Xamarin Part7

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/08/06(木) 14:13:17.40ID:FqdHb27g
C#を用いてクロスプラットフォームアプリケーション(iOS Android Mac)を
を開発するためのライブラリおよび開発環境です。
Macの人は Xamarin Studio、Winの人は Visual Studioで開発できるよ!

公式
http://xamarin.com/

前スレ
Xamarin Part6
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1508356242/
Xamarin Part5
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/tech/1498575762/
Xamarin Part4
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/tech/1494196804/
Xamarin Part3
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/tech/1483089021/
Xamarin Part2
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/tech/1480602653/
Xamarin Part1
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/tech/1359861574/
2021/03/02(火) 20:43:50.55ID:jeBDzMLk
会議www
2021/03/02(火) 21:58:35.26ID:1YWrHDXV
よく分からんけど行政機関の会議(?)とやらを民間企業が仕切れるものなのか?
2021/03/02(火) 22:06:46.80ID:DtJauKTP
>>723
役人は技術に精通している人間ばかりでもないから有識者を呼ぶ。そこで事前に想定した結論通りになるように人選する。最近は人手もたりないから、ひどい時には有識者のメンツ集めも民間頼み。
>>722
パーソルはMS頼みやったってもうゲロってるんやで
2021/03/03(水) 00:14:00.54ID:SXbLmume
MAUIってwebも全部出来るようなこと言ってるけど
だとするとパーツにcssを使ってデザインできるようになったりするのか
2021/03/03(水) 00:38:39.52ID:49SW32xp
このタイミングでちょまどとパーソルCIO対談記事かよ
信頼関係だのコロナ禍をチャンスだのよくこんな記事出せたな…
https://techplay.jp/column/1476
2021/03/03(水) 01:10:57.90ID:g/rMkjBM
COCOAの反省会でもしとるんか
2021/03/03(水) 02:44:53.49ID:kHf0/fBx
記事というより自社紹介ホームページの一部だな
2021/03/03(水) 03:33:06.53ID:/CEd6Urb
>>721
日経読めとかいいながら厚労省ではなく厚生省ってじいさんかよ

日経なんてシステムの素人が書いてるのに
そんなの信じてるのか?
nvidiaのことを謎の半導体メーカーとかかいてるしなw

実機テストすらやってないと聞いているがそれならば
元請けのパーソルと受注させた厚労省の責任だ。
2021/03/03(水) 03:36:04.88ID:/CEd6Urb
>725
XamlでUIかいたのをそのままweb appにできるってことだとおもうぞ

おそらく自動生成のタグだからSEOがごみになる
Flutter webも自動生成だからコードがひどいらしい
2021/03/03(水) 04:20:10.42ID:d6RCeNqz
我が家の大蔵省ガー
2021/03/03(水) 06:40:42.67ID:Yu6SDsvl
>>726
コロナ禍をチャンスwとか草生えるわ。やっぱXamarinって糞だわ。ちょまど肩書にMSないけど辞めたんか
2021/03/03(水) 07:20:49.18ID:fvWkvMP4
>>730
デマおつ
734デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/03/03(水) 11:54:01.45ID:/CEd6Urb
>>733
どれがデマだっていうんだよ、いってみろ
>>730
の1行目は予想だし
2-3行目は事実。
Flutter webはろくでもないHTML, CSSになると利用者が言ってる。
2021/03/03(水) 13:03:16.33ID:H7qAMSzr
>>734
根拠のない伝聞と予想だけだからデマと言われても仕方ない
2021/03/03(水) 13:14:14.33ID:/CEd6Urb
>>735
バカなの?
「おもうぞ」っていう文末みれば1行目は予想だってわかるだろ

Flutter Webがゴミみたいなコードを生成するのは事実だ。
なにも知らずにそれを否定するおまえらのがデマ
2021/03/03(水) 13:54:35.87ID:fvWkvMP4
顔真っ赤
2021/03/03(水) 13:57:51.09ID:74+tNRGX
>>736
それってあなたの感想ですよね。なんかデータとかあるんですか?
739デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/03/03(水) 14:54:07.80ID:t34mHJCB
自動生成のコード、著しく不効率とかそういうのでないならどうでもいいのでは
デバッガビリティが元コードでできるの前提だけど
2021/03/03(水) 15:15:23.11ID:ZHhMNAUP
.NET MAUI は、Xamarin.Forms を進化させた
iOS/Android/UWP用のモバイルファーストなフレームワーク
だそうで、デスクトップ向けでは無いらしい。
2021/03/03(水) 15:48:34.59ID:/CRX0BjF
>>740
UWP対応ならデスクトップ対応できるんじゃないの
2021/03/03(水) 15:57:54.39ID:NSH/5M7t
>>740
リポジトリではDeploy to multiple devices across mobile & desktopって言ってるし、Xamarinブログでもデスクトップ向けではないとは言ってない気がするが。
2021/03/03(水) 16:52:01.31ID:/CEd6Urb
>>738
ひろゆきの猿真似しかできないアホ

ソースみれば事実かわかるだろボケ
2021/03/03(水) 16:58:14.43ID:SiTeUy3i
>>743
なんだろう、ウソつくのやめてもらっていいですか
745デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/03/03(水) 19:40:37.72ID:CckmJrDv
>>740
嘘つきがすぎるのでは
MAUIはXFの発展系でWinUIでもBlazorでも動くでしょ
746デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/03/03(水) 19:43:16.97ID:CckmJrDv
ほれ
https://i.imgur.com/ejMDcxP.jpg
2021/03/03(水) 21:02:33.74ID:jcK66euh
>>730>>740 も間違い。
このスレデマばっかり。
2021/03/04(木) 08:25:10.45ID:jzPq/gpP
>>747
間違いだとかデマだとかいうなら
どこがどう違うのか詳しく書け。
それができないなら否定などするな
749デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/03/04(木) 08:27:57.02ID:jzPq/gpP
>746
1行目のプラットフォームにwebがないじゃないか
MAUI対象からwebこっそりと外れたのかね
nativeしか入ってない。

webはXAMLじゃなくてhtml、cssだからな
無理に統合するとFlutterみたいなゴミソース生成マシンになってしまう
2021/03/04(木) 08:56:55.95ID:tkjVEYGc
最終的にはUWP、スマホ、webアッセンブリーが同一ソースでコンパイルできるって話だから
unoに近いものになるんだろうか?
2021/03/04(木) 10:11:26.43ID:tkjVEYGc
>>749
2つチームが有って、xamarinチームとBlazorチーム
後者がwebの担当だよ
2021/03/04(木) 17:57:02.69ID:cMZDIltz
>>747
https://devblogs.microsoft.com/xamarin/the-new-net-multi-platform-app-ui-maui/
.NET Multi-platform App UI (MAUI)
.NET MAUI is the evolution of Xamarin.Forms, a cross-platform
mobile first framework for Android, iOS, and UWP.
2021/03/04(木) 22:23:44.45ID:DfvwSfWw
>>730
1つのXAML、コードでWebはできない。Unoでできているのにポンコツすぎる。

>>740
https://github.com/dotnet/maui
.NET MAUI is the .NET Multi-platform App UI, a framework for building native device applications spanning mobile, tablet, and desktop.
754デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/03/05(金) 00:24:02.21ID:PN2XJih+
Flutter2.0がでたそうだ。進化しすぎてるわ
Linuxやwebもstableになったそうだぞ
MAUI, Xamarin、だいぶ遅れをとってとりそう

https://itome.team/blog/2021/03/flutter-v2/

>>753
MAUIに一時期、web入ってた気がするんだが勘違いか
2021/03/05(金) 00:54:06.73ID:/EdxYX/a
https://www.publickey1.jp/blog/21/uinet_multi-platform_app_uimauiwebwindows.html

新たに登場するBlazor hybrid desktop appは、いわゆるハイブリッドアプリ、つまりHTMLやJavaScriptなどの
Web技術を用いてアプリケーションを実装し、それをElectronのようなWebViewコンポーネントの上で実行する
ことでネイティブアプリのような使い勝手を実現するのと似た仕組みで、デスクトップアプリケーションを実現します。

で、こいつでMAUIのソースをそのまんまコンパイルできるってことらしい
2021/03/05(金) 00:57:50.23ID:bh8XrwWm
Blazorをよく知らないのだけど
html/javascriptでアプリを構築するの?

xamarin.formはc#でアプリを書くけど
同じアプリをc#からのアプローチと、html/javascriptからのアプローチとそう言う違いなのかな
757デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/03/05(金) 01:12:27.93ID:tw9DB+SW
>>754
ごめん、マジレスでそれ見て何がそんな進化してると思ってるのかよくわからないんだが
758デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/03/05(金) 01:42:14.41ID:PN2XJih+
>>757
web対応の正式版
sp app作ればそのままweb appとしても動く
それがベータ版だったのがstableになった。

時間かけてhtml, cssでweb app作らなくていいという事
タグが汚いらしいけど、SEO無視ならありだろう。

あとLinux対応もあるし、
トヨタが使い始めるとかいう話もかいてあった。

>>756
BlazorはC#だぞ。JSのかわりにC#でかける。
Blazorも種類がいろいろあるから詳しくは調べてくれ
2021/03/05(金) 01:51:52.38ID:AG7JDlnn
.NETで1つにまとめておきながらXAMLとXAML使わないキモい特殊構文Blazorの2本立て。
アホやで。
2021/03/05(金) 09:23:33.28ID:PN2XJih+
>>759
それは非効率なCSSが悪いからだろ
nativeにまでcssを強要するわけにはいかない
CSSが消えれば解決する
2021/03/05(金) 19:44:51.19ID:LzG23R/t
CSSが非効率とは?
762デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/03/05(金) 20:27:02.20ID:PN2XJih+
>>761
名前空間がない
予想外に上書きされたりしがちでバグの温床
大規模サイトになると管理が困難になる

CSSはグローバル変数のようなもので害悪

XAMLのほうが明らかにコード読みやすい、書きやすい
2021/03/06(土) 00:31:54.83ID:5CmX8taG
>>762
scoped css とか
CSS Modules とかは
結構一般的ですよ。

JSX(React)とかだと
ロジックから動的にとかアイデア次第でなんでもできます。
2021/03/06(土) 00:33:49.60ID:5CmX8taG
CSS汚染は
もう数年前から過去のものになってます。
765デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/03/06(土) 02:30:24.42ID:UCFD3nLW
>>764
web開発よー知らんけど外部のテンプレートとか使う時でも汚染一切ないの?
2021/03/06(土) 02:40:56.27ID:SLCml1Ac
>>765
css moduleに対応してればOKかな?
2021/03/06(土) 13:20:22.85ID:pBJyn2P6
>>763
ピュアなCSSで保守性とかの問題が解決できてないっていうのは
今も変わってないんじゃないかね

それらの技術のIT業界での採用状況、シェアはどの程度なんだろうな

Scoped CSSでも問題がでるという話もあるようで
https://ics.media/entry/200515/
2021/03/06(土) 14:38:12.93ID:t6oqPQ7k
VS16.9にしたら、cascadepackageがロードできませんでしたってVS起動時に出るようになって
ホットリロードが効かなくなるわ、ビューワーがそもそも出てこなくなるわ
何だよこれ
2021/03/06(土) 14:41:45.62ID:E/+DZq4q
Xamarinみたいな糞でやるからそうなる
2021/03/06(土) 14:43:11.81ID:1OrKOdgh
それはXamarin関係ない
普通にVSのアプデに失敗しているだけ
2021/03/06(土) 15:12:45.85ID:SLCml1Ac
>>767
元はXAMLを主戦場にしてまして
今はWebViewに主戦場を移しましたが、
CSS凄いですよ。
改変の歴史がありますので少々乱れた感ありますが、
マイナス要素は今のところ感じませんね。
2021/03/06(土) 15:37:47.16ID:8kl6/TXr
javascript/htmlのエコシステムとかたまにいうやついるけど、そんなもんあるようで全くない

jqueryに始まり、元があまりにも糞過ぎてそれを改善しようとしてできたので、元が普通であれば元から必要ないもの

cssが元からまともなら>>762のscoped cssとかCSS modulesとか元から必要なかった
2021/03/06(土) 15:43:26.28ID:8kl6/TXr
javascript/html/cssという最悪のゴミをどうにかまともにしようと、みんであーだコーダで頑張って作り出してる環境がjavascript/html/cssのエコシステム

その大半が元が最初からまともだったら最初から必要なっかたものばっか
774デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/03/06(土) 17:07:16.05ID:H/ZW3U50
>>773
なんか語るに落ちてないか
2021/03/06(土) 17:11:41.96ID:t6oqPQ7k
何でこうあれも否定、これも否定ってやつばっかり何だろう
JavaScript/html/cssなんて当時の最適解として出てきて今はそれを改良してるだけなのに
2021/03/06(土) 17:36:59.81ID:YL/rZ+jE
HTMLベースは開発効率悪いからわざわざWeb以外の開発に使いたくないってだけ
2021/03/06(土) 17:49:15.74ID:E/+DZq4q
もともとドキュメントをブラウザに表示させることしか考えてなかった
そっから見た目をもうちょいこだわりたいとか言い出して
ユーザーからの入力を受け付けたりアニメーションしたいとか複雑になってきたのに
新しく作り直さず無理やりもともとのを拡張していくからこうなる
778デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/03/06(土) 17:55:59.96ID:6bGwU3Wn
今がいいなら気にならんけどな

自分も以前はjavascriptって聞くと2000年代の地獄のイメージを持っていたが
今はもうそんなことないんだろ?

vb6がC#に進化したようなもんじゃないの
2021/03/06(土) 18:05:42.64ID:8kl6/TXr
>>768
おまえも否定ばっかしてんなよ
自分の事棚にあげてんじゃねぇよカス
2021/03/06(土) 19:45:07.91ID:pBJyn2P6
>>776
そうだよね、まだ生産性が悪いからnativeでhtml/cssは避けられている。

JSの出来が悪いからしかたなくTSが伸びている
CSSがゴミだからCSS in JSとかいろいろ代替はでてきたが
決定打となるものはでていない。

>>778
なんかたとえが悪いな
C#ほど完成度高かったらどれだけ楽か
2021/03/06(土) 19:57:43.65ID:SLCml1Ac
Webサイトレベルのデザインやるなら
XAMLじゃ無理だと思いますけど...
782デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/03/06(土) 20:02:43.05ID:5CmX8taG
あと、Web開発でcssにScopedが求められる背景や意味が
ここの人判ってないんじゃないですかね?

XAMLじゃそもそもシンプル過ぎて、
そもそもデザイン性が無いか、
複数のデザインライブラリが入り乱れる運用事情とかほぼないでしょ?
2021/03/06(土) 20:13:32.00ID:C3zscjc/
それは作るものによるだろうな
業務システムならXAMLで充分
2021/03/06(土) 20:14:02.66ID:pBJyn2P6
>>782
認識がずれてる

XAML単独でどうこうではない。
XAMLを使う技術、例えばWPFならきれいなUIのnative app作れるだろう
短時間で効率よくUIつくれる
そういうのを効率がいいと言っている。

1pxレベルでコントロールが必要なweb designの話もしてない。
いまはいかに生産性高く、app UIを作るかという話

見下してるけどおまえのがわかってない。
C#やフレームワークにカプセルかや名前空間の機能があるのだから
XAML自体にその機能はなくてもいい
2021/03/06(土) 20:36:20.21ID:Qj4N5yBz
ザマオンプレ爺まだ生きとったんか?
786デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 01:18:36.47ID:nOL1twYc
>>784
業務系だからXAMLでなんとかなってるけど、
Webデザイナーと作業すると無理ですよ。
XAMLでポータルサイトのようなもの運用できんでしょ。
自分が作業した後にそのページが改編される事も考えなければならない。

CSSにScopedが求められるのは
考慮出来ないぐらい複数のシステムが一つの画面に集約されて
お互いのシステムが相互干渉する可能性が
”自分の作業以降にありえる”
からですよ。

技術的に求められるものが桁違いなんんですよ。
それがXAMLしか分からない人と、WEBシステムで奮闘してる人の違いでです。
2021/03/07(日) 01:34:12.60ID:F0DLnVJX
>>786
デザイナーとコーダの分離が昔からのxamlの売りの一つなんだけど頭大丈夫??
2021/03/07(日) 01:51:22.43ID:F0DLnVJX
xamlでちゃんと行儀よく完全に分離すれば、デザイナーとコーダーが別々に平行作業したり、コーダーが作業終えた後に、デザイナーだけで
作業できるように作られてるんだけど

もうちゃんとマイクロソフトが昔からのデザイナーとコーダーの分離とかWPFが生まれた13年前?くらいから考えてるから、そんなどや顔で言われても草しか生えない
2021/03/07(日) 01:52:38.14ID:zQ5kNDWJ
話しが通じないぐらいですね。
790デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 03:03:08.67ID:zxzLYLOu
XAMLだと無理がよくわからん
これはできないっていう例をあげてくれ
2021/03/07(日) 08:05:24.51ID:5CBc/7hB
>>786
奮闘するってことはやっぱり土台が今ひとつな出来ってことなんだなあ
>>777
の言っている通りじゃん

Excel方眼紙でドラクエ作るのに日々奮闘してるんですよ的な印象
2021/03/07(日) 09:53:43.24ID:m/2i5kWO
>>786
おまえC#+WPFでまともにnative app作れないだろ
WPFなら十分すぎるほどきれいなUIつくれる
XAML単体でなくUIのコントロールとかあわせての話だと
お前以外はみんな気付いてる。

Xamarinはクロスプラットフォームのアプリつくるフレームワークと
いうことすらおまえはわかってない。
SPではデザイナーなどいれずにひとりでアプリつくれないとだめだ
793デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 10:17:47.02ID:zxzLYLOu
>>788
まーでもこれはMS諦めてんだろw
794デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 11:27:45.30ID:nOL1twYc
>>790
>>758 こいれ以降位から各自の話が合わなくなってる。
DesktopとWeb アプリの話がまざって...
2021/03/07(日) 13:02:36.97ID:if8A7y1H
S3に静的コンテンツ置いてLambdaにAPIデプロイしてDynamoDBでサーバーレス構成とかXamarinは一切無関係だしね
2021/03/07(日) 13:18:18.00ID:kOyr1lwz
>>795
nugetでAWS用のライブラリを取得できるぞ
797デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 13:58:22.41ID:zxzLYLOu
>>794
>>786はデスクトップやモバイルでXAMLはダメだと言ってるんじゃ?
798デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 14:16:59.53ID:zxzLYLOu
>>784
ていうかXAML1ピクセルレベルでコントロールできるよね?
799デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 14:45:16.26ID:Vfc9MKsb
>>792
+1
800デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 14:45:49.51ID:Vfc9MKsb
>>793
++
801デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 15:01:53.65ID:nOL1twYc
>>797
デスクトップやモバイルのデザイン用途だとXAMLで十分だろうけど、
Webサイトの様なデザインバリバリのに適用するには厳しいですよと言ってる。
そもそも機能差がありすぎてXAMLは削りようもない位、最低限必要なもののみって感じ。
802デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 15:07:41.18ID:RpC5bLIo
>>801
いやだから具体的にこういうのは難しいって言ってよw
その機能差でも良いからさ
2021/03/07(日) 15:21:49.46ID:Ggi+wCMq
アメリカ人が情報を盗もうとしてるから気をつけろ。
不用意にMSを利するようなことは言うな。
彼らはここで現状のMS製品の何が問題なのかの情報を得ようとしている。
804デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 15:25:29.30ID:r/yUhakS
>>803
あわしろ氏も警告してましたね。
2021/03/07(日) 15:42:42.84ID:LdLnuAOa
あわしろ…?だれ…?
2021/03/07(日) 15:58:57.02ID:Xpx6i1ai
俺だよオレオレ





このネタもなんか誰も使わなくなったな
807デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 16:08:10.13ID:r/yUhakS
日本のコンピュータ業界を立ち上げた人だろ。
2021/03/07(日) 17:01:25.65ID:zcxPrObJ
あわしろ氏も下痢してましたね。
2021/03/07(日) 17:02:38.54ID:m/2i5kWO
>>801
おまえがWPF知らずにテキトーなこといってるのはわかったからもういいよ
WPFは必要最低限どころかこんなのだれが使うんだよっていうくらいに
細かくUIいじれる

>>798
1pxレベルってのはそれくらい細かい注文っていう表現。
pxレベルで幅が指定できないっていう意味ではない
2021/03/07(日) 17:26:39.23ID:iM+3jpQH
このサイトのデザインはXAMLでは無理だろ!ってやつをいくつくあげてくれたらきっとみんな納得するよ。
阿部寛のサイトとか難しいんじゃないかな。
2021/03/07(日) 19:19:27.94ID:4bMgJ5Yy
>>810
泡白氏も難しいと言ってた
2021/03/08(月) 00:24:04.03ID:u4CRr3CF
Mauiって期待していいんですかね?
マルチプラットフォームワンUIが実現される・・・?
2021/03/08(月) 00:57:23.11ID:WJ3Nr5yr
Webは欠けてるけどな。
2021/03/08(月) 02:37:10.51ID:wh8Rbr+B
ウナギはまいうー
2021/03/08(月) 02:49:14.97ID:1mOV2765
>>814
あわしろ氏もうなぎ問題について警告してましたね
2021/03/08(月) 09:38:39.52ID:yqa22SK7
>>796
サーバーレス構成とかXamarinじゃできないじゃん
817デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/03/08(月) 13:44:27.04ID:gBv4suOH
>>816
何言ってんだ
2021/03/08(月) 14:46:34.19ID:1mOV2765
>>816
もしかしてサーバーサイドをXamarinで書きたいと言ってんの?
2021/03/08(月) 14:51:25.43ID:1mOV2765
>>816
クライアントサイドならnugetでAWS.Lambdaとか取得すれば通信できるのでは?
2021/03/08(月) 14:52:49.08ID:1mOV2765
>>819
AWSSDK.Lambdaだった
2021/03/08(月) 17:15:15.45ID:yqa22SK7
>>818
そうそう、Xamarinはサーバーサイド開発用ではないって話
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況