Xamarin Part7

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/08/06(木) 14:13:17.40ID:FqdHb27g
C#を用いてクロスプラットフォームアプリケーション(iOS Android Mac)を
を開発するためのライブラリおよび開発環境です。
Macの人は Xamarin Studio、Winの人は Visual Studioで開発できるよ!

公式
http://xamarin.com/

前スレ
Xamarin Part6
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1508356242/
Xamarin Part5
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/tech/1498575762/
Xamarin Part4
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/tech/1494196804/
Xamarin Part3
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/tech/1483089021/
Xamarin Part2
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/tech/1480602653/
Xamarin Part1
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/tech/1359861574/
2021/02/14(日) 10:16:15.89ID:JAJ+f/z+
これでもう完全に終わりか
ちょまどに転ばされデプロイ王子に叩き潰され最後は自分自身のバグでトドメを刺された
498デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/02/14(日) 13:14:26.93ID:QgmUsbu5
まだだ
まだ終わらんよ
2021/02/14(日) 13:20:27.13ID:aRdY2d/3
いや、11月には終わるけどな
順調にいけば.NET 6に統合されてお終い
500デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/02/14(日) 18:24:56.01ID:BwggYdqO
>>496
他の箇所見てないけど、一発でやるオーバーライトみたいのがないからtmpを作成後、オリジナルを消してtmpをオリジナルとして保存で、それ以外にやりようなくない?

間違ってたこといってたらすまそ
2021/02/14(日) 20:07:37.24ID:VLDULwf9
>>500
ジャーナリングのアルゴリズムをどう設計するかだけど、俺が設計するならオリジナルがないまたは壊れてたらtmpを採用、両方正常ならオリジナルを採用、両方壊れているってのはアルゴリズム上はあり得ないけどフェールセーフで初期値って感じにするかな?
2021/02/14(日) 20:38:56.71ID:PhDiV4m5
>>500
https://github.com/xamarin/Xamarin.Forms/issues/13676

原因を突き止めた方はAndroidのSharedPreferencesを参考にした解決策をXamarin.Formsに提案してるね
2021/02/14(日) 21:50:49.24ID:BQQ6kbfL
Xamarinって糞だなああ
2021/02/14(日) 22:05:22.75ID:yrV2Bu9C
Xamarinの問題じゃなくてファイル更新のアプリ側実装の問題でしょ。
Androidはアプリがバックグラウンドに移された時の処理が独特なので、処理途中で例外発生は割とある。ちゃんと拾えば安全だけど。
2021/02/14(日) 23:18:47.82ID:zAbdmxgh
Xamarinさえ使わなければこんなことにはならなかったのにかわいそう
Xamarinが無ければ世の中はもっとより良い場所になる
2021/02/14(日) 23:31:19.39ID:Eb59wH58
>>504
コミュニティの議論を見る限りライブラリのメソッド実装の問題のように見えるがな
507デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/02/15(月) 04:10:42.61ID:yoDWWd4K
>>501,502

今のままでファイルがなくてtmpがあるならそれをリネームでいい気がす 
ただそれ、原因突き止めたってよりもこれなんじゃないかなーというかここしかない…かなーって感じなのでは
正直2と3の間でターミネートされるとかレアもレアなんちゃうの

元のバグがどんぐらいの頻度で起きてるのか知らんけど。なんか筋悪な予測な気がするんだが
2021/02/15(月) 05:17:26.92ID:eA3sF93U
別プロセスにファイルロックされててファイル置き換え失敗とかいうオチはないかな?
2021/02/15(月) 07:25:36.73ID:/QUDDX5Y
>>507
「ここしかない」まで示せたなら十分じゃないの
2021/02/15(月) 07:44:22.21ID:vV8hXUMl
>>507
tmpリネームだとリネーム中にterminateされたらと考えたけどそこのトランザクションは流石にOS側で保証されそうね。

確かにあのバクレポートのピンポイントのタイミングは確率的にそうそう発生しないように見えるけど、I/O待ちが入るのでOSから見ると絶好のterminateタイミングなのかもしれない。
511デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/02/15(月) 07:54:16.33ID:yTYKMDLP
Xamarin側の不具合なのか、開発チームが責任のバグなのか、
まだ確定はしていないってこと?

フレームワークのバグが多すぎると
クロスプラットフォームのフレームワーク使わないほうが
時間もコストもかからない、ということになってしまうな
512デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/02/15(月) 08:01:15.74ID:eA3sF93U
>>511
それが答えだよ。
それぞれのプラットフォーム依存言語の実装を調べてさらにマルチプラットフォーム言語を調べるわけだけだから、結局2度手間なんだよ。
もっといろんなプラットフォーム依存言語が出てこないと、マルチプラットフォーム言語を使うメリットが乏しい。
2021/02/15(月) 08:25:50.95ID:cr+000rn
>>510
なんでバグじゃなくてバクって書くの?
2021/02/15(月) 08:44:57.04ID:957kb5r0
だから3年前からクロスプラットフォームは総じて糞
その中でもXamarinはキングオブ糞って言い続けたろ?
俺様大勝利
2021/02/15(月) 09:04:27.98ID:vV8hXUMl
>>513
ん?あぁただのtypoだ。
2021/02/15(月) 12:06:13.12ID:AA3CTIXi
Xamarin株大暴落w
517デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/02/15(月) 14:41:03.87ID:yoDWWd4K
>>509
いやここしか無いんじゃないか、ってのも推測に過ぎんからね

>>511,512
それ言ったら他人の作ったライブラリも一切使えないって話になるだろ
まあややこしいことしてるからアレだけど、案件でいくつか使ってたけど特にうちのやつは画面数ひたすら多くて挙動も共同なのばかりだったからクロスプラットフォームの恩恵非常に受けてるわ

こんなの二つ同時に作るとかしたく無い。

COCOAだったら別に作るとかはまあアリかもとは思うけど
518デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/02/15(月) 14:45:24.22ID:eA3sF93U
>>517
二つ同時はコツをつかめばわりと簡単。
三つ四つになってくると流石にきついけど、きついのはXamarinの中の人も同じ。
2021/02/15(月) 15:04:40.43ID:Zz310udS
↓全ての人生を実況に費やし、晩年に差し掛かり、もう何も残ってない
2021/02/15(月) 15:37:09.23ID:957kb5r0
Xamarin程の糞はない
521デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/02/15(月) 18:20:10.71ID:yoDWWd4K
>>518
いや業務寄りのロジックがムッサ多いから
別々に作るのは避けたいのよ
2021/02/15(月) 19:15:59.50ID:957kb5r0
そんなの知るか
糞は糞だし
糞に関わるやつは糞
2021/02/15(月) 20:08:18.21ID:fW5pFQkM
∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ´∀`)< オマエモナー
(    )  \_____
| | |
(__)_)
524デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/02/15(月) 20:10:17.80ID:yoDWWd4K
>>522
こいつの世界における存在必要性皆無すぎない?
2021/02/15(月) 22:05:01.34ID:957kb5r0
Xamarinに費やした時間をもっとマシなことに使っていれば
もっと市場価値高められたのにな
残念www
2021/02/15(月) 22:55:23.44ID:AA3CTIXi
ちげえねえwww
527デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/02/16(火) 11:00:50.49ID:LwFOkyPP
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00001/05203/
COCOA不具合放置の遠因か、開発ベンダー選定で繰り返された「丸投げ」の実態
2021/02/16(火) 17:25:56.23ID:YJLFyPHN
Xamarinの品質とそれを隠したい人が露わになっていく……
https://togetter.com/li/1667874
2021/02/16(火) 17:28:19.11ID:QsRZqn0X
俺様の勝ち!
Xamarinエンジニアは俺にごめんなさいしなければならない
2021/02/16(火) 17:34:08.92ID:6a7fxa+u
ta@台北 @ta1nakamura
COCOAはMSのXamarinっていう開発環境で作られていて、MSが威信をかけてサポートすると思ったんだけど(厚労省もそれを期待?)全然そうしなかったってことはもうXamarin普及は諦めたという事では

むけえだ @mr_mkeeda
cocoaのAndroid版、9月からバグってて機能してなかったは残念すぎる。協力したくてもXamarinだから分からんのがな…

みょうが @mrkn
Xamarinは使ったことがないから良し悪しについて何も分からないけど、COCOAの不具合の話を見てると絶対近寄りたくないフレームワークだなと思ったわ。通知の不具合とか永続化データの謎リセットとか、謎のフレームワークを挟んでなかったらすぐに解決できるんじゃないの?

ENDO Yasuyuki @eyasuyuki
COCOAはXamarinだったので誰も手伝えなかった。オープンソースにする意味があったのだろうか。

ねこ吸い @8796n
AndroidでもiPhoneでもどっちでも使えるフレームワークのメーカーが実績作りたくてぶち上げたけど結局悪評だけ残ったみたいになってるな

sokaye @soakaye
COCOAデザインミスだよな。
Xamarinである必要ないもの。
そもそもメンテ会社が、ってのは置いておいても。
531デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/02/16(火) 17:50:48.08ID:OBcmXmcp
なまじ別ターゲット向けコンパイル通っただけで大丈夫と思ってしまう錯覚を誘引しやすい。クロスプラットフォーム環境だと特にそう。
信頼できないものを信頼できるかのようにみせてしまう。
2021/02/16(火) 17:52:35.13ID:6a7fxa+u
Kunio Okita @okitan
まぁでも COCOA って正直、そんなに難しいアプリではないとは思うけど、xamarin とかクロスプラットフォーム系のやつを選んじゃったのがものごとをものすごく難しくしてると思うんだけどね。。

Satoshi Kato @katoSat
オレも好きだから、昔からいくつもwのクロスプラットフォームな開発環境で、Windows/Mac両対応なアプリ両手に余るぐらい作ったことあるけど、やっぱ保守がガンになりがちなのは確かだわ。

Masanori Kusunoki / 楠 正憲 @masanork
接触確認アプリはAzure Functionsを使ったシステムだったので、ぶっちゃけAWSと比べてエンジニアを見つけるのも難しかったはずだ。XamarinもAzureも、Swift、Kotlin、AWSと比べてエンジニアが少ない。ましてやEN APIに精通したエンジニアはほぼおらず担当してから勉強することに

( ゚∀゚)o彡゚チキン!チキン! @kitamurahisao
cocoaでxamarin採用したの良くなかったと思う。swift、kotlin、awsで構築してればエンジニアのアサインも容易で、発注価格ももっと安くすんだ気がする。
厚生労働省の役人はこの辺の事情分からなくても仕方ないけど設計と提案持って行った会社のミスよ。

もっさりさん @TeamMOSA2
COCOA接触感染アプリの話を聞けば聞くほどなんでXamarinの必要性があるん?ってなる。
サンドボックス内の保存方法もEN APIも異なるのにボタンとリスト程度が乗ってる画面のためだけにXamarinって正気をうたがう。
2021/02/16(火) 17:57:06.78ID:6a7fxa+u
ケイバリュエーション(鈴木健治) @info_kvaluation
@keiji_ariyama 私は、Cocoa-logをiPhoneのとAndroidのと見比べて、iPhone側の不安定な処理(許諾等確認、zipダウンロード済みのチェック、ダウンロード)を安定化させるには、iPhoneとAndroidで最初から別に書かないとだめそうかなあと予測しまして、そうするとXamarinはエラー特定面でデメリットのみかなあと。

ARIYAMA Keiji @keiji_ariyama
@info_kvaluation ネイティブで開発しなおす。オープンソースで開発を推進する。診断キー配信サーバーとのIFを定義して、本番(HER-SYS?)側は厚労省側の人に実装してもらう(通常はモックサーバーと通信する)
喫緊の不具合修正はしょうがないとして、次の段階でXamarinを捨てることを決断していただきたいです。

ケイバリュエーション(鈴木健治) @info_kvaluation
COCOAがXamarinを捨てるべき理由として、いま通知サーバーからzipをダウンロードしたかどうかを何時何分までのzipをダウンロードしたかという記録と照合で行っていて、1件1件のトランザクション管理になっておらず、
重複したり、飛ばしたりの不具合が発生している(iPhone)。

ケイバリュエーション(鈴木健治) @info_kvaluation
これを1件1件照合したかどうか記録・管理するように直すのはほぼ全面書き直しで、しかもiPhoneはiPhone向けに独自に書かないといけない。Xamarinで統一コードを書けず、Xamarinのデメリットだけが残る。
テストが複雑で、不具合の検証が数段階深くなってしまう。

ケイバリュエーション(鈴木健治) @info_kvaluation
しかも、COCOAのもとになりそうなiPhone向けのコード、Appleが書いて公開済みなのだ。それに乗っかるのが一番ミスが発生しない。品質を管理したければ。
2021/02/16(火) 18:00:26.89ID:qUk+/tSC
Xamarinで開発工数減るとか言ってたやつwww
2021/02/16(火) 19:25:18.47ID:6a7fxa+u
Naoki Kuzumi @kudzu_naoki
Xamarin関係ねーだろと言ってたらiOS版はXamarinのバグだったくさいとか出てきてMSが本当に関わりを持たざるをいけなくなってるのか。

V層もどき @desuga_NlkL5EiN
この手のバグ、Xamarinがあまり使われてないというのを示唆してしまってますね……。

K.Shirakata @argrath
https://github.com/cocoa-mhlw/cocoa/issues/16 ちょいちょい出てたCOCOAのユーザーデータ初期化問題、Xamarinのバグだったっぽいのか

Keita Kozuka🐈Flutter時々Premiere後クリスタ @KeitaKozuka
主要国のCovid19接触探知のアプリのGitHub見たけど
みんなネイティブで作ってる
命に関わるものだし当然といえば当然だけども
日本だけなんでXamarinなんだ...

Takeo Tsuchida @takeo_t
Xamarinはクロスプラットフォーム開発環境の中では古株なのにそれでもやっぱりバグはあるのか、絶対ユーザー数が少なくてバグが取り切れてないのかな。
2021/02/16(火) 19:30:37.50ID:y/Pissdx
Xamarinは2案件ほどやって見限ったけど、かと言っていまさらiOSとAndroidのそれぞれのSDK使って1から作るのはもっとダルいわ。
最近ではFlutterが大きな問題なく使えてる。奇跡的に罠を回避できてるだけかもしれんが。
537デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/02/16(火) 19:42:19.51ID:c+cVyo6k
FlutterはFlutterでネイティブの混在とかしにくいし日本語入力やらなんか知らんけどWebビュー絡みで辛いとか聞いたぞ

その辺はやりようがあるXamarinの方がいいと思う

ちなどのへんで見限ったん?
2021/02/16(火) 19:45:44.46ID:u2tUFNzF
> この手のバグ、Xamarinがあまり使われてないというのを示唆してしまってますね……。

これが案外的を射ってて、だけらこそ新しいフレームワーク出したとき開発元は必死にステマして人柱集めて市場デバッグさせる。
今ならBlazorがステマして必死に人柱集めてるな。
2021/02/16(火) 19:59:37.64ID:IpM7BXzi
xamarinとしてはxamarin apiは開発者のほうで書いてほしいんじゃないの
元々共通化が目的のGUIサブセットのフォームクラスでしょ
2021/02/16(火) 20:00:00.66ID:y/Pissdx
>>537
Xamarin.Formsが出る前ぐらいなので結構前だね。
基本的にAndroidメインで開発してたんだけどmonoとdalvik/artのガベージコレクションの意味不明な挙動とか、それぞれのVMのマイグレーションのオーバーヘッドの重さとか。

Flutterは全てskiaで自前描画という仕組みからWebView実装に欠点はあるけどだいぶ緩和されてきた。IME問題は過去のものじゃないかな?
Nativeとの連携もプラグインの作り方さえ分かってしまえば全然難しくない。
541デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/02/16(火) 20:23:24.42ID:c+cVyo6k
>>540
なる
うちはXFでやってるけど泥はまだiPhoneに比べ遅いというかもっさり感はある 後から組み込まれた泥向けの最適化の指針をきっちりやってないのもあるけど

今は他のことやってるのでモバイルそんな興味ないからFlutterも手を出す気はないんだけどその辺改善されてるならプロトなんかは特に向いてそうだし製品版でもいけるものはいけそう

が正直この先XamarinはMAUIなるものになってって、中のアーキテクチャが変わって物としてはちゃんと動くならクロスプラットフォーム開発として良さそうではあるんだけどどうなるかわからんしFlutterやRNもそれはそれでだしなんつーか悩ましいところではある
2021/02/16(火) 20:29:45.89ID:H9zUYucm
Flutterはネイティブとの連携シンプルなやつはいいけど、複雑なやつはめんどくさくね?
今flutterで通知メッセージだしたいんだけど、android版だけでいいから色々細かくやりたいんだけど、
https://pub.dev/packages/flutter_local_notifications
使ってるけどこれが対応してない機能ついたいんだけどどうしよう状態
2021/02/16(火) 20:36:32.04ID:H9zUYucm
単にネイティブのAPI呼んで結果受けとるぐらいなら簡単だけど、通知で更に例えばPendingIntent受け取ってDart側に伝えるとか自分でやるなんてめんどくさ〜

xamarinの場合って、ネイティブAPIとの連携ってどうなるのか知らんが
2021/02/16(火) 20:46:36.98ID:9+2DIHmc
>>538
ほんとこれ
MSは自分たちが作ったフレームワークを自分たちで使わない
だからいきなり梯子降ろすみたいなことができる
545デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/02/16(火) 20:52:54.94ID:OBcmXmcp
>>544
Appleはもっとひどいよ。MSのほうがマシに見える。
546デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/02/16(火) 20:58:54.06ID:c+cVyo6k
>>543
XamarinだとネイティブAPIがC#でラップされてるからAndroid側のプロジェクトでそれを読んでゴニョゴニョする部分を作って共通のプロジェクトになんらかの方法で渡すなり連携する感じかね

>>544
それはある
アップルだとSwiftUIとかも自分のとこで使ってんのかね
自分のとこで使うものじゃないと気合入らんよな
.NET自体はAzureとかでも使うから問題ないと思うけど
MSのUIフレームワークが迷走してるのも自分たちで使わないせい&Windowsチームとその他が分かれてるせいな気はする
547デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/02/16(火) 20:59:05.35ID:c+cVyo6k
>>545
酷いのか(´・ω・`)
2021/02/16(火) 21:08:03.36ID:NrVvDTU0
「officeの開発に何を使っているか?」
今も昔もMSの本気を探るにはこの指標が一番よい
2021/02/16(火) 21:11:09.95ID:y/Pissdx
>>542
確かにOS固有バックグラウンド動作なんてのはFlutterの得意分野じゃないね。
と言うかXamarin含めてマルチプラットフォーム環境共通の弱点と言うべきか。
2021/02/16(火) 21:24:34.88ID:XmowkcYL
>>544
いやいやwwwwwwwwwwwww


MSは自分で作ってないからwwwwwwww
2021/02/16(火) 21:26:05.02ID:XmowkcYL
このスレにXamarinはMSが作った!と言ってるやつがいるとはw
2021/02/16(火) 21:47:06.48ID:8erSLnpR
>>550
544のどこにXamarinと書いているのかね?
2021/02/16(火) 21:54:51.07ID:X8lewnAK
>>549
XamarinはC#でその層書けるから割と柔軟だけどな。
2021/02/16(火) 21:58:47.33ID:NrVvDTU0
>>551
はいはい、MS-DOSもWindowsもよそから買ってきましたよ
555デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/02/16(火) 22:17:43.32ID:c+cVyo6k
>>553
そこはXamarinの利点だとは思う。
その辺がアレなんでフラッターを実案件に突っ込むのは客の理解ないと怖いな感ありそうな気がする
まあザマリンでも客の理解必要だけど
2021/02/16(火) 22:25:08.82ID:I+AWnxj9
>>548
Eat your own dog foodだな
やっぱいまでもC++?
557デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/02/16(火) 22:26:52.40ID:c+cVyo6k
中身は++側は色々
2021/02/16(火) 22:28:41.00ID:I+AWnxj9
>>549
本当にこれモバイルOSは節電のためとかで手続きややこしいし、Androidでもバージョン間でかなりかわるからなあ。
2021/02/16(火) 22:35:31.62ID:QsRZqn0X
馬鹿向けの開発環境
2021/02/16(火) 23:50:06.00ID:uDMCzkhr
>>548
https://appfigures.com/resources/insights/microsoft-goes-all-in-on-react-native

iOSアプリでは…
Bing Search
Microsoft OneDrive
Microsoft Outlook
Xbox
Microsoft Word
Microsoft OneNote
Microsoft Excel
Mixer - Interactive Streaming
Microsoft SharePoint
Microsoft Teams
Cortana
Microsoft Edge
Office Delve - for Office 365
Microsoft Visio Viewer
Dynamics 365 for phones
PowerApps
MS Executive Industry Summit

続く
2021/02/16(火) 23:51:03.02ID:uDMCzkhr
>>560 続き

Androidアプリでは…
Microsoft OneDrive
Microsoft Outlook
Microsoft Word
Microsoft Excel
Microsoft PowerPoint
Xbox
Mixer - Interactive Streaming
Microsoft Teams
Xbox beta
Microsoft Edge
Microsoft Cortana - Digital assistant
Microsoft Kaizala
Microsoft SharePoint
Face Swap
Microsoft Selfie
Bing Ads
AltspaceVR - The Social VR App
PowerApps
Mixer - Interactive Streaming Beta
Xbox Game Pass (Beta)

…が、ReactNativeを使うてますねw
なぜXamarinを使わなかったのか!?w
2021/02/17(水) 01:02:22.20ID:GtStKmbo
C#とVISUAL STUDIOで開発できる以上のメリットを感じない
木っ端開発者としてはそれでも十分なんだけどね
2021/02/17(水) 11:03:51.42ID:Ltepei/x
ミッションクリティカルなアプリを作るならReactNativeを使いましょうってことなんだよ
みんなC#じゃなくてTypeScriptを習得するんだ
2021/02/17(水) 11:17:18.39ID:2MGzTVLt
>>490
このIssue進展ないけど深刻度が伝わってないのかね
他のXamarinアプリでもデータ消失なんて起きたら影響でかいんだからすぐ修正すべきだろうに

日本MSからも働きかけろよと思うんだが
普段MSの出張ってる連中が何故かCOCOAに関してはだんまりなんだよな
緘口令でも出てるんかね
2021/02/17(水) 12:18:04.89ID:xtKGBzS7
緘口令どころか原因も対応策も全て公開されてるだろ
これ以上何を議論するんだ?
2021/02/17(水) 13:05:07.52ID:qUy/sc4P
デプロイ王子がこの件を完全スルーなのが笑える
まあ無能な働き者は何もしない事が最大の貢献だからそれで正解なんだが
それなら最初から余計な事せずcode for japanに任せてくれてたらこんな惨状にならなかったのにねぇ
2021/02/17(水) 13:21:30.31ID:Gz0AeojY
日本MSが能無しなのは昔からだしなあ
2021/02/17(水) 15:31:47.91ID:T0Xe4Phh
code for japanではなくcovid-19rader japanを選定した上でスマホアプリにはさほど実績のないパーソナルP&Tに丸投げしたのは厚労省だけどな
2021/02/17(水) 15:39:49.13ID:bvsbI4XG
Cocoa後継を73億で開発か
2021/02/17(水) 15:49:28.31ID:81d+WRB8
COCOAっていう名前からして違和感あった。
2021/02/17(水) 16:10:28.71ID:ZIswK1Ua
>>566
ボランティアOSS開発者の体をとっているにも関わらず、納期短縮にブチ切れるというガイジムーブかましちゃったから、そらMS的には当分謹慎やろな
572デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/02/17(水) 17:05:47.54ID:0ZlaYgrP
>>566,571
就業時間外に好きで作ってたものを採用するからと言ってコロコロ変わるAPIに短時間で対処しながら無理やり出しておそらく一銭ももらっておらずボロクソに叩かれた上に引き継いだところが蓋を開けてみれば億単位でもらってるとか聞いた後でやる気になるわけねーだろアホかクズども常識で考えろよゴミ
2021/02/17(水) 17:21:45.48ID:1Zv6zSm/
↑デプロイ王子
574デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/02/17(水) 18:31:04.48ID:8Df3qLX7
変なのが棲み憑いてるスレはここですか
2021/02/17(水) 19:04:31.15ID:hh10mXSt
矢面に立つのが嫌なら最初から立候補しなきゃよかったのに
1国1アプリルールで代わりが無いのにバグまみれなんだから文句言われるのは当たり前だろ
COCOAがまともに動いてたら感染者も死者も少しは減ってたんじゃないのか?
そこらの有象無象のアプリと重要性が違うのにクソみたいな話ばっかり出てくる
2021/02/17(水) 19:32:22.59ID:zT6VLV8Q
選定の責任は当時の安倍政権と厚労省だろ
2021/02/17(水) 19:34:08.67ID:dJAKB64V
>>572
もし本当にボランティアのOSSでやってんなら一方的に納期押し付けられるなんてありえんでしょ。無茶したらフォークになるんだから。
出来もせんのにできるできる言って、最後にやっぱりできませんでしたっていうやつほどの害悪ってないよな。ほんで善意だからとか逆ギレする奴って本当に最悪。
2021/02/17(水) 19:38:45.46ID:NiT5XXpo
結局開発予算は誰のもの?
2021/02/17(水) 19:51:37.45ID:cgbvv3b+
apiが変わったとかいう事実はないけど
cocoa側のパラメーター設定値の間違いと
修正時のミスが原因
xamarinの罪といえばcocoaが直でapi扱ってる
わけじゃなく隠蔽されてるからわかりにくい
ということ
それとappleとgoogleでtransmissionrisklevelというのが
仕様が違ってたappleは7種類でgoogleは8種類
結果的にそれがappleはappleの技術者は確認したけど
googleは確認してないからバグになった
580デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/02/17(水) 19:53:22.16ID:0ZlaYgrP
>>577
善意で作ってた。
なんかMSやら何やら色々な思惑ありそれを元に作ることに決まった。
そこからは業務の一環としてやってただろうけど総理だか厚生大臣だか知らんがいついつにリリースとか言っちゃったからそれ死守しろみたいな話になっていやこのスケジュールだと無理でしょ言っても何とかしろってなった感じなんじゃねーの
知らんけど。

とりあえず>>575,577みたいなクズニートには分かんない話だろうけど
2021/02/17(水) 21:53:25.87ID:cgbvv3b+
修正までこんなに時間かかるのは
びびってるとしか思えない
それかさらに出費して新しいものを作ろうとしてるか
基本的にiOSやアンドロイドやその他で近接情報を
共通のフォーマットで残せればいいだけ
そこから数値でリスクを判定するのは難しいことじゃないのだけど
(医療では実際どこからどこまで安全化の判定は難しい)
大事な部分を隠蔽したから難しくなった感じ
2021/02/17(水) 23:12:34.96ID:dJAKB64V
>>580
善意でやってたからしかたありません。なんて言い訳まともに社会人経験wあったら通るわけないのわからんの?それで途中から業務でやってたのなら業務なりの責任があるでしょ。twitterで公衆に愚痴ってりゃそうも見られるだろうよ。
MS日本がそういう美談仕立てにしたくて、王子は生贄にされた犠牲者だと思うからそこは同情するし、彼が悪人だとは全然思わないけどさ。

日経xtechではそのへんの丸投げにMSが関わってて
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00001/05203/
では"実質的にはマイクロソフトが選考か"まで言われてるんだし。
2021/02/17(水) 23:49:12.09ID:GuAV8M7L
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2006/23/news107.html
2021/02/17(水) 23:58:22.78ID:ZBZS8tiv
利権狙いと責任の押し付け合い
日本社会の悪い側面が露骨に表面化してる
2021/02/18(木) 00:00:54.28ID:lfkxIMlt
リリース前からパーソル決まってたの本人インタビューでも答えてたのに
叩かれたからやめますみたいな言動に惑わされた記事だね
586デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/02/18(木) 00:41:20.29ID:/e7YfreS
https://news.yahoo.co.jp/articles/d6ee40f008cd87b8f25602cb0fadf64bc54d3082
iPhone用でも不具合 平井デジタル相

ココアちゃんまた不具合
2021/02/18(木) 06:16:08.16ID:StDat6NW
>>582
まともな社会人ならきちんと契約でやること決めるのでは
2021/02/18(木) 07:03:32.92ID:C0+GzRny
行政絡みのIT事業は必ず失敗する件について
2021/02/18(木) 07:04:20.48ID:C0+GzRny
税金の無駄遣い
590デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/02/18(木) 08:16:58.88ID:1lSYz4+D
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1613575734/36

36 くろもん ◆IrmWJHGPjM sage 2021/02/18(木) 00:49:38.32 ID:/NulqGiU0
開発初心者あるあるバグ。

接触通知アプリCOCOAの不具合、Xamarinを使用したことが一因か?
https://it.srad.jp/story/21/02/15/1636231/
> 設定情報を保存したプロパティをシリアライズしてファイルに書き出すロジックで、「.tmp」に書き出したのちに、
> 元のファイルを削除してから、「.tmp」を元のファイル名にリネームすするコードが書かれているという。そのため、
> 削除してリネームするまでの間に、プロセスがOSにより強制終了されると、設定ファイルが消失し、アプリが初期化されてしまうという。

COCOA iPhone版のリセット不具合 Xamarinの基礎的欠陥が発見される
https://togetter.com/li/1667874
2021/02/18(木) 09:17:03.17ID:m1ToIYl4
>>590
COCOAの仕組みって確か一日の接触履歴をサーバーに上げずにローカルに保存してて、定期的にサーバーから陽性者IDリストをダウンロードしてローカルでマッチングするんだよね?
もし同じ方法で接触履歴保存してたら消えちゃうわな。
592デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/02/18(木) 09:29:31.42ID:64/LOwh9
>>589
使う前にドブに捨ててるイメージ
593デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/02/18(木) 10:17:30.82ID:xXLmJ/sd
規模は小さいが品質が求められるアプリで
マルチプラットフォームにする必要なんて全然なかったのに
594デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/02/18(木) 12:58:10.79ID:osZKw8IF
クロスプラットフォームにする必要なかったわまわわからんでもないけどプラットフォームごとに違う動作する部分はXamarinは違うように書けるんだからXamarinのせいいうよりも杜撰なコード書いてた&チェック杜撰すぎたせいだろ
StoreとMoveがアトミックになってないとかもべっにその部分必要なら自分で書けばいいわけで
595デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/02/18(木) 13:13:53.28ID:0cnx11O2
接触の履歴保持はOSのENAPIがしてくれるんじゃなくて?
2021/02/18(木) 13:52:35.66ID:oAGwN0q1
>>590
書き換えは怖いねえ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況