったようだ
これだけ詳しく書いてもわからないとはそうとう知能低そう
ちょっと計算すれば利用日数が少なければ借りるほうが得ってのが
思い込みだとわかるんだが
やっぱりクラウド絶賛してるやつってレベル低い
331デフォルトの名無しさん
2020/12/07(月) 19:31:46.81ID:6Dw+8Dgd またオンプレ爺が暴れてるの?
こいつ昔の経験に囚われて新しい知識全く吸収しようとしないんだよな
結構いい歳だろ50代?
こいつ昔の経験に囚われて新しい知識全く吸収しようとしないんだよな
結構いい歳だろ50代?
332デフォルトの名無しさん
2020/12/07(月) 19:41:08.92ID:0GjF0Vhl >>331
新旧の話じゃない
コスト計算できないかオンプレミス構築、運用するスキルが
ないからクラウド絶賛してしまう。
無能にとってはクラウドは救世主なわけ
新しい知識を吸収しないのはクラウド絶賛のやつらのほうだ
自分でできる範囲が少ないからクラウド頼み
フルスタックでやるほうがよほど学習量は多い
新旧の話じゃない
コスト計算できないかオンプレミス構築、運用するスキルが
ないからクラウド絶賛してしまう。
無能にとってはクラウドは救世主なわけ
新しい知識を吸収しないのはクラウド絶賛のやつらのほうだ
自分でできる範囲が少ないからクラウド頼み
フルスタックでやるほうがよほど学習量は多い
333デフォルトの名無しさん
2020/12/07(月) 19:58:21.81ID:elYDtejT このスレ内で絶賛している奴は見当たらないなあ
334デフォルトの名無しさん
2020/12/07(月) 20:01:06.82ID:WiYj5gq6 思い込みで周りがすべて敵に見えているんだろ
335デフォルトの名無しさん
2020/12/07(月) 21:16:23.44ID:nn/gP0Zc 50代は否定しないのか…
336デフォルトの名無しさん
2020/12/07(月) 22:41:28.53ID:0GjF0Vhl おまえらだってスクリプトしかできないフロントエンドの奴らに
C#バカにされたら腹立つだろw
C#古いだのdisってるYouTuber多いぞ
>>333
すぐ上にいただろう、331とかな
バックエンド構築、運用のスキルない雑魚のくせにオンプレミスに
対応できる人をバカにしてるっていうね
フロントエンドのやつらにそういう奴らが多い
C#バカにされたら腹立つだろw
C#古いだのdisってるYouTuber多いぞ
>>333
すぐ上にいただろう、331とかな
バックエンド構築、運用のスキルない雑魚のくせにオンプレミスに
対応できる人をバカにしてるっていうね
フロントエンドのやつらにそういう奴らが多い
337デフォルトの名無しさん
2020/12/07(月) 22:45:07.32ID:xaSfQ4Ai クラインババアのまんこのにおいくんくんくんくんくん…ガクッ(窒息して死ぬ音
338デフォルトの名無しさん
2020/12/07(月) 22:50:50.07ID:tdgEbSc2339デフォルトの名無しさん
2020/12/07(月) 23:43:00.40ID:6Dw+8Dgd340デフォルトの名無しさん
2020/12/07(月) 23:58:28.88ID:LBrxPLOl オンプレミスは時代遅れ
341デフォルトの名無しさん
2020/12/08(火) 00:03:30.54ID:JYNW/7BD >>339
人の話をきいてないのではない
論理破綻に気付かないほどおまえの頭が悪い
知識とスキルは
何もできない人<クラウドがないと開発できない人<オンプレミス対応できる人
クラウド頼みでいきってるやつはWeb APIもまともにつくれない
つくっててもFirebaseとかザコしかつかえない
人の話をきいてないのではない
論理破綻に気付かないほどおまえの頭が悪い
知識とスキルは
何もできない人<クラウドがないと開発できない人<オンプレミス対応できる人
クラウド頼みでいきってるやつはWeb APIもまともにつくれない
つくっててもFirebaseとかザコしかつかえない
342デフォルトの名無しさん
2020/12/08(火) 00:11:00.45ID:dmeZBX1i オンプレミスできてクラウドも言える人は強いと思うけど、オンプレミスしかできないってのはただの老害だろw
どの技術も範囲が違いこそすれ深掘りの余地はあって範囲の違いを持って優劣つけるのとか愚の骨頂だろ
松本零士の「この武器こそ最高なんだ!」とか言ってる漫画の人みたいだわ
どの技術も範囲が違いこそすれ深掘りの余地はあって範囲の違いを持って優劣つけるのとか愚の骨頂だろ
松本零士の「この武器こそ最高なんだ!」とか言ってる漫画の人みたいだわ
343デフォルトの名無しさん
2020/12/08(火) 00:16:32.71ID:MP8linz8 な、全然噛み合わないだろ?w
クラウドの高速進化に追いつけないからオンプレにしがみつくしかないのよ
完全に会社のお荷物だよこの爺さん
クラウドの高速進化に追いつけないからオンプレにしがみつくしかないのよ
完全に会社のお荷物だよこの爺さん
344デフォルトの名無しさん
2020/12/08(火) 02:24:45.94ID:VCMv1TIN しかもこの爺さんBlazorスレでXamarinの話ばっかりやるし
頭おかしいだろ
頭おかしいだろ
345デフォルトの名無しさん
2020/12/08(火) 02:28:11.47ID:Vp2tf1xt かわいそうに多様性が皆無なんだよ
346デフォルトの名無しさん
2020/12/08(火) 03:50:08.23ID:ekpYalia347デフォルトの名無しさん
2020/12/08(火) 04:34:00.52ID:dmeZBX1i ていうかこの人クラウドはPAASやSAASしかないと思ってんとかな
348デフォルトの名無しさん
2020/12/08(火) 05:37:15.10ID:oEyBH1ro AWSの初回一年間の無料枠でいろいろできるからとりあえずやってみたら良いのに
349デフォルトの名無しさん
2020/12/08(火) 06:22:52.70ID:JYNW/7BD350デフォルトの名無しさん
2020/12/08(火) 06:30:46.95ID:JYNW/7BD351デフォルトの名無しさん
2020/12/08(火) 06:44:29.50ID:oEyBH1ro でも話聞く限りAWSもGCPもやったこと無いよね。
この手の人は誰に何言われても絶対やらないから
やればわかることが永遠にわからない
この手の人は誰に何言われても絶対やらないから
やればわかることが永遠にわからない
352デフォルトの名無しさん
2020/12/08(火) 07:05:04.27ID:yDzerlnA >>349
具体的には?
具体的には?
353デフォルトの名無しさん
2020/12/08(火) 07:17:53.21ID:zQBOearI Dockerはローカル環境を汚したくない時にこそ使うけどな
仮想環境とクラウドをごっちゃにしてないか?
仮想環境とクラウドをごっちゃにしてないか?
354デフォルトの名無しさん
2020/12/08(火) 08:01:48.66ID:ekpYalia355デフォルトの名無しさん
2020/12/08(火) 08:57:08.03ID:kEsRlAAS 副作用って何だ?
諸般の事情でマシンに直接構築せざるを得ない状況が多いが、その副作用を無くしたくてDocker使いたくて仕方ないぞ。
諸般の事情でマシンに直接構築せざるを得ない状況が多いが、その副作用を無くしたくてDocker使いたくて仕方ないぞ。
356デフォルトの名無しさん
2020/12/08(火) 09:11:49.23ID:JYNW/7BD357デフォルトの名無しさん
2020/12/08(火) 09:13:39.81ID:JYNW/7BD 俺への質問ばっかりになっててめんどくさい
無視せずにまじめに答えてしまう俺もわるいんだが
今日は忙しいしレスひかえる
いいかげんXamarinの話しろよ
無視せずにまじめに答えてしまう俺もわるいんだが
今日は忙しいしレスひかえる
いいかげんXamarinの話しろよ
358デフォルトの名無しさん
2020/12/08(火) 09:20:03.80ID:dmeZBX1i マジできもいな
これでこいついいおっさんなんだぜ
これでこいついいおっさんなんだぜ
359デフォルトの名無しさん
2020/12/08(火) 09:24:41.82ID:tkRLJ3k4 docker使うための設定が必要
360デフォルトの名無しさん
2020/12/08(火) 09:48:26.32ID:kEsRlAAS361デフォルトの名無しさん
2020/12/08(火) 12:52:35.19ID:ekpYalia まあ大体把握できたからもう何も答えなくていいよ
お爺ちゃんはずっと中小企業向け案件担当してきた人で最新技術に触れる機会も必要性も無かった
今はそれらシステムのメンテと追加開発案件で食べているんだろうね
それはそれで幸せである意味実に羨ましいエンジニア人生送ってるなあと思う
お爺ちゃんはずっと中小企業向け案件担当してきた人で最新技術に触れる機会も必要性も無かった
今はそれらシステムのメンテと追加開発案件で食べているんだろうね
それはそれで幸せである意味実に羨ましいエンジニア人生送ってるなあと思う
362デフォルトの名無しさん
2020/12/08(火) 13:05:04.42ID:dmeZBX1i オンプレでハードのセットアップから含めてインフラ構築できるとかってのは一つのスキルかもしれんけど、その辺すっ飛ばしてクラウドでIAASやらPAASやら組み合わせて動くシステムを素早く生産性高く作るってのはまた別のスキルで、そんなのはIT関わってりゃ普通わかると思うけどね
アセンブラできるやつと関数型わかるやつは違うしDirectXでゴリゴリ作るやつとUnityでVFX使いこなすやつもまた別。
まあオンプレのスキルしか身についてない老害だってのは話せば話すほど透けて見えるからある意味可哀想
アセンブラできるやつと関数型わかるやつは違うしDirectXでゴリゴリ作るやつとUnityでVFX使いこなすやつもまた別。
まあオンプレのスキルしか身についてない老害だってのは話せば話すほど透けて見えるからある意味可哀想
363デフォルトの名無しさん
2020/12/08(火) 13:18:30.91ID:feSgEnjp >>356はオンプレの経験あるってどの規模のオンプレなの?
零細企業だとサーバーの選定とか、データベースの管理とか色々一人でやったりするけどその程度じゃないよね?
要は自作に毛が生えた程度の規模だったら笑う
零細企業だとサーバーの選定とか、データベースの管理とか色々一人でやったりするけどその程度じゃないよね?
要は自作に毛が生えた程度の規模だったら笑う
364デフォルトの名無しさん
2020/12/08(火) 13:52:52.25ID:JYNW/7BD >>362
オンプレミスでやっても慣れてればたいして時間かからない。
おまえらはRDBとかapplication serverの設定に何時間もかかる無能なのか?
あとオンプレミスといっても決済機能とかは普通に外部のサービス使うぞ
なんでもゼロからつくるわけじゃない
知識あれば楽に構築・運用できるDBとかAPP serverは外部に運用を
任せない。
性能落ちるし維持費高いしろくなことない
オンプレミスでやっても慣れてればたいして時間かからない。
おまえらはRDBとかapplication serverの設定に何時間もかかる無能なのか?
あとオンプレミスといっても決済機能とかは普通に外部のサービス使うぞ
なんでもゼロからつくるわけじゃない
知識あれば楽に構築・運用できるDBとかAPP serverは外部に運用を
任せない。
性能落ちるし維持費高いしろくなことない
365デフォルトの名無しさん
2020/12/08(火) 14:23:36.88ID:Xg+JZs6m YouTube に動画を上げてるクラスメソッドは、すごい
全社で、AWS 資格を800。
全12資格を取った、マスターが7人いる
全社で、AWS 資格を800。
全12資格を取った、マスターが7人いる
366365
2020/12/08(火) 14:29:37.97ID:Xg+JZs6m AWS ソリューションアーキテクトは、遂に、Ruby on Rails を超えて、頂点に立った!
年収1,500万円
Rails 1,300万円。
Node.js 900万円
たぶん日本でも、500万円以上はもらえる
Amazon の時価総額も、150兆円。
不況の金余り・株高で、たぶん、500兆円ぐらいまで上がりそう
年収1,500万円
Rails 1,300万円。
Node.js 900万円
たぶん日本でも、500万円以上はもらえる
Amazon の時価総額も、150兆円。
不況の金余り・株高で、たぶん、500兆円ぐらいまで上がりそう
367デフォルトの名無しさん
2020/12/08(火) 17:16:53.87ID:oEyBH1ro 従業員数1万人2万人以上の大企業はNさんとかIさんとかFさんに大金払ってオンプレ運用
それより小さい中小企業はAWSとかGCPのVPC運用でやり繰りする感じかな
業務システムに大金払う企業少ないよね
それより小さい中小企業はAWSとかGCPのVPC運用でやり繰りする感じかな
業務システムに大金払う企業少ないよね
368デフォルトの名無しさん
2020/12/08(火) 17:41:48.23ID:NmmjK01a >>364
その調子だと「Dockerの副作用」とやらはオーバーヘッドという主張かいな?
その調子だと「Dockerの副作用」とやらはオーバーヘッドという主張かいな?
369365
2020/12/08(火) 17:59:13.76ID:Xg+JZs6m ベンチャーでは、AWS, Ruby on Rails, CircleCI, Capistrano の組み合わせが一番多い
Docker は本番では使わない。
本番では、Kubernetes みたいなオーケストレーション
素人には、AWSのお勧めは、マネージドのLambda, Fargate
玄人には、CloudFormation で、
Terraform, Ruby のKumogata, Cookpad 製のItamae などを使える人は、EC2
CentOS 系のAmazon Linux と、MySQL 系のAurora の組み合わせで、数倍速く改造してる
Docker は本番では使わない。
本番では、Kubernetes みたいなオーケストレーション
素人には、AWSのお勧めは、マネージドのLambda, Fargate
玄人には、CloudFormation で、
Terraform, Ruby のKumogata, Cookpad 製のItamae などを使える人は、EC2
CentOS 系のAmazon Linux と、MySQL 系のAurora の組み合わせで、数倍速く改造してる
370デフォルトの名無しさん
2020/12/08(火) 20:43:05.13ID:RjzqFS7D 何これオンプレスレ?
てか、隔離スレ作ろうか?
staticおじさんと同類の匂いがするんだが。
てか、隔離スレ作ろうか?
staticおじさんと同類の匂いがするんだが。
371デフォルトの名無しさん
2020/12/08(火) 21:43:30.84ID:MP8linz8372デフォルトの名無しさん
2020/12/08(火) 22:11:45.04ID:JYNW/7BD373デフォルトの名無しさん
2020/12/08(火) 23:08:01.13ID:aa5wXnqG >>372
お前が香ばしい発言繰り返してるから終わらないんだよw
お前が香ばしい発言繰り返してるから終わらないんだよw
374デフォルトの名無しさん
2020/12/09(水) 00:16:48.46ID:4cVMc8S7 もともと過疎ぎみのスレなんでね
そもそもM1にしろEC2にしろやってみてどうだったって話を投下する人が一人でもいれば建設的な話が進むのだが
そもそもM1にしろEC2にしろやってみてどうだったって話を投下する人が一人でもいれば建設的な話が進むのだが
375デフォルトの名無しさん
2020/12/09(水) 01:15:44.77ID:WuZTb4kZ テメエが書けゴルァ!!
376デフォルトの名無しさん
2020/12/09(水) 01:26:10.53ID:U0rE2hmE Xamarinよりカバディしようぜ
377デフォルトの名無しさん
2020/12/09(水) 03:05:12.55ID:Lyc3hzho 遡ってみたところ、XamarinスレでmacOSがawsで使える!って書き込みに食いついたのはオンプレおじさんだった
378デフォルトの名無しさん
2020/12/09(水) 06:18:11.03ID:OOAPY+OL オンプレ爺さんって話している内容が薄っぺらで何処か微妙に的外れなんだよな
本当に開発経験あるのか?
本当に開発経験あるのか?
379デフォルトの名無しさん
2020/12/09(水) 07:37:07.77ID:4cVMc8S7380デフォルトの名無しさん
2020/12/09(水) 07:43:40.44ID:zfXZSgVa 常識的に考えてギブアンドテイクだろ。
余計な調査やトラブルを避けて開発効率考える人はMac買って開発するだろうし新CPUも避ける
余計な調査やトラブルを避けて開発効率考える人はMac買って開発するだろうし新CPUも避ける
381デフォルトの名無しさん
2020/12/09(水) 08:47:45.77ID:kae+Yot0 そもそも Xamarinを避ける
382デフォルトの名無しさん
2020/12/09(水) 08:55:15.56ID:Y3nhQcKM お前ギブアンドテイクの意味わかってる?
383デフォルトの名無しさん
2020/12/09(水) 09:11:50.80ID:moCJTZ0Q 米軍からチョコレートもらったお礼にジープ乗り逃げするんだろ
384デフォルトの名無しさん
2020/12/09(水) 09:42:37.81ID:zfXZSgVa お前の欲しい情報が得られないからといって悪態つくのは荒らしの考え方だぞ
385デフォルトの名無しさん
2020/12/09(水) 11:39:44.58ID:bCzZQrOf >>383
まあ、確かにそういう意味にもとれるよな。
まあ、確かにそういう意味にもとれるよな。
386デフォルトの名無しさん
2020/12/09(水) 12:12:24.29ID:+xRC1Xjd ギブアップして丸投げして情報をもらう。
387デフォルトの名無しさん
2020/12/09(水) 12:16:31.11ID:R4W4bNd2 今日も安定のXamarinの話ゼロ
Xamarinインストールすらしたことないひとが50%超えてると思う
おれは多少はつかった。来年から本気出す
Xamarin.FormsもFlutterも本気でやってるやつはかなり少なそう
Xamarinインストールすらしたことないひとが50%超えてると思う
おれは多少はつかった。来年から本気出す
Xamarin.FormsもFlutterも本気でやってるやつはかなり少なそう
388デフォルトの名無しさん
2020/12/09(水) 12:24:45.88ID:moCJTZ0Q 使ってるぞ
phonewordってプロジェクトを実行してる
phonewordってプロジェクトを実行してる
389デフォルトの名無しさん
2020/12/09(水) 12:32:14.47ID:zfXZSgVa 5月にビルド&実行できてたUnoのプロジェクトが今はエラーが出てビルドできなくなってた。Uno上げたらテンプレートが割と変わってた
390デフォルトの名無しさん
2020/12/09(水) 12:42:26.04ID:zD/WrNUf 半年以上放置www
391デフォルトの名無しさん
2020/12/09(水) 12:55:23.85ID:zfXZSgVa VS2019もアップデートがたくさんあった
392デフォルトの名無しさん
2020/12/09(水) 19:03:19.22ID:+xRC1Xjd393デフォルトの名無しさん
2020/12/09(水) 21:42:14.80ID:Y3nhQcKM394デフォルトの名無しさん
2020/12/11(金) 21:17:46.15ID:NqF1HzXb Xamarin.Formsは使わずにXamarin.AndroidとXamarin.iosで
MVVMでいうところのModelとかUtil系とかだけ共通プロジェクトにして開発できる?課題とかある?
画面に近いところだけはそれぞれの文化にのっとってつくりたい
MVVMでいうところのModelとかUtil系とかだけ共通プロジェクトにして開発できる?課題とかある?
画面に近いところだけはそれぞれの文化にのっとってつくりたい
395デフォルトの名無しさん
2020/12/11(金) 21:20:09.45ID:3QbFsO2Q 糞は何しても糞
396デフォルトの名無しさん
2020/12/11(金) 22:33:59.22ID:JeY533cX397デフォルトの名無しさん
2020/12/12(土) 00:03:59.52ID:Wh3x2xj4 .Net6.0ってXamarin.AndroidからもXamarin.Formsからもちゃんと移行できるの?
398デフォルトの名無しさん
2020/12/12(土) 00:54:24.20ID:cpIIyxGV .NET6まだ出てないんだしだれもわからないが
Xamarinの進化系だし自動移行は無理でも
大半のコードは使いまわせるだろう
Xamarinの進化系だし自動移行は無理でも
大半のコードは使いまわせるだろう
399デフォルトの名無しさん
2020/12/12(土) 02:23:47.23ID:rYFFkfuX 名前空間は変わるんかの?
400デフォルトの名無しさん
2020/12/12(土) 10:03:29.49ID:88JZx90i .NET 6からVSCodeでも開発できるらしいからそれが一番楽しみだわ
Visual Studio for Macとかいう粗大ごみさっさと捨てたい
Visual Studio for Macとかいう粗大ごみさっさと捨てたい
401デフォルトの名無しさん
2020/12/23(水) 12:26:10.35ID:aa3pY4zz iOSデザイナ開発中止になったんだな。
最高の開発環境はXcodeです みたいなメッセージ出てきてワロタ。
今まで一度もまともに使えたことなかったから影響ないけど。
最高の開発環境はXcodeです みたいなメッセージ出てきてワロタ。
今まで一度もまともに使えたことなかったから影響ないけど。
402デフォルトの名無しさん
2020/12/23(水) 13:46:55.62ID:MPSmm7b9 Xamarin、結局デザイナの恩恵に預かったこと一度もねーわ
403デフォルトの名無しさん
2020/12/23(水) 16:01:22.87ID:y+ivgknh デザイナー全く使わんよなw
開発中止もやむ無し
開発中止もやむ無し
404デフォルトの名無しさん
2020/12/23(水) 16:17:54.82ID:Kc0L3Url xcodeのデザイナーも使いにくいよな
せめてボタンの上でツールチップ出してくれ、ボタンの機能が分からんw
せめてボタンの上でツールチップ出してくれ、ボタンの機能が分からんw
405デフォルトの名無しさん
2020/12/23(水) 21:15:55.72ID:T2PP9vNe Xamarinは、いつ使ってもどこかがおかしい状態が続いてたけどさ
そうしているうちにKotlin Multiplatform Mobileが伸びてきて、こっちはまともに動いてるっぽいな
https://kotlinlang.org/lp/mobile/
こりゃ、まともに動かないまま完敗か・・・・?
そうしているうちにKotlin Multiplatform Mobileが伸びてきて、こっちはまともに動いてるっぽいな
https://kotlinlang.org/lp/mobile/
こりゃ、まともに動かないまま完敗か・・・・?
406デフォルトの名無しさん
2020/12/23(水) 21:22:01.74ID:zdm41kCZ それは共通のUI Frameworkがない、xamarin android,xamarin iosみたいな感じじゃない?
xamarin formsに当たるのが
https://www.jetbrains.com/lp/compose/
こっち?
コアとなる部分はjetpack compose?でgoogleが気合いいれてやってるから品質は問題ないんじゃないかな
xamarin formsに当たるのが
https://www.jetbrains.com/lp/compose/
こっち?
コアとなる部分はjetpack compose?でgoogleが気合いいれてやってるから品質は問題ないんじゃないかな
407デフォルトの名無しさん
2020/12/23(水) 21:27:10.15ID:zdm41kCZ つか、コアとなる部分はjetpack composeかはよくわからん
全く知らないので
全く知らないので
408デフォルトの名無しさん
2020/12/23(水) 22:25:23.65ID:h+qkHPqF Kotlin Multiplatform Mobile
https://www.statista.com/statistics/869224/worldwide-software-developer-working-hours/
KMMはここみると利用率2%だから人気ないのかと思ってたけど
もう安定して使えるレベルなのかな?
Xamarinの利用率が激減してるのが気になる。バグが多いからなのか?
https://www.statista.com/statistics/869224/worldwide-software-developer-working-hours/
KMMはここみると利用率2%だから人気ないのかと思ってたけど
もう安定して使えるレベルなのかな?
Xamarinの利用率が激減してるのが気になる。バグが多いからなのか?
409デフォルトの名無しさん
2020/12/23(水) 22:37:36.87ID:zdm41kCZ やる気ないからflutterにとられてる
https://github.com/flutter/flutter/wiki/Roadmap
来年のロードマップが発表されたが、今年は17000のissueを解決
xamarinより数倍近く人的リソース割かれてそう
https://github.com/flutter/flutter/wiki/Roadmap
来年のロードマップが発表されたが、今年は17000のissueを解決
xamarinより数倍近く人的リソース割かれてそう
410デフォルトの名無しさん
2020/12/23(水) 22:45:40.97ID:zdm41kCZ Our goal for 2021 is to deliver production-quality support for Web, macOS, Windows and Linux
はよ、windowsアプリに対応を
はよ、windowsアプリに対応を
411デフォルトの名無しさん
2020/12/23(水) 23:02:17.59ID:T2PP9vNe それにしてもFlutterやKotlinは思っていたより強敵だった
動くかわからないパッケージが揃っているよりも、自分の好きなC#言語が使えるってことよりも、まともに動くことの方が重要だった
動くかわからないパッケージが揃っているよりも、自分の好きなC#言語が使えるってことよりも、まともに動くことの方が重要だった
412デフォルトの名無しさん
2020/12/23(水) 23:14:34.37ID:NIu4XJsu Xamarin 始めようかと思ってのぞきに来たけど、
そんなにひどいのか
学習コスト高めで避けられてるだけかと思っていたが、
ちゃんと動かないのはヤバイね
そんなにひどいのか
学習コスト高めで避けられてるだけかと思っていたが、
ちゃんと動かないのはヤバイね
413デフォルトの名無しさん
2020/12/23(水) 23:37:06.10ID:2UsWxXOU Xamarin Formsがバグ多すぎるし、唐突に致命的なバグが増えたりもするから
バージョンアップも命がけだわ、もちろんチェックはするが
TabbedPage使ってるアプリが全滅するような致命的なバグをもう4カ月も放置
https://github.com/xamarin/Xamarin.Forms/issues/11809
なんなのこれMicrosoftどんだけやる気ないの
バージョンアップも命がけだわ、もちろんチェックはするが
TabbedPage使ってるアプリが全滅するような致命的なバグをもう4カ月も放置
https://github.com/xamarin/Xamarin.Forms/issues/11809
なんなのこれMicrosoftどんだけやる気ないの
414デフォルトの名無しさん
2020/12/23(水) 23:43:27.05ID:zdm41kCZ microsoftはxamarinを買収してもっと人的リソース投入してxamarinがMicrosoft品質になるかと期待したが、ただ無償化して放置
mauiもただのリブランディングっぽさそうなので期待するだけ無駄そう
mauiもただのリブランディングっぽさそうなので期待するだけ無駄そう
415デフォルトの名無しさん
2020/12/24(木) 00:12:01.38ID:z1uZThcn >>412
iPhoneアプリで使ってるがビルド出来なくなるとか普通にある。
その場合はVSとmacのVSとXcodeのバージョンを下げるか、1月くらい先に修整される事をひたすら祈る。
デバッグも気まぐれでブレークポイントで止まらないときもある。その場合はwindowsとmacを両方再起動する。
昔はブレークポイントをかけた行で止まってくれなかったが、最近は少しマシになってる。
iPhoneアプリで使ってるがビルド出来なくなるとか普通にある。
その場合はVSとmacのVSとXcodeのバージョンを下げるか、1月くらい先に修整される事をひたすら祈る。
デバッグも気まぐれでブレークポイントで止まらないときもある。その場合はwindowsとmacを両方再起動する。
昔はブレークポイントをかけた行で止まってくれなかったが、最近は少しマシになってる。
416デフォルトの名無しさん
2020/12/24(木) 00:53:56.01ID:GYzS3GQf417デフォルトの名無しさん
2020/12/24(木) 01:23:48.67ID:0UCvr/yE 作ったプログラムそのものは変なバグは出ない
ただ、Xamarin.Formsはデザイナーがすぐに転けるのと、ラジオ釦とか結構重要なパーツがさくっとバージョンアップでデザインが変わったりするのが困る
ただ、Xamarin.Formsはデザイナーがすぐに転けるのと、ラジオ釦とか結構重要なパーツがさくっとバージョンアップでデザインが変わったりするのが困る
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 中国国営メディア「沖縄は日本ではない」… [BFU★]
- 中国国営メディア「沖縄は日本ではない」… ★2 [BFU★]
- 高市政権にパイプ役不在…日中高まる緊張 公明党の連立離脱影響、自民内にも懸念「自分でまいた種は自分で刈り取ってもらわないと」 [ぐれ★]
- 【こんなの初めて…】民泊には既にキャンセルも 中国の渡航自粛で [ぐれ★]
- NY円、一時1ユーロ=180円台まで下落…1999年のユーロ導入以来初 ★2 [蚤の市★]
- 俳優 高岡蒼佑「エジプト出身とかナイジェリア出身とかの人が、日本の代表顔して移民の事とか話してるの見るとなんか違う気がする」★2 [Anonymous★]
- 【悲報】なんで「アジア主義」を唱える右翼が居ないの🤔 [616817505]
- とうすこ🏡愛され絵文字♡🤥👊😅👊👶♡
- 野田(安倍晋三マニア)「総理は国益を損なうような発言はしてはいけない」 [884040186]
- 中国国営放送「日本は琉球をただちに中国に返還せよ」 キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!! [314039747]
- 【高市悲報】アメリカ戦争省「あのさ、何回シミュレートしてもわーくに中国に負けちゃうんだよね🤗」 [359965264]
- 【画像】セクシー女優・天沢りんさん「お休み頂いてた半年間でこんな体になりました🪽🤍」👉予想通りの展開に [242521385]
