C#を用いてクロスプラットフォームアプリケーション(iOS Android Mac)を
を開発するためのライブラリおよび開発環境です。
Macの人は Xamarin Studio、Winの人は Visual Studioで開発できるよ!
公式
http://xamarin.com/
前スレ
Xamarin Part6
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1508356242/
Xamarin Part5
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/tech/1498575762/
Xamarin Part4
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/tech/1494196804/
Xamarin Part3
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/tech/1483089021/
Xamarin Part2
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/tech/1480602653/
Xamarin Part1
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/tech/1359861574/
Xamarin Part7
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/08/06(木) 14:13:17.40ID:FqdHb27g
755デフォルトの名無しさん
2021/03/05(金) 00:54:06.73ID:/EdxYX/a https://www.publickey1.jp/blog/21/uinet_multi-platform_app_uimauiwebwindows.html
新たに登場するBlazor hybrid desktop appは、いわゆるハイブリッドアプリ、つまりHTMLやJavaScriptなどの
Web技術を用いてアプリケーションを実装し、それをElectronのようなWebViewコンポーネントの上で実行する
ことでネイティブアプリのような使い勝手を実現するのと似た仕組みで、デスクトップアプリケーションを実現します。
で、こいつでMAUIのソースをそのまんまコンパイルできるってことらしい
新たに登場するBlazor hybrid desktop appは、いわゆるハイブリッドアプリ、つまりHTMLやJavaScriptなどの
Web技術を用いてアプリケーションを実装し、それをElectronのようなWebViewコンポーネントの上で実行する
ことでネイティブアプリのような使い勝手を実現するのと似た仕組みで、デスクトップアプリケーションを実現します。
で、こいつでMAUIのソースをそのまんまコンパイルできるってことらしい
756デフォルトの名無しさん
2021/03/05(金) 00:57:50.23ID:bh8XrwWm Blazorをよく知らないのだけど
html/javascriptでアプリを構築するの?
xamarin.formはc#でアプリを書くけど
同じアプリをc#からのアプローチと、html/javascriptからのアプローチとそう言う違いなのかな
html/javascriptでアプリを構築するの?
xamarin.formはc#でアプリを書くけど
同じアプリをc#からのアプローチと、html/javascriptからのアプローチとそう言う違いなのかな
757デフォルトの名無しさん
2021/03/05(金) 01:12:27.93ID:tw9DB+SW >>754
ごめん、マジレスでそれ見て何がそんな進化してると思ってるのかよくわからないんだが
ごめん、マジレスでそれ見て何がそんな進化してると思ってるのかよくわからないんだが
758デフォルトの名無しさん
2021/03/05(金) 01:42:14.41ID:PN2XJih+759デフォルトの名無しさん
2021/03/05(金) 01:51:52.38ID:AG7JDlnn .NETで1つにまとめておきながらXAMLとXAML使わないキモい特殊構文Blazorの2本立て。
アホやで。
アホやで。
760デフォルトの名無しさん
2021/03/05(金) 09:23:33.28ID:PN2XJih+761デフォルトの名無しさん
2021/03/05(金) 19:44:51.19ID:LzG23R/t CSSが非効率とは?
762デフォルトの名無しさん
2021/03/05(金) 20:27:02.20ID:PN2XJih+ >>761
名前空間がない
予想外に上書きされたりしがちでバグの温床
大規模サイトになると管理が困難になる
CSSはグローバル変数のようなもので害悪
XAMLのほうが明らかにコード読みやすい、書きやすい
名前空間がない
予想外に上書きされたりしがちでバグの温床
大規模サイトになると管理が困難になる
CSSはグローバル変数のようなもので害悪
XAMLのほうが明らかにコード読みやすい、書きやすい
763デフォルトの名無しさん
2021/03/06(土) 00:31:54.83ID:5CmX8taG764デフォルトの名無しさん
2021/03/06(土) 00:33:49.60ID:5CmX8taG CSS汚染は
もう数年前から過去のものになってます。
もう数年前から過去のものになってます。
765デフォルトの名無しさん
2021/03/06(土) 02:30:24.42ID:UCFD3nLW >>764
web開発よー知らんけど外部のテンプレートとか使う時でも汚染一切ないの?
web開発よー知らんけど外部のテンプレートとか使う時でも汚染一切ないの?
766デフォルトの名無しさん
2021/03/06(土) 02:40:56.27ID:SLCml1Ac >>765
css moduleに対応してればOKかな?
css moduleに対応してればOKかな?
767デフォルトの名無しさん
2021/03/06(土) 13:20:22.85ID:pBJyn2P6 >>763
ピュアなCSSで保守性とかの問題が解決できてないっていうのは
今も変わってないんじゃないかね
それらの技術のIT業界での採用状況、シェアはどの程度なんだろうな
Scoped CSSでも問題がでるという話もあるようで
https://ics.media/entry/200515/
ピュアなCSSで保守性とかの問題が解決できてないっていうのは
今も変わってないんじゃないかね
それらの技術のIT業界での採用状況、シェアはどの程度なんだろうな
Scoped CSSでも問題がでるという話もあるようで
https://ics.media/entry/200515/
768デフォルトの名無しさん
2021/03/06(土) 14:38:12.93ID:t6oqPQ7k VS16.9にしたら、cascadepackageがロードできませんでしたってVS起動時に出るようになって
ホットリロードが効かなくなるわ、ビューワーがそもそも出てこなくなるわ
何だよこれ
ホットリロードが効かなくなるわ、ビューワーがそもそも出てこなくなるわ
何だよこれ
769デフォルトの名無しさん
2021/03/06(土) 14:41:45.62ID:E/+DZq4q Xamarinみたいな糞でやるからそうなる
770デフォルトの名無しさん
2021/03/06(土) 14:43:11.81ID:1OrKOdgh それはXamarin関係ない
普通にVSのアプデに失敗しているだけ
普通にVSのアプデに失敗しているだけ
771デフォルトの名無しさん
2021/03/06(土) 15:12:45.85ID:SLCml1Ac772デフォルトの名無しさん
2021/03/06(土) 15:37:47.16ID:8kl6/TXr javascript/htmlのエコシステムとかたまにいうやついるけど、そんなもんあるようで全くない
jqueryに始まり、元があまりにも糞過ぎてそれを改善しようとしてできたので、元が普通であれば元から必要ないもの
cssが元からまともなら>>762のscoped cssとかCSS modulesとか元から必要なかった
jqueryに始まり、元があまりにも糞過ぎてそれを改善しようとしてできたので、元が普通であれば元から必要ないもの
cssが元からまともなら>>762のscoped cssとかCSS modulesとか元から必要なかった
773デフォルトの名無しさん
2021/03/06(土) 15:43:26.28ID:8kl6/TXr javascript/html/cssという最悪のゴミをどうにかまともにしようと、みんであーだコーダで頑張って作り出してる環境がjavascript/html/cssのエコシステム
その大半が元が最初からまともだったら最初から必要なっかたものばっか
その大半が元が最初からまともだったら最初から必要なっかたものばっか
774デフォルトの名無しさん
2021/03/06(土) 17:07:16.05ID:H/ZW3U50 >>773
なんか語るに落ちてないか
なんか語るに落ちてないか
775デフォルトの名無しさん
2021/03/06(土) 17:11:41.96ID:t6oqPQ7k 何でこうあれも否定、これも否定ってやつばっかり何だろう
JavaScript/html/cssなんて当時の最適解として出てきて今はそれを改良してるだけなのに
JavaScript/html/cssなんて当時の最適解として出てきて今はそれを改良してるだけなのに
776デフォルトの名無しさん
2021/03/06(土) 17:36:59.81ID:YL/rZ+jE HTMLベースは開発効率悪いからわざわざWeb以外の開発に使いたくないってだけ
777デフォルトの名無しさん
2021/03/06(土) 17:49:15.74ID:E/+DZq4q もともとドキュメントをブラウザに表示させることしか考えてなかった
そっから見た目をもうちょいこだわりたいとか言い出して
ユーザーからの入力を受け付けたりアニメーションしたいとか複雑になってきたのに
新しく作り直さず無理やりもともとのを拡張していくからこうなる
そっから見た目をもうちょいこだわりたいとか言い出して
ユーザーからの入力を受け付けたりアニメーションしたいとか複雑になってきたのに
新しく作り直さず無理やりもともとのを拡張していくからこうなる
778デフォルトの名無しさん
2021/03/06(土) 17:55:59.96ID:6bGwU3Wn 今がいいなら気にならんけどな
自分も以前はjavascriptって聞くと2000年代の地獄のイメージを持っていたが
今はもうそんなことないんだろ?
vb6がC#に進化したようなもんじゃないの
自分も以前はjavascriptって聞くと2000年代の地獄のイメージを持っていたが
今はもうそんなことないんだろ?
vb6がC#に進化したようなもんじゃないの
779デフォルトの名無しさん
2021/03/06(土) 18:05:42.64ID:8kl6/TXr780デフォルトの名無しさん
2021/03/06(土) 19:45:07.91ID:pBJyn2P6781デフォルトの名無しさん
2021/03/06(土) 19:57:43.65ID:SLCml1Ac Webサイトレベルのデザインやるなら
XAMLじゃ無理だと思いますけど...
XAMLじゃ無理だと思いますけど...
782デフォルトの名無しさん
2021/03/06(土) 20:02:43.05ID:5CmX8taG あと、Web開発でcssにScopedが求められる背景や意味が
ここの人判ってないんじゃないですかね?
XAMLじゃそもそもシンプル過ぎて、
そもそもデザイン性が無いか、
複数のデザインライブラリが入り乱れる運用事情とかほぼないでしょ?
ここの人判ってないんじゃないですかね?
XAMLじゃそもそもシンプル過ぎて、
そもそもデザイン性が無いか、
複数のデザインライブラリが入り乱れる運用事情とかほぼないでしょ?
783デフォルトの名無しさん
2021/03/06(土) 20:13:32.00ID:C3zscjc/ それは作るものによるだろうな
業務システムならXAMLで充分
業務システムならXAMLで充分
784デフォルトの名無しさん
2021/03/06(土) 20:14:02.66ID:pBJyn2P6 >>782
認識がずれてる
XAML単独でどうこうではない。
XAMLを使う技術、例えばWPFならきれいなUIのnative app作れるだろう
短時間で効率よくUIつくれる
そういうのを効率がいいと言っている。
1pxレベルでコントロールが必要なweb designの話もしてない。
いまはいかに生産性高く、app UIを作るかという話
見下してるけどおまえのがわかってない。
C#やフレームワークにカプセルかや名前空間の機能があるのだから
XAML自体にその機能はなくてもいい
認識がずれてる
XAML単独でどうこうではない。
XAMLを使う技術、例えばWPFならきれいなUIのnative app作れるだろう
短時間で効率よくUIつくれる
そういうのを効率がいいと言っている。
1pxレベルでコントロールが必要なweb designの話もしてない。
いまはいかに生産性高く、app UIを作るかという話
見下してるけどおまえのがわかってない。
C#やフレームワークにカプセルかや名前空間の機能があるのだから
XAML自体にその機能はなくてもいい
785デフォルトの名無しさん
2021/03/06(土) 20:36:20.21ID:Qj4N5yBz ザマオンプレ爺まだ生きとったんか?
786デフォルトの名無しさん
2021/03/07(日) 01:18:36.47ID:nOL1twYc >>784
業務系だからXAMLでなんとかなってるけど、
Webデザイナーと作業すると無理ですよ。
XAMLでポータルサイトのようなもの運用できんでしょ。
自分が作業した後にそのページが改編される事も考えなければならない。
CSSにScopedが求められるのは
考慮出来ないぐらい複数のシステムが一つの画面に集約されて
お互いのシステムが相互干渉する可能性が
”自分の作業以降にありえる”
からですよ。
技術的に求められるものが桁違いなんんですよ。
それがXAMLしか分からない人と、WEBシステムで奮闘してる人の違いでです。
業務系だからXAMLでなんとかなってるけど、
Webデザイナーと作業すると無理ですよ。
XAMLでポータルサイトのようなもの運用できんでしょ。
自分が作業した後にそのページが改編される事も考えなければならない。
CSSにScopedが求められるのは
考慮出来ないぐらい複数のシステムが一つの画面に集約されて
お互いのシステムが相互干渉する可能性が
”自分の作業以降にありえる”
からですよ。
技術的に求められるものが桁違いなんんですよ。
それがXAMLしか分からない人と、WEBシステムで奮闘してる人の違いでです。
787デフォルトの名無しさん
2021/03/07(日) 01:34:12.60ID:F0DLnVJX >>786
デザイナーとコーダの分離が昔からのxamlの売りの一つなんだけど頭大丈夫??
デザイナーとコーダの分離が昔からのxamlの売りの一つなんだけど頭大丈夫??
788デフォルトの名無しさん
2021/03/07(日) 01:51:22.43ID:F0DLnVJX xamlでちゃんと行儀よく完全に分離すれば、デザイナーとコーダーが別々に平行作業したり、コーダーが作業終えた後に、デザイナーだけで
作業できるように作られてるんだけど
もうちゃんとマイクロソフトが昔からのデザイナーとコーダーの分離とかWPFが生まれた13年前?くらいから考えてるから、そんなどや顔で言われても草しか生えない
作業できるように作られてるんだけど
もうちゃんとマイクロソフトが昔からのデザイナーとコーダーの分離とかWPFが生まれた13年前?くらいから考えてるから、そんなどや顔で言われても草しか生えない
789デフォルトの名無しさん
2021/03/07(日) 01:52:38.14ID:zQ5kNDWJ 話しが通じないぐらいですね。
790デフォルトの名無しさん
2021/03/07(日) 03:03:08.67ID:zxzLYLOu XAMLだと無理がよくわからん
これはできないっていう例をあげてくれ
これはできないっていう例をあげてくれ
791デフォルトの名無しさん
2021/03/07(日) 08:05:24.51ID:5CBc/7hB792デフォルトの名無しさん
2021/03/07(日) 09:53:43.24ID:m/2i5kWO >>786
おまえC#+WPFでまともにnative app作れないだろ
WPFなら十分すぎるほどきれいなUIつくれる
XAML単体でなくUIのコントロールとかあわせての話だと
お前以外はみんな気付いてる。
Xamarinはクロスプラットフォームのアプリつくるフレームワークと
いうことすらおまえはわかってない。
SPではデザイナーなどいれずにひとりでアプリつくれないとだめだ
おまえC#+WPFでまともにnative app作れないだろ
WPFなら十分すぎるほどきれいなUIつくれる
XAML単体でなくUIのコントロールとかあわせての話だと
お前以外はみんな気付いてる。
Xamarinはクロスプラットフォームのアプリつくるフレームワークと
いうことすらおまえはわかってない。
SPではデザイナーなどいれずにひとりでアプリつくれないとだめだ
793デフォルトの名無しさん
2021/03/07(日) 10:17:47.02ID:zxzLYLOu >>788
まーでもこれはMS諦めてんだろw
まーでもこれはMS諦めてんだろw
794デフォルトの名無しさん
2021/03/07(日) 11:27:45.30ID:nOL1twYc795デフォルトの名無しさん
2021/03/07(日) 13:02:36.97ID:if8A7y1H S3に静的コンテンツ置いてLambdaにAPIデプロイしてDynamoDBでサーバーレス構成とかXamarinは一切無関係だしね
796デフォルトの名無しさん
2021/03/07(日) 13:18:18.00ID:kOyr1lwz >>795
nugetでAWS用のライブラリを取得できるぞ
nugetでAWS用のライブラリを取得できるぞ
798デフォルトの名無しさん
2021/03/07(日) 14:16:59.53ID:zxzLYLOu >>784
ていうかXAML1ピクセルレベルでコントロールできるよね?
ていうかXAML1ピクセルレベルでコントロールできるよね?
799デフォルトの名無しさん
2021/03/07(日) 14:45:16.26ID:Vfc9MKsb >>792
+1
+1
800デフォルトの名無しさん
2021/03/07(日) 14:45:49.51ID:Vfc9MKsb >>793
++
++
801デフォルトの名無しさん
2021/03/07(日) 15:01:53.65ID:nOL1twYc >>797
デスクトップやモバイルのデザイン用途だとXAMLで十分だろうけど、
Webサイトの様なデザインバリバリのに適用するには厳しいですよと言ってる。
そもそも機能差がありすぎてXAMLは削りようもない位、最低限必要なもののみって感じ。
デスクトップやモバイルのデザイン用途だとXAMLで十分だろうけど、
Webサイトの様なデザインバリバリのに適用するには厳しいですよと言ってる。
そもそも機能差がありすぎてXAMLは削りようもない位、最低限必要なもののみって感じ。
802デフォルトの名無しさん
2021/03/07(日) 15:07:41.18ID:RpC5bLIo803デフォルトの名無しさん
2021/03/07(日) 15:21:49.46ID:Ggi+wCMq アメリカ人が情報を盗もうとしてるから気をつけろ。
不用意にMSを利するようなことは言うな。
彼らはここで現状のMS製品の何が問題なのかの情報を得ようとしている。
不用意にMSを利するようなことは言うな。
彼らはここで現状のMS製品の何が問題なのかの情報を得ようとしている。
804デフォルトの名無しさん
2021/03/07(日) 15:25:29.30ID:r/yUhakS >>803
あわしろ氏も警告してましたね。
あわしろ氏も警告してましたね。
805デフォルトの名無しさん
2021/03/07(日) 15:42:42.84ID:LdLnuAOa あわしろ…?だれ…?
806デフォルトの名無しさん
2021/03/07(日) 15:58:57.02ID:Xpx6i1ai 俺だよオレオレ
このネタもなんか誰も使わなくなったな
このネタもなんか誰も使わなくなったな
807デフォルトの名無しさん
2021/03/07(日) 16:08:10.13ID:r/yUhakS 日本のコンピュータ業界を立ち上げた人だろ。
808デフォルトの名無しさん
2021/03/07(日) 17:01:25.65ID:zcxPrObJ あわしろ氏も下痢してましたね。
809デフォルトの名無しさん
2021/03/07(日) 17:02:38.54ID:m/2i5kWO810デフォルトの名無しさん
2021/03/07(日) 17:26:39.23ID:iM+3jpQH このサイトのデザインはXAMLでは無理だろ!ってやつをいくつくあげてくれたらきっとみんな納得するよ。
阿部寛のサイトとか難しいんじゃないかな。
阿部寛のサイトとか難しいんじゃないかな。
811デフォルトの名無しさん
2021/03/07(日) 19:19:27.94ID:4bMgJ5Yy >>810
泡白氏も難しいと言ってた
泡白氏も難しいと言ってた
812デフォルトの名無しさん
2021/03/08(月) 00:24:04.03ID:u4CRr3CF Mauiって期待していいんですかね?
マルチプラットフォームワンUIが実現される・・・?
マルチプラットフォームワンUIが実現される・・・?
813デフォルトの名無しさん
2021/03/08(月) 00:57:23.11ID:WJ3Nr5yr Webは欠けてるけどな。
814デフォルトの名無しさん
2021/03/08(月) 02:37:10.51ID:wh8Rbr+B ウナギはまいうー
815デフォルトの名無しさん
2021/03/08(月) 02:49:14.97ID:1mOV2765 >>814
あわしろ氏もうなぎ問題について警告してましたね
あわしろ氏もうなぎ問題について警告してましたね
816デフォルトの名無しさん
2021/03/08(月) 09:38:39.52ID:yqa22SK7 >>796
サーバーレス構成とかXamarinじゃできないじゃん
サーバーレス構成とかXamarinじゃできないじゃん
817デフォルトの名無しさん
2021/03/08(月) 13:44:27.04ID:gBv4suOH >>816
何言ってんだ
何言ってんだ
818デフォルトの名無しさん
2021/03/08(月) 14:46:34.19ID:1mOV2765 >>816
もしかしてサーバーサイドをXamarinで書きたいと言ってんの?
もしかしてサーバーサイドをXamarinで書きたいと言ってんの?
819デフォルトの名無しさん
2021/03/08(月) 14:51:25.43ID:1mOV2765 >>816
クライアントサイドならnugetでAWS.Lambdaとか取得すれば通信できるのでは?
クライアントサイドならnugetでAWS.Lambdaとか取得すれば通信できるのでは?
820デフォルトの名無しさん
2021/03/08(月) 14:52:49.08ID:1mOV2765 >>819
AWSSDK.Lambdaだった
AWSSDK.Lambdaだった
821デフォルトの名無しさん
2021/03/08(月) 17:15:15.45ID:yqa22SK7 >>818
そうそう、Xamarinはサーバーサイド開発用ではないって話
そうそう、Xamarinはサーバーサイド開発用ではないって話
822デフォルトの名無しさん
2021/03/08(月) 17:42:44.01ID:1mOV2765823デフォルトの名無しさん
2021/03/08(月) 17:48:35.77ID:vtNIzary >>822
死ねなんて誰も言ってないぞ!
死ねなんて誰も言ってないぞ!
824デフォルトの名無しさん
2021/03/08(月) 18:49:03.62ID:gWGFkVI0 とりあえず>>816は何言ってんだアホかでオケー?
825デフォルトの名無しさん
2021/03/08(月) 18:58:36.45ID:dinxKQdX サーバーレスとかレベルが低いしスレ違い
クロスプラットフォームの話しろ
クロスプラットフォームの話しろ
826デフォルトの名無しさん
2021/03/10(水) 14:23:53.74ID:YP0fMsSU .net6.0になるまでネタあるんか?
16.9にしてもホットリロードが全画面にしか効かないじゃんとかこのスレにいってもしょうがないし
16.9にしてもホットリロードが全画面にしか効かないじゃんとかこのスレにいってもしょうがないし
827デフォルトの名無しさん
2021/03/10(水) 22:08:13.60ID:F311vgk4 ホットリロード効かないの俺だけなの?
828デフォルトの名無しさん
2021/03/11(木) 22:44:42.28ID:l8yi13tX MSはEdgeをChromiumに移行したことによって今度はFlutterにコミットし始めてワロタwww
結局MS自身がほぼすべてのアプリをReact NativeやFlutterで作ってんだから.NETなんて既に形骸化して公務員が毎年予算作るためだけに用意した部門やプロジェクトとかわらんことになってんだよな・・・
俺はずっと真面目に.NET触ってきたからけっこう本気で.NETに期待してたのに結局XAMLでウェブアプリ作らせないからReactやFlutterにフルボッコにされてオワコンになってしまったな
結局MS自身がほぼすべてのアプリをReact NativeやFlutterで作ってんだから.NETなんて既に形骸化して公務員が毎年予算作るためだけに用意した部門やプロジェクトとかわらんことになってんだよな・・・
俺はずっと真面目に.NET触ってきたからけっこう本気で.NETに期待してたのに結局XAMLでウェブアプリ作らせないからReactやFlutterにフルボッコにされてオワコンになってしまったな
829デフォルトの名無しさん
2021/03/11(木) 23:13:55.13ID:G7OWGbPm 先見の明がない無能がネイティブだけずっとやってりゃ市場価値上げられて年収上がってたのに馬鹿だねえ
830デフォルトの名無しさん
2021/03/11(木) 23:31:09.49ID:c3rzsgSI とはいえReact NativeやFlutterで即ウェブアプリが作れるわけではないし、
RNはReact似てるだけだぞ。
まあフルボッコにされてるのはわかる。Xamarin好きだから辛い。
RNはReact似てるだけだぞ。
まあフルボッコにされてるのはわかる。Xamarin好きだから辛い。
831デフォルトの名無しさん
2021/03/11(木) 23:38:52.13ID:r4fgkvuo js書けないからXamarinに頑張ってもらうしかねぇ
832デフォルトの名無しさん
2021/03/11(木) 23:44:17.51ID:kAyaIwqZ >>830
いや結局ReactもFlutterもXAMLもUIフレームワークなわけでフロントエンドを支えるアーキテクチャはそれぞれ違うがHTMLとCSSがベースで開発できるReact、FlutterとXAMLは天と地とほどの差があるだろ
XAMLなんてちゃんとLogical Tree、Visual Tree、DependencyObjectなんかを理解しないとユーザー定義でカスタマイズすらできんからな
ぶっちゃけゴリゴリやってる俺でもXAMLのスタイル周りはマジで超絶面倒くさいからCSSっぽく書けるReactとかマジ神だなって思うもん
いや結局ReactもFlutterもXAMLもUIフレームワークなわけでフロントエンドを支えるアーキテクチャはそれぞれ違うがHTMLとCSSがベースで開発できるReact、FlutterとXAMLは天と地とほどの差があるだろ
XAMLなんてちゃんとLogical Tree、Visual Tree、DependencyObjectなんかを理解しないとユーザー定義でカスタマイズすらできんからな
ぶっちゃけゴリゴリやってる俺でもXAMLのスタイル周りはマジで超絶面倒くさいからCSSっぽく書けるReactとかマジ神だなって思うもん
833デフォルトの名無しさん
2021/03/11(木) 23:47:58.19ID:Yw9vvXu0 ちょくちょく同じ文体の人がflutterがいいって宣伝に来るのは何でなの?
834デフォルトの名無しさん
2021/03/12(金) 00:06:30.10ID:0cefU6Fx 現実は >>560
835デフォルトの名無しさん
2021/03/12(金) 00:13:39.63ID:AlbIzo5c >>828
ほぼすべてとかデマお
ほぼすべてとかデマお
836デフォルトの名無しさん
2021/03/12(金) 01:07:12.05ID:trPH/fHq COCOAは一発逆転するための最後のチャンスだったのかもな
837デフォルトの名無しさん
2021/03/12(金) 02:48:44.21ID:PFd56dZF 日本限定のアプリにそんな影響力なんて無いだろ
838デフォルトの名無しさん
2021/03/12(金) 07:49:34.64ID:21JkA2e6839デフォルトの名無しさん
2021/03/12(金) 08:10:42.16ID:SONBEbEy840デフォルトの名無しさん
2021/03/12(金) 08:29:04.06ID:fiq66hYa FlutterがTypescriptで書けたらC#erな俺でもとっかかりやすいかなあと思ったが
Dartなんだなあ
Dartなんだなあ
841デフォルトの名無しさん
2021/03/12(金) 10:07:19.67ID:icJZMbGp >>839
AzureじゃなくてGCPかよw
AzureじゃなくてGCPかよw
842デフォルトの名無しさん
2021/03/12(金) 10:11:10.96ID:iKGXxcx4 >>839
サーバーサイドだけ作れてクライアントサイドできない奴は役立たずだと思う
サーバーサイドだけ作れてクライアントサイドできない奴は役立たずだと思う
843デフォルトの名無しさん
2021/03/12(金) 10:35:43.41ID:QAyFulaq >>840
まともなC#erならDartなんて余裕よ?
まともなC#erならDartなんて余裕よ?
844デフォルトの名無しさん
2021/03/12(金) 13:30:45.57ID:B+4HqBEF >>839
何でサーバー向けにXamarinで開発すんだよw
何でサーバー向けにXamarinで開発すんだよw
845デフォルトの名無しさん
2021/03/12(金) 13:47:06.89ID:t2XluLcz846デフォルトの名無しさん
2021/03/12(金) 16:37:10.61ID:SfWr7n+u アンドロイドアプリ webサーバーリリース?
847デフォルトの名無しさん
2021/03/13(土) 00:44:40.54ID:bwIKbV0N >>836
マイクロソフトパートナーアワード2020
https://partner.microsoft.com/ja-jp/connect/jp-award
パーソルwも選ばれてるwけどcocoaもXamarinも全く載ってないね。もうどっちも黒歴史なんだろうな。
マイクロソフトパートナーアワード2020
https://partner.microsoft.com/ja-jp/connect/jp-award
パーソルwも選ばれてるwけどcocoaもXamarinも全く載ってないね。もうどっちも黒歴史なんだろうな。
848デフォルトの名無しさん
2021/03/13(土) 02:28:12.39ID:gU2r7EX5 MSの賞ほど無意味なもんねーからな
MVP取ったやつに実際どうなん?って聞いたら受賞歴あるコミュニティで顔のきくやつから推薦されれば貰えるって聞いてアホかと思ったわ
エヴァンジェリストとかもそうだがプログラムのプの字もわからん無能が金とコネで現場引っ掻き回すしCocoaで日本のこの業界が如何に終わってるか白日の下に晒されたが何もかわらんのだから終わってんだよ
MVP取ったやつに実際どうなん?って聞いたら受賞歴あるコミュニティで顔のきくやつから推薦されれば貰えるって聞いてアホかと思ったわ
エヴァンジェリストとかもそうだがプログラムのプの字もわからん無能が金とコネで現場引っ掻き回すしCocoaで日本のこの業界が如何に終わってるか白日の下に晒されたが何もかわらんのだから終わってんだよ
849デフォルトの名無しさん
2021/03/13(土) 11:47:28.07ID:B4rSnmiC MSならまだしもMSKKに選ばれて何が嬉しいかわからん
850デフォルトの名無しさん
2021/03/13(土) 12:57:15.34ID:bwIKbV0N XamarinなんかどうでもいいがAzureでは稼ぎたいのがよくわかるメンバー表だな。cocoaも王子もそのための生贄で
851デフォルトの名無しさん
2021/03/13(土) 14:41:18.43ID:7FzTmOlX 日本MSって営業や広報だけなん?開発者はいないん?
852デフォルトの名無しさん
2021/03/13(土) 14:51:56.61ID:1woifOgw エバンジェリスト的なのはいるけど製品開発に関わるとかはないのでは
853デフォルトの名無しさん
2021/03/13(土) 15:30:58.91ID:ERznSrCO プリセールスエンジニアとかサポートエンジニアとか
854デフォルトの名無しさん
2021/03/13(土) 15:34:40.59ID:33EHGK5P 漏れは、MS の面接を、東京本社で受けたことがあるけど、
英語を喋って下さいと言われて、喋れなくて落ちたw
外人と一緒に開発するから
英語を喋って下さいと言われて、喋れなくて落ちたw
外人と一緒に開発するから
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 中国国営メディア「沖縄は日本ではない」… ★6 [BFU★]
- 高市政権にパイプ役不在…日中高まる緊張 公明党の連立離脱影響、自民内にも懸念「自分でまいた種は自分で刈り取ってもらわないと」★2 [ぐれ★]
- 【速報】 日経平均の下落率3%超す、財政懸念で長期金利上昇 [お断り★]
- 【速報】 高市政権、「日本版DOGE」を立ち上げ 米国で歳出削減をした「政府効率化省(DOGE)」になぞらえたもの [お断り★]
- 台湾声明 「台湾は独立した主権国家、中国は台湾を統治したことがなく、中国は口出しする権利ない」 中国が高市首相に抗議で ★7 [お断り★]
- 【こんなの初めて…】民泊には既にキャンセルも 中国の渡航自粛で ★2 [ぐれ★]
- 高市のプライドはエベレストより高い。だから、発言を撤回できない [805596214]
- 台湾政党が高市首相「存立危機事態」発言に感謝の書簡「我々の心を強く奮い立たせるものでした」 [834922174]
- 中国「高市が謝罪撤回しないとこれ全部なくなるけどどうする?」 [931948549]
- 【正論】有識者「高市早苗に合理的配慮をしなかった野党が悪い」 [175344491]
- 日経平均、49000円割れ 国賊高市を許すな ★2 [402859164]
- 【悲報】中国を煽り運転に例えたネトウヨさん、完全に論破されてしまう [268718286]
