Xamarin Part7

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/08/06(木) 14:13:17.40ID:FqdHb27g
C#を用いてクロスプラットフォームアプリケーション(iOS Android Mac)を
を開発するためのライブラリおよび開発環境です。
Macの人は Xamarin Studio、Winの人は Visual Studioで開発できるよ!

公式
http://xamarin.com/

前スレ
Xamarin Part6
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1508356242/
Xamarin Part5
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/tech/1498575762/
Xamarin Part4
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/tech/1494196804/
Xamarin Part3
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/tech/1483089021/
Xamarin Part2
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/tech/1480602653/
Xamarin Part1
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/tech/1359861574/
546デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/02/16(火) 20:58:54.06ID:c+cVyo6k
>>543
XamarinだとネイティブAPIがC#でラップされてるからAndroid側のプロジェクトでそれを読んでゴニョゴニョする部分を作って共通のプロジェクトになんらかの方法で渡すなり連携する感じかね

>>544
それはある
アップルだとSwiftUIとかも自分のとこで使ってんのかね
自分のとこで使うものじゃないと気合入らんよな
.NET自体はAzureとかでも使うから問題ないと思うけど
MSのUIフレームワークが迷走してるのも自分たちで使わないせい&Windowsチームとその他が分かれてるせいな気はする
547デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/02/16(火) 20:59:05.35ID:c+cVyo6k
>>545
酷いのか(´・ω・`)
2021/02/16(火) 21:08:03.36ID:NrVvDTU0
「officeの開発に何を使っているか?」
今も昔もMSの本気を探るにはこの指標が一番よい
2021/02/16(火) 21:11:09.95ID:y/Pissdx
>>542
確かにOS固有バックグラウンド動作なんてのはFlutterの得意分野じゃないね。
と言うかXamarin含めてマルチプラットフォーム環境共通の弱点と言うべきか。
2021/02/16(火) 21:24:34.88ID:XmowkcYL
>>544
いやいやwwwwwwwwwwwww


MSは自分で作ってないからwwwwwwww
2021/02/16(火) 21:26:05.02ID:XmowkcYL
このスレにXamarinはMSが作った!と言ってるやつがいるとはw
2021/02/16(火) 21:47:06.48ID:8erSLnpR
>>550
544のどこにXamarinと書いているのかね?
2021/02/16(火) 21:54:51.07ID:X8lewnAK
>>549
XamarinはC#でその層書けるから割と柔軟だけどな。
2021/02/16(火) 21:58:47.33ID:NrVvDTU0
>>551
はいはい、MS-DOSもWindowsもよそから買ってきましたよ
555デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/02/16(火) 22:17:43.32ID:c+cVyo6k
>>553
そこはXamarinの利点だとは思う。
その辺がアレなんでフラッターを実案件に突っ込むのは客の理解ないと怖いな感ありそうな気がする
まあザマリンでも客の理解必要だけど
2021/02/16(火) 22:25:08.82ID:I+AWnxj9
>>548
Eat your own dog foodだな
やっぱいまでもC++?
557デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/02/16(火) 22:26:52.40ID:c+cVyo6k
中身は++側は色々
2021/02/16(火) 22:28:41.00ID:I+AWnxj9
>>549
本当にこれモバイルOSは節電のためとかで手続きややこしいし、Androidでもバージョン間でかなりかわるからなあ。
2021/02/16(火) 22:35:31.62ID:QsRZqn0X
馬鹿向けの開発環境
2021/02/16(火) 23:50:06.00ID:uDMCzkhr
>>548
https://appfigures.com/resources/insights/microsoft-goes-all-in-on-react-native

iOSアプリでは…
Bing Search
Microsoft OneDrive
Microsoft Outlook
Xbox
Microsoft Word
Microsoft OneNote
Microsoft Excel
Mixer - Interactive Streaming
Microsoft SharePoint
Microsoft Teams
Cortana
Microsoft Edge
Office Delve - for Office 365
Microsoft Visio Viewer
Dynamics 365 for phones
PowerApps
MS Executive Industry Summit

続く
2021/02/16(火) 23:51:03.02ID:uDMCzkhr
>>560 続き

Androidアプリでは…
Microsoft OneDrive
Microsoft Outlook
Microsoft Word
Microsoft Excel
Microsoft PowerPoint
Xbox
Mixer - Interactive Streaming
Microsoft Teams
Xbox beta
Microsoft Edge
Microsoft Cortana - Digital assistant
Microsoft Kaizala
Microsoft SharePoint
Face Swap
Microsoft Selfie
Bing Ads
AltspaceVR - The Social VR App
PowerApps
Mixer - Interactive Streaming Beta
Xbox Game Pass (Beta)

…が、ReactNativeを使うてますねw
なぜXamarinを使わなかったのか!?w
2021/02/17(水) 01:02:22.20ID:GtStKmbo
C#とVISUAL STUDIOで開発できる以上のメリットを感じない
木っ端開発者としてはそれでも十分なんだけどね
2021/02/17(水) 11:03:51.42ID:Ltepei/x
ミッションクリティカルなアプリを作るならReactNativeを使いましょうってことなんだよ
みんなC#じゃなくてTypeScriptを習得するんだ
2021/02/17(水) 11:17:18.39ID:2MGzTVLt
>>490
このIssue進展ないけど深刻度が伝わってないのかね
他のXamarinアプリでもデータ消失なんて起きたら影響でかいんだからすぐ修正すべきだろうに

日本MSからも働きかけろよと思うんだが
普段MSの出張ってる連中が何故かCOCOAに関してはだんまりなんだよな
緘口令でも出てるんかね
2021/02/17(水) 12:18:04.89ID:xtKGBzS7
緘口令どころか原因も対応策も全て公開されてるだろ
これ以上何を議論するんだ?
2021/02/17(水) 13:05:07.52ID:qUy/sc4P
デプロイ王子がこの件を完全スルーなのが笑える
まあ無能な働き者は何もしない事が最大の貢献だからそれで正解なんだが
それなら最初から余計な事せずcode for japanに任せてくれてたらこんな惨状にならなかったのにねぇ
2021/02/17(水) 13:21:30.31ID:Gz0AeojY
日本MSが能無しなのは昔からだしなあ
2021/02/17(水) 15:31:47.91ID:T0Xe4Phh
code for japanではなくcovid-19rader japanを選定した上でスマホアプリにはさほど実績のないパーソナルP&Tに丸投げしたのは厚労省だけどな
2021/02/17(水) 15:39:49.13ID:bvsbI4XG
Cocoa後継を73億で開発か
2021/02/17(水) 15:49:28.31ID:81d+WRB8
COCOAっていう名前からして違和感あった。
2021/02/17(水) 16:10:28.71ID:ZIswK1Ua
>>566
ボランティアOSS開発者の体をとっているにも関わらず、納期短縮にブチ切れるというガイジムーブかましちゃったから、そらMS的には当分謹慎やろな
572デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/02/17(水) 17:05:47.54ID:0ZlaYgrP
>>566,571
就業時間外に好きで作ってたものを採用するからと言ってコロコロ変わるAPIに短時間で対処しながら無理やり出しておそらく一銭ももらっておらずボロクソに叩かれた上に引き継いだところが蓋を開けてみれば億単位でもらってるとか聞いた後でやる気になるわけねーだろアホかクズども常識で考えろよゴミ
2021/02/17(水) 17:21:45.48ID:1Zv6zSm/
↑デプロイ王子
574デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/02/17(水) 18:31:04.48ID:8Df3qLX7
変なのが棲み憑いてるスレはここですか
2021/02/17(水) 19:04:31.15ID:hh10mXSt
矢面に立つのが嫌なら最初から立候補しなきゃよかったのに
1国1アプリルールで代わりが無いのにバグまみれなんだから文句言われるのは当たり前だろ
COCOAがまともに動いてたら感染者も死者も少しは減ってたんじゃないのか?
そこらの有象無象のアプリと重要性が違うのにクソみたいな話ばっかり出てくる
2021/02/17(水) 19:32:22.59ID:zT6VLV8Q
選定の責任は当時の安倍政権と厚労省だろ
2021/02/17(水) 19:34:08.67ID:dJAKB64V
>>572
もし本当にボランティアのOSSでやってんなら一方的に納期押し付けられるなんてありえんでしょ。無茶したらフォークになるんだから。
出来もせんのにできるできる言って、最後にやっぱりできませんでしたっていうやつほどの害悪ってないよな。ほんで善意だからとか逆ギレする奴って本当に最悪。
2021/02/17(水) 19:38:45.46ID:NiT5XXpo
結局開発予算は誰のもの?
2021/02/17(水) 19:51:37.45ID:cgbvv3b+
apiが変わったとかいう事実はないけど
cocoa側のパラメーター設定値の間違いと
修正時のミスが原因
xamarinの罪といえばcocoaが直でapi扱ってる
わけじゃなく隠蔽されてるからわかりにくい
ということ
それとappleとgoogleでtransmissionrisklevelというのが
仕様が違ってたappleは7種類でgoogleは8種類
結果的にそれがappleはappleの技術者は確認したけど
googleは確認してないからバグになった
580デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/02/17(水) 19:53:22.16ID:0ZlaYgrP
>>577
善意で作ってた。
なんかMSやら何やら色々な思惑ありそれを元に作ることに決まった。
そこからは業務の一環としてやってただろうけど総理だか厚生大臣だか知らんがいついつにリリースとか言っちゃったからそれ死守しろみたいな話になっていやこのスケジュールだと無理でしょ言っても何とかしろってなった感じなんじゃねーの
知らんけど。

とりあえず>>575,577みたいなクズニートには分かんない話だろうけど
2021/02/17(水) 21:53:25.87ID:cgbvv3b+
修正までこんなに時間かかるのは
びびってるとしか思えない
それかさらに出費して新しいものを作ろうとしてるか
基本的にiOSやアンドロイドやその他で近接情報を
共通のフォーマットで残せればいいだけ
そこから数値でリスクを判定するのは難しいことじゃないのだけど
(医療では実際どこからどこまで安全化の判定は難しい)
大事な部分を隠蔽したから難しくなった感じ
2021/02/17(水) 23:12:34.96ID:dJAKB64V
>>580
善意でやってたからしかたありません。なんて言い訳まともに社会人経験wあったら通るわけないのわからんの?それで途中から業務でやってたのなら業務なりの責任があるでしょ。twitterで公衆に愚痴ってりゃそうも見られるだろうよ。
MS日本がそういう美談仕立てにしたくて、王子は生贄にされた犠牲者だと思うからそこは同情するし、彼が悪人だとは全然思わないけどさ。

日経xtechではそのへんの丸投げにMSが関わってて
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00001/05203/
では"実質的にはマイクロソフトが選考か"まで言われてるんだし。
2021/02/17(水) 23:49:12.09ID:GuAV8M7L
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2006/23/news107.html
2021/02/17(水) 23:58:22.78ID:ZBZS8tiv
利権狙いと責任の押し付け合い
日本社会の悪い側面が露骨に表面化してる
2021/02/18(木) 00:00:54.28ID:lfkxIMlt
リリース前からパーソル決まってたの本人インタビューでも答えてたのに
叩かれたからやめますみたいな言動に惑わされた記事だね
586デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/02/18(木) 00:41:20.29ID:/e7YfreS
https://news.yahoo.co.jp/articles/d6ee40f008cd87b8f25602cb0fadf64bc54d3082
iPhone用でも不具合 平井デジタル相

ココアちゃんまた不具合
2021/02/18(木) 06:16:08.16ID:StDat6NW
>>582
まともな社会人ならきちんと契約でやること決めるのでは
2021/02/18(木) 07:03:32.92ID:C0+GzRny
行政絡みのIT事業は必ず失敗する件について
2021/02/18(木) 07:04:20.48ID:C0+GzRny
税金の無駄遣い
590デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/02/18(木) 08:16:58.88ID:1lSYz4+D
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1613575734/36

36 くろもん ◆IrmWJHGPjM sage 2021/02/18(木) 00:49:38.32 ID:/NulqGiU0
開発初心者あるあるバグ。

接触通知アプリCOCOAの不具合、Xamarinを使用したことが一因か?
https://it.srad.jp/story/21/02/15/1636231/
> 設定情報を保存したプロパティをシリアライズしてファイルに書き出すロジックで、「.tmp」に書き出したのちに、
> 元のファイルを削除してから、「.tmp」を元のファイル名にリネームすするコードが書かれているという。そのため、
> 削除してリネームするまでの間に、プロセスがOSにより強制終了されると、設定ファイルが消失し、アプリが初期化されてしまうという。

COCOA iPhone版のリセット不具合 Xamarinの基礎的欠陥が発見される
https://togetter.com/li/1667874
2021/02/18(木) 09:17:03.17ID:m1ToIYl4
>>590
COCOAの仕組みって確か一日の接触履歴をサーバーに上げずにローカルに保存してて、定期的にサーバーから陽性者IDリストをダウンロードしてローカルでマッチングするんだよね?
もし同じ方法で接触履歴保存してたら消えちゃうわな。
592デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/02/18(木) 09:29:31.42ID:64/LOwh9
>>589
使う前にドブに捨ててるイメージ
593デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/02/18(木) 10:17:30.82ID:xXLmJ/sd
規模は小さいが品質が求められるアプリで
マルチプラットフォームにする必要なんて全然なかったのに
594デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/02/18(木) 12:58:10.79ID:osZKw8IF
クロスプラットフォームにする必要なかったわまわわからんでもないけどプラットフォームごとに違う動作する部分はXamarinは違うように書けるんだからXamarinのせいいうよりも杜撰なコード書いてた&チェック杜撰すぎたせいだろ
StoreとMoveがアトミックになってないとかもべっにその部分必要なら自分で書けばいいわけで
595デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/02/18(木) 13:13:53.28ID:0cnx11O2
接触の履歴保持はOSのENAPIがしてくれるんじゃなくて?
2021/02/18(木) 13:52:35.66ID:oAGwN0q1
>>590
書き換えは怖いねえ
597デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/02/18(木) 14:00:42.82ID:1lSYz4+D
まともなアプリはバックグラウンドからSaveProperties繰り返し呼んだりしないから
今まで誰もXamarin.Formsのバグに気付かなかったのではないかと

iOSはバックグラウンドで動作し続けるアプリをより積極的に殺しに行くから
不具合が出やすいとの説が出てる
(Androidはバックグラウンドのアプリをスリープさせるけど、メモリが不足してなければ殺さない)

iOSでもAndroidでもお行儀悪すぎて
OSに止められるような実装になってるのかも
2021/02/18(木) 14:47:30.93ID:HjqYY1Dl
ソース見た人いるね。
「COCOA iPhone版のリセット不具合 Xamarinの基礎的欠陥が発見される」 https://togetter.com/li/1667874
2021/02/18(木) 18:22:44.31ID:mNCoxgzN
if (store.FileExists(PropertyStoreFile))
  store.DeleteFile(PropertyStoreFile);
store.MoveFile(PropertyStoreFile + ".tmp", PropertyStoreFile);

2行目の処理が完了してるとは限らないのに
3行目が実行されると
600デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/02/18(木) 18:54:12.49ID:3ZQs7fPH
非同期メソッドなの?それ?
2021/02/18(木) 19:01:11.29ID:aymu6xul
>>599
>>502
602デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/02/18(木) 19:04:26.13ID:gxCt1jcN
だめだこりゃ、初期登録 -> 0日使用中になってるIOS
2021/02/18(木) 19:42:12.21ID:mNCoxgzN
>>601
それも何も担保してないし
OSがファイルが削除されたのを確認するまでループするのが
現実的
2021/02/18(木) 19:55:11.79ID:m1ToIYl4
>>603
ん?いや本ファイルが存在しなくてtmpファイルが存在したらそっち採用するのが現実的でしょ。
2021/02/18(木) 20:06:25.03ID:mNCoxgzN
>>604
RecoverLostPropertiesFileって
本当のファイルがなかったらtmpファイルを
本当のファイルにしましょうってことか
問題が明確になってないのに
言い訳的なコードがほとんど
これは絶対採用されない

if (store.FileExists(PropertyStoreFile))
  store.DeleteFile(PropertyStoreFile);
store.MoveFile(PropertyStoreFile + ".tmp", PropertyStoreFile);
これはダメだしここをはっきりさせないと
何が悪いかもわからない
2021/02/18(木) 20:26:28.42ID:T3KQT6/o
>>590
こんなレアなタイミングで発生する不具合が問題になることあるの?
それとこれトランザクションの説明を端折っただけじゃなくて
本当にDBじゃなくてファイルでやってるのか
607デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/02/18(木) 20:48:31.99ID:1lSYz4+D
>>606
バックグラウンドで何回も保存してるんじゃね?
そうすれば保存中にOSの電池節約機能でキルされる可能性が上がる
しらんけど

SavePropertiesってデータベース的な使い方には向いてないんじゃね?
本格的なデータ保存にはsqliteとか使えってことだと思う
しらんけど
2021/02/18(木) 22:05:00.23ID:ksWdZ7Jy
>>605
workaroundって言葉の意味わかってる?
2021/02/18(木) 22:33:01.26ID:DUfxlisU
ファイルじゃなくてsqliteとかでDBファイルにしとけばよかったのに
2021/02/18(木) 23:52:36.79ID:owphFcuG
Android版は1日1回再起動www
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2102/18/news160.html
2021/02/19(金) 00:19:51.51ID:L+ophXdU
>>610
無駄な開発費を使わず運用で回避
素晴らしい前例となるだろう
612デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/02/19(金) 00:23:15.86ID:C3yZx8mN
ちょ○○と関わるとろくなことがない
2021/02/19(金) 01:24:10.00ID:yx5Dqo8R
モバイルPASMOはXamarin.Formsだけど快調だよね
614デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/02/19(金) 04:01:43.97ID:FXdtalV2
.NET6ぼちぼち色々話出てきてるけど、まあweb含めたクロスプラットフォーム開発の一手法として役立ちそうだから期待してるわ
2021/02/19(金) 11:27:45.39ID:L+ophXdU
MSの良いところは時代遅れになったら丸ごとリライトしてくれること
Windows、Office,VisualStudioなど主要アプリ以外でも定期的に見直してくれる
その波にXamarinが加わるならとても良い事だ
2021/02/19(金) 11:45:53.70ID:1FoLeUG6
デプロイ王子ってXamarinじゃなくてAzureの人なのか
アイツのせいでXamarinがこんだけ叩かれてるのにAzureがノーダメージってのもなんかやり切れないな
2021/02/19(金) 12:30:01.73ID:U8GNmkZs
自意識過剰の被害妄想
世間的には叩くというほど注目されてない
むしろ>>610の通りまったく問題解決してないのに事態を終息させて無理やり幕引きされた感すらある
618デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/02/19(金) 15:27:46.30ID:LoU7pdW5
>>606
>こんなレアなタイミングで発生する不具合が

人間はレアだと思っててもCPU的には全然レアじゃない
人間と宇宙と地球と地震の時間感覚の差と似たようなもの
2021/02/19(金) 19:11:32.87ID:jyoDrjH8
Covid19RadarのリポジトリがArchivedになってるな
2021/02/19(金) 19:16:05.90ID:fFbWPHDZ
cocoaのほうは昨日の修正反映されてるような
見てもわからんが
621デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/02/19(金) 19:19:43.08ID:FXdtalV2
>>618
いやレアだろw
バックグラウンドタスクで絶妙のそのタイミングでターミネートされたら、だろ?
まあ母数が多いからってはあるけどな
2021/02/19(金) 19:33:07.22ID:h/t0+GoU
こんにちは母数警察です
2021/02/19(金) 19:37:42.70ID:sgd+b+f6
>>622
知らんかった
2021/02/19(金) 20:20:30.64ID:5XBGozKf
>>621
ファイルIOはブロックされるので可能性が低いというわけではない。
2021/02/19(金) 20:24:52.82ID:B4GlCKY0
どうせ、排他処理を知らない香具師だろ
626625
垢版 |
2021/02/19(金) 20:27:54.40ID:B4GlCKY0
データベース(DB)を知らない香具師だろ

DBなら絶対に、transaction を使うから
627デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/02/19(金) 20:50:21.05ID:FXdtalV2
>>624
全体の処理時間がどのくらいでそれがどのくらいの頻度かにもよると思うけどそんなある処理なん?
まあsqliteでも使ってろって感じだな
628デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/02/19(金) 21:44:55.47ID:XfHSOuA3
ブロックするかどうかとは別に遅延書き込みの問題もあるから、レアとは言い切れないでしょ。
2021/02/19(金) 22:54:06.53ID:IvOqRtdU
結局Code for Japanに泣きついてて草
2021/02/19(金) 23:10:34.33ID:fFbWPHDZ
androidのディープスリープやらの省電力で
push通知が受け取れない問題と同じだったのかな
2021/02/20(土) 01:02:55.30ID:ofw3DPR1
>>619
デプロイ王子の方のリポジトリだよね
COCOAの風当たり強くなってきたから
もう無関係だしメンテもしないぞってアピールなんだろうか
2021/02/20(土) 05:06:55.35ID:g0kPqWjI
mauiはゴミ
xamarinの名前を変えただけ

https://devblogs.microsoft.com/dotnet/announcing-net-6-preview-1/
.net 6 preview 1
633デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/02/20(土) 08:46:59.69ID:+6kk6BHB
なんでOSのお作法無視してバックグラウンド処理を長時間やるの?
過去にちゃんとスマホアプリ作った事があればOSにキルされるって分かるだろ
デプロイ王子?とやらが作ったコードの部分が既にそうなってたのか知らんが
少なくともまともにスマホアプリ作った事あるやつならそんな事やらねえだろ
2021/02/20(土) 08:59:12.45ID:rjBT2tQQ
無知?糖質?それともアスペ?
635デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/02/20(土) 09:50:07.95ID:qfgRtS3m
Dozeも知らない男の人って…

Doze とアプリ スタンバイ用に最適化する
https://developer.android.com/training/monitoring-device-state/doze-standby?hl=ja
636デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/02/20(土) 11:36:10.32ID:nMEYQFLr
iOSは?
2021/02/20(土) 11:49:06.42ID:/Nl0Twi7
あーウゼー
2021/02/20(土) 12:06:57.25ID:B7jWfCLx
>>635
それかDOZEより下のレベルでSoC固有のバッテリー最適化とかしちゃってる機種があるので苦労するのよ。
2021/02/20(土) 12:09:45.01ID:SShgC7ya
うっせXamaronは糞
640デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/02/20(土) 12:21:40.56ID:+6kk6BHB
>>638
それはOSのカスタマイズだろ…
アプリのキルとかスリープのタイミングの制御はSoCの役割じゃねえだろ
641デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/02/20(土) 12:36:13.28ID:+6kk6BHB
https://medium.com/mindorks/app-standby-buckets-in-android-ada2d2929350
https://stackoverflow.com/questions/53434668/exclude-android-app-from-being-put-into-standby-bucket
一日一回再起動しないと動作しないって
Android 9以降の自動調整バッテリーでスタンバイバケットに入ってしまう事言ってるの?

アプリのコア機能が影響を受けるんだったら
電池の最適化を無効にするようユーザーにお願いするのは良いみたいなので
それをやってもらえば良いのでは

コア機能に影響が無いのに電池の最適化を無効にするようユーザーにお願いするのは禁止されてるらしい
2021/02/20(土) 14:51:12.70ID:B7jWfCLx
>>640
そうじゃなくて、SoC固有の機能を使ったという意味。OSと言うかBSPだな。
具体的にはMediaTekとかのSoC。
2021/02/20(土) 17:53:13.76ID:BQILx4R0
モバイルはよく知らんが、ユーザーのプロファイルを更新するタイミングだとバックグラウンド処理でkillされるなんて有り得そうもない
バックグラウンドで処理するのは位置情報の記録あたりだろうから、ソレをメインのプロファイルと分けたら修正できるんじゃね?
2021/02/20(土) 19:13:35.51ID:IzqeEwrU
まあ悪いのはOSであってフレームワークではない
2021/02/20(土) 19:49:29.92ID:6HmKYSkg
へえw各国covidアプリはこんなお粗末なバグ出してないのにねw
OSが違うのかな?www
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況