C#を用いてクロスプラットフォームアプリケーション(iOS Android Mac)を
を開発するためのライブラリおよび開発環境です。
Macの人は Xamarin Studio、Winの人は Visual Studioで開発できるよ!
公式
http://xamarin.com/
前スレ
Xamarin Part6
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1508356242/
Xamarin Part5
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/tech/1498575762/
Xamarin Part4
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/tech/1494196804/
Xamarin Part3
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/tech/1483089021/
Xamarin Part2
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/tech/1480602653/
Xamarin Part1
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/tech/1359861574/
Xamarin Part7
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
2020/08/06(木) 14:13:17.40ID:FqdHb27g
897デフォルトの名無しさん
2021/03/22(月) 14:16:12.59ID:cRdQBFdG せやで
898デフォルトの名無しさん
2021/03/23(火) 17:52:34.83ID:fCpW3CCk XamarinとXiaomiがいつもごっちゃになる
ならない?
ならない?
899デフォルトの名無しさん
2021/03/23(火) 19:16:01.16ID:UO6liKqO おまえよく生きてられるな
900デフォルトの名無しさん
2021/03/24(水) 17:25:36.05ID:I+oxFPjc XamarinもXiaomiも知らなくても生きていられるのに
、何言ってんだ
、何言ってんだ
901デフォルトの名無しさん
2021/03/25(木) 23:43:59.12ID:fPk43dJ3 ここxamarin本スレなのにスレの大半がcocoaとかの話題ばっかじゃんきしょい
902デフォルトの名無しさん
2021/03/26(金) 01:24:20.55ID:kimGGIi7 ココアと人脈とデブ王子以外語ることある?
903デフォルトの名無しさん
2021/03/26(金) 01:31:12.98ID:Wl3xWAzV .Net6とMAUIについて語ろうか
904デフォルトの名無しさん
2021/03/26(金) 18:21:43.33ID:8DmY+C0h モバイルSuicaの話はどう?
905デフォルトの名無しさん
2021/03/26(金) 18:40:52.90ID:dACV4LFh iOS版は何年も前にSwiftUI化してたのに
Androidはどうしてこんなに遅くなったんだろうか
Xamarinが原因で開発が難航してたとは思いたく無いけど
Androidはどうしてこんなに遅くなったんだろうか
Xamarinが原因で開発が難航してたとは思いたく無いけど
906デフォルトの名無しさん
2021/03/26(金) 18:41:58.92ID:ONRkrqXR MSがリリースしてるマルチプラットフォームアプリのほぼすべてがReact Nativeなんだからいい加減に現実を直視しろ
そしてFbがずっと対応せすハブってたWindowsネイティブもMS自らがReact Native for Windowsとしてリリースする始末
しかも最近C++で書き直してパフォーマンスも改善する力の入れようでこれってすでにMS自身がReact Nativeの方が使いやすいからOfficeやSkypeなんかのメジャーアプリですらReact Nativeで書いててもう勝負ついてんだわ
今後はReact Nativeをリスペクトして更に洗練されたFlutterが人気だしReact NativeとFlutterでXamarin()とかマジで時間とメモリの無駄遣い
そしてFbがずっと対応せすハブってたWindowsネイティブもMS自らがReact Native for Windowsとしてリリースする始末
しかも最近C++で書き直してパフォーマンスも改善する力の入れようでこれってすでにMS自身がReact Nativeの方が使いやすいからOfficeやSkypeなんかのメジャーアプリですらReact Nativeで書いててもう勝負ついてんだわ
今後はReact Nativeをリスペクトして更に洗練されたFlutterが人気だしReact NativeとFlutterでXamarin()とかマジで時間とメモリの無駄遣い
907デフォルトの名無しさん
2021/03/26(金) 21:09:27.30ID:rHx5LvCd c++で書き直してるのはwinuiのことだろ
でreact native for windowsの裏でwinuiを使おうってだけ
まぁxamarinは糞なのは違いないが、その後継のmauiも大しては変わってないから同じく失敗しそう
でreact native for windowsの裏でwinuiを使おうってだけ
まぁxamarinは糞なのは違いないが、その後継のmauiも大しては変わってないから同じく失敗しそう
908デフォルトの名無しさん
2021/03/26(金) 23:31:30.96ID:IXGlkaEf 失敗するも何もマルチプラットフォーム開発の一つの選択肢として一定のシェアで定着してるだろ
お前らこそ現実見ろよw
お前らこそ現実見ろよw
909デフォルトの名無しさん
2021/03/26(金) 23:56:48.00ID:rCW5JzJK xamarinに親を殺されたので、絶対に認めてはならないのです
910デフォルトの名無しさん
2021/03/27(土) 00:02:38.33ID:M++mXaEW ハブったも何もReact Nativeって元からモバイル開発専用じゃん
911デフォルトの名無しさん
2021/03/27(土) 00:27:27.81ID:OFcvctcZ Xamarin程の糞はない
912デフォルトの名無しさん
2021/03/27(土) 00:39:39.46ID:US5pUdBz 一定のシェア??
そんなのあるに決まってんだろ
お前のなかじゃ失敗=シェア0%の前提で話してるのww??
そんなのあるに決まってんだろ
お前のなかじゃ失敗=シェア0%の前提で話してるのww??
913デフォルトの名無しさん
2021/03/27(土) 01:21:31.03ID:8z0MXr83 Delphiなんてもう終わっている言語でも一定のシェアはあるから
914デフォルトの名無しさん
2021/03/27(土) 01:34:26.34ID:n1Hujnlo VB6ですら未だに使われてんのに一定のシェア()とか超ウケるwww
俺もC#は言語の中で一番好きだからXamarinに期待するのは理解できるがDOMやJS/TSなんかのウェブの基礎がわからない・学習意欲がない・ついていけないなんて理由で.NETにしがみついてるやつが多すぎてマジで死ねよって感じ
俺もC#は言語の中で一番好きだからXamarinに期待するのは理解できるがDOMやJS/TSなんかのウェブの基礎がわからない・学習意欲がない・ついていけないなんて理由で.NETにしがみついてるやつが多すぎてマジで死ねよって感じ
915デフォルトの名無しさん
2021/03/27(土) 01:48:01.27ID:g5iXn/WV シェア()の()ってなぁに?
916デフォルトの名無しさん
2021/03/27(土) 02:02:44.73ID:A43L/Fd8 >>914
それxamarin関係なくね
それxamarin関係なくね
917デフォルトの名無しさん
2021/03/27(土) 02:23:47.17ID:wtOWqFIg918デフォルトの名無しさん
2021/03/27(土) 06:53:44.03ID:PiHQEd9F モバイルSuicaのようなユーザー数がとても多いアプリでXamarinが動いているのはいいね
919デフォルトの名無しさん
2021/03/28(日) 16:08:00.28ID:k+soecW4 インストールベースで2000万超えてるCOCOAがXamarinアプリの代表かな
世界でもトップクラスなのでは
世界でもトップクラスなのでは
920デフォルトの名無しさん
2021/03/28(日) 16:22:35.42ID:dkyJgE9C 制作が楽になる方に機能してくれたらいいんだけどさ
Appleの求める独特な仕様を満たす必要があるとか、Androidの外部ライブラリを使うのが一般的になってる分野だとか、そういう部分が本家ツールより苦労するからな
Appleの求める独特な仕様を満たす必要があるとか、Androidの外部ライブラリを使うのが一般的になってる分野だとか、そういう部分が本家ツールより苦労するからな
921デフォルトの名無しさん
2021/03/28(日) 23:13:48.91ID:KVGQAuJY922デフォルトの名無しさん
2021/04/27(火) 13:34:34.79ID:t1obeI3c モバイルsuica重過ぎて低評価だらけだな……COCOAより悪いぞ
なぜXamarin化してしまったのか
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.mobilesuica.msb.android
なぜXamarin化してしまったのか
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.mobilesuica.msb.android
923デフォルトの名無しさん
2021/04/27(火) 18:03:32.79ID:BkL0lO8O Xamarinみたいな糞でやるからそうなる
924デフォルトの名無しさん
2021/04/27(火) 18:05:42.30ID:Qbv2tABW そら(ネイティブに比べてハイブリッドが遅いのは)そうよ
3Dが一切使えないからゲームが作れないしパフォーマンスも良くないから今でもプラットフォームごとにネイティブコードで書いてるとこばかりでハイブリッドなんて2割あるかないかじゃねーかな
その中でも特に起動が遅いXamarinとかインフラ系アプリで採用しちゃあかんやろとしか言えんわwww
3Dが一切使えないからゲームが作れないしパフォーマンスも良くないから今でもプラットフォームごとにネイティブコードで書いてるとこばかりでハイブリッドなんて2割あるかないかじゃねーかな
その中でも特に起動が遅いXamarinとかインフラ系アプリで採用しちゃあかんやろとしか言えんわwww
925デフォルトの名無しさん
2021/04/27(火) 18:12:25.53ID:BkL0lO8O クロスプラットフォームは総じて糞
その中でもキングオブ糞なのがXamarin
その中でもキングオブ糞なのがXamarin
926デフォルトの名無しさん
2021/04/27(火) 18:18:26.97ID:koriGZ+i そんなに遅いか?
ちょっと使ってみたけど予想外に速くてビックリしたぞ
ちょっと使ってみたけど予想外に速くてビックリしたぞ
927デフォルトの名無しさん
2021/04/27(火) 18:22:05.18ID:dUlQ3ZMZ リニューアルでXamarinからネイティブに変更したんじゃないの?
928デフォルトの名無しさん
2021/04/27(火) 20:24:12.61ID:nkW/cvkg そんなに重いか??
929デフォルトの名無しさん
2021/04/27(火) 20:45:29.33ID:BIBKxpFV https://twitter.com/kumamo_tone/status/1373851255764787204
>Android版だけ見て書いてしまったのだけど、iOS版はAndroid版とレイアウトが異なり、Xamarinに依存していないようでした
iOS版は無事みたいだな
別スレでもAndroid版だけ激重って書き込み見たし
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
>Android版だけ見て書いてしまったのだけど、iOS版はAndroid版とレイアウトが異なり、Xamarinに依存していないようでした
iOS版は無事みたいだな
別スレでもAndroid版だけ激重って書き込み見たし
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
930デフォルトの名無しさん
2021/04/27(火) 20:48:04.80ID:7CdCXPiq931デフォルトの名無しさん
2021/04/27(火) 20:49:36.18ID:7CdCXPiq Cocosは死亡気味なんかな
932デフォルトの名無しさん
2021/04/27(火) 20:50:50.37ID:wwwPcD6o Android版は起動に失敗することがあるけど、
ちゃんと起動したらそんなに遅くもなく動いてるけどな。
ちゃんと起動したらそんなに遅くもなく動いてるけどな。
933デフォルトの名無しさん
2021/04/27(火) 21:23:47.09ID:F7K6PQBK Sharpも死亡気味だけどな
934デフォルトの名無しさん
2021/05/20(木) 17:39:46.91ID:hViCqMDw FormsのXamlバインドで式書く方法てあるん?
935デフォルトの名無しさん
2021/05/20(木) 19:09:12.58ID:Q4qXUIRT Converterじゃねーの
936デフォルトの名無しさん
2021/05/20(木) 19:29:24.51ID:sqSgrk+b 質問してるやつも答えてるやつもまったく理解してなくて頓珍漢なのクソワロタw
属性構文でもプロパティ要素構文でもバインドできるんだが基礎を勉強しろXAMLの要素はDOMじゃなくてクラスだってことを理解しろ
属性構文でもプロパティ要素構文でもバインドできるんだが基礎を勉強しろXAMLの要素はDOMじゃなくてクラスだってことを理解しろ
937デフォルトの名無しさん
2021/05/20(木) 20:20:59.68ID:Q4qXUIRT >>936
頓珍漢なのはお前だ阿呆
頓珍漢なのはお前だ阿呆
938デフォルトの名無しさん
2021/05/20(木) 21:54:05.52ID:Tib2Kwph939デフォルトの名無しさん
2021/05/23(日) 20:23:35.08ID:l0uCb7oD やっぱりデザイン時にフォームのデザインがわからないのは不便だなぁ
いくらホットリロードがあるっつッてもなぁ
いくらホットリロードがあるっつッてもなぁ
940デフォルトの名無しさん
2021/05/27(木) 11:58:12.60ID:w4qCw/Hr Xデー近し
.NET 6 Preview 4 で MAUI が使えるみたいなので試してみた
https://zenn.dev/okazuki/articles/helloworld-on-maui-preview4
.NET 6 Preview 4 で MAUI が使えるみたいなので試してみた
https://zenn.dev/okazuki/articles/helloworld-on-maui-preview4
941デフォルトの名無しさん
2021/06/12(土) 19:19:09.29ID:87EBpM9M vsアップデートしたら、起動時の度にiPhoneに2段階認証届くようになった。なんぞこれ?
942デフォルトの名無しさん
2021/07/11(日) 14:17:53.29ID:NW7Fi3rk VS2019でXamarin.Formsのアプリを作ってるのだけど
なんでXamarin.Formsだとエディタの設定無視して
インデントが片っ端からスペースになっちゃうの?
デスクトップアプリだとcsファイルはインデントすると全部タブが入るのに
Xamarinのソースはインデントが全部スペースになっちゃう
なんでXamarin.Formsだとエディタの設定無視して
インデントが片っ端からスペースになっちゃうの?
デスクトップアプリだとcsファイルはインデントすると全部タブが入るのに
Xamarinのソースはインデントが全部スペースになっちゃう
943デフォルトの名無しさん
2021/07/11(日) 14:23:14.09ID:NW7Fi3rk なんか、
.editorconfigを作ってソリューションに追加して
そのファイルを開いて
インデントと間隔の「タブの使用」のチェックボックスを両方外したらタブになった
なんで反対の動きするん?
.editorconfigを作ってソリューションに追加して
そのファイルを開いて
インデントと間隔の「タブの使用」のチェックボックスを両方外したらタブになった
なんで反対の動きするん?
944デフォルトの名無しさん
2021/07/11(日) 14:24:43.50ID:NW7Fi3rk 水の星へ愛を込め手を聞いてるけど
森口博子ってデビューの時から歌うまかったんだな
森口博子ってデビューの時から歌うまかったんだな
945デフォルトの名無しさん
2021/07/12(月) 00:39:34.24ID:Hp3EIfPo 唐突に何を
946デフォルトの名無しさん
2021/07/16(金) 17:39:10.52ID:1JqhE4un 久しぶりにForms触ったんやが、別世界になっててビビった
ライブラリの充実ぶりがすげーな
ライブラリの充実ぶりがすげーな
947デフォルトの名無しさん
2021/07/16(金) 19:13:58.82ID:dBxLhuPx コントロールが増えたん?
948デフォルトの名無しさん
2021/07/16(金) 22:31:51.42ID:fzXSXsFM 結局MSの開発環境が一番一貫性がなくなってしまっててクソワロタ
Windows 11に合わせてWinUI3を散々推してきたUWPじゃなく今更WIn32を優先する始末
XAMLを全面に推すくせにASPやRazorは捨てない曖昧な態度で困惑
そりゃMS Storeでアプリ増える訳ねーんだよなにっちもさっちも行かなくなってAndroidアプリの配布と実行に賭けるとか無能しかおらんのかよ
そして結局MS自身が自社開発環境ではなくReact Native使っとるという意味不明すぎる態度も無能すぎる
Windows 11に合わせてWinUI3を散々推してきたUWPじゃなく今更WIn32を優先する始末
XAMLを全面に推すくせにASPやRazorは捨てない曖昧な態度で困惑
そりゃMS Storeでアプリ増える訳ねーんだよなにっちもさっちも行かなくなってAndroidアプリの配布と実行に賭けるとか無能しかおらんのかよ
そして結局MS自身が自社開発環境ではなくReact Native使っとるという意味不明すぎる態度も無能すぎる
949デフォルトの名無しさん
2021/07/16(金) 22:40:30.34ID:kylJSQdV MSはもうオープンソースに舵切ってから
けっこう時間たちますよ
開発者も主力はVSCodeに移ってるでしょ。
けっこう時間たちますよ
開発者も主力はVSCodeに移ってるでしょ。
950デフォルトの名無しさん
2021/07/17(土) 09:09:49.00ID:HBoQlXiJ 久しぶりにココ見たけどUnityのことを誤解してる人がこのスレにもいるんだなと
ゴミレスですまん
Unity自体はc++で書かれたネイティブのゲームエンジンでスクリプト部分がC#やjavascriptで記述できるだけ
Unityをマネージアプリだと思ってはいけない
ゴミレスですまん
Unity自体はc++で書かれたネイティブのゲームエンジンでスクリプト部分がC#やjavascriptで記述できるだけ
Unityをマネージアプリだと思ってはいけない
951デフォルトの名無しさん
2021/07/17(土) 23:01:04.17ID:31visG3V >>950
jsっていつの時代の話をしてんだ
jsっていつの時代の話をしてんだ
952デフォルトの名無しさん
2021/07/20(火) 01:45:20.62ID:sdwCg2Mh 最近どいつもこいつも新しい言語作りやがって老害の俺にはついていけなくなってきたよ
953デフォルトの名無しさん
2021/07/20(火) 01:54:12.92ID:bc9S68vF C++/Go/Rust以外のモダン()な言語はどれも変わらんから数時間書けば覚えられる
問題は言語じゃなくて実際に開発で必要な独自の開発環境の構築(ミドルウェア)・アーキテクチャ・フレームワーク(ライブラリ)を覚えるのが大変だわ
特にコーディングが便利で楽になったトレードオフとして開発環境構築が半端じゃなく大変になってる
問題は言語じゃなくて実際に開発で必要な独自の開発環境の構築(ミドルウェア)・アーキテクチャ・フレームワーク(ライブラリ)を覚えるのが大変だわ
特にコーディングが便利で楽になったトレードオフとして開発環境構築が半端じゃなく大変になってる
954デフォルトの名無しさん
2021/07/29(木) 11:50:54.49ID:VW9BmXd5 MAUIってどうなん?
XamarinFormsから乗り換え簡単?
XamarinFormsから乗り換え簡単?
955デフォルトの名無しさん
2021/07/29(木) 12:14:49.32ID:X32y6Www 人脈が無いなら難しい。
956デフォルトの名無しさん
2021/07/29(木) 12:23:33.92ID:dBxLhuPx APIは同じなんでソースは変えなくていい、山椒だけ変えればとかみたような気もするけど試してないのでわからん
新規に作る分にはあまり違いないんじゃ?
新規に作る分にはあまり違いないんじゃ?
957デフォルトの名無しさん
2021/07/29(木) 12:23:51.15ID:dBxLhuPx MAUI、webでも使えりゃいいのにな
958デフォルトの名無しさん
2021/07/30(金) 21:40:35.88ID:ZII7o20O MAUIでのモバイル開発もこのスレに含まれるの?
別スレッド立てたほうがいい?
含まれるなら次はスレタイにMAUIのキーワードいれたほうがいいな
別スレッド立てたほうがいい?
含まれるなら次はスレタイにMAUIのキーワードいれたほうがいいな
959デフォルトの名無しさん
2021/07/30(金) 22:32:26.38ID:651mnIUP unoも忘れないで!
960デフォルトの名無しさん
2021/07/30(金) 23:11:26.30ID:rVAEmK93 MAUIはXamarinを進化させたような別技術だから別の方がいい気はする
961デフォルトの名無しさん
2021/07/30(金) 23:17:39.54ID:SVjKqt69 次スレは一緒の方がなくない?
そんなに話題無いし、
XamarinはMAUIに引っ越せとMSからのお達しでてるし
そんなに話題無いし、
XamarinはMAUIに引っ越せとMSからのお達しでてるし
962デフォルトの名無しさん
2021/07/30(金) 23:45:51.45ID:IOHu/wU8 unoも仲間に入れて!
963デフォルトの名無しさん
2021/07/31(土) 00:07:16.22ID:vlTDdO16 ぶっちゃけMAUIとか俺ら関係ないんだよなオタクの技術自慢みたいなことばかりで何度同じ失敗を繰り返すんだよMSさんよ
C#erが望んでるのはXAML+C#(MVVM)でネイティブとWebを実装できることでMAUIもアプリだけでWebはASP(Blazor)使えって頭おかしいやろそれでお前らOfficeも何もReact Nativeで開発してるってガイジすぎる
Win11はMS StoreでWin32アプリ配布可能だから普通にWin32(しかもVB.NET)だらけになるわこんな結末を望んでたんですかMSさんよ
C#erが望んでるのはXAML+C#(MVVM)でネイティブとWebを実装できることでMAUIもアプリだけでWebはASP(Blazor)使えって頭おかしいやろそれでお前らOfficeも何もReact Nativeで開発してるってガイジすぎる
Win11はMS StoreでWin32アプリ配布可能だから普通にWin32(しかもVB.NET)だらけになるわこんな結末を望んでたんですかMSさんよ
964デフォルトの名無しさん
2021/07/31(土) 03:26:04.20ID:JsKPB9pt Xamarin → .NET 6
Xamarin.Forms → MAUI
Xamarin.Forms → MAUI
965デフォルトの名無しさん
2021/07/31(土) 07:55:16.67ID:lAheDNgg jetpack composeも1.0になったし、windows 11でandroidアプリ動くようになるし
Flutterやjetpack composeでwindowsアプリ作るのがトレンド
Flutterやjetpack composeでwindowsアプリ作るのがトレンド
966デフォルトの名無しさん
2021/07/31(土) 08:22:37.29ID:26jcd17d967デフォルトの名無しさん
2021/07/31(土) 08:24:13.05ID:26jcd17d >>965
FlutterとMAUIとかXFで生産性の差出てくる?
FlutterとMAUIとかXFで生産性の差出てくる?
968デフォルトの名無しさん
2021/07/31(土) 09:10:04.10ID:GqWAwuay969デフォルトの名無しさん
2021/07/31(土) 09:37:04.90ID:26jcd17d >>968
やー、やっぱりwebでもチャラっとは動かしたいよ
自分で使っててもこのマシンでアプリ入れるのだるいな、webのやつでいーやとかよくやってる
それにwebだけでいいようなもんだったらむしろそれだけの方が運用も楽だし。そこで開発方法とか変わるのはめんどい
やー、やっぱりwebでもチャラっとは動かしたいよ
自分で使っててもこのマシンでアプリ入れるのだるいな、webのやつでいーやとかよくやってる
それにwebだけでいいようなもんだったらむしろそれだけの方が運用も楽だし。そこで開発方法とか変わるのはめんどい
970デフォルトの名無しさん
2021/07/31(土) 14:47:01.61ID:TTrvGH/S マウイってiPadOSとワッチOSにはビルドできないのかな
971デフォルトの名無しさん
2021/07/31(土) 15:23:02.65ID:bmkKtZ0g Windowsおじさんが最も安価にiOSアップリビルドする方法教えてよ
972デフォルトの名無しさん
2021/07/31(土) 15:42:54.74ID:GqWAwuay973デフォルトの名無しさん
2021/07/31(土) 18:25:18.54ID:vlTDdO16 結局XcodeがないとAppleプラットフォームのバイナリをビルドできないのがマジで不便だよな
プライベートではゲーミングPC以外はMacオンリーの俺ですらそう感じるんだからそうじゃない奴らは案件でも慣れないMacで四苦八苦してて超ウケるwww
プライベートではゲーミングPC以外はMacオンリーの俺ですらそう感じるんだからそうじゃない奴らは案件でも慣れないMacで四苦八苦してて超ウケるwww
974デフォルトの名無しさん
2021/07/31(土) 23:08:17.08ID:bmkKtZ0g975デフォルトの名無しさん
2021/08/01(日) 02:35:02.19ID:bZExf5Ne >>974
AWSのEC2でmacインスタンス使うって方法もあるよ
AWSのEC2でmacインスタンス使うって方法もあるよ
976デフォルトの名無しさん
2021/08/01(日) 03:01:08.12ID:NQ1jao3d AzureもAWSもGCPもどんどん高くなってて個人だと学習できなくなってんのやべーだろ
977デフォルトの名無しさん
2021/08/01(日) 04:58:10.65ID:45zZ4MMC >>976
そんなに高くなってる?
そんなに高くなってる?
978デフォルトの名無しさん
2021/08/01(日) 09:46:05.73ID:AQsxQSFr スレッド立ててきた
MAUIリリース近くMAUIの話題も増えてきたので検索ワードとして追加した
Microsoft Xamarin part8 [.NET MAUI]
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1627778316/
MAUIリリース近くMAUIの話題も増えてきたので検索ワードとして追加した
Microsoft Xamarin part8 [.NET MAUI]
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1627778316/
979デフォルトの名無しさん
2021/08/01(日) 11:17:25.42ID:2muppe0C >>975
それってiPhone繋いで実機デバッグできるん?
それってiPhone繋いで実機デバッグできるん?
980デフォルトの名無しさん
2021/08/01(日) 11:55:04.18ID:AQsxQSFr MAUIのPreview6入れてみた。
maui-checkはすべてokになったんだがemulatorがうまく動かない。
Android Device Managerのところで、Android EmulatorのLevel 30と29は
デバイスの作成すら失敗する。
Preview6でAndroid Emulator使ってる人、どのバージョンのAPIで使えてますか?
maui-checkはすべてokになったんだがemulatorがうまく動かない。
Android Device Managerのところで、Android EmulatorのLevel 30と29は
デバイスの作成すら失敗する。
Preview6でAndroid Emulator使ってる人、どのバージョンのAPIで使えてますか?
981デフォルトの名無しさん
2021/08/01(日) 12:09:59.11ID:l/JPeXRi >>975
その手があったか!
その手があったか!
982デフォルトの名無しさん
2021/08/01(日) 14:04:43.39ID:bZExf5Ne >>979
iPhoneと同一ネットワークになるようVPN構成したらいいんじゃないの
iPhoneと同一ネットワークになるようVPN構成したらいいんじゃないの
983デフォルトの名無しさん
2021/08/01(日) 14:51:39.21ID:qOnqKK9n iOSアプリ作るなら整備済のMac mini買うのが情報豊富で無難だよ。
ググって英語情報しか無いとか情報自体無いような環境はアプリの中身じゃ無いところで無駄に苦労する
ググって英語情報しか無いとか情報自体無いような環境はアプリの中身じゃ無いところで無駄に苦労する
984デフォルトの名無しさん
2021/08/01(日) 16:45:45.01ID:AQsxQSFr >>971 >>974
この記事を思い出した。
iPadのみでiOS appがbuildできるようになるらしい。
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1329849.html
アップルは、今秋提供するiPadOS 15の新機能のひとつとして、
iPad版「Swift Playgrounds」において単体でアプリを開発、公開する機能を発表
このiPadが出たら規約的にiOS appのbuildができるようになりそうだし
Visual Studio側が対応すればiPadだけ買えばOKって感じになりそう
この記事を思い出した。
iPadのみでiOS appがbuildできるようになるらしい。
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1329849.html
アップルは、今秋提供するiPadOS 15の新機能のひとつとして、
iPad版「Swift Playgrounds」において単体でアプリを開発、公開する機能を発表
このiPadが出たら規約的にiOS appのbuildができるようになりそうだし
Visual Studio側が対応すればiPadだけ買えばOKって感じになりそう
985デフォルトの名無しさん
2021/08/01(日) 16:51:10.94ID:qOnqKK9n PlaygroundsはSwiftのSqueakみたいなもんでXCodeとは全然モノが違う
986デフォルトの名無しさん
2021/08/01(日) 17:14:09.38ID:AQsxQSFr >>985
iPad OSからストアアプリ登録できるってかいてある。
つまりAppleがiPadでの開発を認めたってこと。これが重要。
Appleのポリシーの問題は解決したしあとはあとは技術的な問題。
Visual Studio側が対応することで
iPad経由でMAUIのコードをPlaygroundでbuildできるようにすることは
技術的に難しくはないだろう。
あとはXcodeがiPadで動くようになる可能性もある。
iPadなら3.8万円程度からあるから負担は軽くなるね
いまさら脆弱性あるintel siliconの中古iMac買うのは抵抗ある
iPad OSからストアアプリ登録できるってかいてある。
つまりAppleがiPadでの開発を認めたってこと。これが重要。
Appleのポリシーの問題は解決したしあとはあとは技術的な問題。
Visual Studio側が対応することで
iPad経由でMAUIのコードをPlaygroundでbuildできるようにすることは
技術的に難しくはないだろう。
あとはXcodeがiPadで動くようになる可能性もある。
iPadなら3.8万円程度からあるから負担は軽くなるね
いまさら脆弱性あるintel siliconの中古iMac買うのは抵抗ある
987デフォルトの名無しさん
2021/08/01(日) 17:54:24.24ID:l/JPeXRi なんかめんどくさそうなので素直に最新モデルのMac mini買っとくわ
業務のお勉強なのに自腹つれぇけどしゃあないか
これがアップルの目指した世界なんだな
業務のお勉強なのに自腹つれぇけどしゃあないか
これがアップルの目指した世界なんだな
988デフォルトの名無しさん
2021/08/01(日) 19:01:12.86ID:AQsxQSFr >>987
金額的に新品Mac miniつらいなら少し待てばいいじゃない。
あと2-3か月でiPadOS出るんだし、Swift開発でよければiPadでできる。
今からやるならXamarinではなくMAUIになるはずだが
MAUIの正式版は11月だ
ただの勉強用ならあせって買わなくてもWindowsとAndroid実機とXamarin
で勉強できる。
MAUIの正式版とiPad OS15が出てから考えればいい。
仕事で使うなら会社の経費で買ってもらえばいいし。
金額的に新品Mac miniつらいなら少し待てばいいじゃない。
あと2-3か月でiPadOS出るんだし、Swift開発でよければiPadでできる。
今からやるならXamarinではなくMAUIになるはずだが
MAUIの正式版は11月だ
ただの勉強用ならあせって買わなくてもWindowsとAndroid実機とXamarin
で勉強できる。
MAUIの正式版とiPad OS15が出てから考えればいい。
仕事で使うなら会社の経費で買ってもらえばいいし。
989デフォルトの名無しさん
2021/08/01(日) 19:13:09.91ID:l/JPeXRi >>988
待ってる時間ないンゴ
待ってる時間ないンゴ
990デフォルトの名無しさん
2021/08/01(日) 21:14:09.03ID:bZExf5Ne お勉強ならEC2+シミュレーターで実行で十分だろ
991デフォルトの名無しさん
2021/08/01(日) 22:42:57.44ID:AQsxQSFr >>989
我慢できない性格なだけじゃないんか?w
C#とXamarinはかなり経験あるの?
Androidで出してヒットしてからiOS版だしたっていい。
Appleはストアにアプリ出すのにお金かかるけどその予算も計算にいれてる?
Googleに比べてかなり高いよ
我慢できない性格なだけじゃないんか?w
C#とXamarinはかなり経験あるの?
Androidで出してヒットしてからiOS版だしたっていい。
Appleはストアにアプリ出すのにお金かかるけどその予算も計算にいれてる?
Googleに比べてかなり高いよ
992デフォルトの名無しさん
2021/08/01(日) 22:48:14.71ID:NQ1jao3d 実際案件でハイブリッドで開発できてるケースなんて国内の場合は極少数なんだよな
結局プラットフォーム毎にネイティブで開発ってパターンが圧倒的に多いからプライベートでゴリゴリ触ってても使う機会が少ない
国内の場合は開発者の調達に苦労するからって話だがまぁ嘘だな案件の開発方針決めるの頭悪い客や元請けだからな
結局プラットフォーム毎にネイティブで開発ってパターンが圧倒的に多いからプライベートでゴリゴリ触ってても使う機会が少ない
国内の場合は開発者の調達に苦労するからって話だがまぁ嘘だな案件の開発方針決めるの頭悪い客や元請けだからな
993デフォルトの名無しさん
2021/08/01(日) 22:50:58.67ID:l/JPeXRi994デフォルトの名無しさん
2021/08/01(日) 22:52:40.44ID:l/JPeXRi ところでザマリンてHTML/CSSみたいにスタイルを外に出すのが一般的ではない感じすかね?
995デフォルトの名無しさん
2021/08/01(日) 22:55:22.19ID:NQ1jao3d Xamarinはプラットフォーム実装なんだが
React NativeかFlutterの方がいいんじゃねその頓珍漢ぶりじゃC#もよくわかってねーだろ?
React NativeかFlutterの方がいいんじゃねその頓珍漢ぶりじゃC#もよくわかってねーだろ?
996デフォルトの名無しさん
2021/08/01(日) 23:02:59.51ID:l/JPeXRi C#はASP.NET Coreやってるんでヨユーっす
自分スマホ童貞っす
自分スマホ童貞っす
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
ニュース
- 【中国外務省】日中関係悪化は高市氏に責任と名指しで非難… [BFU★]
- 外務省局長は無言で厳しい表情…日中の高官協議終了か 高市首相“台湾”発言で中国が強硬対応 発言撤回求めたか…★2 [BFU★]
- 小野田紀美・経済安保担当相「何か気に入らないことがあればすぐに経済的威圧をする国への依存はリスク」 [Hitzeschleier★]
- 政府、株式の配当など金融所得を高齢者の医療保険料や窓口負担に反映する方針を固めた [バイト歴50年★]
- 【維新】吉村知事「中国人観光客だけに頼るビジネスモデル変えていかないといけない」「高市総理の発言は撤回する必要はない」 [Hitzeschleier★]
- 「すごいアイドル出てきた」「かわいすぎる」ラヴィット初登場の美女に視聴者驚き ≠ME櫻井もも [ヴァイヴァー★]
- 【悲報】安倍晋三と高市早苗、どっちがヤベーの🤔 [616817505]
- 中国高官と話す外務省局長の表情、やばい [175344491]
- 中国外務省「日中関係の悪化は高市早苗首相が原因」と名指しで強く非難。キタ━(゚∀゚)━! [153490809]
- 日本政府「高市総理の発言は問題ないと伝え、中国総領事のSNS投稿は問題があると中国に伝えました😊」 [931948549]
- 【速報】中国が日中関係悪化は高市氏に責任と名指しで非難 [931948549]
- ネトウヨ論調決まる「寧ろ迷惑中国人観光客が減ることで日本人の旅行が活性化され経済的には影響ない」 <mark>[ひまわり学級]</mark> [511393199]
