!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
Visual Studio 2019 の新機能
https://docs.microsoft.com/ja-jp/visualstudio/ide/whats-new-visual-studio-2019?view=vs-2019
The Visual Studio Blog
https://devblogs.microsoft.com/visualstudio/
リリースノート
https://docs.microsoft.com/en-us/visualstudio/releases/2019/release-notes#
過去スレ
Visual Studio 2019
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1548765663/
Visual Studio 2019 Part2
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1562077164/
Visual Studio 2019 Part3
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1569978087/
※前スレ
Visual Studio 2019 Part4
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1585715794/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
探検
Visual Studio 2019 Part5
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa3f-Nmly)
2020/08/18(火) 12:43:43.24ID:Kg5PamBJa2デフォルトの名無しさん (ワッチョイ be7c-c+0i)
2020/08/18(火) 12:47:59.05ID:zVHHhRvI0 >>1
O2
O2
3デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 424f-FTbA)
2020/08/18(火) 13:00:12.80ID:fsY6rDm80 最近荒らしが湧いてますがVS2019を持ってなくてただ荒らしに来てるだけだと思います
相手にしないのが一番ですね
相手にしないのが一番ですね
4デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9901-XQXO)
2020/08/18(火) 13:17:52.05ID:nBWkiWUW0 >>1
乙です。
乙です。
5デフォルトの名無しさん (エムゾネ FF9f-fHWV)
2020/08/20(木) 14:07:27.21ID:RX/3qqm6F あるやん
6デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9f01-i6pf)
2020/08/20(木) 19:56:04.39ID:Eg0HvHSQ0 メントスコーラ美味しいよね。
7デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1fda-E+up)
2020/08/25(火) 22:04:20.75ID:dpfZAQGj0 普通jolt
8デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7901-VQ5f)
2020/08/26(水) 21:45:28.72ID:+vm/3sbc0 CodeLensの表示の位置を変えることできませんか?
拡張機能などでも良いので
class A [縦長にならないようにこのような位置に表示したい]
拡張機能などでも良いので
class A [縦長にならないようにこのような位置に表示したい]
9デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a5d4-1etN)
2020/08/27(木) 06:38:34.00ID:7Sruawh30 折り返しの禁止?
10デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3d5f-yRqa)
2020/08/29(土) 13:05:10.20ID:Yl+lCZGy0 助けてください!
visual statio2019の画面右側によく現れるprojectエクスプローラ(?)が表示されなくて困ってます
教えてください、よろしくお願いします!
visual statio2019の画面右側によく現れるprojectエクスプローラ(?)が表示されなくて困ってます
教えてください、よろしくお願いします!
11デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 82ad-IU7Z)
2020/08/29(土) 13:23:43.81ID:83jl5aVb0 >>10
表示
表示
12デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3d5f-yRqa)
2020/08/29(土) 14:02:59.27ID:Yl+lCZGy0 あっ、ほんとですね
ありがとうございました
ありがとうございました
13デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 27da-s57y)
2020/09/03(木) 03:12:36.19ID:bhkEklm10 最近はコントロールを動的に生成・配置する事がほとんどで、GUIデザイナ全く使ってないんだけど、
本業でデザイナ使ってる人どれくらいいる?
本業でデザイナ使ってる人どれくらいいる?
14デフォルトの名無しさん (アウウィフ FF8b-th+2)
2020/09/03(木) 10:10:04.78ID:DK3Ul6vKF 使ってない
15デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0701-3NJ+)
2020/09/03(木) 15:48:36.57ID:fIWixQ3j0 本業だとGUIはデザイナー、ビジネスロジックをプログラマーが担当する
16デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0701-ALHH)
2020/09/03(木) 18:48:31.50ID:Az68H45E0 クッソどーでもいいツール作るとき使ってる
ロジックもコードビハインドに書く
ロジックもコードビハインドに書く
17デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c701-XrX+)
2020/09/03(木) 18:52:46.64ID:Py/Ng87a0 Formの継承すら使いこなしているワイにかかれば
コントロールを綺麗に並べるなんて朝飯前よ
そして謎の崩壊を受けて途方に暮れるんや
DPIってなんやぁああああああああああああああ
コントロールを綺麗に並べるなんて朝飯前よ
そして謎の崩壊を受けて途方に暮れるんや
DPIってなんやぁああああああああああああああ
18デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7f8f-XrX+)
2020/09/03(木) 19:01:58.66ID:bHyMdwQo0 xamarin + C# で再勉強中の元SE(コーダーかな)なんだが、単体テストが
テストエクスプローラに反映されないのって何なんだろう?
検索してもいまいち思わしいのが出てこないし、リインストールしても解決
しない。
テストエクスプローラに反映されないのって何なんだろう?
検索してもいまいち思わしいのが出てこないし、リインストールしても解決
しない。
19デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 27da-4qls)
2020/09/03(木) 19:36:38.48ID:Q8MIvqb5020デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4733-XuvI)
2020/09/03(木) 19:47:45.76ID:O2zrguk10 >>18
テストツールは何?
テストツールは何?
21デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7f8f-XrX+)
2020/09/03(木) 23:42:04.70ID:bHyMdwQo0 普通に単体テストアプリってのを選んでvisual studio のテストメニューから
実行って流れなんだけど、あるところから書いたテストが全くテストの画面に
出なくなっちゃった。
実行って流れなんだけど、あるところから書いたテストが全くテストの画面に
出なくなっちゃった。
22デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4733-XuvI)
2020/09/04(金) 02:18:50.57ID:icCvRHhg0 一旦テストのソースを全部外してから、少しずつ確認しながら戻せ。
急がば回れ。
ありがちなのは、クラスstaticなコンストラクタやオブジェクトの構築で例外が出てるとか?
クラスのロードやテストケースの初期化で死んでたらそうなりそう。
急がば回れ。
ありがちなのは、クラスstaticなコンストラクタやオブジェクトの構築で例外が出てるとか?
クラスのロードやテストケースの初期化で死んでたらそうなりそう。
23デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7f8e-+abr)
2020/09/04(金) 03:01:19.64ID:9qR3rveJ0 >>19
だから、やりたいのはみんな一緒なんだから、それはやめろ
だから、やりたいのはみんな一緒なんだから、それはやめろ
24デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 675f-biH0)
2020/09/04(金) 19:11:29.03ID:GS8/hDf/0 デバッグの開始(F5)でエラーがでたらダイアログがでますが、
表示しないにしてしまいました
ダイアログを表示するにはどうすればいいでしょうか?
表示しないにしてしまいました
ダイアログを表示するにはどうすればいいでしょうか?
25デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7f8f-XrX+)
2020/09/04(金) 20:36:31.96ID:xcvomlet0 >>22
ありがとう。Gitも学びたくてそれでバージョンを戻したら今度は
テストエクスプローラにいっさいのテストが出なくなっちゃった。
おっしゃるとおりテストの初期化で死んでるんだろうけど…。
50の手習いは険しい道を行くんだろうなと覚悟してたけど、もはや
ワケワカラン状態になってしまった。
最初からスクラッチし直してみるわ。
ありがとう。Gitも学びたくてそれでバージョンを戻したら今度は
テストエクスプローラにいっさいのテストが出なくなっちゃった。
おっしゃるとおりテストの初期化で死んでるんだろうけど…。
50の手習いは険しい道を行くんだろうなと覚悟してたけど、もはや
ワケワカラン状態になってしまった。
最初からスクラッチし直してみるわ。
26デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 675f-biH0)
2020/09/04(金) 22:15:08.07ID:GS8/hDf/0 誰か24番お願いします
27デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5f6a-XrX+)
2020/09/04(金) 22:45:30.14ID:r7V9x3wP028デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5f6a-XrX+)
2020/09/04(金) 22:46:03.14ID:r7V9x3wP0 困ったらツールオプションを虱潰しに探す
29デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 675f-biH0)
2020/09/04(金) 23:46:28.73ID:GS8/hDf/0 出てきました
ありがとうございました
ありがとうございました
30デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e77c-j7FC)
2020/09/05(土) 10:41:20.09ID:ChmtaEXI031デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5f2f-yCsQ)
2020/09/08(火) 17:38:01.79ID:XpL2+zA20 デバッグしたらノートン動くんだが
自動保護がセキュリティリスク
なんとかを削除しました
とコメントされる
ほっといて大丈夫かな?
自動保護がセキュリティリスク
なんとかを削除しました
とコメントされる
ほっといて大丈夫かな?
32デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 675f-Do+o)
2020/09/08(火) 20:10:28.12ID:rU7+0jXt0 プログラミングやってるなら、そういう中途半端なメッセージから判断しにくいことぐらいわかるでしょ?
エラーメッセージひとつマトモに書く気もないなら
シマンテックに聞いたら?
エラーメッセージひとつマトモに書く気もないなら
シマンテックに聞いたら?
33デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa8b-yCsQ)
2020/09/08(火) 20:26:47.13ID:XMm4cxFza 32さん
投稿ありがとうございます
出先で投稿しましたので
エラーもう一度診てみます。
こちら初心者です。
申し訳ないです。
投稿ありがとうございます
出先で投稿しましたので
エラーもう一度診てみます。
こちら初心者です。
申し訳ないです。
34デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e7b3-mFhu)
2020/09/08(火) 21:07:47.25ID:tnsAK8G90 自作exeはヒューリスティクスキャンで削除されやすい。
除外登録するしかないかな。
除外登録するしかないかな。
35デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa8b-W/Mv)
2020/09/08(火) 21:08:17.70ID:6oZy6yhGa >>31
cドライブ直下とかデスクトップとか特定のフォルダで実行すると出るからフォルダ変えるか除外設定しろ
cドライブ直下とかデスクトップとか特定のフォルダで実行すると出るからフォルダ変えるか除外設定しろ
36デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c55f-yuR6)
2020/09/09(水) 09:03:54.06ID:WX0FTooc0 16.7.3
https://docs.microsoft.com/ja-jp/visualstudio/releases/2019/release-notes#16.7.3
脆弱性の修正もはいってるよー
https://docs.microsoft.com/ja-jp/visualstudio/releases/2019/release-notes#16.7.3
脆弱性の修正もはいってるよー
37デフォルトの名無しさん (ワイーワ2 FF92-e6VR)
2020/09/09(水) 09:40:07.22ID:9MEEjZyTF 初心者を言い訳に利用するな
38デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6a10-m1Uj)
2020/09/09(水) 09:52:53.31ID:5yvMyRN60 ボクはねぇ、一度痛い目にあってるから君たちが更新成功してからでないと入れないことにしてるんだよ
うまくいったかどうかをまず書きなさい
うまくいったかどうかをまず書きなさい
39デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a95f-GYVd)
2020/09/09(水) 09:53:35.87ID:ANFFOs/n0 うまくいった
40デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6a10-m1Uj)
2020/09/09(水) 10:01:40.66ID:5yvMyRN60 ご苦労
うまくいった
うまくいった
41デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5e02-pVuC)
2020/09/09(水) 10:10:38.29ID:63PPB8B90 >>40
人柱ありがとう
人柱ありがとう
42デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ad33-5yGd)
2020/09/09(水) 10:12:15.32ID:k8W5BZK+0 VS自体の更新がうまくいくことと、作成中のプロジェクトへの影響がないこととは関係が無いがなw
43デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6a2f-tSpG)
2020/09/09(水) 16:37:20.98ID:OIZdc8SF0 31です。遅くなり申し訳ないです。
ノートンから
自動保護がセキュリティリスクHeur.AdvML.B
を処理しています。
とメッセージでます。
プログラムは初心者で申し訳ないですが
#include <stdio.h>
int main(void)
{
int s = 0;
printf("入力ください\n");
scanf("%d\n",&s);
printf(" %d\n",s);
return;
}
以上です。scanfはたぶん変えたほうがいいですか?
ノートンから
自動保護がセキュリティリスクHeur.AdvML.B
を処理しています。
とメッセージでます。
プログラムは初心者で申し訳ないですが
#include <stdio.h>
int main(void)
{
int s = 0;
printf("入力ください\n");
scanf("%d\n",&s);
printf(" %d\n",s);
return;
}
以上です。scanfはたぶん変えたほうがいいですか?
44デフォルトの名無しさん (スッップ Sd0a-9dCp)
2020/09/09(水) 16:41:44.48ID:GRXVWtB0d >>43
レスもつけてくれるんだから読んで
単語でググったら速攻出てくる
https://www.wareko.jp/blog/nortons-false-detection-heur-advml-b-was-detected-by-automatic-protection-no-action-required
レスもつけてくれるんだから読んで
単語でググったら速攻出てくる
https://www.wareko.jp/blog/nortons-false-detection-heur-advml-b-was-detected-by-automatic-protection-no-action-required
45デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6a2f-tSpG)
2020/09/09(水) 17:49:50.37ID:OIZdc8SF0 >>44
ありがとうございます。
ありがとうございます。
46デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5d2d-psz/)
2020/09/09(水) 19:43:27.96ID:uHFvByla0 最新版に飛びつかずに安定してるのを使うことにしてる人は
どのバージョンのVS2019を使ってる?
どのバージョンのVS2019を使ってる?
47デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a95f-GYVd)
2020/09/09(水) 19:52:14.63ID:ANFFOs/n0 最新版が一番デバッグ進んでる
問題起きた時も再現手順(や問題の起きる最小コード)そえたマトモな報告すりゃメールまで来るし
問題起きた時も再現手順(や問題の起きる最小コード)そえたマトモな報告すりゃメールまで来るし
48デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3d10-KGgm)
2020/09/09(水) 21:16:48.74ID:ko6HSuco0 それでお金でも貰えたらデバッグ報告するんやけどな
49デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5d2d-psz/)
2020/09/09(水) 21:23:44.34ID:uHFvByla050デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6663-9dCp)
2020/09/09(水) 21:34:49.22ID:cEj9nw3A0 自分が困るなら報告する
もしくは報告してくれる人に教えて上げてもらう
けどぶっちゃけ困ったこと無い
もしくは報告してくれる人に教えて上げてもらう
けどぶっちゃけ困ったこと無い
51デフォルトの名無しさん (テテンテンテン MM3e-eR/I)
2020/09/09(水) 21:37:50.27ID:xtu0iUZaM52デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a95f-GYVd)
2020/09/09(水) 22:35:26.16ID:ANFFOs/n053デフォルトの名無しさん (エムゾネ FF0a-pu04)
2020/09/10(木) 15:41:59.98ID:rLZBXCmMF 昔はバグがあるって報告するだけで逆に2万円とられた
54デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 799e-pVuC)
2020/09/10(木) 15:46:03.51ID:npiJsw1+0 それはバグだと認めてもらえなかった場合だろ。
55デフォルトの名無しさん (ドコグロ MM0a-hEa4)
2020/09/10(木) 16:05:14.51ID:mqemSAjWM インシデントを買わないと質問は門前払い
バクだとMSが認めたらインシデントは消費されない
って言う仕組みだったと思うが
バクだとMSが認めたらインシデントは消費されない
って言う仕組みだったと思うが
56デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f1b7-pVuC)
2020/09/10(木) 16:07:23.23ID:wdhKSMlq0 こんだけネットに情報あふれかえってるのに
M$に聞かなきゃわからんことってなかなか無い
聞くんじゃなく報告を上げることはあるけど
M$に聞かなきゃわからんことってなかなか無い
聞くんじゃなく報告を上げることはあるけど
57デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f1b7-pVuC)
2020/09/10(木) 16:08:20.60ID:wdhKSMlq0 >>46
とりあえず最新版にしてみて問題発生の場合はスナップショットで戻る
とりあえず最新版にしてみて問題発生の場合はスナップショットで戻る
58デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 799e-pVuC)
2020/09/10(木) 16:18:07.00ID:npiJsw1+0 まともなPGならOSのバグがどうかぐらい切り分けできてるから、
インシデントを消費することはない。というか消費された事案を見たことない。
MSにバグだと認めさせる理由は顧客に説明するため、あるいはパッチを出させるため。
こういう学生や無職ではできないことを大手のSEがやってくれるからWindowsUpdateで頻繁に修正が降りてくるんだよ。
インシデントを消費することはない。というか消費された事案を見たことない。
MSにバグだと認めさせる理由は顧客に説明するため、あるいはパッチを出させるため。
こういう学生や無職ではできないことを大手のSEがやってくれるからWindowsUpdateで頻繁に修正が降りてくるんだよ。
59デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM8e-1KGA)
2020/09/10(木) 18:18:47.11ID:jyWz39JTM 当時あった一番酷いBUGはVSSのソース消滅だと思うの
60デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ad33-aVXP)
2020/09/10(木) 19:28:07.75ID:aD+veWb60 >>58
消費以前に、あきらかなバグでもインシデントがないとそもそも話ができなかった、っつーことやろ。
消費以前に、あきらかなバグでもインシデントがないとそもそも話ができなかった、っつーことやろ。
61デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e5ad-onCg)
2020/09/10(木) 19:32:25.27ID:1ysUn6Pe0 VS 2021って開発されてないの?
62デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ea02-pVuC)
2020/09/10(木) 19:57:36.79ID:n73r0hch0 Win10みたいに同じメジャーバージョンで更新続く形式のほうがいいな
採用ツールのアップデートを具申しやすい
採用ツールのアップデートを具申しやすい
63デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ea01-hEa4)
2020/09/10(木) 20:58:17.68ID:+JaTYUbA0 >>60
SEとか言ってるくらいだから単なるシッタカちゃんでしょw
SEとか言ってるくらいだから単なるシッタカちゃんでしょw
64デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f1b7-pVuC)
2020/09/11(金) 06:56:20.50ID:Cxw4gZ+X0 大手のSEねえ
俺が見てきたのの大半は営業に無理やり技術研修受けさせたようなのばっかりだったが
こっちが作った報告書を会社の奥地(開発チームなど)へ持っていくのはちゃんとやってくれたな
俺が見てきたのの大半は営業に無理やり技術研修受けさせたようなのばっかりだったが
こっちが作った報告書を会社の奥地(開発チームなど)へ持っていくのはちゃんとやってくれたな
65デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 799e-pVuC)
2020/09/11(金) 07:08:10.90ID:hXs0MNnD0 >>63
大手SIerはMSとプレミアサポートを契約してるし、下位の請負SE、PGでもそれを利用させてもらえるでしょ。
契約形態も知らないで知ったか呼ばわりは勘弁してよ。プログラマならMSやOracleとやりあった経験ある人は少なくない。
逆にちょっとキミは知ったかしすぎたね^^
大手SIerはMSとプレミアサポートを契約してるし、下位の請負SE、PGでもそれを利用させてもらえるでしょ。
契約形態も知らないで知ったか呼ばわりは勘弁してよ。プログラマならMSやOracleとやりあった経験ある人は少なくない。
逆にちょっとキミは知ったかしすぎたね^^
66デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ea01-hEa4)
2020/09/11(金) 07:35:36.80ID:s81/5EQ60 >>65
恥の上塗り乙
SIerが契約してるのはありだがSEが何を問い合わせるんだよw
しれっと
> プログラマならMSやOracleとやりあった経験ある人は少なくない。
とか言い出してて笑えるわ
そもそもたいていバグを直してもらうんじゃなくてワークアラウンドを教えてもらう方がはるかに多い
客が困ってるのに改修版のリリースなんて待ってられないし
どうしても回避できない時に個別対策版をもらうことはあるけどそれもそれなりに時間かかるからね
恥の上塗り乙
SIerが契約してるのはありだがSEが何を問い合わせるんだよw
しれっと
> プログラマならMSやOracleとやりあった経験ある人は少なくない。
とか言い出してて笑えるわ
そもそもたいていバグを直してもらうんじゃなくてワークアラウンドを教えてもらう方がはるかに多い
客が困ってるのに改修版のリリースなんて待ってられないし
どうしても回避できない時に個別対策版をもらうことはあるけどそれもそれなりに時間かかるからね
67デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 799e-pVuC)
2020/09/11(金) 07:53:17.28ID:hXs0MNnD0 >>66
知らんがな。スキルが低い or 案件がしょぼい or 折衝能力がない、というおまえの自己紹介じゃねーか。
バグ修正させるぐらいでなにそんなに発狂してんだ。高い金払ってる顧客の当然の権利だろうに。
知らんがな。スキルが低い or 案件がしょぼい or 折衝能力がない、というおまえの自己紹介じゃねーか。
バグ修正させるぐらいでなにそんなに発狂してんだ。高い金払ってる顧客の当然の権利だろうに。
68デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ea01-hEa4)
2020/09/11(金) 08:08:40.98ID:s81/5EQ60 バグがすぐに直るとしてもテストにどんだけかかるかも知らん知ったかは黙ってた方がいいと思うぞw
69デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 799e-pVuC)
2020/09/11(金) 08:37:30.89ID:hXs0MNnD0 当然、個々の対応はその案件によるだけ。MSにバグ修正させるという話に噛み付かれることが意味不明すぎる。
MSを神様か何かと思ってるのか知らないがMSのサポートはIT業界で一番まとも。
そして有償契約してる大手のサポート対応は優先されるという単純な話。
MSを神様か何かと思ってるのか知らないがMSのサポートはIT業界で一番まとも。
そして有償契約してる大手のサポート対応は優先されるという単純な話。
70デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5e02-pVuC)
2020/09/11(金) 09:10:37.75ID:UykM1nvu0 そもそもインシデント消費云々じゃなくて
ないと門前払いって話なのに論点ずれずれで上げ足取り取りなの笑う
ないと門前払いって話なのに論点ずれずれで上げ足取り取りなの笑う
71デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 799e-pVuC)
2020/09/11(金) 09:30:26.85ID:hXs0MNnD0 知らんがな。インシデントの話題に乗っかっただけだが。
単に話題が逸れたことを理由に発狂してたのか。ボクはこの論点の話題しか認めないんだ!!ってか。
コミュ障の相手はマジ疲れるわ。アホくさ
単に話題が逸れたことを理由に発狂してたのか。ボクはこの論点の話題しか認めないんだ!!ってか。
コミュ障の相手はマジ疲れるわ。アホくさ
72デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ea01-hEa4)
2020/09/11(金) 09:45:24.40ID:s81/5EQ60 >>69
お客が待ってるのにMSがすぐバグを直してくれるから大丈夫ってか?
お前の方がMSが神とか思ってそうだなw
ちなみにMSのサポートがまともじゃないなんて書いてないよ
神でもなきゃ毎回バグをすぐ直してリリースなんてできないって話
まあそんなことができる神ならそもそもバグを出さないだろうけどな
お客が待ってるのにMSがすぐバグを直してくれるから大丈夫ってか?
お前の方がMSが神とか思ってそうだなw
ちなみにMSのサポートがまともじゃないなんて書いてないよ
神でもなきゃ毎回バグをすぐ直してリリースなんてできないって話
まあそんなことができる神ならそもそもバグを出さないだろうけどな
73デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e6bb-bL/7)
2020/09/11(金) 10:41:30.95ID:5uSBUA500 土方同士仲良くしろよ
74デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f1b7-pVuC)
2020/09/11(金) 11:10:34.64ID:Cxw4gZ+X0 |
|
|
|
/V\ ,J 大手のSE
/◎;;;,;,,,,ヽ
_ ム::::(;;゚Д゚)::| ジー
ヽツ.(ノ::::::::::.:::::.:..|)
ヾソ:::::::::::::::::.:ノ
` ー U'"U'
| Hit!
|
ぱくっ|
/V\
/◎;;;,;,,,,ヽ
_ ム::::(,,゚Д゚)::| 単なるシッタカちゃんでしょw
ヽツ.(ノ:::::::::.:::::.:..|)
ヾソ:::::::::::::::::.:ノ
` ー U'"U'
|
|
|
/V\ ,J 大手のSE
/◎;;;,;,,,,ヽ
_ ム::::(;;゚Д゚)::| ジー
ヽツ.(ノ::::::::::.:::::.:..|)
ヾソ:::::::::::::::::.:ノ
` ー U'"U'
| Hit!
|
ぱくっ|
/V\
/◎;;;,;,,,,ヽ
_ ム::::(,,゚Д゚)::| 単なるシッタカちゃんでしょw
ヽツ.(ノ:::::::::.:::::.:..|)
ヾソ:::::::::::::::::.:ノ
` ー U'"U'
75デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ea01-hEa4)
2020/09/11(金) 11:33:47.13ID:s81/5EQ60 未だに後釣りとか…w
76デフォルトの名無しさん (オイコラミネオ MMb5-aVXP)
2020/09/11(金) 11:44:12.21ID:+wXdjlpnM77デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5e02-pVuC)
2020/09/11(金) 11:51:32.97ID:UykM1nvu0 苦し紛れの人格攻撃
78デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a95f-GYVd)
2020/09/11(金) 13:26:56.57ID:6BNI9UFl079デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a95f-GYVd)
2020/09/11(金) 13:28:29.49ID:6BNI9UFl080デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7dda-mrig)
2020/09/11(金) 14:01:47.93ID:y/Gz+a0e0 んにゃあー
81デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b501-+uOX)
2020/09/11(金) 16:13:24.89ID:/0JMUznc0 内臓のWebブラウザーはIEなのか
MSはIE使わせるのやめたいんじゃなかったのか
MSはIE使わせるのやめたいんじゃなかったのか
82デフォルトの名無しさん (ファミワイ FFc9-pu04)
2020/09/11(金) 16:28:45.04ID:FpD9K4HSF 結論
ワッチョイ素敵
ワッチョイ素敵
83デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ad33-aVXP)
2020/09/11(金) 17:30:47.60ID:GM+a9m1V084デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e5ad-zN8f)
2020/09/11(金) 17:32:46.83ID:pK2Yk5rM0 エンベッド用chromiumがあるじゃん
85デフォルトの名無しさん (ササクッテロル Spbd-eR/I)
2020/09/11(金) 19:12:56.62ID:EbRR9tRyp 旧EdgeもCromium Edgeもデスクトップで使えるAPIあるで(WebView/WebView2)
WebView2はいつまでPreviewついとんねんって感じだが
WebView2はいつまでPreviewついとんねんって感じだが
86デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7d01-pVuC)
2020/09/12(土) 11:51:33.39ID:CuOVA8cC087デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 799e-pVuC)
2020/09/12(土) 12:29:17.30ID:b38QwxnG0 そんなこと言えるあなたは麻生太郎になれるね
88デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 11da-K//f)
2020/09/12(土) 12:45:58.17ID:iXxnEVhM0 VSSに目もくれず、1990年代から原始的に社内FTPサーバー(クライアントソフトは自社製)使ってる我が社は素晴らしいな。
原始的な意味で。
10年後もたぶん原始時代。
原始的な意味で。
10年後もたぶん原始時代。
89デフォルトの名無しさん (ブーイモ MMc9-az8F)
2020/09/12(土) 12:50:23.76ID:AJYIVneBM90デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ad33-aVXP)
2020/09/12(土) 13:09:54.94ID:cIbo/3Vm0 >>86
Visual Source 「Safe」なのに。。。
Visual Source 「Safe」なのに。。。
91デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7d01-pVuC)
2020/09/12(土) 13:12:01.64ID:CuOVA8cC0 >>90
そもそもVisualですらないだろう
そもそもVisualですらないだろう
92デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 799e-pVuC)
2020/09/12(土) 13:28:38.14ID:b38QwxnG0 もはやキミはもう立派な麻生太郎だよ
93デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 11da-TU66)
2020/09/12(土) 13:38:01.22ID:q4BTXD9j0 Xeroxが文書管理システムでやらかしてなかったか?
94デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c55f-K+Va)
2020/09/15(火) 07:43:37.58ID:LObs3IiS0 一気に大量の更新が来たな
念願のC++ モジュールとコルーチンも来た
念願のC++ モジュールとコルーチンも来た
95デフォルトの名無しさん (ワッチョイ bf5f-W2Jb)
2020/09/18(金) 12:30:07.88ID:n8EiHffW0 C++の拡張には熱心だけどCの仕様追従は放置だよな…と思ってたらC11・C17サポートが一気に来たのか
96デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1733-85fp)
2020/09/18(金) 12:41:01.10ID:Mudt/vfl0 ライブラリは、Cをあてにしてるからやろ。
機能は放置なんじゃないの?
restrictポインタとかどう?
機能は放置なんじゃないの?
restrictポインタとかどう?
97デフォルトの名無しさん (ワッチョイ bf5f-W2Jb)
2020/09/18(金) 12:43:45.75ID:n8EiHffW098デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1733-85fp)
2020/09/18(金) 14:07:11.57ID:Mudt/vfl0 おわ、ありがとう。
そうなのか。
C++でも対応してるんかな。最適化関係は不安もあるけど。。。
ほかの機能は、実装依存仕様の標準化や最近のC++の属性系の同類だから、まあ安心?
そうなのか。
C++でも対応してるんかな。最適化関係は不安もあるけど。。。
ほかの機能は、実装依存仕様の標準化や最近のC++の属性系の同類だから、まあ安心?
99デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d75f-hJTb)
2020/09/19(土) 11:25:57.27ID:6cDTcRzn0 いまどきC使ってる奴なんているのか・・・
100デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d7b0-W2Jb)
2020/09/19(土) 11:32:21.95ID:k5fZduun0 特にC11以降ってどこで需要があるのか興味ある
101デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f79e-Cup9)
2020/09/19(土) 11:44:53.33ID:IB/705pp0 Cで使われる用途はほとんどがアセンブラの代替。ガチガチに書くスタイルが基本。
チップによってはCのサブセットしかサポートされない状況で機能追加されてもな。
言語オタクの拡張病には困ったものだ。
チップによってはCのサブセットしかサポートされない状況で機能追加されてもな。
言語オタクの拡張病には困ったものだ。
102デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa5b-hkrY)
2020/09/19(土) 12:12:59.05ID:X8ejyJ6ga //コメントが使えるだけでC++が組込用に普及した歴史もある。
103デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f79e-Cup9)
2020/09/19(土) 12:47:52.17ID:IB/705pp0 C++的な使い方をすれば遅くなる。コアな部分はC++使ったとしても結局、
便利なC的な実装に留まる。KMDF見てもね。
便利なC的な実装に留まる。KMDF見てもね。
104デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ff63-LEsg)
2020/09/19(土) 13:01:51.76ID:8FaVxGL70 いや、普通に開発Cでしてるけど…
105デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1733-85fp)
2020/09/19(土) 13:19:14.77ID:1l7cqS+f0 >>101
> チップによってはCのサブセットしかサポートされない状況
「チップ」が言語に対応してるわけではないんで。
要望やクレームは、コンパイラメーカーへ。
あるいは、g++からクロスコンパイルとか。
> チップによってはCのサブセットしかサポートされない状況
「チップ」が言語に対応してるわけではないんで。
要望やクレームは、コンパイラメーカーへ。
あるいは、g++からクロスコンパイルとか。
106デフォルトの名無しさん (ブーイモ MMcf-AmKz)
2020/09/19(土) 13:25:26.41ID:fFWHLNRZM みんな言ってることバラバラやんw
107デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f79e-Cup9)
2020/09/19(土) 13:39:35.34ID:IB/705pp0 スマホ時代に僕らは生まれた〜
機械語を知らずに僕らは育った〜♪
みたいな
機械語を知らずに僕らは育った〜♪
みたいな
108デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d7ad-5//9)
2020/09/19(土) 18:42:32.44ID:/SJMvdqJ0 組み込み系は未だにC言語がメイン
109デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d75f-hJTb)
2020/09/19(土) 18:55:54.94ID:6cDTcRzn0 組み込み系やってるけど10年以上前からC++やわ
組み込み向けコンパイラでもC++に対応してないって
どんだけレガシーシステムやねん
組み込み向けコンパイラでもC++に対応してないって
どんだけレガシーシステムやねん
110デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7fdf-CalA)
2020/09/19(土) 19:09:38.34ID:WDvdygP50 ブートローダはc
あとは規格の都合でcでやらざるを得ないときとか
それ以外はc++
あとは規格の都合でcでやらざるを得ないときとか
それ以外はc++
111デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f79e-Cup9)
2020/09/19(土) 19:11:52.81ID:IB/705pp0 組み込みでもC#が使える時代におまえらどんだけレガシーやねん
112デフォルトの名無しさん (ドコグロ MMdf-RDjc)
2020/09/19(土) 19:36:12.16ID:v9ENSzxRM113デフォルトの名無しさん (ドコグロ MMdf-RDjc)
2020/09/19(土) 19:39:21.33ID:N6//0vaOM114デフォルトの名無しさん (スッップ Sdbf-LEsg)
2020/09/19(土) 19:43:09.16ID:WCKvnmezd C++移行できてるの羨ましいわ
組み込みって言っても範囲広いからねー
うちの分野じゃ向こう10年くらいは未だCが残るんじゃないかな?
さすがにram64byteってことはないが…てかそこまできついならアセンブラのほうがよくない?
組み込みって言っても範囲広いからねー
うちの分野じゃ向こう10年くらいは未だCが残るんじゃないかな?
さすがにram64byteってことはないが…てかそこまできついならアセンブラのほうがよくない?
115デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f79e-Cup9)
2020/09/19(土) 19:51:23.69ID:IB/705pp0 スタックが2回しかでけへんpicはんのこと馬鹿にしてはる人おるわ。いややわー
116デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7fdf-CalA)
2020/09/19(土) 20:39:12.84ID:WDvdygP50 組み込みでc#が使えるってどんな環境なんだ?
117デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5701-W8hk)
2020/09/19(土) 20:52:59.68ID:yYyVWoOq0 .NETMF でggr
今需要があるかどうかは知らないです
今需要があるかどうかは知らないです
118デフォルトの名無しさん (ワッチョイ bf7c-W2Jb)
2020/09/19(土) 20:53:54.57ID:DuCIUSab0 意識としてはアセンブラC/C++はハードウェアが透けて見えてて
あんまり違和感なくそれぞれを触れるんだが
C#は、なんかそういうのが遠くて割と気持ちが悪い
楽は楽なんだが
あんまり違和感なくそれぞれを触れるんだが
C#は、なんかそういうのが遠くて割と気持ちが悪い
楽は楽なんだが
119デフォルトの名無しさん (ドコグロ MMdf-RDjc)
2020/09/19(土) 21:04:45.61ID:RQRxuu48M120デフォルトの名無しさん (ドコグロ MM2b-RDjc)
2020/09/19(土) 21:06:59.20ID:kuBlaL+wM >>118
GC持ってる言語はリアルタイム制御に向かないから低レイヤーではC/C++やアセンブラがなくなることはないと思う
GC持ってる言語はリアルタイム制御に向かないから低レイヤーではC/C++やアセンブラがなくなることはないと思う
121デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5701-W8hk)
2020/09/19(土) 21:24:02.91ID:yYyVWoOq0 そこでRustですよ
122デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d75f-hJTb)
2020/09/19(土) 21:54:00.76ID:6cDTcRzn0 RustはRTOSが出て来てからが本番
123デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7fdf-CalA)
2020/09/20(日) 03:15:19.00ID:zkC0RRI10 組み込みでc#とか超マイナーすぎる例を引き合いにマウント取ろうとするとかアホなの?
124デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa5b-hkrY)
2020/09/20(日) 05:51:48.36ID:KHeAR3Xra 組み込みといっても制御とUIがあってUIは大昔からWindowsの利用が進んでいる。そこではVBもC#も普通に使われてる。
125デフォルトの名無しさん (ワッチョイ bf7c-W2Jb)
2020/09/20(日) 07:45:55.03ID:Ccy3Qo380 少なくとも我が社ではGUI部分はタダのWindowsアプリで組み込みとは呼んでないな
126デフォルトの名無しさん (スフッ Sdbf-1KKD)
2020/09/20(日) 09:33:22.32ID:XYyWmKDLd 券売機やATMなんかも組み込みになるんだろうしね
どっかの航空会社のチェックイン機が
Windows 7 だったか Windows XP の起動画面で止まってるみたいな
画像をみたことある
どっかの航空会社のチェックイン機が
Windows 7 だったか Windows XP の起動画面で止まってるみたいな
画像をみたことある
127デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7f2d-8NzO)
2020/09/20(日) 12:06:31.35ID:/rDfKTm70 Windows載せちゃうようなリッチな組み込みもあれば
PCに載せるようなOSはインストール自体不可能なのも普通にある
PCに載せるようなOSはインストール自体不可能なのも普通にある
128デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ff63-LEsg)
2020/09/20(日) 12:10:50.05ID:Xh2zM63P0 OSなんて無い環境とwindowsやandroid搭載した環境を一緒くたにすりゃそりゃ話もズレるよね
129デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1733-85fp)
2020/09/20(日) 12:18:22.51ID:8zr1eESi0130デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5701-mU87)
2020/09/20(日) 13:12:42.63ID:n2ZNz2PW0 >>128
ところが、Netduinoってのもあったんだよなぁ
https://www.buildinsider.net/small/netduino/01
現在はdiscon
なお、Esp32とかで動くnano フレームワークなんてのもある
ところが、Netduinoってのもあったんだよなぁ
https://www.buildinsider.net/small/netduino/01
現在はdiscon
なお、Esp32とかで動くnano フレームワークなんてのもある
131デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa5b-hkrY)
2020/09/20(日) 14:19:17.83ID:KHeAR3Xra OS無しの環境用はPCでクロス開発になるから出力されるバイナリさえ対応してれば言語は何でも良かったりする。
Cでもライブラリーを自作しないとヒープや標準入出力が使えないしスタートアップをアセンブラで作らないと起動すらしない。
そんな環境でextern "C"キーワード付きのC++ってのはメジャーな言語だったりする。
Cでもライブラリーを自作しないとヒープや標準入出力が使えないしスタートアップをアセンブラで作らないと起動すらしない。
そんな環境でextern "C"キーワード付きのC++ってのはメジャーな言語だったりする。
132デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d7ad-5//9)
2020/09/20(日) 14:34:48.17ID:64Y6ynIE0 メモリリーク対策で mallocもnewも使えない環境もある
133デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1733-85fp)
2020/09/20(日) 15:50:47.34ID:8zr1eESi0134デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9f01-RDjc)
2020/09/20(日) 16:02:58.16ID:WRa/xy2u0 実行時間が読めないのでmalloc/new禁止の方が多い気がするが
135デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5701-W8hk)
2020/09/20(日) 16:07:31.19ID:n2ZNz2PW0 heap領域そのものを棄てれば良いじゃない@NTカーネル脳
ま、プライオリティブーストなんて機能を
実装しているNTカーネルがリアルタイム向けに
なるとは思えないが
ま、プライオリティブーストなんて機能を
実装しているNTカーネルがリアルタイム向けに
なるとは思えないが
136デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9f6a-Cup9)
2020/09/20(日) 23:09:32.48ID:RjVJO5D20 OS無しの環境ってブートから自分で面倒見るの?
137デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ff63-LEsg)
2020/09/20(日) 23:17:32.48ID:Xh2zM63P0 もちろん
正常に動いているかをオシロ使って回路の波形を見ることだってある
てかいい加減スレチでは
正常に動いているかをオシロ使って回路の波形を見ることだってある
てかいい加減スレチでは
138デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7f2d-8NzO)
2020/09/20(日) 23:18:00.60ID:/rDfKTm70 そうだよ
139デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa5b-SP/v)
2020/09/21(月) 00:10:12.31ID:fGf6DMu1a 正常に動いてるかどうか
近くにラジオ置いてノイズ拾わせて
ノイズで音楽聴いてたことあるな
近くにラジオ置いてノイズ拾わせて
ノイズで音楽聴いてたことあるな
140デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1733-85fp)
2020/09/21(月) 00:17:52.63ID:249hXDDO0 >>137
Linuxビルドでオプションを足せば、組み込みROM用ARMバイナリだって出せるだろうからギリギリセーフ?
Linuxビルドでオプションを足せば、組み込みROM用ARMバイナリだって出せるだろうからギリギリセーフ?
141デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1733-85fp)
2020/09/21(月) 00:19:46.13ID:249hXDDO0 SSH経由でgdbserverとして応答できれば、ソースデバッガにも?
142デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5701-W8hk)
2020/09/21(月) 00:26:28.89ID:Hg6RPEcV0143デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b7b7-Cup9)
2020/09/21(月) 17:56:52.69ID:PNFNM3Vd0 SDRAMにハイフン入れるやつ初めて見た
同期させれば読み書きできるものを
同期させなければ読み書き不可というやつも初めて見た
今どきの変動クロックで非同期DRAMをどうしろって言いたいんだろう
同期させれば読み書きできるものを
同期させなければ読み書き不可というやつも初めて見た
今どきの変動クロックで非同期DRAMをどうしろって言いたいんだろう
144デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b7b7-Cup9)
2020/09/21(月) 17:57:46.45ID:PNFNM3Vd0 まさかCASレイテンシをワンショットで作れとか・・・
145デフォルトの名無しさん (ブーイモ MMfb-mU87)
2020/09/21(月) 18:14:45.73ID:amO2hs1iM 知見が広がって良かったですねw
146デフォルトの名無しさん (ドコグロ MMdf-BQZy)
2020/09/21(月) 18:42:49.67ID:nix9eGU3M >>140
うちのプロダクトじゃLinux動くほどのRAM無いわ〜
うちのプロダクトじゃLinux動くほどのRAM無いわ〜
147デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f79e-Cup9)
2020/09/21(月) 18:49:58.64ID:bxaf4eit0 組み込みならマウンティングできるからな。知ったかしてしまうのも無理はない。
148デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa5b-hkrY)
2020/09/21(月) 19:12:19.10ID:O4fak3cia 制御でも一品物はソフトウェア開発が楽なPC+Windows+I/Oボードが結構使われてたりする。ハードウェア代よりソフトウェア代の方が深刻だから。
149デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1733-85fp)
2020/09/21(月) 20:23:32.44ID:249hXDDO0 >>146
よく読め。
Linuxビルドが、さらに別のターゲット向けのクロスコンパイルのために使える、という話。それなりにこなれたgcc/g++が使えるから。
つまり、クロスクロス開発?w
ちょっと前まで、VisualStudioがそんな用途に使えるなんて思いもしなかったやろ?
よく読め。
Linuxビルドが、さらに別のターゲット向けのクロスコンパイルのために使える、という話。それなりにこなれたgcc/g++が使えるから。
つまり、クロスクロス開発?w
ちょっと前まで、VisualStudioがそんな用途に使えるなんて思いもしなかったやろ?
150デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f79e-Cup9)
2020/09/21(月) 20:37:28.95ID:bxaf4eit0 AVRチップの開発環境 Atmel StudioはVSベースだったり、
windowsは過去にarmだけでなくmipsもalphaもあったわけで今更クロス開発言われても
windowsは過去にarmだけでなくmipsもalphaもあったわけで今更クロス開発言われても
151デフォルトの名無しさん (ブーイモ MMcf-8GmH)
2020/09/21(月) 21:54:48.53ID:KWy7FNx7M 最近は8bitでもC++使うのかい?
152デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7fdf-CalA)
2020/09/21(月) 22:15:51.35ID:oF8vuzaX0 たまにvisual studioベースのideあるけどやっぱりそのほうがide自体の開発が楽なのかな
使う側からしても慣れた環境でできるのは嬉しい
使う側からしても慣れた環境でできるのは嬉しい
153デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d7b0-W2Jb)
2020/09/21(月) 22:24:23.03ID:apXLM6YN0 Visual Studio Shellを使った奴かな?
自分も使ったことはないけど、ファイルエクスプローラやエディタを使えるだけでも
一から作るよりだいぶ楽だろうなと思う。
自分も使ったことはないけど、ファイルエクスプローラやエディタを使えるだけでも
一から作るよりだいぶ楽だろうなと思う。
154デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d75f-hJTb)
2020/09/22(火) 01:31:24.57ID:OcOJWUln0 でもVS Shellはとっくの昔に廃止されてまして
もう新しいバージョンは出ないんだよね・・・
もう新しいバージョンは出ないんだよね・・・
155デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b7be-W2Jb)
2020/09/22(火) 05:21:34.45ID:9PCJuHOy0 クソ遅いEclipseベースよりはましな気が
156デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 972d-8NzO)
2020/09/22(火) 08:39:06.52ID:d0bEyeh90 VB使ってる人いないの?
157デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa5b-hkrY)
2020/09/22(火) 08:51:52.45ID:vJcESOyJa 20年前のシステムのメンテはVB6
158デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1f8c-7efE)
2020/09/22(火) 10:23:45.63ID:eDp+gKVO0 VS2021はでないの?
159デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f79e-Cup9)
2020/09/22(火) 13:22:50.25ID:Iq4H0kt00 >>154
今のMSは開発放棄だらけだなw
今のMSは開発放棄だらけだなw
160デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1733-85fp)
2020/09/22(火) 14:15:06.79ID:cIkntQZr0 >>159
それ以上に、新しい開発が多いからセーフ!
それ以上に、新しい開発が多いからセーフ!
161デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5701-15D/)
2020/09/22(火) 15:11:24.50ID:56ae8lW90 時代はQ#なので
162デフォルトの名無しさん (ワッチョイ bfbb-5MQP)
2020/09/22(火) 15:27:45.83ID:GllshRbk0 >>158
語呂がいいから2022になると予想
語呂がいいから2022になると予想
163デフォルトの名無しさん (ワッチョイ bf90-Tc/s)
2020/09/22(火) 19:47:54.12ID:MhRfuBTJ0 コンソール上のカーソルの位置を変更する方法って何かありますか?
例えば、printf("ああああ■ああああ");
scanf("%d", &a);
のようなプログラムで、デバッグモード時にカーソルをprintfで表示されている■の位置に変更して、そのままscanfの入力を行うことは可能ですか?
例えば、printf("ああああ■ああああ");
scanf("%d", &a);
のようなプログラムで、デバッグモード時にカーソルをprintfで表示されている■の位置に変更して、そのままscanfの入力を行うことは可能ですか?
164デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b7da-W8hk)
2020/09/22(火) 19:55:12.56ID:gbbQxVS90165デフォルトの名無しさん (ワッチョイ bf90-Tc/s)
2020/09/22(火) 19:58:04.43ID:MhRfuBTJ0 >>164
ありがとうございます
ありがとうございます
166デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9f0e-XaKm)
2020/09/22(火) 21:47:47.72ID:2qhAXwg/0167デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9f6a-Cup9)
2020/09/22(火) 23:02:48.68ID:GCixYKXo0 情報エディターでカラーセットをアクセントカラーとして設定するためのサポートを追加します。
なんぞこれ
なんぞこれ
168デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4bda-FWUz)
2020/09/23(水) 12:10:53.71ID:5n8MLWZ/0 会社の開発環境がやっと2019になったわ。
2017長かった・・・・・
2017長かった・・・・・
169デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1202-b+lb)
2020/09/23(水) 14:29:43.04ID:REklLM7v0 Cの今の主な用途って、C++の微妙な互換性違いに悩まないためのオープンソースライブラリかなと思った
GoogleだってVP9やWebPのライブラリはCだし
GoogleだってVP9やWebPのライブラリはCだし
170デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2f33-xhqE)
2020/09/23(水) 15:46:08.34ID:ekwcF8Ey0 >>169
C++17くらいだと、互換性の高さはCよりも高いくらいだと思う。
ただ、古いビルドツールだと未対応とか、知識レベルの個人差が大きすぎるとか、オープン開発はやりにくいかも。
リーナスは、めんどくさいヤツがよってくるから、C++はイヤとか言ってたような。
C++17くらいだと、互換性の高さはCよりも高いくらいだと思う。
ただ、古いビルドツールだと未対応とか、知識レベルの個人差が大きすぎるとか、オープン開発はやりにくいかも。
リーナスは、めんどくさいヤツがよってくるから、C++はイヤとか言ってたような。
171デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 175f-KT/h)
2020/09/23(水) 18:51:41.23ID:iddjZ5810 本人が一番めんどくさいやつ定期
172デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6bb7-b+lb)
2020/09/24(木) 06:45:18.57ID:n05mXSO90 Cで何か作ってる人にC++使えって吠えつくやつは
C++で何か作ってる時にC#やJavaがどうたら言ってくるやつと同じ痛さ
ああうるさいハエめ
C++で何か作ってる時にC#やJavaがどうたら言ってくるやつと同じ痛さ
ああうるさいハエめ
173デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM0e-05Dm)
2020/09/24(木) 07:19:49.09ID:oGOHDREdM せやな
174デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b7ad-o6jp)
2020/09/24(木) 07:53:31.52ID:Sd7rEZPZ0 C++やってるのにCの範囲しか認めんというのも同じ痛さよね
175デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e39e-b+lb)
2020/09/24(木) 10:38:13.97ID:lJ1l9qyF0 C++にはこういう胃の中の蛙の馬鹿がいるからな。
コーディング規約がなぜ必要か理解する頭がないアホは檻に入れて調教すべき。
コーディング規約がなぜ必要か理解する頭がないアホは檻に入れて調教すべき。
176デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6bb7-b+lb)
2020/09/24(木) 10:42:39.48ID:n05mXSO90 自由に書かせたらIOCCCみたいなコード書かれると思ってんの?
177デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6bb7-b+lb)
2020/09/24(木) 10:45:55.79ID:n05mXSO90 問題行動がひどすぎるやつをつまみ出せばいいんだよ
あれもダメこれもダメと制限ばっかりで押さえつけるのはやる気なくさせるだけ
あれもダメこれもダメと制限ばっかりで押さえつけるのはやる気なくさせるだけ
178デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e39e-b+lb)
2020/09/24(木) 10:52:35.86ID:lJ1l9qyF0 尾崎豊にでもなったつもりか。
179デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e39e-b+lb)
2020/09/24(木) 10:57:25.22ID:lJ1l9qyF0 ガッチガチのNTカーネルやLinux、BSDの開発体制に文句言う暇があったら
さっさとおれルールで自由にC++カーネルでも書けばいい。カーネルでnewしたいんだろ? 動くわけがねえw
さっさとおれルールで自由にC++カーネルでも書けばいい。カーネルでnewしたいんだろ? 動くわけがねえw
180デフォルトの名無しさん (ドコグロ MM2f-RAPo)
2020/09/24(木) 12:39:30.48ID:QU112yU2M181デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e39e-b+lb)
2020/09/24(木) 14:07:38.37ID:lJ1l9qyF0 謎ツッコミですぎて困るw
linuxじーさんの体制を批判しときながらLinuxのAPIを持ってきてドヤ顔とかw
しもかC++で自由に書けばいいと言ってるのになぜかCで書かれたAPIでドヤ顔とかw
頭大丈夫か?
linuxじーさんの体制を批判しときながらLinuxのAPIを持ってきてドヤ顔とかw
しもかC++で自由に書けばいいと言ってるのになぜかCで書かれたAPIでドヤ顔とかw
頭大丈夫か?
182デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM0e-05Dm)
2020/09/24(木) 16:04:01.22ID:oGOHDREdM しっよしなよ
183デフォルトの名無しさん (ドコグロ MMea-RAPo)
2020/09/24(木) 18:49:52.70ID:TdIgAD6oM >>181
もしかしてnewを自分で実装できないって話?w
もしかしてnewを自分で実装できないって話?w
184デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e39e-b+lb)
2020/09/24(木) 19:48:26.77ID:lJ1l9qyF0 自由にC++使っていいと言ってるのに、
いちいち説明しなきゃ理解できないアホの子がどんどん湧いてくるなw
いちいち説明しなきゃ理解できないアホの子がどんどん湧いてくるなw
185デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 175f-mHP9)
2020/09/24(木) 20:29:50.91ID:CksXfqZo0 こんな訳の分からん文章で何故イキれるんだw
186デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4bda-tH1f)
2020/09/24(木) 20:53:05.66ID:sO1TWZe90 良く判らんが、それvs2019のスレで
話す事か?
価値があるなら、薄い本でも書いた方が良くね?
OS書けるんでしょ?需要はあると思うぞ
話す事か?
価値があるなら、薄い本でも書いた方が良くね?
OS書けるんでしょ?需要はあると思うぞ
187デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6bb7-b+lb)
2020/09/24(木) 20:57:31.85ID:n05mXSO90 >>183
今どきの子らしいよねw
今どきの子らしいよねw
188デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5f01-b+lb)
2020/09/24(木) 21:29:53.72ID:FeTVQ2fJ0 ネイティブ部分の実装はださい
それが今の流れや!
どこの会社でも通用するスキル=C言語仕様
その会社でしか通用しないスキル=API実装
int21hがクールな時代は終わったんや!
それが今の流れや!
どこの会社でも通用するスキル=C言語仕様
その会社でしか通用しないスキル=API実装
int21hがクールな時代は終わったんや!
189デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e39e-b+lb)
2020/09/24(木) 21:32:05.15ID:lJ1l9qyF0 どこの会社でも通用しないスキル=コーディング規約を守れない奴、文句言う奴。
190デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e39e-b+lb)
2020/09/24(木) 21:56:01.18ID:lJ1l9qyF0 何でも文句言って反対する民主党に政権任せたら何もできなかったのと同じ。
プロジェクトで自分の無能を隠すために体制に文句言ってるだけなんだよな。野党脳。
C++でOOPすれば〜クラウドにすれば〜AIに任せれば〜 VS2019使えば〜 ←無能がよく言う戯言
プロジェクトで自分の無能を隠すために体制に文句言ってるだけなんだよな。野党脳。
C++でOOPすれば〜クラウドにすれば〜AIに任せれば〜 VS2019使えば〜 ←無能がよく言う戯言
191デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1201-RAPo)
2020/09/24(木) 22:02:46.08ID:OqVmXa/U0192デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e39e-b+lb)
2020/09/24(木) 22:09:58.16ID:lJ1l9qyF0 WPF、Edge、リボンUI ←文句言うので自由にさせた結果
193デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e39e-b+lb)
2020/09/24(木) 22:23:09.25ID:lJ1l9qyF0 >>191 ←自由にしていいと言ってるのにそれでも文句を言ってくる例。
カップ麺の値段を総理に聞くアホ野党と同じ精神レベル。なんでいちいちボクに解説を求めるの?
キミはいつでもどこでも自由に最高のオブジェク思考、C++製OS作っていいんだよ。
NT、Linux、BSDなんて骨董品、ガラクタのC製だよ。今はキミの時代なんだよw
カップ麺の値段を総理に聞くアホ野党と同じ精神レベル。なんでいちいちボクに解説を求めるの?
キミはいつでもどこでも自由に最高のオブジェク思考、C++製OS作っていいんだよ。
NT、Linux、BSDなんて骨董品、ガラクタのC製だよ。今はキミの時代なんだよw
194デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2f33-xhqE)
2020/09/24(木) 22:43:08.12ID:O6GaXV310195デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 126a-S0Wo)
2020/09/24(木) 22:49:04.01ID:esWY6lvR0 ID:lJ1l9qyF0 が何を主張してるのか分からん
196デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e39e-b+lb)
2020/09/24(木) 22:56:33.87ID:lJ1l9qyF0 >>194 ←イタイ例
197デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1201-RAPo)
2020/09/24(木) 23:14:33.53ID:OqVmXa/U0 >>195
ごまかそうと必死なんじゃね?w
ごまかそうと必死なんじゃね?w
198デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e39e-b+lb)
2020/09/24(木) 23:20:42.52ID:lJ1l9qyF0 自民「民主の政策はいかがなものか」→民主政権「一定以上の評価を得ている!!」
自民「なら自由にしていい」 →民主政権「誤魔化しに必死だ!!」
まさに国会での自民と民主のやりとりw
自民「なら自由にしていい」 →民主政権「誤魔化しに必死だ!!」
まさに国会での自民と民主のやりとりw
199デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2f33-xhqE)
2020/09/24(木) 23:45:16.45ID:O6GaXV310200デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6bb7-b+lb)
2020/09/25(金) 08:23:02.81ID:3+LaQyVV0 >>195
俺もわからんw
俺もわからんw
201デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM5b-05Dm)
2020/09/25(金) 08:58:36.74ID:IvhrcXhJM >>195
#metoo
#metoo
202デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa43-E15G)
2020/09/25(金) 19:40:57.82ID:4S2PpdEea コーディングもくさそうw
203デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e39e-b+lb)
2020/09/25(金) 20:11:53.14ID:iQJ3d1Xe0 既存のじーさんたちがやってるガチガチプロジェクトに文句があるなら
新規にプロジェクト立ち上げて自由にC++やれと言う簡単な話しかしてないが、
それすら理解できないってリアルで脳みそ空っぽなんだな。
ほんとおまえらは文句言うか煽るかしかできないんだな。あほ丸出し。
新規にプロジェクト立ち上げて自由にC++やれと言う簡単な話しかしてないが、
それすら理解できないってリアルで脳みそ空っぽなんだな。
ほんとおまえらは文句言うか煽るかしかできないんだな。あほ丸出し。
204デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2f33-xhqE)
2020/09/25(金) 20:50:50.43ID:3RZRIqWS0 やったら、おまえみたいなんがよってくるやん?
205デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b302-1KDy)
2020/09/25(金) 22:01:31.91ID:ctO2U5AN0 その上で実績出して捌けばすむ話やん。
やる前から言ってても仕方なかろ。
やる前から言ってても仕方なかろ。
206デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f7ad-E15G)
2020/09/26(土) 11:36:43.26ID:ibh8IMpp0 >>203
文句ばっかり
文句ばっかり
207デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 175f-rWBV)
2020/09/26(土) 11:37:37.82ID:znWLl10K0 VisualStudio2019 Professional の月間サブスクリプションについて教えてください。
1か月あたり$45だけれど、
1月だけ使用して使用をやめた場合、支払う総額は$45で済むのでしょうか。
よろしくお願いします。
1か月あたり$45だけれど、
1月だけ使用して使用をやめた場合、支払う総額は$45で済むのでしょうか。
よろしくお願いします。
208デフォルトの名無しさん (アウアウカー Saef-WFac)
2020/09/26(土) 13:26:03.06ID:8cEX8foJa MSに聞けよ。
209デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 37f1-nfLQ)
2020/09/26(土) 13:39:27.57ID:wylSGCxs0 MSの電話番号は?
210デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 37f1-nfLQ)
2020/09/26(土) 13:47:49.13ID:wylSGCxs0 >>208
コラ番号を聞いておるのだ
コラ番号を聞いておるのだ
211デフォルトの名無しさん (ラクッペペ MMde-gMqp)
2020/09/26(土) 14:01:22.60ID:eTztAdYFM 0120-75-0052
212デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 37f1-nfLQ)
2020/09/26(土) 14:12:18.48ID:wylSGCxs0213デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM0e-85bS)
2020/09/26(土) 14:15:05.96ID:VKTDYqKXM その電話機二度と使いたくねえな
214デフォルトの名無しさん (ラクッペペ MMde-gMqp)
2020/09/26(土) 14:15:50.18ID:VAD6M47EM 今日は土曜だから無人応答だぞ
受付時間は平日の9時から5時だったと思う
受付時間は平日の9時から5時だったと思う
215デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 126a-S0Wo)
2020/09/26(土) 14:23:03.81ID:yhMCpvCJ0 いつものアンチMSお爺さんが来てるのね
216デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2f33-xhqE)
2020/09/26(土) 14:29:46.34ID:4T/mBKG70 Microsoftへの連絡方法もわからない人間でも使えるのがVisual Studio!
すごい!!
すごい!!
217デフォルトの名無しさん (スププ Sd1f-Pibl)
2020/09/30(水) 11:20:10.61ID:Q5gAU5CXd C++がらみの修正 16.7.5 きてるね
218デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 53b7-Kk5w)
2020/09/30(水) 11:57:18.47ID:429kqTdT0 cl.exeはVersion 19.27.29112のままだね
219デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b332-4fpq)
2020/10/01(木) 14:32:29.97ID:5/dIfIoe0 Visual Studioのエディタのショートカットに、秀丸の選択開始と同じようなものある?
220デフォルトの名無しさん (アウウィフ FF27-gW4a)
2020/10/01(木) 14:56:48.37ID:15IcpaxeF 秀丸でソース編集して VS はコンパイルにしか使わない
221デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c302-Aovd)
2020/10/01(木) 15:07:42.42ID:r0jUf6nQ0 vsから外部エディタ起動するようにしてる
222デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ffad-8LwF)
2020/10/01(木) 15:16:55.99ID:pTVPs5Kc0 >>220
なぜそこでVS使うんだよ…
なぜそこでVS使うんだよ…
223デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cf02-Kk5w)
2020/10/01(木) 15:40:53.70ID:m2VBA+uQ0 ifの後にTab押したら{}が自動入力されるのはどうやったら無効にできる?
224デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ff61-VW09)
2020/10/01(木) 15:45:04.94ID:Njtwj5ZN0225デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ffad-8LwF)
2020/10/01(木) 16:10:40.01ID:pTVPs5Kc0 >>224
ビルドのためだけにVSとかあまりにもオーバースペックすぎるやろ…どこが普通なんだよw
ビルドのためだけにVSとかあまりにもオーバースペックすぎるやろ…どこが普通なんだよw
226デフォルトの名無しさん (アウウィフ FF27-gW4a)
2020/10/01(木) 16:13:02.44ID:15IcpaxeF227デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ffad-8LwF)
2020/10/01(木) 16:16:16.02ID:pTVPs5Kc0 BuildTools用意してくれてるからそっち使えば?
228デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ff61-VW09)
2020/10/01(木) 16:23:42.55ID:Njtwj5ZN0 >>225
もちろん、デバッグや、リソース生成、メニュー編集、クラス生成、メニューハンドラ生成などには使っているが、エディタは内臓エディタは使わない。
もちろん、デバッグや、リソース生成、メニュー編集、クラス生成、メニューハンドラ生成などには使っているが、エディタは内臓エディタは使わない。
229デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ffad-8LwF)
2020/10/01(木) 16:45:40.91ID:pTVPs5Kc0 コンパイルにしか使わないって聞いたので
230デフォルトの名無しさん (アウウィフ FF27-gW4a)
2020/10/01(木) 17:01:41.18ID:15IcpaxeF 対話の相手を常に一人だと思い込むのは悪い癖だぞ
231デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ffad-8LwF)
2020/10/01(木) 17:15:54.75ID:pTVPs5Kc0 >>230
そうだね
そうだね
232デフォルトの名無しさん (スフッ Sd1f-t+I3)
2020/10/01(木) 18:02:17.31ID:TfZwn5Ipd >>223
C++用のコードスニペットだったかを消す
C++用のコードスニペットだったかを消す
233デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cf02-Kk5w)
2020/10/01(木) 19:14:19.89ID:m2VBA+uQ0 >>232
あった!ありがとう!
ツール
->オプション
->テキスト エディター
->C/C++
->詳細設定
->Tabキーを使用してスニペットを挿入する
->False
に設定した後VSを再起動で無効にできました
あった!ありがとう!
ツール
->オプション
->テキスト エディター
->C/C++
->詳細設定
->Tabキーを使用してスニペットを挿入する
->False
に設定した後VSを再起動で無効にできました
234デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cf02-Kk5w)
2020/10/01(木) 19:24:28.81ID:m2VBA+uQ0 アグレッシブメンバー一覧のコミットにTabキーを使用する
->False
これもしておいた方がいいかもしれません
->False
これもしておいた方がいいかもしれません
235デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 435f-MaGE)
2020/10/01(木) 22:47:26.89ID:jHF9Rxu30 ifのスニペットだけを削除すればいいだけでは・・・
236デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8fdf-5tbS)
2020/10/02(金) 00:40:45.56ID:yLHMA8M30 vsでマクロって登録できないかね
都度サクラに切り替えてマクロ流してってのが面倒
都度サクラに切り替えてマクロ流してってのが面倒
237デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ffad-8LwF)
2020/10/02(金) 00:42:45.85ID:m3jHS+gr0 >>236
何がしたいの?
何がしたいの?
238デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8fdf-5tbS)
2020/10/02(金) 00:56:46.82ID:yLHMA8M30 >>237
文字列置換を連続で実行したいんです。
行頭のタブを削除、行末にカンマ挿入、特定の文字列を置換、みたいな。
ごちゃごちゃ正規表現を詰め込むよりも簡潔な操作をシーケンス化した方がメンテしやすいので。
これを今はサクラのマクロでやってるんですけどvsで完結できたら楽かなと。
文字列置換を連続で実行したいんです。
行頭のタブを削除、行末にカンマ挿入、特定の文字列を置換、みたいな。
ごちゃごちゃ正規表現を詰め込むよりも簡潔な操作をシーケンス化した方がメンテしやすいので。
これを今はサクラのマクロでやってるんですけどvsで完結できたら楽かなと。
239デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ffad-8LwF)
2020/10/02(金) 01:02:15.10ID:m3jHS+gr0240デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c302-Aovd)
2020/10/02(金) 01:13:15.13ID:/MFMQPvo0 vsもvscodeも現在開いてるファイルを別エディタでさっと開けるし、さらに編集・保存しても
ちゃんと自身で開いてる分を更新してくれるから、vsで完結してなくてもそれほど不便に感じてない
ちゃんと自身で開いてる分を更新してくれるから、vsで完結してなくてもそれほど不便に感じてない
241デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8fdf-5tbS)
2020/10/02(金) 01:34:50.43ID:yLHMA8M30 >>239
その拡張機能ちょっと見てみます。ありがとうございます。
その拡張機能ちょっと見てみます。ありがとうございます。
242デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cf63-vug2)
2020/10/02(金) 02:45:07.29ID:1ZHx3RVj0 俺も昔はテキストエディタでコーディングする派だったけどインテリセンスが優秀すぎてわざわざ別ツールに行く理由がなくなった
パッとマクロで数百行くらいに単純処理したいときとかはそういうのに特化したテキストエディタのほうが速いことも多い
パッとマクロで数百行くらいに単純処理したいときとかはそういうのに特化したテキストエディタのほうが速いことも多い
243デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2333-CaIh)
2020/10/02(金) 04:21:55.76ID:Kgg5xh5c0 ときどきEmacs。
キーボードマクロの簡単さとか、さすがに最強レベルなだけあるからなあ。
キーボードマクロの簡単さとか、さすがに最強レベルなだけあるからなあ。
244デフォルトの名無しさん (スフッ Sd1f-t+I3)
2020/10/02(金) 08:00:51.57ID:+aQMZzNwd C++で、ソース内の関数一覧を見るためだけに秀丸を立ち上げることがある。
これがVSのエディタでできたらいいんだけど、いい拡張機能が見つからない。
これがVSのエディタでできたらいいんだけど、いい拡張機能が見つからない。
245デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c3b0-2+Dn)
2020/10/02(金) 08:05:50.07ID:N9frkbqQ0 右上のプルダウンに一覧が出ると思うが
246デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cf02-Kk5w)
2020/10/02(金) 09:20:14.59ID:Xjdvbcrc0247デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c322-AB+h)
2020/10/02(金) 10:21:12.60ID:PRBYtAWX0 >>244
クラスビューじゃアカンの?
クラスビューじゃアカンの?
248デフォルトの名無しさん (スフッ Sd1f-t+I3)
2020/10/02(金) 18:03:15.97ID:+aQMZzNwd やっぱりそんな感じですか…
ソースファイルの構造俯瞰も兼ねて、テキストエディタの横に出てきてほしいなあ
ソースファイルの構造俯瞰も兼ねて、テキストエディタの横に出てきてほしいなあ
249デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 435f-M/nC)
2020/10/02(金) 18:44:29.91ID:M7qHdLCY0 プログラマなら自分で拡張機能作れやああああああ
250デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6f68-Kk5w)
2020/10/02(金) 18:59:58.60ID:pHCKL9yY0 プログラミングの環境を快適にするためのプログラミング
251デフォルトの名無しさん (ブーイモ MMff-V/lv)
2020/10/02(金) 19:09:15.44ID:ebsYUw9AM lispの世界へようこそ
252デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 435f-tG2C)
2020/10/02(金) 19:20:22.48ID:2+z8D5bh0 そういやVC6は、Alt+0辺りでプルダウンに飛んだあと、インテリセンス風にクラス出せて
更にTAB押した後、インテリセンス風にメンバ関数に飛べたなぁ
どっからでもキーボードだけで一瞬で目当ての関数に飛べたのは快感だったわ
今のCtrl+ , は不便すぎる
更にTAB押した後、インテリセンス風にメンバ関数に飛べたなぁ
どっからでもキーボードだけで一瞬で目当ての関数に飛べたのは快感だったわ
今のCtrl+ , は不便すぎる
253デフォルトの名無しさん (スップ Sd1f-vug2)
2020/10/02(金) 19:21:08.53ID:LbxjABVYd 俺も欲しいなら作れば?って思ったけど拡張機能でvs内のエディタの表示をいじれるもんなの?
エディタじゃなくて別タブに表示させりゃ十分かな?
エディタじゃなくて別タブに表示させりゃ十分かな?
254デフォルトの名無しさん (ブーイモ MMff-V/lv)
2020/10/02(金) 19:32:57.53ID:ebsYUw9AM CodeViewにあったのに今のVSには無いのが
アニメートなんだよなぁ
誰か作ってくれ
アニメートなんだよなぁ
誰か作ってくれ
255デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c3ad-3rqx)
2020/10/03(土) 01:45:53.49ID:hETfjJzu0 >>254
アニメイト?
アニメイト?
256デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d3da-V/lv)
2020/10/03(土) 01:52:16.00ID:OMjiUPDZ0 連続してトレースする機能やね
257デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 435f-t+I3)
2020/10/03(土) 09:27:10.51ID:MAhqWxzl0 プログラマだけど、欲しいものツール全部作ってる暇などない。
世にあるのなら、無償でも有償でも使いたい。
世にあるのなら、無償でも有償でも使いたい。
258デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa27-WuP8)
2020/10/03(土) 09:48:25.35ID:/YJmG2sla 昔はなければ作るてやってたけどWindowsXPの時代になって作る手間と既製品の出来が上がって既にこの世にあるものは自分で作る気がしなくなった。
スクリプトは別だけど。
スクリプトは別だけど。
259デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c3b0-2+Dn)
2020/10/03(土) 14:06:12.44ID:oPj9Yyz30 出力ウィンドウの出力元は「ビルド」と「デバッグ」しか使わないんだけど、たまに
勝手にGitに切り替わってしまうのがウザい。これって抑制する方法ないのかな?
勝手にGitに切り替わってしまうのがウザい。これって抑制する方法ないのかな?
260デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c3ad-y5MG)
2020/10/03(土) 16:43:58.36ID:dwEKVslc0 三分間待つのだぞ
261デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cf8f-Kk5w)
2020/10/05(月) 23:00:33.55ID:dnNe3nRA0 ちゃん!
262デフォルトの名無しさん (ワイーワ2 FFdf-gW4a)
2020/10/06(火) 09:50:17.58ID:WjG83btQF 萬屋錦之助
263デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa27-rxP1)
2020/10/06(火) 19:06:49.78ID:cjsJikRVa じっとガマンの子であった
264デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c3ad-y5MG)
2020/10/06(火) 19:12:57.58ID:Qnf6Qp9X0 そこは
git我慢の子であった
と書いてくれないと
git我慢の子であった
と書いてくれないと
265デフォルトの名無しさん (スフッ Sd1f-AB+h)
2020/10/06(火) 19:25:22.49ID:107CVYb8d >>264
それだとぎっとになるからね
それだとぎっとになるからね
266デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa27-W41F)
2020/10/06(火) 20:13:23.13ID:n2ayt6O/a 久しぶりに新しいバージョン
触りびっくりした
ほとんど動かない?
触りびっくりした
ほとんど動かない?
267デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM27-kmye)
2020/10/07(水) 07:24:31.47ID:8L9wuzwmM 鳥居の中心に10円置いた?
268デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4a2f-JD9c)
2020/10/07(水) 16:46:14.03ID:paTWOo/V0 fscanf動かない?
fscanf_s使っても動かん?
fscanf_s使っても動かん?
269デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4a2f-JD9c)
2020/10/08(木) 15:35:33.97ID:mJd/7aVk0 みなさんやはり
古いバージョン使われて
ないですか?
ていうか古いバージョン使い
問題ないかな?
古いバージョン使われて
ないですか?
ていうか古いバージョン使い
問題ないかな?
270デフォルトの名無しさん (ワイーワ2 FF82-YQ4O)
2020/10/08(木) 15:45:53.40ID:bMUfOck+F 2005〜2008あたりのが最強
271デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ff61-wCbK)
2020/10/08(木) 16:33:39.93ID:b7qRpy0D0 >>270
C++の場合、VC++6.0には有ったClassWizardが、VS2008までは廃止され、
VS2010で復活した。しかし、VS2010は遅くなったと言う、どっちもどっち、
踏んだり蹴ったりな状況となっている。
C++の場合、VC++6.0には有ったClassWizardが、VS2008までは廃止され、
VS2010で復活した。しかし、VS2010は遅くなったと言う、どっちもどっち、
踏んだり蹴ったりな状況となっている。
272デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c322-nWvq)
2020/10/08(木) 16:53:16.27ID:q/8mMQm40 .NETプロジェクトにはどんどん新しいバージョンのVS使うけど、C++には過去のプロジェクトのメンテ用に古いVS残してる
273デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ff61-wCbK)
2020/10/08(木) 17:59:08.13ID:b7qRpy0D0274デフォルトの名無しさん (スップ Sd8a-d063)
2020/10/08(木) 18:12:50.61ID:Dv57qutxd 主要開発はどうしてもC#よりなメンバーになってるからしかたないんじゃない?
275デフォルトの名無しさん (ワッチョイ db33-xhxt)
2020/10/08(木) 18:21:33.81ID:XBhiNrjD0 いや、C++14とかC++17とか、Linuxリモートビルド(g++、clang)とか、新しい対応はかなりしっかりしてる。
標準ライブラリのテンプレート化も進んでる(std::chronoとか)し、もうしゃあないやろ。
標準ライブラリのテンプレート化も進んでる(std::chronoとか)し、もうしゃあないやろ。
276デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4aad-Hns0)
2020/10/08(木) 20:03:24.70ID:pOafwZkR0 リリースノート見ても毎回いろいろ更新されてるよね
277デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ca0e-ZmHo)
2020/10/08(木) 20:10:47.59ID:pm4Hf2U+0 VS2019のIDEが重いと感じるんならPCの性能が足りてないよ
何とも思わん
何とも思わん
278デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4aad-Hns0)
2020/10/08(木) 20:19:47.54ID:pOafwZkR0 2015が一番重かったかな…それ以降はどんどん軽くなってきているように感じる
279デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 67da-QCGz)
2020/10/08(木) 21:32:44.71ID:t3YnxTCi0 stlのbugはもうなおったの?
280デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ff61-wCbK)
2020/10/09(金) 01:56:50.55ID:vxTRmbpR0 >>277
IDEが遅く感じないPCとはどれくらいのSPECですか。
IDEが遅く感じないPCとはどれくらいのSPECですか。
281デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 67da-QCGz)
2020/10/09(金) 02:30:21.88ID:7aSxu8XV0 普通、スリッパ
282デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 03b3-L2hI)
2020/10/09(金) 07:49:44.73ID:BEYWHVu/0 SSD使ってる?
283デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa2f-JD9c)
2020/10/09(金) 10:18:31.06ID:EcLSt41Ga やはり昔のバージョンがよいかな?昔のバージョンwin10でも
使い問題ないかな?
使い問題ないかな?
284デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4aad-Hns0)
2020/10/09(金) 10:29:54.54ID:X/04AYSH0 素直に新しいのを使いなさい
285デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 039b-Ctoc)
2020/10/09(金) 10:30:50.14ID:vl+UDRkB0 気になるなら gcc 系にしろ
286デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5f0c-KV+F)
2020/10/09(金) 10:41:14.68ID:dinDI5JO0 またこの句読点野郎のスペック談義かよ
ホント芸がねえな
ホント芸がねえな
287デフォルトの名無しさん (スフッ Sdea-nWvq)
2020/10/09(金) 12:49:27.05ID:2MJYrxRJd >>286
句読点野郎って何?
句読点野郎って何?
288デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 635f-xYNh)
2020/10/09(金) 23:53:15.52ID:DFPrs0HC0 >>286
芸がないというかキモすぎて正直ゾッとしたわ
芸がないというかキモすぎて正直ゾッとしたわ
289デフォルトの名無しさん (スフッ Sdea-nWvq)
2020/10/10(土) 00:28:29.05ID:cY0iPnECd 句読点入れたら怒る奴、頭おかしいのか?
290デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ea52-uINc)
2020/10/10(土) 00:33:51.56ID:RnJgUMSd0 >>289
他のスレで誰かが言ってたが、日本語がちゃんとできない奴がコンプレックスで句読点やめろと騒いでるらしい
他のスレで誰かが言ってたが、日本語がちゃんとできない奴がコンプレックスで句読点やめろと騒いでるらしい
291デフォルトの名無しさん (スフッ Sdea-nWvq)
2020/10/10(土) 01:22:30.86ID:qwwWztc+d 朝鮮学校はちゃんと句読点の使い方教えてくれないのかな
292デフォルトの名無しさん (ワッチョイ db33-xhxt)
2020/10/10(土) 12:45:02.13ID:acw/lsXI0 最近のVisualStudioのC++対応をわけもわからずくさすヤツ、ボロPCを使ってるヤツがたまたま句読点をうつヤツだっただけやろ。
まあ、オレもうつんだが。
昔のあやしかったこと(とくにテンプレートとか?)を考えれば、今のVisualStudioはよくがんばってる。
まだちょっとあやしいけども。
まあ、オレもうつんだが。
昔のあやしかったこと(とくにテンプレートとか?)を考えれば、今のVisualStudioはよくがんばってる。
まだちょっとあやしいけども。
293デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0668-xYNh)
2020/10/10(土) 13:13:36.06ID:ejDp+I1j0 2010でIntelliSenseが時間が戻ったようになるのが致命的だった
294デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 635f-xYNh)
2020/10/10(土) 14:28:36.51ID:lB2lZXzk0295デフォルトの名無しさん (スフッ Sdea-nWvq)
2020/10/10(土) 15:04:30.38ID:GwRqOuA8d >>294
意地でも句読点使わないんだな。
意地でも句読点使わないんだな。
296デフォルトの名無しさん (スプッッ Sd8a-kZw0)
2020/10/10(土) 15:21:28.67ID:odp0r7Pnd あ、これ本物のアスペだ。
297デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5f9e-xYNh)
2020/10/11(日) 04:21:03.28ID:mRRHw26k0 まともな仕事してたら無意識に句読点打つよ。
298デフォルトの名無しさん (スフッ Sdea-nWvq)
2020/10/11(日) 04:29:30.25ID:0yNGaD1td 句読点一切ないドキュメント作ってそう
299デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0668-xYNh)
2020/10/11(日) 08:08:40.35ID:VhgUGwUA0 いやTPOだろ
300デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 635f-xT7D)
2020/10/11(日) 09:20:13.13ID:QDMSbW7k0301デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ea47-YQ4O)
2020/10/11(日) 09:49:22.34ID:kZXFoyze0 句読点入れすぎは馬鹿っぽい
302デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM76-L2hI)
2020/10/11(日) 11:32:36.38ID:mtwYC0vOM 年賀状やお礼状には句読点入れないね。
読みやすいように気を使うのが、上から目線だかららしいけど。
読みやすいように気を使うのが、上から目線だかららしいけど。
303デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 635f-xT7D)
2020/10/11(日) 13:00:19.85ID:QDMSbW7k0 その句点もいらんよ
304デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 635f-xT7D)
2020/10/11(日) 13:03:52.21ID:QDMSbW7k0 あぁ間違ったw
読点だったわ
読点だったわ
305デフォルトの名無しさん (ワッチョイ db33-xhxt)
2020/10/11(日) 13:18:17.73ID:LtBR6JI30306デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ca6a-KV+F)
2020/10/11(日) 13:37:48.12ID:I9IAz5Q20307デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4a61-wCbK)
2020/10/11(日) 14:02:21.33ID:1n9mnEAt0 そしてこのスレでは誰も句読点を打たないと言う不思議な光景が見られるようになった
308デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 635f-xT7D)
2020/10/11(日) 14:26:01.61ID:QDMSbW7k0309デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4a61-wCbK)
2020/10/11(日) 14:29:00.13ID:1n9mnEAt0 >>308
告白すれば、国語は赤点ギリギリ、数学はずっと満点、そんな生徒でした。
告白すれば、国語は赤点ギリギリ、数学はずっと満点、そんな生徒でした。
310デフォルトの名無しさん (スププ Sdea-xT7D)
2020/10/11(日) 14:43:15.33ID:N/efCpB0d ぐぐってみたら読点過剰症候群っていう病気らしいな
わろた
わろた
311デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM27-zxUY)
2020/10/11(日) 14:44:47.92ID:UAHM9tcYM 真心を君にであったな
312デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0668-xYNh)
2020/10/11(日) 15:08:33.42ID:VhgUGwUA0 >>271はとりあえず行末はいらんよ
作文かよ
作文かよ
313デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 635f-kZw0)
2020/10/11(日) 15:51:14.59ID:+F+WsrJJ0 前スレのスペックキチガイがたまたま句点使う特徴があった
そいつがまた現れた、それだけの話
そいつがまた現れた、それだけの話
314デフォルトの名無しさん (ワッチョイ de63-d063)
2020/10/11(日) 15:55:41.69ID:N5blIWED0 スレチ
315デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0302-DH51)
2020/10/11(日) 16:17:15.61ID:DRbOI0qa0 なにこの流れ
もう村上春樹ばりの文章で締めてくれ↓
もう村上春樹ばりの文章で締めてくれ↓
316デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6f5f-SGcC)
2020/10/11(日) 17:57:03.55ID:o6X9MvFS0 Visual Studioがこの先生きのこるには
317デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2aaa-nWvq)
2020/10/11(日) 18:01:35.29ID:S22AJs2K0 小学校の課題で○文字以上の作文書けと言われたときには必要以上に読点使って文字数稼いだもんだよ。
318デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6f5f-xYNh)
2020/10/11(日) 18:08:34.81ID:XicBzNaU0 卒論でやったら教授から説教喰らったよ
319デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 460e-D0JB)
2020/10/11(日) 18:14:50.60ID:9cNXc42z0 論文の句読点キモい
320デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9e8f-xYNh)
2020/10/12(月) 00:30:12.44ID:VDLFL58S0 >>308
本多勝一の唯一の名著、「日本語の作文技術」を読んでみ。
少年時代、あの思想の毒に犯された恥ずかしい経験を持つけど、
あれだけは名著だと思う。
「日本語に主語なんて無い。動作主体があるだけでそれは文法上必須じゃない」
「It is file today. のit は主語を必須にした言語があげてる悲鳴だ」
「日本語の『かかる言葉』(修飾語)の順は、基本的に長い修飾語から短い修飾語になる。
逆順が起こるときに「、」が必須になる。
このへんはすごいと思う。
本多勝一の唯一の名著、「日本語の作文技術」を読んでみ。
少年時代、あの思想の毒に犯された恥ずかしい経験を持つけど、
あれだけは名著だと思う。
「日本語に主語なんて無い。動作主体があるだけでそれは文法上必須じゃない」
「It is file today. のit は主語を必須にした言語があげてる悲鳴だ」
「日本語の『かかる言葉』(修飾語)の順は、基本的に長い修飾語から短い修飾語になる。
逆順が起こるときに「、」が必須になる。
このへんはすごいと思う。
321デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9e8f-xYNh)
2020/10/12(月) 00:42:57.62ID:VDLFL58S0 あ、「唯一の」に込められた皮肉に気づかない人もいるかもだから言っとく。
おれは本勝に毒された経験ある人間として、彼が大嫌い。
おれは本勝に毒された経験ある人間として、彼が大嫌い。
322デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2aaa-nWvq)
2020/10/12(月) 01:22:54.70ID:+AUdxiTY0 >>320
今日はファイル?
今日はファイル?
323デフォルトの名無しさん (ワッチョイ de63-d063)
2020/10/12(月) 02:31:36.06ID:ay8eu3sV0 スレタイも読めないのに日本語を語るのか
>>320
>「日本語の『かかる言葉』(修飾語)の順は、基本的に長い修飾語から短い修飾語になる。逆順が起こるときに「、」が必須になる。
確かに、読点の打ち方に関して **だけ** は卓越した説明だと思います。他の「なじみの問題」とかは曖昧だと感じましたが、この部分の秀逸性は他書にない魅力ですね
この本はときどき、思わぬところで参考文献に現れていたりしますね
>「日本語の『かかる言葉』(修飾語)の順は、基本的に長い修飾語から短い修飾語になる。逆順が起こるときに「、」が必須になる。
確かに、読点の打ち方に関して **だけ** は卓越した説明だと思います。他の「なじみの問題」とかは曖昧だと感じましたが、この部分の秀逸性は他書にない魅力ですね
この本はときどき、思わぬところで参考文献に現れていたりしますね
325デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 07b7-xYNh)
2020/10/12(月) 06:54:53.33ID:kzYdXyUw0 >>319
高卒乙
高卒乙
326デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b301-YQ4O)
2020/10/12(月) 17:33:49.13ID:O4GtI7oq0 C++関連はドラスティックに変わってると思います。
WSLを使用して直接Linuxバイナリの製造が可能になるなど、クロスプラットフォーム開発に都合よくなった感じがします。
WSLを使用して直接Linuxバイナリの製造が可能になるなど、クロスプラットフォーム開発に都合よくなった感じがします。
327デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b301-YQ4O)
2020/10/12(月) 17:39:05.20ID:O4GtI7oq0 ビルドの構成にWSL-GCCやx86-Clangが入っているので、基本をx86-Clangにして、x86(cl)やWSL-GCCでもテストを実行するようにしてます。
これでだいぶクロスプラットフォームの勘所がわかると思います。
これでだいぶクロスプラットフォームの勘所がわかると思います。
328デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0ffd-4nMG)
2020/10/12(月) 17:54:46.36ID:Mgmfcm6P0 PropertyBindingってどのようなケースで利用するのですか?
329デフォルトの名無しさん (オッペケ Sr03-QvbO)
2020/10/13(火) 00:45:40.42ID:5X9f73LKr 試用期間後にサインインのフォームが白く表示されてサインインできない
2015と2017も同様
javascriptが無効でエラーでしょうか?
2015と2017も同様
javascriptが無効でエラーでしょうか?
330デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1b63-UUSi)
2020/10/13(火) 10:59:11.90ID:A3D+ePc00 教えてくんで恐縮ですがしつもんです。
VisualStudioCommunityのインストールを検討しています
初心者向けにインスコを解説しているブログの複数に、
零細企業なら使える事と、その例外条項として、
「ただし、上記企業が、これ以外の企業からの何らかの
報酬を伴う委託に対しアプリケーション開発する場合には
Visual Studio Community は利用できません。」
と明記してあり、ソースとして次のURLが添えられています
https://visualstudio.microsoft.com/ja/license-terms/mlt553321/
しかし、現時点のそのURL先に該当する記述は見受けられません。
例外条項が撤廃されたのでしょうか? それとも別のソースを誤解した情報の孫引きが広まっているのでしょうか・・・
例外条項が言及されている実箇所をご存知の方、いらっしゃいませんでしょうか・・・?
VisualStudioCommunityのインストールを検討しています
初心者向けにインスコを解説しているブログの複数に、
零細企業なら使える事と、その例外条項として、
「ただし、上記企業が、これ以外の企業からの何らかの
報酬を伴う委託に対しアプリケーション開発する場合には
Visual Studio Community は利用できません。」
と明記してあり、ソースとして次のURLが添えられています
https://visualstudio.microsoft.com/ja/license-terms/mlt553321/
しかし、現時点のそのURL先に該当する記述は見受けられません。
例外条項が撤廃されたのでしょうか? それとも別のソースを誤解した情報の孫引きが広まっているのでしょうか・・・
例外条項が言及されている実箇所をご存知の方、いらっしゃいませんでしょうか・・・?
331デフォルトの名無しさん (アウウィフ FF2f-YQ4O)
2020/10/13(火) 11:02:20.04ID:FpFGKRx+F332デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 635f-JAxH)
2020/10/13(火) 11:04:26.27ID:cMrfgH2T0 インストールしようとしたら利用規約が表示されたような気がする
それに同意できるかできないかというだけの話
それに同意できるかできないかというだけの話
333デフォルトの名無しさん (ワッチョイ db33-Lhf/)
2020/10/13(火) 11:11:16.42ID:FDQLUZUu0 無料じゃないけど、条件が合うのならパートナー登録してAction Packという手もあるよ
334デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1b63-UUSi)
2020/10/13(火) 11:12:39.08ID:A3D+ePc00 ご解説ありがとうございます。
>「エンタープライズ」とは、合計で (a) 250 台を超える PC がある、もしくは 250 人を超えるユーザーがいる、または (b) 年間収益が 100 万米ドル (もしくは他の通貨での相当額) を超える、組織およびその関連会社のことです。「関連会社」とは、組織を (過半数所有により) 支配している法人、組織が支配している法人、または組織と共通の支配下にある法人を意味します。
のなかの、「または組織と共通の支配下にある法人を意味します。」に抵触するという事なのですね。
ありがとうございました。 すなおにVisualStudioExpressの方をインスコいたしますん・・・
>「エンタープライズ」とは、合計で (a) 250 台を超える PC がある、もしくは 250 人を超えるユーザーがいる、または (b) 年間収益が 100 万米ドル (もしくは他の通貨での相当額) を超える、組織およびその関連会社のことです。「関連会社」とは、組織を (過半数所有により) 支配している法人、組織が支配している法人、または組織と共通の支配下にある法人を意味します。
のなかの、「または組織と共通の支配下にある法人を意味します。」に抵触するという事なのですね。
ありがとうございました。 すなおにVisualStudioExpressの方をインスコいたしますん・・・
335デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1b63-UUSi)
2020/10/13(火) 12:25:03.17ID:A3D+ePc00 パートナー登録、Action Pack、そういう世界があるんですね
情報ありがとうございます
ググってまいります・・・
情報ありがとうございます
ググってまいります・・・
336デフォルトの名無しさん (ワッチョイ bb5f-YuNa)
2020/10/14(水) 17:26:25.61ID:hE0F3Td/0 16.7.6
337デフォルトの名無しさん (ワッチョイ db42-lr1q)
2020/10/14(水) 18:12:50.37ID:qfzj9xUm0 2008まではスタンダードってのがあって安く使えたっけな
Blendの付録で2万切っていたと思う
Blendの付録で2万切っていたと思う
338デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4b33-bACO)
2020/10/14(水) 19:28:17.50ID:rQGDkRcC0 今のほうが入手しやすいやろ。
しっかり稼ぐならちゃんと買え、というだけなんだから。
しっかり稼ぐならちゃんと買え、というだけなんだから。
339デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5bda-Ru/3)
2020/10/14(水) 20:20:50.00ID:/zMrPlbr0 ASCII扱いの時の24万円に比べれば安い安い
SUN OS2.x の80万に比べても
嫌ならLLVM使え
SUN OS2.x の80万に比べても
嫌ならLLVM使え
340デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5bda-ElGH)
2020/10/14(水) 21:13:23.31ID:RvF9ZOwr0 Enterprise サブスクリプション
新規価格 約110万円/2年
更新価格 約40万円/2年
新規価格 約110万円/2年
更新価格 約40万円/2年
341デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9f6a-lr1q)
2020/10/14(水) 21:24:40.05ID:TYCLCkm80 VSCodeならかなりの事ができて無料
支出抑えたいならVSに拘らなくて良い
支出抑えたいならVSに拘らなくて良い
342デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4fdf-E/Ex)
2020/10/15(木) 01:02:02.02ID:VyNwlTHB0 c#使いならそうも言ってられん
もうvs無しでは開発できない身体になってしまった・・・
もうvs無しでは開発できない身体になってしまった・・・
343デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM7f-tRUf)
2020/10/15(木) 07:47:18.63ID:ljORgSAIM つsharpdevelop
344デフォルトの名無しさん (ワッチョイ bb5f-YuNa)
2020/10/15(木) 11:14:55.09ID:F9DtSlT00 前いた会社はMSDNエンタが月600ドル
プロが400ドルとかいう謎課金だったな
VLのディスカウントが相当効いてるのかな
ちなみに開発してたわけではなく検証環境として買ってた
プロが400ドルとかいう謎課金だったな
VLのディスカウントが相当効いてるのかな
ちなみに開発してたわけではなく検証環境として買ってた
345デフォルトの名無しさん (ラクッペペ MM7f-ElGH)
2020/10/15(木) 12:37:38.17ID:RkGQaw7NM346デフォルトの名無しさん (ワッチョイ bb5f-YuNa)
2020/10/15(木) 19:39:47.77ID:F9DtSlT00 最近はクラウドなんてあるんだ
知らんかった
知らんかった
347デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0fda-Ptop)
2020/10/18(日) 04:45:53.02ID:Ogoex0fx0 クラウドでもいいけど、自分のPCにインストールされてないとなんかモヤモヤする。
348デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8b01-fMdf)
2020/10/18(日) 10:55:13.58ID:EizI4YY90 オフラインの開発環境だって必要になる都度ダウンロードするんだから
大差ないよ
大差ないよ
349デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1faa-7+od)
2020/10/18(日) 16:11:38.23ID:nqKRQR9b0 >>347
なんか勘違いしてるみたいだけどクラウドサブスクリプションも開発環境はローカルにインストールするんだぞ
なんか勘違いしてるみたいだけどクラウドサブスクリプションも開発環境はローカルにインストールするんだぞ
350デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4fdf-E/Ex)
2020/10/19(月) 01:24:30.31ID:g5b9Eda/0 plsqlをvisual studioでコーディングしたいんだけどやってる人います?
ODTを入れてもsql serverの構文で解釈されてエラー吐きまくるので設定が足りないのかな・・・
ODTを入れてもsql serverの構文で解釈されてエラー吐きまくるので設定が足りないのかな・・・
351デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9f01-UsEC)
2020/10/20(火) 07:52:30.87ID:Dfe5gJqA0 visual studio communityを使ってるんだけど
知らない間にフィードバックのエクスペリエンス参加がYesになってて
ソースコードを勝手に送信されちゃったみたいなんだが
テスト用にログインパスワードとか書いてあったんだけどどうしたらいいの?これ
知らない間にフィードバックのエクスペリエンス参加がYesになってて
ソースコードを勝手に送信されちゃったみたいなんだが
テスト用にログインパスワードとか書いてあったんだけどどうしたらいいの?これ
352デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0f63-H+yj)
2020/10/20(火) 08:15:04.62ID:qP+EhchA0 どうもしなくていいよ
353デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9f01-UsEC)
2020/10/20(火) 09:33:10.29ID:Dfe5gJqA0 えー、だってAppDataのTempフォルダにソースコードのコピーとか勝手に作られてるのも消さなくていいの?
他の何のソフトから読み取られてるのかとかわかんないじゃん
他の何のソフトから読み取られてるのかとかわかんないじゃん
354デフォルトの名無しさん (ワッチョイ fb0c-lr1q)
2020/10/20(火) 09:45:49.38ID:ATqqkPAW0 消さなくていいよ
ローカルのVSで読み込んでる時点で気にするだけ無駄
ローカルのVSで読み込んでる時点で気にするだけ無駄
355デフォルトの名無しさん (ワイーワ2 FF3f-Vszw)
2020/10/20(火) 10:42:41.30ID:pHiz9StDF テスト用にしろ描いた方が悪い
356デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9f61-8ZN/)
2020/10/20(火) 12:46:45.75ID:4oEzcJqz0357デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1faa-7+od)
2020/10/20(火) 13:59:24.84ID:F8D4Itmi0 コミットコメント入力時にIME使ったらクラッシュするのいい加減修正して欲しい
358デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ab5f-UsEC)
2020/10/20(火) 17:26:19.91ID:j1S9Ds0j0 >>351
お前のソースコードに価値は無い
お前のソースコードに価値は無い
359デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9f02-fMdf)
2020/10/20(火) 22:48:55.82ID:9rnRlVoK0 ATOKで入力するとよく落ちる(昔から言われてる)けどMSIMEもダメなの?<コミットコメント
360デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6d61-hFPD)
2020/10/21(水) 15:57:37.91ID:gYHxZT9P0 >>359
そもそも MS製IMEでも 全角/半角キーがなぜか普通のキーよりも
オートリピートの開始時間が短くなっており、一度押しただけなのに
2回押したことになってしまい 全-->半-->全 となって元に戻るため
モードを切り替えられ無い事がよくある。
この現象を知らないとIMEのON/OFFができない現象に悩まされる。
そもそも MS製IMEでも 全角/半角キーがなぜか普通のキーよりも
オートリピートの開始時間が短くなっており、一度押しただけなのに
2回押したことになってしまい 全-->半-->全 となって元に戻るため
モードを切り替えられ無い事がよくある。
この現象を知らないとIMEのON/OFFができない現象に悩まされる。
361デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ee8e-rRPK)
2020/10/21(水) 16:15:38.92ID:RD0XDwCR0362デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2e02-tMQb)
2020/10/21(水) 16:34:30.12ID:Iytd3PRV0 >>360
こっちではどのキーもキーボード設定の速度だわ
こっちではどのキーもキーボード設定の速度だわ
363デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6d61-hFPD)
2020/10/21(水) 16:42:58.62ID:gYHxZT9P0 >>361
そんなはずはない。
そんなはずはない。
364デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6d61-hFPD)
2020/10/21(水) 16:43:54.33ID:gYHxZT9P0 アメリカ作OSの日本向けのテストが不十分なだけだろう。
365デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e902-PQnC)
2020/10/21(水) 17:22:03.12ID:6GIcnZiX0 根拠は?
普通にキーリピートの設定と連動してるんだが
普通にキーリピートの設定と連動してるんだが
366デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e1e8-gGz3)
2020/10/21(水) 18:22:17.64ID:GRY+psYt0 ここまで断言するくらいだからキー入力を監視するツールで1回しか押してないことを確認したり
別のキーにIMEのONOFF設定しても再現することの確認はしてるんだろう
別のキーにIMEのONOFF設定しても再現することの確認はしてるんだろう
367デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2e02-tMQb)
2020/10/21(水) 18:53:20.42ID:Iytd3PRV0 キーボードフックももちろんやってるよなw
368デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 826a-gGz3)
2020/10/21(水) 21:21:42.17ID:k3nkfAU20369デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 895f-ojc3)
2020/10/21(水) 22:32:40.96ID:/GjtxlMb0 クライアントにプレビュー5のお知らせ来てるのにリリースノートに載ってないんだけどどういうこと?
370デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 02ad-zk6z)
2020/10/21(水) 22:34:30.15ID:v0oiVQF00 >>369
出てるでしょ
出てるでしょ
371デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 02ad-zk6z)
2020/10/21(水) 22:35:43.35ID:v0oiVQF00 ああ、日本語だとまだなんだね。いつも英語しか見ないからなあ…。
372デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 895f-ojc3)
2020/10/21(水) 23:21:15.29ID:/GjtxlMb0 いつもヘブライ語しかっ見てないからツレーワー
373デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 22aa-pxI2)
2020/10/22(木) 01:08:32.21ID:Zyz2+7EV0 カッケー
374デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6d61-hFPD)
2020/10/22(木) 12:13:36.25ID:QhFI+vyp0 実験的してみたところ、
C++のコンソールアプリケーションでmain()を定義せずにwmain()を指定した場合、
mainというシンボルが定義されて無いのにリンクエラーにならずに、ちゃんと
アプリケーションの開始時にwmainが呼び出されてくることが分かりました。
crt0.cなどはどういう仕組みになっているのでしょうか?
C++のコンソールアプリケーションでmain()を定義せずにwmain()を指定した場合、
mainというシンボルが定義されて無いのにリンクエラーにならずに、ちゃんと
アプリケーションの開始時にwmainが呼び出されてくることが分かりました。
crt0.cなどはどういう仕組みになっているのでしょうか?
375デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6d61-hFPD)
2020/10/22(木) 12:19:17.45ID:QhFI+vyp0 >>374
「wmain()を指定」ではなく「wmain()を定義」の書き間違いです。
お聞きしたいのは、VSの設定はまったく変えてないのに、main()が定義されていれば
アプリ起動時にライブラリの初期化ルーチンの中から自動的にmain()が呼び出され、
main()を定義せずにwmain()を定義すれば、自動的にwmain()が呼び出されてくる
仕組みです。
「wmain()を指定」ではなく「wmain()を定義」の書き間違いです。
お聞きしたいのは、VSの設定はまったく変えてないのに、main()が定義されていれば
アプリ起動時にライブラリの初期化ルーチンの中から自動的にmain()が呼び出され、
main()を定義せずにwmain()を定義すれば、自動的にwmain()が呼び出されてくる
仕組みです。
376デフォルトの名無しさん (ワイーワ2 FFca-YvdE)
2020/10/22(木) 12:54:32.59ID:vPWH9GQzF Using the main arguments to obtain the command line arguments works fine in *nix,
because C and C++ originated with *nix.
However, the de facto Windows standard for the encoding of the main arguments is Windows ANSI,
which does not support general Windows filenames
(such as, for a Norwegian Windows installation, filenames with Greek or Cyrillic characters).
Therefore Microsoft chose to extend the C and C++ languages
with a Windows-specific startup function called wmain,
which has wide character based arguments encoded as UTF-16,
which can represent any filename.
because C and C++ originated with *nix.
However, the de facto Windows standard for the encoding of the main arguments is Windows ANSI,
which does not support general Windows filenames
(such as, for a Norwegian Windows installation, filenames with Greek or Cyrillic characters).
Therefore Microsoft chose to extend the C and C++ languages
with a Windows-specific startup function called wmain,
which has wide character based arguments encoded as UTF-16,
which can represent any filename.
378デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6d61-9O/L)
2020/10/24(土) 02:49:28.09ID:CC12dvok0 >>376
失礼ですが、質問に0.1%位は関係していますが、それは質問の答えには全くなっていません。
失礼ですが、質問に0.1%位は関係していますが、それは質問の答えには全くなっていません。
379デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sa8a-Yfc+)
2020/10/24(土) 03:18:14.89ID:MmyZ6Ylha 単にリンカーが存在する方を選択するみたいだけど
両方あるとmainが選択されるね
両方あるとmainが選択されるね
380デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6d61-9O/L)
2020/10/24(土) 14:16:11.41ID:aZOaF4i30 >>379
リンカーの働きは原則的には、今回とはほぼ逆さまの働きです。
どこかの*.objファイルの中で、xxxというシンボルが使われていて、
その内部では定義されていない場合、同時にコマンドラインに指定された
他の *.obj や *.lib の中に xxxというシンボルを探し、そのアドレスを
結び付けます。
その際、*.libの中のobjの中にxxxが最初に見つかった場合、
そのobjをリンクします。そして*.libの中にある全く不必要なobjはリンクされません。
今回の動作はこれとはかなり違って、逆さまと言えるようなものです。
リンカーの働きは原則的には、今回とはほぼ逆さまの働きです。
どこかの*.objファイルの中で、xxxというシンボルが使われていて、
その内部では定義されていない場合、同時にコマンドラインに指定された
他の *.obj や *.lib の中に xxxというシンボルを探し、そのアドレスを
結び付けます。
その際、*.libの中のobjの中にxxxが最初に見つかった場合、
そのobjをリンクします。そして*.libの中にある全く不必要なobjはリンクされません。
今回の動作はこれとはかなり違って、逆さまと言えるようなものです。
381デフォルトの名無しさん (エムゾネ FFa2-YvdE)
2020/10/24(土) 15:56:12.75ID:+GevKgJxF テストしてるソースとプロジェクトファイルを貼れ
wをリンクしてるオチだろ
wをリンクしてるオチだろ
382デフォルトの名無しさん (オイコラミネオ MM69-kvjF)
2020/10/24(土) 16:00:09.44ID:FFOqlcAHM383デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6d61-9O/L)
2020/10/24(土) 16:09:07.90ID:aZOaF4i30 >>382
スタートアップ部分でも、なんらかのリンカーの基礎的な機能を使っているはずです。
スタートアップ部分でも、なんらかのリンカーの基礎的な機能を使っているはずです。
384デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6d61-9O/L)
2020/10/24(土) 19:12:19.39ID:aZOaF4i30385デフォルトの名無しさん (オイコラミネオ MM69-kvjF)
2020/10/25(日) 01:23:34.06ID:y6I5Oh6cM >>383
「はず」とかいってただ決めつけて、人の話も聞かず、何も調べず、何も考えないのなら、もう続けなくてもええやろ。
「はず」とかいってただ決めつけて、人の話も聞かず、何も調べず、何も考えないのなら、もう続けなくてもええやろ。
386デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6d61-9O/L)
2020/10/25(日) 03:29:58.44ID:pXhbSANx0 >>385
あなたの指摘ははっきり行って全くの的外れです。
コンパイラーとリンカーの仕組みや関連性が理解できてない。
やはり、ここの人達はレベルが低すぎて答えられないようです。
質問した私が馬鹿でした。
あなたの指摘ははっきり行って全くの的外れです。
コンパイラーとリンカーの仕組みや関連性が理解できてない。
やはり、ここの人達はレベルが低すぎて答えられないようです。
質問した私が馬鹿でした。
387デフォルトの名無しさん (ワッチョイ fedf-hDKa)
2020/10/25(日) 03:32:34.27ID:tT0Vv/lD0 おう、また明日!
388デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6d61-9O/L)
2020/10/25(日) 03:35:05.46ID:pXhbSANx0 馬鹿な人は何をやっても馬鹿だという言葉は正しい。
基礎が理解できてないというか、理解したつもりになっていても間違っていて
間違った知識で頭のいい人を馬鹿にする。
大体、レベルの低い学校はそうらしい。
公立の小学校では、高IQの人と低IQの人が一緒にいるのでその問題が起きる。
それをこのスレでも見た。
基礎が理解できてないというか、理解したつもりになっていても間違っていて
間違った知識で頭のいい人を馬鹿にする。
大体、レベルの低い学校はそうらしい。
公立の小学校では、高IQの人と低IQの人が一緒にいるのでその問題が起きる。
それをこのスレでも見た。
389デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6ebb-z4aL)
2020/10/25(日) 03:36:35.98ID:kEAA0pEi0 おう、おととい来やがれ!
390デフォルトの名無しさん (オイコラミネオ MM69-kvjF)
2020/10/25(日) 03:57:55.28ID:y6I5Oh6cM391デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6d61-9O/L)
2020/10/25(日) 09:04:41.53ID:pXhbSANx0392デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6252-OGcW)
2020/10/25(日) 09:25:02.68ID:0u/0rMBT0 >>391
つ「そういうことにしたいのですね」
つ「そういうことにしたいのですね」
393デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6d61-9O/L)
2020/10/25(日) 10:24:43.31ID:pXhbSANx0 >>392
なんとでも言え。
なんとでも言え。
394デフォルトの名無しさん (オイコラミネオ MM69-kvjF)
2020/10/25(日) 10:27:07.89ID:y6I5Oh6cM395デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6d61-9O/L)
2020/10/25(日) 10:49:38.56ID:pXhbSANx0 >>394
おまえが無知なだけ。
おまえが無知なだけ。
396デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 05da-jvOs)
2020/10/25(日) 11:04:39.47ID:bN5bdnqa0 つ lcc-win32 のソース
397デフォルトの名無しさん (オイコラミネオ MM69-kvjF)
2020/10/25(日) 19:03:22.76ID:y6I5Oh6cM >>395
無知だとしても、さすがにおまえには負ける。w
無知だとしても、さすがにおまえには負ける。w
398デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6d61-9O/L)
2020/10/26(月) 13:08:16.94ID:0n1IkLTO0399デフォルトの名無しさん (オイコラミネオ MM69-kvjF)
2020/10/26(月) 13:34:23.51ID:yxMoBvg5M >>398
「基本原理」て。w
シンボルの検索なんか、リンカの挙動を考えたら誰でもわかる。w
知ってても自慢なんか、とてもとても。w
スタートアップはまた別。
コマンドラインかGUIかライブラリかの選択が、どうしてプロジェクトにあると思う?
「基本原理」て。w
シンボルの検索なんか、リンカの挙動を考えたら誰でもわかる。w
知ってても自慢なんか、とてもとても。w
スタートアップはまた別。
コマンドラインかGUIかライブラリかの選択が、どうしてプロジェクトにあると思う?
400デフォルトの名無しさん (ワイーワ2 FFca-YvdE)
2020/10/26(月) 15:19:21.31ID:EltRWJ/HF 他人と真面目に議論する気があるなら
コンパイルオプションやリンクオプションくらいは晒すべき
コンパイルオプションやリンクオプションくらいは晒すべき
401デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6d61-9O/L)
2020/10/26(月) 15:46:18.85ID:0n1IkLTO0402デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6d61-9O/L)
2020/10/26(月) 16:02:33.28ID:0n1IkLTO0 >>400
オプションは、Win32コンソールアプリケーションのデフォルトのままで
main の場合も wmain の場合も全く変更してません。
ソース中でもともとmainだった1行の部分を削除して wmain に取り替えただけです。
それでもリンクエラーになることなく何事も無かったかのように開始コードが
自動的にUnicode版に切り替わります。
オプションは、Win32コンソールアプリケーションのデフォルトのままで
main の場合も wmain の場合も全く変更してません。
ソース中でもともとmainだった1行の部分を削除して wmain に取り替えただけです。
それでもリンクエラーになることなく何事も無かったかのように開始コードが
自動的にUnicode版に切り替わります。
403デフォルトの名無しさん (オイコラミネオ MM69-kvjF)
2020/10/26(月) 17:50:38.62ID:yxMoBvg5M404デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM76-fgQc)
2020/10/26(月) 18:29:13.60ID:zSHGn81sM TECOでも動かん
405デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6d61-9O/L)
2020/10/27(火) 01:18:03.56ID:IOVFQAUF0406デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6d61-9O/L)
2020/10/27(火) 01:28:46.97ID:IOVFQAUF0 こういう風になるから会社でも学校でも学歴フィルターやら実績フィルターが必要になる。
フィルターを通り抜けた人どうして話し合わなければ議論がめちゃくちゃになる。
今の場合も、1人、基本を理解できて無い人のためにまるで質問者が馬鹿であるか
のような展開になってしまい、質問の回答どころではない。
彼1人のせいで中身に入る前に議論が崩壊してしまう。
フィルターを通り抜けた人どうして話し合わなければ議論がめちゃくちゃになる。
今の場合も、1人、基本を理解できて無い人のためにまるで質問者が馬鹿であるか
のような展開になってしまい、質問の回答どころではない。
彼1人のせいで中身に入る前に議論が崩壊してしまう。
407デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1133-kvjF)
2020/10/27(火) 05:15:38.59ID:B6tDM1Ic0408デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2e02-tMQb)
2020/10/27(火) 09:21:05.75ID:gZVDFXZL0 その程度で議論が崩壊するような奴らも馬鹿
409デフォルトの名無しさん (オイコラミネオ MM69-kvjF)
2020/10/27(火) 11:34:31.21ID:Hfpk0n/4M410デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e902-PQnC)
2020/10/27(火) 11:35:14.72ID:rXCQsaV40 句点でNG
411デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 65b7-tMQb)
2020/10/27(火) 14:11:29.33ID:3u2dqY9T0 馬鹿馬鹿言い出す時点で劣勢なの認めてるようなもんだよ
412デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6d61-9O/L)
2020/10/27(火) 15:38:39.01ID:p66KhvDH0 頭が悪い人は内容は理解できないので言葉遣いや雰囲気でどっちが正しいか判断するから困る。
413デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 65b7-tMQb)
2020/10/27(火) 16:46:07.36ID:3u2dqY9T0 自分の論理構成に自信がある人は、わざわざ頭悪そうな言葉を使って自らを貶める必要が出てこない
理路整然と論破するのに罵倒語は全く必要ないんだよ
理路整然と論破するのに罵倒語は全く必要ないんだよ
414デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 22aa-pxI2)
2020/10/27(火) 16:51:38.30ID:xEYoF7rl0 どうでもいいレスバトル見るの飽きたからそろそろやめてくんない
415デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8202-tMQb)
2020/10/27(火) 17:54:44.24ID:FlnkLHio0 最適化かけたら全部消えるような書き込みしかない
416デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1133-kvjF)
2020/10/27(火) 18:59:29.07ID:B6tDM1Ic0417デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8201-o6QC)
2020/10/27(火) 22:42:02.46ID:6aj92Tm30 >>415
最適化以前に未定義動作だらけでコンパイルすらできないレベルだろ
最適化以前に未定義動作だらけでコンパイルすらできないレベルだろ
418デフォルトの名無しさん (スッップ Sda2-UPmx)
2020/10/27(火) 23:11:50.97ID:GuZfhw+Qd そもそもプログラムだったの?
419デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7be9-kO30)
2020/10/28(水) 10:05:50.82ID:mFrJMc280 16.7.7
420デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 79ab-dNrz)
2020/11/03(火) 06:22:58.41ID:48FXKwkz0 初心者がgithubの練習がてらvsと連携させようと思ったら色々ハマってこんな時間になってしまった
自分でも結局再現できなかったのだが、あるリポジトリでmainブランチにreadme.mdなどが作成されて、visual studio側のソースファイルとかがmasterブランチに作成された状態になった
どう作ったんだろうな
自分でも結局再現できなかったのだが、あるリポジトリでmainブランチにreadme.mdなどが作成されて、visual studio側のソースファイルとかがmasterブランチに作成された状態になった
どう作ったんだろうな
421デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 53aa-0E4N)
2020/11/03(火) 10:26:01.71ID:nKKwywFG0 >>420
GitHubでリポジトリ新規作成するときに「Add README file」をOnにしたんだろ
GitHubでリポジトリ新規作成するときに「Add README file」をOnにしたんだろ
422デフォルトの名無しさん (ワイーワ2 FF63-L1Xi)
2020/11/03(火) 12:14:29.45ID:1IAISP6jF さっさと merge すりゃ良いじゃん
423デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 79ab-dNrz)
2020/11/03(火) 17:54:38.81ID:48FXKwkz0 >>421
それだけだと再現しないみたい
前提として、ローカルにあるソリューションを丸ごとリポジトリに登録したくていろいろやってた
先にgithubでリポジトリ新規作成して、ソリューションをvisual studioからgithubに発行するとき既に存在するよってエラーになる
githubにリポジトリない状態でvisual studioからgithubに発行すると、masterブランチのみになる
普通に使ってれば発生しないので気にするだけ無駄なんだろうけど
それだけだと再現しないみたい
前提として、ローカルにあるソリューションを丸ごとリポジトリに登録したくていろいろやってた
先にgithubでリポジトリ新規作成して、ソリューションをvisual studioからgithubに発行するとき既に存在するよってエラーになる
githubにリポジトリない状態でvisual studioからgithubに発行すると、masterブランチのみになる
普通に使ってれば発生しないので気にするだけ無駄なんだろうけど
424デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c5e4-H6NK)
2020/11/04(水) 09:25:03.88ID:atduEnDf0 インストーラで2019が出てこなくなっちゃった
VS2017だけがインストールできる状態に??????
VS2017だけがインストールできる状態に??????
425デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 515f-faW7)
2020/11/07(土) 14:00:23.50ID:SlmVi+Dk0 何言ってるの
今は2017年よ、おじいちゃん
今は2017年よ、おじいちゃん
426デフォルトの名無しさん (アウウィフ FFcd-D/bg)
2020/11/07(土) 14:03:55.50ID:CPm1qeukF 2017以前
大統領選で不正投票がある→拡散OK
2017以降
大統領選で不正投票がある→拡散禁止
明快なダブスタ
大統領選で不正投票がある→拡散OK
2017以降
大統領選で不正投票がある→拡散禁止
明快なダブスタ
427デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 515f-9qET)
2020/11/07(土) 15:38:28.57ID:1Iy53yOh0 2017はどっちなんだよ
428デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8101-GqKp)
2020/11/07(土) 16:39:49.29ID:9rEAH6th0 >>424
インストール済みと使用可能、二つのタブがあるのでは?
インストール済みと使用可能、二つのタブがあるのでは?
429デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f666-1pYR)
2020/11/07(土) 16:41:34.66ID:WU4iiwmR0 >>425
Visual Studio Installerは2019 2017両対応やで
Visual Studio Installerは2019 2017両対応やで
430デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9eba-t1Nk)
2020/11/07(土) 18:42:23.55ID:1ZdtxiTn0 おじいちゃんは自分だったってネタかな
431デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sada-JXnL)
2020/11/07(土) 18:58:15.23ID:iKODs7wDa >>429
それって2017と2019両方入れようとするとインストーラーが統合されるって話では?
うちの2019しか入れてないPCだと使用可能タブも2019しか無いね
2017、2019両方入れてるPCは使用可能タブにxボタンがあって、ある程度のカテゴリを削除できるっぽい
それって2017と2019両方入れようとするとインストーラーが統合されるって話では?
うちの2019しか入れてないPCだと使用可能タブも2019しか無いね
2017、2019両方入れてるPCは使用可能タブにxボタンがあって、ある程度のカテゴリを削除できるっぽい
432デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f50c-7Ce/)
2020/11/07(土) 23:49:11.98ID:4aUMcdDc0 うちはまっさらから2019しか入れてないけどインストーラの利用可能に2017シリーズあるわね
433デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d55f-WYbX)
2020/11/11(水) 08:16:14.84ID:LbSt4Tdf0 16.8 & .NET 5.0 きたー
434デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d55f-WYbX)
2020/11/11(水) 08:37:39.80ID:LbSt4Tdf0 16.7.7:35.1GB
16.8:37.5GB
C++ 関連の古いバージョン残したまま
新しいバージョンを追加していくから
どんどん膨らんでいくな
16.8:37.5GB
C++ 関連の古いバージョン残したまま
新しいバージョンを追加していくから
どんどん膨らんでいくな
435デフォルトの名無しさん (ラクッペペ MM4b-JlI4)
2020/11/11(水) 08:59:03.08ID:ek4spHFYM いよいよ.NET Framework 引退か
436デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cbb6-Y0tO)
2020/11/11(水) 09:13:27.69ID:hubP9NxD0 cl.exeのバージョンが上がってる
19.27.29112
↓
19.28.29333
19.27.29112
↓
19.28.29333
437デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9be9-ee+8)
2020/11/11(水) 10:28:09.45ID:UlWcvxBX0 C#9.0って.NET 5用なんかよ
newの型推論だけくれ
newの型推論だけくれ
438デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 234f-bhCH)
2020/11/11(水) 11:00:26.58ID:cgjdHYKv0 最近.Net Coreばっかり使ってる
DLLという気持ち悪さはあるけど
DLLという気持ち悪さはあるけど
439デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9be9-ee+8)
2020/11/11(水) 11:19:06.95ID:UlWcvxBX0 >>437
って.NET Frameworkでも指定したら使えたわ
って.NET Frameworkでも指定したら使えたわ
440デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c533-9FM4)
2020/11/11(水) 13:17:50.02ID:s9R9EURF0 ライブラリ前提の言語機能でなければ。
以前は、タプルがそうだったか。
以前は、タプルがそうだったか。
441デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d55f-tE7G)
2020/11/11(水) 15:45:51.87ID:foWqNnZI0 C#使うなら.NET 5やね
442デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e52d-gWUl)
2020/11/11(水) 17:01:45.84ID:W+ny/P4L0 移植されたWinFormsやWPFは使い物になる完成度?
443デフォルトの名無しさん (JP 0H43-1Yfl)
2020/11/11(水) 18:40:57.87ID:ylr//NQcH 使ってるよ
444デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 838c-ylIU)
2020/11/11(水) 20:34:44.67ID:UBvN54po0 C#9.0のrecord型ってドメイン駆動のバリューオブジェクトの為に作ったかのような機能だな。
まじで捗るわ。
まじで捗るわ。
445デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ed5f-Y0tO)
2020/11/12(木) 00:05:47.25ID:dBNWpVUn0 Xamarin.Formsで早速作ろうと思ったらそっちは.net standard 2.1までしかないんだな
ちぇっ
ちぇっ
446デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2502-jLcD)
2020/11/12(木) 00:16:23.83ID:51UFy+o70 16.8.0に更新したらC#のテンプレートからコンソールアプリ(.NET Framework)以外のコンソールアプリテンプレートが見当たらないんだけど仕様?
447デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 23ad-1Yfl)
2020/11/12(木) 00:41:50.06ID:onQ226eD0 >>446
今まで出てたのが出なくなったってこと?
今まで出てたのが出なくなったってこと?
448デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ddda-JlI4)
2020/11/12(木) 00:59:38.40ID:ULVktEQ00 言語の種類 : C#
プラットフォームの種類 : Windows
プロジェクトの種類 : コンソール
---
コンソール アプリ (.NET Core)
コンソール アプリ (.NET Framework)
ワークフロー コンソール アプリケーション
Standalone Code Analysis Tool
プラットフォームの種類 : Windows
プロジェクトの種類 : コンソール
---
コンソール アプリ (.NET Core)
コンソール アプリ (.NET Framework)
ワークフロー コンソール アプリケーション
Standalone Code Analysis Tool
449デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d55f-WYbX)
2020/11/12(木) 07:48:57.67ID:CaaR4YXH0 >>446
.NET Core のテンプレートならちゃんとあるよ
.NET 5.0 のテンプレートは .NET core のものを選べばいいみたいね
初期は 3.1 だから自分でバージョン変更しないといけない
.NET Core のテンプレートならちゃんとあるよ
.NET 5.0 のテンプレートは .NET core のものを選べばいいみたいね
初期は 3.1 だから自分でバージョン変更しないといけない
450デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2324-PC2A)
2020/11/12(木) 11:57:22.86ID:0QSO5HPJ0 VS最新版にアプデして以降、.NET5や.NET CoreのWinForms・WPFアプリにコンソール表示させられなくなったのは自分だけでしょうか?
プロジェクトプロパティの出力の種類をコンソールアプリに変えても今までのようにコンソールが表示されません
プロジェクトプロパティの出力の種類をコンソールアプリに変えても今までのようにコンソールが表示されません
451デフォルトの名無しさん (ワイーワ2 FF93-NSHw)
2020/11/12(木) 12:09:51.34ID:f5BAQJxFF まるちんこ
452デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 23d5-jnW+)
2020/11/12(木) 13:17:21.80ID:VK4sgCkJ0 >>450
<DisableWinExeOutputInference>true</DisableWinExeOutputInference>
<DisableWinExeOutputInference>true</DisableWinExeOutputInference>
453デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2324-PC2A)
2020/11/12(木) 13:37:45.04ID:0QSO5HPJ0454デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d55f-tE7G)
2020/11/12(木) 16:00:08.77ID:C+/hhwIt0 XamarinやUnityはあちら側の都合があるからまだ関係ないよね
455デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d55f-WYbX)
2020/11/13(金) 07:58:24.24ID:CiSzUh8S0 さっそく 16.8.1 きた
チームエクスプローラ関連の修正
チームエクスプローラ関連の修正
456デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9b66-Bfus)
2020/11/16(月) 20:54:14.74ID:J204nR+k0 コミットメッセージを日本語入力したらクラッシュするバグまだ治ってない
本当にイライラする
本当にイライラする
457デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 236a-WW/G)
2020/11/16(月) 23:01:54.56ID:MvEXIzdc0 ★最近の編集に基づいたInteliCodeの候補:
↑
激しくウザいんですが
↑
激しくウザいんですが
458デフォルトの名無しさん (バットンキン MM49-/2im)
2020/11/16(月) 23:46:54.05ID:uZZsCHK3M >>457
何がうざいのか理解できないけど拡張機能の管理からVisual Studio InteliCodeをアンインストールするればいいだけでしょ
何がうざいのか理解できないけど拡張機能の管理からVisual Studio InteliCodeをアンインストールするればいいだけでしょ
459デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2bdf-oL1k)
2020/11/17(火) 00:57:32.84ID:oiPKKWAF0 .net coreはクロスプラットフォームだから素晴らしい!って言説を一時期よく聞いたけど実際にその恩恵を受けた例あるのかな
460デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 23ad-1Yfl)
2020/11/17(火) 03:05:07.74ID:ooCV67uO0 あるよ
461デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9b66-Bfus)
2020/11/17(火) 03:29:44.72ID:cTkCP5Bm0 あるある!
462デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ddda-C8e5)
2020/11/17(火) 03:32:37.42ID:qgtrLMb80 きっとある!
463デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 15f1-sd6b)
2020/11/17(火) 09:13:26.04ID:z85E2Lq40 かなり確実
464デフォルトの名無しさん (スフッ Sd43-WYbX)
2020/11/17(火) 12:54:12.67ID:EwAb1F/Vd465デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 838c-goj2)
2020/11/17(火) 13:02:01.98ID:10kje/hQ0 .net coreのおかげで彼女ができました。
466デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 45da-PQ6b)
2020/11/17(火) 19:17:37.47ID:iD8vjuLm0 VS2019で.net 5のプロジェクト使うとなんかモッサリするのはなんで?
コードエディタからGUIデザイナーに切り替える時なんて数秒かかる。
.net framework ならサクサク。
PCは以下なんでハード性能不足とはとても思えない・・・
OS : Win10 Pro 64bit 20H2
CPU:R7 5800X
RAM:3600MHz 8GB*4
VGA:RTX2070
SSD:NVMe 1TB(Read 5GB/s Write 4.4GB/s)
コードエディタからGUIデザイナーに切り替える時なんて数秒かかる。
.net framework ならサクサク。
PCは以下なんでハード性能不足とはとても思えない・・・
OS : Win10 Pro 64bit 20H2
CPU:R7 5800X
RAM:3600MHz 8GB*4
VGA:RTX2070
SSD:NVMe 1TB(Read 5GB/s Write 4.4GB/s)
467デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ed5f-g+Ra)
2020/11/17(火) 20:14:15.60ID:HUqsk60y0 画面右上からフィードバック送っておけば良い
468デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 236a-WW/G)
2020/11/17(火) 22:04:08.69ID:Dwp1oj/v0 >>458
InteliCodeそのものは便利なんだよ
最近の編集云々はこの前アプデしたら言われるようになった
間違えて直しちゃった所を勝手に覚えておい、こっちも同じように直すんじゃね?て提案してくるのがウザい
コードにアンダーバー付くからえ?何だろうって見に行くとこれだったりする
InteliCodeそのものは便利なんだよ
最近の編集云々はこの前アプデしたら言われるようになった
間違えて直しちゃった所を勝手に覚えておい、こっちも同じように直すんじゃね?て提案してくるのがウザい
コードにアンダーバー付くからえ?何だろうって見に行くとこれだったりする
469デフォルトの名無しさん (スププ Sd43-Bfus)
2020/11/17(火) 23:52:31.27ID:pjqXv8kRd >>468
最初に間違えるから悪いんじゃないの?
最初に間違えるから悪いんじゃないの?
470デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1b8f-n9sk)
2020/11/18(水) 00:36:03.19ID:C897M/vz0 出たよ、「そもそも君」
471デフォルトの名無しさん (ワッチョイ eff1-ZOa4)
2020/11/18(水) 09:33:33.50ID:YM9VgCd+0 もそもそ
472デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ef02-VuZ6)
2020/11/18(水) 13:27:32.46ID:EDWvMXyG0 そもさん!
473デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9710-E95O)
2020/11/18(水) 13:38:17.65ID:J9QI1iUF0 せっぱ!(つまってきた
474デフォルトの名無しさん (ラクッペペ MM8e-krez)
2020/11/18(水) 13:38:22.61ID:nRylCujaM せっぱ!
475デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e26a-n9sk)
2020/11/18(水) 19:15:49.09ID:5o1hNmeu0 >>469
間違えだけじゃなくて類似のコード入力してると出てくるんだけど
間違えだけじゃなくて類似のコード入力してると出てくるんだけど
476デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5f01-cChY)
2020/11/18(水) 19:23:55.24ID:fvU2iODC0 オフれば?
477デフォルトの名無しさん (ワッチョイ eff1-ZOa4)
2020/11/18(水) 21:00:18.89ID:YM9VgCd+0 ハゲれば?
478デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e7da-cEy9)
2020/11/19(木) 05:58:20.57ID:A3JTGUBG0 鶏レバー?
479デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cf5f-AoNm)
2020/11/20(金) 07:42:49.76ID:Kox8OBRl0 16.8.2 きてますよ
C++関連がメインかな
何をインストールしてるかにもよるかもしれないけど
要再起動なので注意
C++関連がメインかな
何をインストールしてるかにもよるかもしれないけど
要再起動なので注意
480デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a34f-aQ2+)
2020/11/20(金) 09:32:51.27ID:u/IsspfI0 俺は再起動要求されなかった
Azureか何か入れてると再起動なんかな
Azureか何か入れてると再起動なんかな
481デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a3da-krez)
2020/11/20(金) 10:24:12.97ID:P6MTiIFP0 16.8.2
再起動あり
再起動あり
482デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4b5f-7R1X)
2020/11/20(金) 14:23:08.77ID:3rJh6C7A0 16.8.2
8.1のPCは再起動要求なし
10はあり
8.1のPCは再起動要求なし
10はあり
483デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5233-q6Mb)
2020/11/20(金) 14:40:17.51ID:BcBUZdOK0 ランタイムを参照してるアプリが動作してるかどうかなんじゃないの?
484デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a7ab-b6az)
2020/11/21(土) 14:14:55.32ID:zIAbzPq60 macで使ってる人どれくらいいます?
m1チップとファンレスになったairが気になるの
m1チップとファンレスになったairが気になるの
485デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4e66-OrgT)
2020/11/21(土) 14:39:22.10ID:4gMn2LO00 >>484
armのmacで使ってる人いるかってこと?
armのmacで使ってる人いるかってこと?
486デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5233-q6Mb)
2020/11/21(土) 14:39:57.25ID:DG7vMhHJ0 なぜここで?
せめてvscodeのほうじゃないの?
せめてvscodeのほうじゃないの?
487デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4e66-OrgT)
2020/11/21(土) 14:54:52.27ID:4gMn2LO00 >>486
いやいやVSのmac版あるから
いやいやVSのmac版あるから
488デフォルトの名無しさん (アウアウカー Sac7-+BJU)
2020/11/21(土) 14:59:09.41ID:v1m6yIKja それってインテルMac用じゃないの?
489デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a7ab-b6az)
2020/11/21(土) 15:20:12.63ID:zIAbzPq60490デフォルトの名無しさん (ラクッペペ MM8e-krez)
2020/11/21(土) 15:29:02.83ID:PVQn7JhtM 無理だよ
491デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 574f-Am47)
2020/11/21(土) 15:46:11.67ID:FiI26J/z0 そのためにrosetta2があるだろ
492デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8eda-CQsL)
2020/11/21(土) 16:09:46.99ID:aw1pC+8o0 動くかもと思ってしまう頭の弱い子ちゃんがVSをナニに使うんだろう...
493デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 574f-Am47)
2020/11/21(土) 16:39:12.23ID:FiI26J/z0 ググってみたが、VSCodeかクラッシュするという情報はあるけどVSの方は動いているという話しか見つからんなぁ。
494デフォルトの名無しさん (ワッチョイ af21-Gthl)
2020/11/21(土) 19:13:27.17ID:TnDiHSbS0495デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e201-MoyO)
2020/11/21(土) 19:22:33.19ID:WQW9Bpg70 >>468
C:\Users\[ユーザー名]\AppData\Local\Temp\VSFeedbackIntelliCodeLogs\Suggestions
に大量のソースコードのコピーを作ってんのってそのため?
C:\Users\[ユーザー名]\AppData\Local\Temp\VSFeedbackIntelliCodeLogs\Suggestions
に大量のソースコードのコピーを作ってんのってそのため?
496デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cf5f-MoyO)
2020/11/22(日) 00:53:02.31ID:nHNFEtH30 予測機能使うかどうか聞かれたよね
要らないならどこかでオフにできるんじゃないの
要らないならどこかでオフにできるんじゃないの
497デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1f2d-ZC6u)
2020/11/26(木) 17:11:15.02ID:5uQ5/QBF0 ソースコードを持っていないアプリのDLL呼び出しを監視するツールでWindows10に対応したものはありますか
出来れば無償で
出来れば無償で
498デフォルトの名無しさん (スププ Sdbf-083S)
2020/11/26(木) 22:01:20.33ID:nj+dZ/Hod >>497
apiフックをググって自分で実装したら
apiフックをググって自分で実装したら
499デフォルトの名無しさん (スフッ Sdbf-b6o2)
2020/11/27(金) 07:54:15.69ID:Vbgwolwvd デバッガから起動するとか
500デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9f02-m/w5)
2020/11/27(金) 11:39:09.58ID:adLM3zDA0 Dependency WalkerとかDependsでもできなかったっけ?
501デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ffb6-P4WK)
2020/11/27(金) 22:58:25.08ID:cdwVb7zi0 cl.exeだけ単品を使いたい
502デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9f02-m/w5)
2020/12/01(火) 16:21:01.62ID:ap6UF1IC0 VC++でtemplate使って書いてたコードをclangに持って行くと、テンプレート型名使ってるところでtypename付けろと怒られることが多い…
VC++が緩すぎなの?
VC++が緩すぎなの?
503デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1f33-ZPXR)
2020/12/01(火) 17:18:52.77ID:uBfLZ+080 最新版?
昔は激ゆるだった。
最近はかなりマシになったけど、まだ足りないのかね?
昔は激ゆるだった。
最近はかなりマシになったけど、まだ足りないのかね?
504デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d7ad-83jP)
2020/12/01(火) 19:12:53.39ID:9WjY6QLe0 サンプル見せて
505デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e202-l3pW)
2020/12/02(水) 00:38:13.20ID:r5j0RBCj0 ものすごい端折った&clangビルド試してないのでもしかしたら最適化とかで通っちゃうかもしれないけど、
例としてOpenCV使ってたときのコード
template<class VecType> int foo(const VecType& var)
{
return sizeof(typename VecType::value_type);
}
cv::Vec4f v;
int s = foo(v);
MacのXcode12.2のclangでsizeof内のtypename無しが怒られた
例としてOpenCV使ってたときのコード
template<class VecType> int foo(const VecType& var)
{
return sizeof(typename VecType::value_type);
}
cv::Vec4f v;
int s = foo(v);
MacのXcode12.2のclangでsizeof内のtypename無しが怒られた
506デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7433-gz1R)
2020/12/02(水) 02:23:20.06ID:2qveoeUZ0 それはtypenameは必須やろ。
で、typenameがなくてよかったVCのバージョンは?
で、typenameがなくてよかったVCのバージョンは?
507デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f6b0-YXDh)
2020/12/02(水) 06:51:37.86ID:ldzNcwuk0 2019でDLL作成したいんだが
全然わからん
改悪しすぎじゃない?
全然わからん
改悪しすぎじゃない?
508デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4ead-fyRF)
2020/12/02(水) 08:03:04.29ID:49eCimCS0 C++20で一部typename省略可能になるからC++のバージョンを確認(lastedになってない?)
509505 (ワッチョイ e202-l3pW)
2020/12/02(水) 10:37:30.79ID:r5j0RBCj0 VCでtypename無しで通ってたのは2017と2019、スイッチは/std:c++17だった
510デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ea47-hOtN)
2020/12/02(水) 12:48:45.84ID:t1s3p2Ac0 >>507
先日2019でdll作成したけど問題ないですよ
先日2019でdll作成したけど問題ないですよ
511デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9668-jrSk)
2020/12/02(水) 14:19:59.40ID:81/GxXQs0512デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0e10-1fWK)
2020/12/02(水) 18:50:53.45ID:rfYJv4830 DLLの作り方なんて昔となんら変わってないわけだが。
つまり作り方を知らないだけだな。
つまり作り方を知らないだけだな。
513デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9668-jrSk)
2020/12/02(水) 19:25:36.05ID:81/GxXQs0 改悪って言ってるし前はできたんじゃないの
嘘じゃなければ
嘘じゃなければ
514デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f82d-YXDh)
2020/12/02(水) 19:56:36.78ID:xRP06t7i0 新規プロジェクト作成の時のプロジェクトテンプレート選択画面が変わったことを言ってるのかな
515デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 915f-xSfL)
2020/12/02(水) 19:56:39.77ID:mHk5JziQ0 2019もプロジェクトテンプレートあるんだから
それ選べばいいだけでしょ
それ選べばいいだけでしょ
516デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e202-l3pW)
2020/12/03(木) 00:05:05.82ID:vnNGY+N30 新規にプロジェクト作るの面倒なので、スケルトンのプロジェクトファイル各種用意して
複製の上GUIDだけ書き換えて使い回してる
複製の上GUIDだけ書き換えて使い回してる
517デフォルトの名無しさん (スププ Sd94-hOtN)
2020/12/03(木) 00:16:15.01ID:HLvrdZDTd 昔ながらのdefファイルでエクスポートの定義したいとか?
518デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e261-pqbD)
2020/12/07(月) 14:28:02.43ID:QUUS5DsI0 VS2019ではなく、古いVSですが、IDEのOutputPaneで、コンパイラのエラー表示
でソースファイル名がフルパスで表示されてしまって、肝心のエラー部分が
右スクロールしないと見られず困っています。
ソースファイル名を短く表示する方法は有りますでしょうか?
でソースファイル名がフルパスで表示されてしまって、肝心のエラー部分が
右スクロールしないと見られず困っています。
ソースファイル名を短く表示する方法は有りますでしょうか?
519デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 245f-RsF0)
2020/12/07(月) 14:42:48.80ID:awakE3fk0 OSの日時表記を和暦に切り替えると、リモートのlinuxにつながらないね
原因探しに丸一日つぶした
原因探しに丸一日つぶした
520デフォルトの名無しさん (ワッチョイ aa01-swuE)
2020/12/07(月) 15:40:10.76ID:tkuepk1Y0521デフォルトの名無しさん (ワッチョイ bd61-pqbD)
2020/12/08(火) 13:17:55.41ID:z7dJ0hBH0 古いVSで、IDEのWindowの中で右クリックすると、コンテキストメニューが一瞬出て
すぐに消えたり、何度も出たり消えたりするのが繰り返された後、結局消えてしまう
ことが有りますが、直す方法は有りませんか?
すぐに消えたり、何度も出たり消えたりするのが繰り返された後、結局消えてしまう
ことが有りますが、直す方法は有りませんか?
522デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ea47-hOtN)
2020/12/08(火) 13:59:39.12ID:VCMv1TIN0 >>521
古いVSのスレで聞いた方がいいのでは
古いVSのスレで聞いた方がいいのでは
523デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e202-l3pW)
2020/12/08(火) 14:11:07.83ID:7rigTUtf0 出力で見るんじゃなくてエラー一覧ペインのほうで見るとか…
524デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c461-pqbD)
2020/12/08(火) 17:30:07.91ID:egZWsyP50525デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8a33-Pg90)
2020/12/08(火) 17:35:27.68ID:jM3GDc+m0 バージョンすら書かれていない状態で何を分かれというんだ
エスパーじゃねぇんだぞ
エスパーじゃねぇんだぞ
526デフォルトの名無しさん (ワッチョイ aa01-swuE)
2020/12/08(火) 18:57:30.16ID:bfWpuCm70527デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa30-GYU0)
2020/12/08(火) 20:38:53.88ID:XcMxA1Lma >>521
最新のにアップデートすればいんじゃね
最新のにアップデートすればいんじゃね
528デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4761-2pFw)
2020/12/09(水) 03:01:31.77ID:GUwx8iu00 >>526
VS2019とVC++6.0ではちらつかないのに、VS2005だけちらつくんです。
VS2019とVC++6.0ではちらつかないのに、VS2005だけちらつくんです。
529デフォルトの名無しさん (ワッチョイ df47-afU5)
2020/12/09(水) 03:19:11.89ID:j1A9eMpI0 >>528
なんで2015のスレに行かないの?
なんで2015のスレに行かないの?
530デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6702-5lnE)
2020/12/09(水) 04:56:49.24ID:kUEDRQ4/0 そんなのスレチやし
531デフォルトの名無しさん (ラクッペペ MM8f-wvPw)
2020/12/09(水) 07:47:34.19ID:YCv1kXn1M 16.8.3
532デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5f33-Igzg)
2020/12/09(水) 08:49:33.02ID:LWKBPFtb0533デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7f33-c5Po)
2020/12/09(水) 09:11:04.64ID:dQi6QCJA0 2005のスレあるじゃん
見てる人いるか知らんけど
Visual Studio 2005 Part 27
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1291513609/
見てる人いるか知らんけど
Visual Studio 2005 Part 27
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1291513609/
534デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8710-kDsR)
2020/12/12(土) 22:40:59.25ID:j39W8BP90 typescriptとpythonってVisual Studioとvscodeどっちで開発したほうがいいの? 適当でいいので教えてほしい
535デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7f63-H4RV)
2020/12/12(土) 23:18:53.64ID:SQmix3uJ0 解説系の記事が体感だけどvscodeが多い気がするのでそっちかなぁ
ぶっちゃけ使い慣れてる方でやっても問題は無いと思う
ぶっちゃけ使い慣れてる方でやっても問題は無いと思う
536デフォルトの名無しさん (ワッチョイ bfad-nf8z)
2020/12/12(土) 23:59:14.42ID:6dyyC35r0 Pythonは知らんけどTypeScriptはVSCodeじゃね
537デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8710-kDsR)
2020/12/13(日) 03:37:31.63ID:mhM78eSV0 お二方ありがとう!
538デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c75f-orE1)
2020/12/13(日) 13:53:46.12ID:NFy0nxws0 mac版使ってる方、かなキーを押して日本語の切り替えできますか?
539デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 27c4-LBAI)
2020/12/14(月) 12:59:15.20ID:ImkyrDau0 VS2019で質問です
以前に作ったcppファイルをを開こうとすると、Unicode(UTF-8)のエンコードでファイルを読み込む際にいくつかのバイトがUnicode文字に置換されています
と出て文字化けしてしまいます
直そうとしてもファイル(F)から基本設定もユーザ設定も見つからず、パソコンの言語設定を変えても直りませんでした
原因として思い当たることは保存したメモ帳が文字化けしていた時に文字コードを変えて開いたことくらいしか思い当たらないのですが、どのようにしたら正しく開けるようになるでしょうか
以前に作ったcppファイルをを開こうとすると、Unicode(UTF-8)のエンコードでファイルを読み込む際にいくつかのバイトがUnicode文字に置換されています
と出て文字化けしてしまいます
直そうとしてもファイル(F)から基本設定もユーザ設定も見つからず、パソコンの言語設定を変えても直りませんでした
原因として思い当たることは保存したメモ帳が文字化けしていた時に文字コードを変えて開いたことくらいしか思い当たらないのですが、どのようにしたら正しく開けるようになるでしょうか
540デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 27c4-LBAI)
2020/12/14(月) 13:00:05.48ID:ImkyrDau0 すみませんsage忘れてました
541デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7f68-kNbH)
2020/12/14(月) 13:15:56.67ID:yWOlTYDR0 メモ帳でANSIで保存しなおしてみるとか
542デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7f2c-Goa5)
2020/12/14(月) 13:22:30.75ID:hWC9nC+50 どこかで強制変換された時に、文字が壊れたのだろう。
新たに書き直せばよい
UTF8 には、BOM の有無もある。
ウェブ系では、BOM無しだけど
新たに書き直せばよい
UTF8 には、BOM の有無もある。
ウェブ系では、BOM無しだけど
543デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7fb0-/93R)
2020/12/14(月) 15:09:03.47ID:GWqBB7Nt0 >>542
VSの振る舞い訳わからんので、C,C++のコードは全部BOM入で保存してる。少し反省している。
VSの振る舞い訳わからんので、C,C++のコードは全部BOM入で保存してる。少し反省している。
544デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a72d-Goa5)
2020/12/14(月) 18:10:36.32ID:0ANcw+Pf0 文字コードの自動判別は完璧じゃないので、BOM付にしておくのが無難
545デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4790-LBAI)
2020/12/14(月) 19:11:06.35ID:Wgk1/dCW0 メモ帳を弄っても直らなかったので、文字コードを設定しなおして前に作ったプログラムは書き直すことにします
ありがとうございました
ありがとうございました
546デフォルトの名無しさん (ワッチョイ df02-kNbH)
2020/12/15(火) 11:49:30.84ID:5ttK3+NO0 msvcはBOM無しはデフォルトロケール(ShiftJIS)で読んじゃうみたいなのでUTF8使いたいならBOM付が必須と認識してる
547デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c7ad-EtKx)
2020/12/15(火) 12:24:17.72ID:+CTFuYvL0 デフォルトコードページ変えちゃうという手もある。
何があっても泣くな。
何があっても泣くな。
548デフォルトの名無しさん (テテンテンテン MM8f-TSi2)
2020/12/15(火) 12:33:38.58ID:odpaIQu7M vs2019で、拡張機能でvsvimを入れてめっちゃ気に入ったんだけど、インテリセンスが英語になって戻せない。解決方法わかる人いませんか?
vsvim消すってのは無しで
vsvim消すってのは無しで
549デフォルトの名無しさん (スップ Sdff-H4RV)
2020/12/15(火) 13:23:56.82ID:v1atIPN6d 拡張機能の作者に聞く
動いていたバージョンまで戻す
動いていたバージョンまで戻す
550デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7f02-kNbH)
2020/12/15(火) 13:48:32.58ID:sFVXAfjs0 いったんvsvimを消してみて戻るか確認する
551デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9710-Ccgr)
2020/12/16(水) 15:09:20.85ID:mGxX7ogq0 .net 5でいくから .net 4.6 sdkとか消したいのに消せないのモヤモヤする
552デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ebac-2yUM)
2020/12/17(木) 00:46:24.60ID:N1FhVehh0 xamarin.androidのaxmlがカスタムコントロールが云々でプレビューされなくて泣いた
これhyper-vいれないとダメなんかな。諦めるか
これhyper-vいれないとダメなんかな。諦めるか
553デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 535f-6v7E)
2020/12/17(木) 06:16:46.61ID:7EryvFDI0 >>551
消せば?戻すの簡単だろ
消せば?戻すの簡単だろ
554デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9710-Ccgr)
2020/12/18(金) 10:17:21.99ID:2czvyfVm0 >>553
消したら.net5も使えなくなった
消したら.net5も使えなくなった
555デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 73de-o020)
2020/12/18(金) 10:58:55.27ID:jAjWM1v50 マルチスタートアッププロジェクトの設定で順番を設定するとき
プロジェクトが30個ぐらいあるとすごくたくさんマウスでクリックしないといけないんだけど
何か簡単に設定できる方法はないでしょうか?
プロジェクトが30個ぐらいあるとすごくたくさんマウスでクリックしないといけないんだけど
何か簡単に設定できる方法はないでしょうか?
556デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa9f-RAbl)
2020/12/18(金) 12:27:36.51ID:Mbo+n1XWa キーボードでやったらどうかな
557デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0fde-o020)
2020/12/18(金) 12:58:27.42ID:1zehcKAy0 >>556
何キーで移動でしょうか?
何キーで移動でしょうか?
558デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0fde-o020)
2020/12/18(金) 13:13:51.54ID:SpxFqDAn0 キーでできました
矢印にフォーカスを合わせて
スペースキーで移動できました
マウスクリックより遥かに早いです
矢印にフォーカスを合わせて
スペースキーで移動できました
マウスクリックより遥かに早いです
559デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0fde-o020)
2020/12/18(金) 13:17:45.50ID:SpxFqDAn0 スペースキーを両手で叩くと2倍速です
560デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7e02-22vh)
2020/12/18(金) 13:20:14.05ID:jhDIMBMT0 ビーマニかな
561デフォルトの名無しさん (ワッチョイ eae5-o3T/)
2020/12/21(月) 09:53:03.70ID:QwOcBUuy0 16.8を当ててからこっちずっとツールウィンドウのC# インタラクティブ内が日本語文字化けしてんだけどいつ直るんだこれ
確かこれでできたはずってコードのテストしたいのに出力結果が日本語だと役にたたねぇんだよ・・・
確かこれでできたはずってコードのテストしたいのに出力結果が日本語だと役にたたねぇんだよ・・・
562デフォルトの名無しさん (ワッチョイ aedf-xJR7)
2020/12/21(月) 12:19:55.80ID:yiRYKW7y0 gitメニュー便利だな
チームエクスプローラからの操作はイマイチ使い辛かったのでこれは嬉しい
チームエクスプローラからの操作はイマイチ使い辛かったのでこれは嬉しい
563デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8a47-Y2x4)
2020/12/21(月) 13:50:02.32ID:kC10DwQL0 やっとコミットコメント入力でIME使ったらクラッシュするバグ治った
快適〜
快適〜
564デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1a33-mZk3)
2020/12/21(月) 14:01:35.52ID:q9I+eHYZ0 Gitは結局、シェルからコマンドラインで使わないとあまり意味がないと思ってるんだけど、どう?
# ただし、ログとdiffは除く。
# ただし、ログとdiffは除く。
565デフォルトの名無しさん (スフッ Sd8a-Y2x4)
2020/12/21(月) 14:39:51.95ID:xKUwUg7nd >>564
意味ってなんの意味?
意味ってなんの意味?
566デフォルトの名無しさん (ドコグロ MM22-hHue)
2020/12/21(月) 15:33:16.25ID:UmnJSBMLM >>564
git history 使ってる?
git history 使ってる?
567デフォルトの名無しさん (オッペケ Srb3-Dlqg)
2020/12/21(月) 20:31:23.53ID:FjiwlXBgr >>564
なにいってんだ?
なにいってんだ?
568デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1f5f-7qKd)
2020/12/21(月) 20:51:11.78ID:e1k6bUCY0 >>564
まあ飲め
まあ飲め
569デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1fe0-iFVS)
2020/12/28(月) 00:35:48.76ID:or9XXg+k0 MacBookAir買ってVisualStudio入れようとしてるが無謀?
家でBlazorとか新しい技術を試す用
VSって32ビットで動いてるっぽいから多重起動しないのであればメモリは8Gbで十分と踏んでるんだが
CPUがようわからん
家でBlazorとか新しい技術を試す用
VSって32ビットで動いてるっぽいから多重起動しないのであればメモリは8Gbで十分と踏んでるんだが
CPUがようわからん
570デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1fe0-iFVS)
2020/12/28(月) 00:44:12.42ID:or9XXg+k0 途中で書き込んでしまった
Core i5(4コア) 1.1GHz〜3.5GHz
なら大丈夫だろうか
Core i5(4コア) 1.1GHz〜3.5GHz
なら大丈夫だろうか
571デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1301-p1zl)
2020/12/28(月) 01:42:27.54ID:w+VLnrzC0 ターボ3.5GHzの4コアi5ならコーディングは余裕かと
後は作るものの規模次第でblazorについては俺は全くわからない
後は作るものの規模次第でblazorについては俺は全くわからない
572デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6f33-gkv8)
2020/12/28(月) 02:52:07.69ID:AD+30T3D0 CPUよりもディスク性能のほうやろ。
573デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1fe0-xnBO)
2020/12/28(月) 07:33:05.55ID:or9XXg+k0 ディスクはSSDだからあんまり心配してない
多ければ多い方がいいとかあるんだろうか
容量ギリギリになると重たくなるし
多ければ多い方がいいとかあるんだろうか
容量ギリギリになると重たくなるし
574デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e3ca-80jV)
2020/12/28(月) 14:49:47.24ID:wzipnhb80 なんかARM版買いそうだな
575デフォルトの名無しさん (アウアウクー MM23-xnBO)
2020/12/28(月) 18:07:52.08ID:HXj6n1YrM それはさすがにしない…
めちゃくちゃ迷ってるけどね
BootCampでVS使う予定だけど
月一回くらいしかそういう使い方しないし、Azure上のWin10のVM使った方が幸せになれるかもしれない
めちゃくちゃ迷ってるけどね
BootCampでVS使う予定だけど
月一回くらいしかそういう使い方しないし、Azure上のWin10のVM使った方が幸せになれるかもしれない
576デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 634f-x8+I)
2020/12/30(水) 12:52:09.22ID:Tu8ocIRo0 VS2019に移行したらC26812が出まくっったんだが、和訳メッセージがひどすぎて
何を警告されているのかさっぱりわからんかった。なんだよ「対象範囲外」ってw
何を警告されているのかさっぱりわからんかった。なんだよ「対象範囲外」ってw
577デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5b02-KE2X)
2020/12/30(水) 13:12:01.25ID:S+wMyl0S0 今となってはenumは言語サポートの対象範囲外と言っても差し支えない
578デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ca33-N6aO)
2020/12/30(水) 14:00:40.49ID:Fpo/gio80579デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5b02-KE2X)
2020/12/30(水) 17:18:59.65ID:S+wMyl0S0 まあ冗談だけど、原文のunsucopedの和訳が変なのを置いといても
実際問題enumはC++言語サポートから外れても仕方ない
ttp://exodus-from-c.binarized.work/2017/07/03/not_use_enum_but_enum_class/
実際問題enumはC++言語サポートから外れても仕方ない
ttp://exodus-from-c.binarized.work/2017/07/03/not_use_enum_but_enum_class/
580デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 634f-x8+I)
2020/12/30(水) 18:15:01.46ID:Tu8ocIRo0 「'enum'より'enum class'を優先します」っていうから勝手に読み替えてくれるのかと思ったぜw
581デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ca33-N6aO)
2020/12/30(水) 21:50:27.82ID:Fpo/gio80582デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ca33-N6aO)
2020/12/30(水) 21:51:26.90ID:Fpo/gio80583デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ba47-q9I1)
2020/12/30(水) 22:24:01.82ID:VRlmfrBv0 enum classが出来て便利になったね
584デフォルトの名無しさん (ワッチョイ df01-/ZZX)
2021/01/13(水) 05:56:47.61ID:D0cZCa+j0 16.8.4。
585デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5f4e-Cwx9)
2021/01/13(水) 11:39:11.99ID:X+az/+Lw0 うちの環境だと、テキストエディターの「アクティブでないブロックの表示」
#if
〜
#endif
の中の無効部分の表示を薄くする機能が働かないんだけど、みんなのところはどう?
#if
〜
#endif
の中の無効部分の表示を薄くする機能が働かないんだけど、みんなのところはどう?
586デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5fda-R+Gz)
2021/01/13(水) 16:35:33.85ID:DLFMXI5Z0 >>585
問題ない
問題ない
587デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7f0e-dlYo)
2021/01/13(水) 19:20:07.87ID:mFTGb8VD0 .NET Core 5.0のIntellisenseのポップアップが英語になるんだけど
https://docs.microsoft.com/ja-jp/dotnet/core/install/localized-intellisense
これやっても直らない
他の人はどうですか?
https://docs.microsoft.com/ja-jp/dotnet/core/install/localized-intellisense
これやっても直らない
他の人はどうですか?
588デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5fda-R+Gz)
2021/01/13(水) 19:38:15.16ID:DLFMXI5Z0 >>587
.NET 5.0のローカライズ出来た
.NET 5.0のローカライズ出来た
589デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7f0e-dlYo)
2021/01/13(水) 20:07:15.89ID:mFTGb8VD0590デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5f4e-Cwx9)
2021/01/13(水) 20:30:24.14ID:X+az/+Lw0 >>586
うーん、そうか、インストールし直してみるかな
うーん、そうか、インストールし直してみるかな
591デフォルトの名無しさん (ワッチョイ df61-FwGI)
2021/01/13(水) 21:00:41.70ID:qDmikOjf0 全くの初心者というわけではないのですが、体系的に勉強し直したいと考えてます。
VSはかなり高機能ですが、使いこなせるようになるにはどうやって勉強したらよいでしょうか?
本で勉強するか、マイクロソフトの公式のサイトでの勉強のどちらがオススメですか?
VSはかなり高機能ですが、使いこなせるようになるにはどうやって勉強したらよいでしょうか?
本で勉強するか、マイクロソフトの公式のサイトでの勉強のどちらがオススメですか?
592デフォルトの名無しさん (ワッチョイ df66-i9xS)
2021/01/13(水) 21:06:43.53ID:cqIG24aq0 実際に使って必要そうな機能を覚える
全機能を使いこなしてる人なんてこの世に居ないくらいには高機能だから必要なものを必要になったタイミングで実際に触って覚えるのが良いよ
網羅的に学習すべきじゃない
全機能を使いこなしてる人なんてこの世に居ないくらいには高機能だから必要なものを必要になったタイミングで実際に触って覚えるのが良いよ
網羅的に学習すべきじゃない
593デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5fad-cu7a)
2021/01/13(水) 21:10:07.37ID:n+tQOCqv0 何の勉強だよ。
594デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ff68-Q/Jp)
2021/01/13(水) 21:13:24.02ID:YFzxtgBG0595デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5fda-R+Gz)
2021/01/13(水) 21:20:44.96ID:DLFMXI5Z0596デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ffdf-pku2)
2021/01/14(木) 00:56:07.63ID:4B/6jC4e0 visual studioのことでググってるのにvscodeの検索結果がヒットしちゃったりしてうんざり
なんでこんな被る名称にしたんだよ
なんでこんな被る名称にしたんだよ
597デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7f6a-Cwx9)
2021/01/14(木) 01:34:19.44ID:L5S4NUL30 それは言えるな
ネーミングが無頓着なのはMSの悪い癖
ネーミングが無頓着なのはMSの悪い癖
598デフォルトの名無しさん (ワッチョイ df63-i9xS)
2021/01/14(木) 01:40:01.52ID:+Q4ioUaC0 C#も.NETもvscodeも命名は糞だと思う
599デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7fab-lB9F)
2021/01/14(木) 06:42:53.19ID:Fd9NtcBC0 Microsoft(R) C/C++ Optimizing Compiler Version 19.28.29335 for x64
↓
Microsoft(R) C/C++ Optimizing Compiler Version 19.28.29336 for x64
↓
Microsoft(R) C/C++ Optimizing Compiler Version 19.28.29336 for x64
600デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7f01-uXjq)
2021/01/14(木) 06:50:43.85ID:ig033lKJ0601デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7f4f-dlYo)
2021/01/14(木) 07:09:38.53ID:fwk1Kv8k0602デフォルトの名無しさん (ワッチョイ df02-///2)
2021/01/14(木) 14:34:57.10ID:9duEcL7T0 >>597
無頓着なネーミングを無頓着に変更することもままあってホントにどうかしてる
無頓着なネーミングを無頓着に変更することもままあってホントにどうかしてる
603デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ff02-Cwx9)
2021/01/14(木) 14:42:31.07ID:4auZ86Wx0 ***ExEx
604デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5f7c-/ZZX)
2021/01/14(木) 18:18:39.70ID:ZgCcmsal0 Cの関数検索してるのにPHPばかり出て来るときはうざい
605デフォルトの名無しさん (ワッチョイ bd5f-sTIO)
2021/01/15(金) 00:39:40.92ID:46TVMXvH0 Visual Studio 2021って出ないの?
いつも奇数年に出てたけど
いつも奇数年に出てたけど
606デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 82ad-QExi)
2021/01/15(金) 01:00:55.91ID:urL33x8F0 >>605
2008, 2010, 2012
2008, 2010, 2012
607デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0201-tokz)
2021/01/15(金) 02:30:04.77ID:OpLRIL6k0 出るとしたら4月か5月じゃない?
Visual Studio 2005 2006年02月01日
Visual Studio 2008 2008年02月08日
Visual Studio 2010 2010年06月18日
Visual Studio 2012 2012年09月12日
Visual Studio 2013 2013年10月17日
Visual Studio 2015 2015年07月20日
Visual Studio 2017 2017年03月07日
Visual Studio 2019 2019年04月02日
なんで2005は2006と名乗らなかったんだろう?
Visual Studio 2005 2006年02月01日
Visual Studio 2008 2008年02月08日
Visual Studio 2010 2010年06月18日
Visual Studio 2012 2012年09月12日
Visual Studio 2013 2013年10月17日
Visual Studio 2015 2015年07月20日
Visual Studio 2017 2017年03月07日
Visual Studio 2019 2019年04月02日
なんで2005は2006と名乗らなかったんだろう?
608デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa05-O7Lg)
2021/01/15(金) 02:39:46.95ID:zbWHEIAXa609デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ae68-8Eyn)
2021/01/15(金) 04:29:35.70ID:AztMDjbo0610デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c5da-4nO6)
2021/01/15(金) 07:41:41.10ID:krkid85d0 VSサブスクリプションのダウンロードサイトによるとVS2005(English)のリリース日は2005/10/27だね
611デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8210-A78j)
2021/01/15(金) 08:56:41.04ID:QkQVXuBd0 608 vs 609
ファイッ
ファイッ
612デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c5da-4nO6)
2021/01/15(金) 09:30:56.74ID:krkid85d0613デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ae68-8Eyn)
2021/01/15(金) 11:24:54.14ID:AztMDjbo0 英語版のウィキぺ。
https://en.wikipedia.org/wiki/Microsoft_Visual_Studio#History
ちなみに2008は逆で、日本語版は2008年だけど、英語版が2007年にリリースされてる。w
進捗がよすぎたんかね。w
https://en.wikipedia.org/wiki/Microsoft_Visual_Studio#History
ちなみに2008は逆で、日本語版は2008年だけど、英語版が2007年にリリースされてる。w
進捗がよすぎたんかね。w
614デフォルトの名無しさん (ラクッペペ MM66-uJN3)
2021/01/15(金) 14:06:17.92ID:u/yDYrejM VS2008日本語版
2007/12/14 MSDN会員向けダウンロード提供開始
2008/2/1 ボリュームライセンス版提供開始
2008/2/8 パッケージ版販売開始
2007/12/14 MSDN会員向けダウンロード提供開始
2008/2/1 ボリュームライセンス版提供開始
2008/2/8 パッケージ版販売開始
615デフォルトの名無しさん (ワッチョイ dd54-ZBBL)
2021/01/17(日) 01:56:03.11ID:Rme7uWkB0 つまり、意外とその場のノリ。
OSバージョンも6.*から突然10になったしね。
OSバージョンも6.*から突然10になったしね。
616デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 06da-tokz)
2021/01/17(日) 02:32:56.51ID:FptRDdmO0 Windowsと一体提供されたMS-DOSが7/8だし、Windows9x言う位だから9は避けたいだろうし、
そう考えると10に飛ばしたのは混乱を避けるためだと思うがなあ。
そう考えると10に飛ばしたのは混乱を避けるためだと思うがなあ。
617デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7edf-Zi0r)
2021/01/17(日) 03:47:03.64ID:aiFjic4P0618デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6ef2-GNCV)
2021/01/17(日) 04:48:33.64ID:rFlTQxgQ0619デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6e10-Qui4)
2021/01/17(日) 08:02:04.94ID:Y8+iJvzy0 >>617
朝の珈琲噴いたじゃないか、どうしてくれる?w
朝の珈琲噴いたじゃないか、どうしてくれる?w
620デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 82ab-A78j)
2021/01/17(日) 08:11:06.62ID:j2J8OKt50 >>617
意味分かるまで10秒くらいかかった
意味分かるまで10秒くらいかかった
621デフォルトの名無しさん (ワッチョイ aeda-d4GC)
2021/01/17(日) 15:05:07.67ID:yDNFGse40 ANSI対応のトライグラフでコード書こうぜ
622デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ae68-8Eyn)
2021/01/17(日) 17:39:41.92ID:KtKvwAtX0 トライグラフは、C++ではすでに廃止されたで?
残念でもなく当然。
残念でもなく当然。
623デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sa0a-vYIt)
2021/01/17(日) 20:58:06.57ID:+xHSDuCBa Visual Studio 2019 version 16.3.x でビルドした C/C++ アプリが例外 0xC000001d で異常終了する
https://jpdscore.github.io/blog/vs/vs2019-16-3-incorrectly-detect-avx512/
https://jpdscore.github.io/blog/vs/vs2019-16-3-incorrectly-detect-avx512/
624デフォルトの名無しさん (ワッチョイ bd5f-A9qv)
2021/01/19(火) 11:14:19.40ID:fjiVwpj40 今は16.8.4だよ
625デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0202-sTIO)
2021/01/19(火) 11:40:19.41ID:acmQbCS70 Win10みたいに、メジャーバージョンは2019(または次の202x)で固定して延々更新し続ける方針にしてくれたほうがいいかな
626デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cd0c-5loA)
2021/01/19(火) 11:51:24.86ID:AY1g5RSw0 MS「いやメジャーバージョンアップで金取ってるんで」
627デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a9da-4nO6)
2021/01/19(火) 12:09:33.59ID:sY2ojwRf0 個人向けには無償Community
組織向けにはVLライセンス販売のサブスクリプション
MSにとってメジャーバージョンアップによる収益へのメリットは殆ど無いよ
組織向けにはVLライセンス販売のサブスクリプション
MSにとってメジャーバージョンアップによる収益へのメリットは殆ど無いよ
628デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 82ad-QExi)
2021/01/19(火) 12:12:54.42ID:fA2/wDHz0 >>626
え
え
629デフォルトの名無しさん (スププ Sd22-5v59)
2021/01/19(火) 23:18:01.74ID:KFDUsh4Kd え?
サブスクリプションの期間過ぎても
期間内リリースされたメジャーバージョンの製品は
使い続けることできるから
新しいメジャーバージョン出さないと
サブスクリプション更新してもらえなくなっちゃうよ?
それかほかの会社みたいに期限過ぎると
マイナーバージョンの更新すら使えなくするって手もあるけど
サブスクリプションの期間過ぎても
期間内リリースされたメジャーバージョンの製品は
使い続けることできるから
新しいメジャーバージョン出さないと
サブスクリプション更新してもらえなくなっちゃうよ?
それかほかの会社みたいに期限過ぎると
マイナーバージョンの更新すら使えなくするって手もあるけど
630デフォルトの名無しさん (バットンキン MM96-dIFt)
2021/01/19(火) 23:23:04.22ID:WfjjyMl9M それをメジャーバージョンアップで金取るという風に変換するのは馬鹿でしょ
631デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a9da-uJN3)
2021/01/19(火) 23:35:49.09ID:sY2ojwRf0 考え方が逆
バージョンアップのためにライセンス更新するのではなくて、ライセンス更新しているのでバージョンアップの意義が薄いんだよ
バージョンアップに関係なくライセンス更新を続けるように誘導した戦略が秀逸
開発目的であればあらゆる製品のプロダクトキーが利用出来る開発者ライセンスのメリットが大きい
バージョンアップのためにライセンス更新するのではなくて、ライセンス更新しているのでバージョンアップの意義が薄いんだよ
バージョンアップに関係なくライセンス更新を続けるように誘導した戦略が秀逸
開発目的であればあらゆる製品のプロダクトキーが利用出来る開発者ライセンスのメリットが大きい
632デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0202-sTIO)
2021/01/20(水) 00:37:26.24ID:ZEvuZxEZ0 そもそも開発者ライセンスの収入なんて今のAzureメインの時代では微々たるもんじゃないのかな…
VSくらい全無償でWindowsとAzureエコシステム拡充図るほうがいいような気もするけど
VSくらい全無償でWindowsとAzureエコシステム拡充図るほうがいいような気もするけど
633デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a9da-uJN3)
2021/01/20(水) 00:44:48.65ID:BSAiRU3A0 微々たるものとは言っても2年更新で約40万円
個人開発者にとっては結構ツライ
個人開発者にとっては結構ツライ
634デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7edf-Zi0r)
2021/01/20(水) 01:03:58.96ID:0cOf70Zo0 個人で有償版使うってどんなケース?
635デフォルトの名無しさん (ワッチョイ bd5f-sTIO)
2021/01/20(水) 01:04:55.43ID:qnHK/HY00 1000ドル以上の売上があった場合
636デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 026a-sTIO)
2021/01/20(水) 02:05:52.01ID:zS3tV+NK0 会社ではサブスク
家ではコミュ
バージョンアップと支払い関係ない
家ではコミュ
バージョンアップと支払い関係ない
637デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e247-eMJ4)
2021/01/20(水) 02:46:17.59ID:SQRgVewR0 >>634
フリーランスが大企業の案件やるとき
フリーランスが大企業の案件やるとき
638デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0201-oqTY)
2021/01/20(水) 06:10:35.32ID:6vEnElCe0639デフォルトの名無しさん (スププ Sd22-5v59)
2021/01/20(水) 08:01:00.57ID:iqNbzidXd640デフォルトの名無しさん (ラクッペペ MM66-uJN3)
2021/01/20(水) 08:50:45.97ID:aeRlO4JtM641デフォルトの名無しさん (スプッッ Sd22-A9qv)
2021/01/20(水) 08:58:38.04ID:46Q3lf0zd プロじゃないから久しく買ってないけど
昔はProでもサブスクライバー特典ついて7万ぐらいじゃなかったっけ
昔はProでもサブスクライバー特典ついて7万ぐらいじゃなかったっけ
642デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6e2c-vYIt)
2021/01/20(水) 10:17:06.95ID:sOzWFlEJ0 10万円の売上があったら、2年で、40万円も払うの?
とんでもない !!
とんでもない !!
643デフォルトの名無しさん (ラクッペペ MM66-uJN3)
2021/01/20(水) 10:37:48.32ID:1qrAnZn2M Pro
新規(2年) 約15万円
更新(2年) 約13万円
Enterprise
新規(2年) 約110万円
更新(2年) 約40万円
新規(2年) 約15万円
更新(2年) 約13万円
Enterprise
新規(2年) 約110万円
更新(2年) 約40万円
644デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a9da-4nO6)
2021/01/20(水) 10:52:40.62ID:BSAiRU3A0 なんだかんだ言ってもライセンス更新を続けている限りは比較的に割安で維持できる
契約切れになると新規扱いになって一気に価格が跳ね上がる
Enterpriseは新規には厳しい価格設定
契約切れになると新規扱いになって一気に価格が跳ね上がる
Enterpriseは新規には厳しい価格設定
645デフォルトの名無しさん (スププ Sd22-5v59)
2021/01/20(水) 10:55:12.39ID:iqNbzidXd646デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a9da-4nO6)
2021/01/20(水) 11:13:24.94ID:BSAiRU3A0 去年12月に更新したけど業者と交渉して税込みでギリギリ40万以内に収まった
交渉で価格競合させた業者は42万弱だったな
交渉で価格競合させた業者は42万弱だったな
647デフォルトの名無しさん (スップ Sd82-T0Iz)
2021/01/20(水) 12:21:55.94ID:w8rk96cud648デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e247-eMJ4)
2021/01/20(水) 12:55:08.20ID:SQRgVewR0 Windows使い放題のライセンスは開発に必要だからMSDNは入っとかないと不便だね
649デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 06da-sTIO)
2021/01/20(水) 13:06:24.05ID:+YqjsSug0 VS2019をインスコしてpythonのプログラムづくりを始めたんだが
F5で実行した後にプログラム終了後
「続行するには何かキーを押してください」て終わるんだけど、
この「続行するには何かキーを押してください」を出さない方法てあるの?
ググっても「続行するには何かキーを押してください」を出す方法とかDOS窓を残す方法しか出てこないんだが、
こんなDOS窓が残ってだれもうざいと思わないの?
F5で実行した後にプログラム終了後
「続行するには何かキーを押してください」て終わるんだけど、
この「続行するには何かキーを押してください」を出さない方法てあるの?
ググっても「続行するには何かキーを押してください」を出す方法とかDOS窓を残す方法しか出てこないんだが、
こんなDOS窓が残ってだれもうざいと思わないの?
650デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a902-HLSl)
2021/01/20(水) 13:41:11.17ID:4M/f/uk00 DOS窓で動くプログラムなんだから基本出力がDOS窓
これが消えたら出力結果が分からんでしょ
イヤならWINで動くプログラムにすればいい
これが消えたら出力結果が分からんでしょ
イヤならWINで動くプログラムにすればいい
651デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6e2c-vYIt)
2021/01/20(水) 14:06:08.68ID:sOzWFlEJ0 Python は、Windows Home でも使える、WSL2, Docker で、
VSCode に、Microsoft の拡張機能を入れるのじゃないの?
VSCode に、Microsoft の拡張機能を入れるのじゃないの?
652デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8261-rv2Q)
2021/01/20(水) 15:37:44.34ID:/efS7J9l0 >>649
例えば、ツール、外部ツールで、好きなエディタを登録しておくと
実行できるようになるが、それを使って、アプリを実行するBATファイルを
起動するか、アプリを直接コマンドのように実行すれば、そのメッセージは
出てこない。
ちなみに、BATファイルの場合、最後にpause文を書くとそのメッセージが
出てくる。
例えば、ツール、外部ツールで、好きなエディタを登録しておくと
実行できるようになるが、それを使って、アプリを実行するBATファイルを
起動するか、アプリを直接コマンドのように実行すれば、そのメッセージは
出てこない。
ちなみに、BATファイルの場合、最後にpause文を書くとそのメッセージが
出てくる。
653デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cda7-sQHG)
2021/01/21(木) 13:09:03.04ID:krexEaXy0 値は入力してるけど使ってない変数って一括で出す方法ってないですか?
654デフォルトの名無しさん (ラクッペペ MM66-uJN3)
2021/01/21(木) 13:51:18.62ID:ciZs5//GM 一括というのは無理っぽいけどIntellisenceの機能かIntelliCode の機能か分からないけど波線で警告表示はされるのでしらみつぶしするしかないのでは?
655デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cda7-sQHG)
2021/01/21(木) 14:15:34.64ID:krexEaXy0656デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa4b-DUPd)
2021/01/22(金) 04:16:43.52ID:OxfzbQmRa 値入力したら使ってるんじゃね
657デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 47da-r6H5)
2021/01/22(金) 06:50:13.37ID:vo2BGFnD0658デフォルトの名無しさん (エムゾネ FF7f-rvE3)
2021/01/22(金) 12:33:40.93ID:pJ+Dy7HCF >値入力したら使ってるんじゃね
1.宣言部分をコメントにしたら使ってたら警告出るだろ
2.全部constにしたら再代入してるかしてないかは判る
1.宣言部分をコメントにしたら使ってたら警告出るだろ
2.全部constにしたら再代入してるかしてないかは判る
659デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a7a7-Bv92)
2021/01/22(金) 13:24:12.30ID:hRbCIOLy0 値に代入されてると警告出ないみたいです
660デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a7a7-Bv92)
2021/01/22(金) 13:25:29.51ID:hRbCIOLy0 後、それを回避しても取得した値をログ出力しているので本処理で使用しているかどうかはやはり人力になりそうです
661デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 47da-gQ/r)
2021/01/22(金) 13:37:44.73ID:vo2BGFnD0 ログ出力しているのであれば、その出力関数で変数の値を利用(参照)しているのでIntelliSenseは未使用の変数と判断できない
全く何処からも参照されない変数であれば警告表示される
全く何処からも参照されない変数であれば警告表示される
662デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sa1f-SvLh)
2021/01/22(金) 13:51:56.55ID:EZ8YpMi2a C++ならコンパイラの警告レベルを4にすれば、一度代入したけど参照してない変数は、コンパイル時の警告として一括で表示はできるね
663デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ffdf-xsmL)
2021/01/22(金) 22:35:37.27ID:WXxL8Q/50 そもそもそれ潰す工数に対するリターンがね
気持ち悪いのはわかるが
気持ち悪いのはわかるが
664デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0763-n48n)
2021/01/23(土) 00:00:26.63ID:JcAhMBxy0 そもそも警告レベル最大にしとくのがデフォだと思ってた
665デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5fab-Jq7D)
2021/01/23(土) 09:06:21.36ID:LPDMRZtK0 定義しといて使ってないのはともかく
代入しといて使ってないのはポカミスの疑いがある
代入しといて使ってないのはポカミスの疑いがある
666デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a7a7-Bv92)
2021/01/23(土) 09:12:11.03ID:XHKedqhC0 いや、ファイルから値読んでるんだけど
その値を使用しなくなっちゃうときがあるのよ
その値を使用しなくなっちゃうときがあるのよ
667デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 475f-teJN)
2021/01/23(土) 09:37:11.09ID:QtjuJLmO0 >>653
自分でプラグイン作る
自分でプラグイン作る
668デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5fab-Jq7D)
2021/01/23(土) 10:19:35.49ID:LPDMRZtK0 ファイルから読み取るのに代入すんのか?
669デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a7a7-Bv92)
2021/01/23(土) 10:25:49.95ID:XHKedqhC0670デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a7a7-Bv92)
2021/01/23(土) 10:29:34.51ID:XHKedqhC0 あ、わかった
ローカル変数に移すとき
Dictionary<int id,object value>に移せば未使用問題は解決するかな?
ローカル変数に移すとき
Dictionary<int id,object value>に移せば未使用問題は解決するかな?
671デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5f01-Wxou)
2021/01/23(土) 12:45:05.97ID:4VL29Q1J0 >>664
同意なんだけどマイクロソフトが提供しているヘッダーファイルで警告出るのはなんとかして欲しい
同意なんだけどマイクロソフトが提供しているヘッダーファイルで警告出るのはなんとかして欲しい
672デフォルトの名無しさん (スップ Sd7f-usbt)
2021/01/23(土) 15:13:08.33ID:E2XTqnevd >>665
いろんな仕組みを使ってると
代入したけど使わない
なんてザラにあるんだよね
コンパイラの警告は最低限にして
ちゃんとコードを確認するときは
ちゃんとした静的解析ツールを使う
使い捨てコードならとりあえず動けば良いし
いろんな仕組みを使ってると
代入したけど使わない
なんてザラにあるんだよね
コンパイラの警告は最低限にして
ちゃんとコードを確認するときは
ちゃんとした静的解析ツールを使う
使い捨てコードならとりあえず動けば良いし
673デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5fab-Jq7D)
2021/01/23(土) 16:31:30.66ID:LPDMRZtK0674デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a77c-rvE3)
2021/01/23(土) 17:15:18.87ID:5Na5U87Z0 #if とか #ifdef とかでコンパイル時に分けて
プログラミングしてたら気付いたら使ってないってのはあるな
プログラミングしてたら気付いたら使ってないってのはあるな
675デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 475f-teJN)
2021/01/23(土) 17:36:27.92ID:QtjuJLmO0 条件でfileから読み取ったものを格納したいとき
if の中で新規に変数宣言しちゃうと
そこ抜けた後使えないから
最初に宣言しちゃうと条件に合わないときは unusedになっちゃうんじゃない
たぶん
if の中で新規に変数宣言しちゃうと
そこ抜けた後使えないから
最初に宣言しちゃうと条件に合わないときは unusedになっちゃうんじゃない
たぶん
676デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5f01-Wxou)
2021/01/23(土) 18:21:42.54ID:4VL29Q1J0 >>672
どんな仕組みを使うとザラにあるって言う状況になるんだ?
どんな仕組みを使うとザラにあるって言う状況になるんだ?
677デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5f01-Wxou)
2021/01/23(土) 18:25:40.71ID:4VL29Q1J0678デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5f43-XRRf)
2021/01/23(土) 20:39:15.41ID:f2Vc7d500 int len;
if ( os.lang = japan ) {
len = new String ( file.bytes, “iso2022jp” ).length();
)
上司「やっぱutf8でながさ気にしないやつな」
lenに代入をコメントアウト
とかでは?
if ( os.lang = japan ) {
len = new String ( file.bytes, “iso2022jp” ).length();
)
上司「やっぱutf8でながさ気にしないやつな」
lenに代入をコメントアウト
とかでは?
679デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5f01-Wxou)
2021/01/23(土) 21:01:22.83ID:4VL29Q1J0680デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 275f-rvE3)
2021/01/24(日) 11:20:00.29ID:wSlEv8S70 os.lang = japan
681デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5f02-xA1r)
2021/01/26(火) 12:25:03.22ID:LbY2oecZ0 あのグチャグチャなwindows.hとようやくオサラバできる?
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1301910.html
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1301910.html
682デフォルトの名無しさん (ササクッテロラ Sp7b-GXTA)
2021/01/26(火) 12:50:09.76ID:p+srJuugp 年末リリースかよー
C#の最初からやってりゃよかったのに
C#の最初からやってりゃよかったのに
683デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a7a7-Bv92)
2021/01/26(火) 14:15:10.33ID:wf18ET4H0 なんかwinformsのリソースエディタおかしくね?
編集時の画面と実行時の画面も違うし
なんかsizeプロパティに値を入れたときのリソースエディタの画面のサイズなんかチガクネ?
編集時の画面と実行時の画面も違うし
なんかsizeプロパティに値を入れたときのリソースエディタの画面のサイズなんかチガクネ?
684デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7ff2-GXTA)
2021/01/26(火) 14:44:01.27ID:knzRnZbz0 ディスプレイの設定で表示スケールが100%になってないとか?
685デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a7a7-Bv92)
2021/01/26(火) 15:53:33.74ID:wf18ET4H0686デフォルトの名無しさん (スップ Sd7f-n48n)
2021/01/26(火) 16:03:45.15ID:vg4ieDj5d スクショ貼ってみて
もしくは再現するプロジェクトどっかに上げて
もしくは再現するプロジェクトどっかに上げて
687デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a7a7-Bv92)
2021/01/26(火) 16:05:54.55ID:wf18ET4H0 ユーザコントロールを新規で追加してSizeプロパティ変更すると100%起きるのに
みんなはそうならないのか?
みんなはそうならないのか?
688蟻人間 ◆T6xkBnTXz7B0 (スフッ Sd7f-XkT0)
2021/01/26(火) 16:16:40.84ID:rXsHTqKLd 高DPIかな?
689デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a7a7-Bv92)
2021/01/26(火) 16:23:51.44ID:wf18ET4H0 667,248
とか
とか
690デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2790-8PYP)
2021/01/26(火) 22:40:57.98ID:64uDtU+H0 部分的な書き方になっちゃってすまない。。
ActiveXObject("Microsoft.XMLDOM") がedgeでは動作しないみたいだ。
ネットで調べると、以下のように書くと、
解決しそうなこと書いてあった。
これなら、IEもChromeもedge も動作するかな?
if(ActiveXObject) {
domObject = new ActiveXObject("Microsoft.XMLDOM");
} else {
domObject = document.implementation.createDocument(...);
}
ActiveXObject("Microsoft.XMLDOM") がedgeでは動作しないみたいだ。
ネットで調べると、以下のように書くと、
解決しそうなこと書いてあった。
これなら、IEもChromeもedge も動作するかな?
if(ActiveXObject) {
domObject = new ActiveXObject("Microsoft.XMLDOM");
} else {
domObject = document.implementation.createDocument(...);
}
691デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2790-8PYP)
2021/01/26(火) 22:42:34.78ID:64uDtU+H0692デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 662f-unxX)
2021/01/31(日) 14:55:03.21ID:QuI6Fit80 C#で作ったアプリケーションをビルドしました。
実行ファイルが作成されたbin>releaseのフォルダに、実行ファイルがあると正常に実行できるのですが、
他のフォルダにコピーすると実行できない(ダブルクリックしても反応しない)
状態です。
なぜなんでしょう?
実行ファイルが作成されたbin>releaseのフォルダに、実行ファイルがあると正常に実行できるのですが、
他のフォルダにコピーすると実行できない(ダブルクリックしても反応しない)
状態です。
なぜなんでしょう?
693デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3abd-De9m)
2021/01/31(日) 15:53:02.38ID:2WBeknRq0 >>692
.dllとかもいるんとちゃうか?
.dllとかもいるんとちゃうか?
694デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 36df-hNHF)
2021/02/02(火) 00:37:25.08ID:eKjK+90p0 そんなときにILMerge
695デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 11da-4RrZ)
2021/02/02(火) 05:31:40.82ID:K9rz1pjI0696デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5d2d-M8vF)
2021/02/02(火) 10:32:20.43ID:ecX0Yfuo0 >>692はマルチポストしててもう解決してる
697デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4a47-s1A1)
2021/02/02(火) 10:56:56.59ID:n0oY7m3v0 >>696
安心した
安心した
698デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a510-RNyz)
2021/02/02(火) 20:02:51.13ID:Fo96HejD0 いい奴かよ
699デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM8e-CcCy)
2021/02/03(水) 07:48:39.24ID:JpHt3wBCM >>696
良かった良かった
良かった良かった
700デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3a32-Y6bJ)
2021/02/03(水) 19:39:24.98ID:FJQE1f2p0 MSVCに限った話もここで良いですか?Community 2019 Version 16.8.4を使用しています
https://i.imgur.com/qMgkY59.png
URLのスクリーンショットは新規コンソールアプリで上記インラインアセンブリだけを挿入し
cppソースからxorとincにブレークポイント、xorでブレーク&再開後・再びブレークした物です
しかし逆アセンブリを見るとcppソースと異なり、incではなく"Hallo World\n"まで進んでいます
どうもインラインアセンブリ内のラベルが原因のようで、同行にしてもセミコロンを入れても意味はなく
行単位のズレならまだしも、バイト単位でずれて居ると見えブレーク位置によって不正な命令に変化します
Releaseも同じ症状になるのでデバッグ形式は関係ないようですが、これは環境依存の問題でしょうか?
一応Developer Communityやgithub.com/Microsoft周りをinline assembler+label+breakpoint辺りで
探ってみましたが巧く見つけられず…Visual Studio 2019自体を入れ直してみても改善しませんでした
https://i.imgur.com/qMgkY59.png
URLのスクリーンショットは新規コンソールアプリで上記インラインアセンブリだけを挿入し
cppソースからxorとincにブレークポイント、xorでブレーク&再開後・再びブレークした物です
しかし逆アセンブリを見るとcppソースと異なり、incではなく"Hallo World\n"まで進んでいます
どうもインラインアセンブリ内のラベルが原因のようで、同行にしてもセミコロンを入れても意味はなく
行単位のズレならまだしも、バイト単位でずれて居ると見えブレーク位置によって不正な命令に変化します
Releaseも同じ症状になるのでデバッグ形式は関係ないようですが、これは環境依存の問題でしょうか?
一応Developer Communityやgithub.com/Microsoft周りをinline assembler+label+breakpoint辺りで
探ってみましたが巧く見つけられず…Visual Studio 2019自体を入れ直してみても改善しませんでした
701デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 797c-L6Wt)
2021/02/04(木) 11:57:03.48ID:4/57iig+0 label: nop 入れてみたら?
702デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1f32-RXZG)
2021/02/05(金) 04:58:27.99ID:32PxEni70 >>701
nopを挿入しnopにブレーク設定すればincで停まりますが、incにブレーク設定するなら結果は同じですね
その分後ろに行くだけなので命令の頭にCCが書き込まれない場合も同様。むしろおま環なのかどうかです
nopを挿入しnopにブレーク設定すればincで停まりますが、incにブレーク設定するなら結果は同じですね
その分後ろに行くだけなので命令の頭にCCが書き込まれない場合も同様。むしろおま環なのかどうかです
703デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5752-IB1A)
2021/02/05(金) 07:30:37.56ID:XbPEadHi0 ブレークポイントはインラインでなくともずれる事がある
Releaseビルドのような最適化が行われたコードは当然としてDebugビルドでも
おまかんかどうかは後で試してみるよ
アセンブラを使いたい理由はわからんけど
32bitがそろそろオワコンだし
64bitだとインラインは使えないし
インラインじゃない普通のアセンブラを使ってみたら?
Releaseビルドのような最適化が行われたコードは当然としてDebugビルドでも
おまかんかどうかは後で試してみるよ
アセンブラを使いたい理由はわからんけど
32bitがそろそろオワコンだし
64bitだとインラインは使えないし
インラインじゃない普通のアセンブラを使ってみたら?
704デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1f32-RXZG)
2021/02/05(金) 08:05:41.23ID:32PxEni70 >>703
最適化はともかく、ご指摘のずれるというのは設定しようとした行ではなく、実際に作用するコード行へ移されるという意味ではなくてですか?
アセンブリなら命令とネイティブコードは対ですし、ましてや命令の頭以外にSBPが挿入されて不正命令化するのは不具合にしか見えないけども…
インラインアセンブラの用途は主にレガシーアプリをラップする関数スタブです。前処理や__stdcall→__fastcallにして引数増やすとか
EBP経由で前フレームを参照する事もありますし、C/C++ではテイルコールに出来ないと大分増長なネイティブコードが出来上がるので
MASMの方が端々で堅牢だと思いますが、C/C++ソースと手軽に連携する分には…という感じです。bitの点は元アプリがx86しかありません
最適化はともかく、ご指摘のずれるというのは設定しようとした行ではなく、実際に作用するコード行へ移されるという意味ではなくてですか?
アセンブリなら命令とネイティブコードは対ですし、ましてや命令の頭以外にSBPが挿入されて不正命令化するのは不具合にしか見えないけども…
インラインアセンブラの用途は主にレガシーアプリをラップする関数スタブです。前処理や__stdcall→__fastcallにして引数増やすとか
EBP経由で前フレームを参照する事もありますし、C/C++ではテイルコールに出来ないと大分増長なネイティブコードが出来上がるので
MASMの方が端々で堅牢だと思いますが、C/C++ソースと手軽に連携する分には…という感じです。bitの点は元アプリがx86しかありません
705704 (ワッチョイ 1f32-RXZG)
2021/02/05(金) 08:13:56.36ID:32PxEni70 誤字脱字失礼…「前処理→前後処理」、「増長→冗長」です
706デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5752-IB1A)
2021/02/05(金) 08:22:49.40ID:XbPEadHi0 バイト単位でずれて不正命令化?
まあそれはお気の毒で
Cのコード中にアセンブラで命令を追加して
いつでも正しく動作する
って方が無茶な要求かと思います
処理的にはラッパ関数を経由するのが普通だと思うけど
何でそんなトリッキーな方法を使おうとしたの?
まあそれはお気の毒で
Cのコード中にアセンブラで命令を追加して
いつでも正しく動作する
って方が無茶な要求かと思います
処理的にはラッパ関数を経由するのが普通だと思うけど
何でそんなトリッキーな方法を使おうとしたの?
707デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1f32-RXZG)
2021/02/05(金) 08:42:05.86ID:32PxEni70 他者のバイナリかつ元の引数だけでは飛ばす関数への処理に足りず、ローカル変数を参照せざる得ない場合とかですかね
趣味レベルの話なので是非については…という所ですが、デバッグ情報かデバッガがおかしいのか記憶にない挙動ゆえに
フォーマッタもIntelliSenseも__asmブロックには関知しませんし、x64での廃止も悪い意味でレガシーとなりましたか
趣味レベルの話なので是非については…という所ですが、デバッグ情報かデバッガがおかしいのか記憶にない挙動ゆえに
フォーマッタもIntelliSenseも__asmブロックには関知しませんし、x64での廃止も悪い意味でレガシーとなりましたか
708デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1f32-RXZG)
2021/02/05(金) 08:50:30.85ID:32PxEni70 ああ、もちろん実際の関数スタブには__declspec(naked)付けてますよ、完全マニュアルです
709デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1f78-JWMU)
2021/02/05(金) 10:52:50.21ID:w+kp50Zw0 ちょっと調べてみたけど、
2019ではソースの行番号とアドレスの対応がおかしいデバッグ情報を出力しているみたい。
2015では正しくブレークポイントを設定できる。
デバッグ時のみ古いバージョンでコンパイルするか、
__asm内でのラベルが問題なので、__asmブロックをラベルの前後で分割して、ラベルを__asm外に移動させる
というくらいしか回避策は思いつきません。
2019ではソースの行番号とアドレスの対応がおかしいデバッグ情報を出力しているみたい。
2015では正しくブレークポイントを設定できる。
デバッグ時のみ古いバージョンでコンパイルするか、
__asm内でのラベルが問題なので、__asmブロックをラベルの前後で分割して、ラベルを__asm外に移動させる
というくらいしか回避策は思いつきません。
710デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9fda-v/bT)
2021/02/05(金) 12:13:00.10ID:Q0mSqgAC0 OSがWindows8以降で、シーケンシャルな処理なんて出来るの?
デバッグ環境なら、途中で止まるからシーケンシャル動作可能になるだろうけど。
デバッグ環境なら、途中で止まるからシーケンシャル動作可能になるだろうけど。
711デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1f32-RXZG)
2021/02/05(金) 20:37:13.40ID:32PxEni70 >>709
2015情報まで、有り難うございます。この再現性でPreview抜けてくるかと訝しんでいたのですが
まぁ設定やWindows SDKが影響する道理ないですか、凡そ検証機会も失われたという事でしょうか
__asmブロックの分割…ラベルだけのCコードなら出力変わらず、後続命令なしのアライメントは可能
__asm外ならラベルも大文字小文字を区別・インデントへ悪影響なし、回避策以上に良いかもです
2015情報まで、有り難うございます。この再現性でPreview抜けてくるかと訝しんでいたのですが
まぁ設定やWindows SDKが影響する道理ないですか、凡そ検証機会も失われたという事でしょうか
__asmブロックの分割…ラベルだけのCコードなら出力変わらず、後続命令なしのアライメントは可能
__asm外ならラベルも大文字小文字を区別・インデントへ悪影響なし、回避策以上に良いかもです
712デフォルトの名無しさん (ワッチョイ bfda-g7o/)
2021/02/06(土) 16:14:53.40ID:xYsncZSh0 2年ぶりに無償の2019起動したらサインインできず電話番号を要求された
Win7ですが電話番号を入れたら使えるようになります?
使ってる人は新しいアカウントを取ってます?
Win7はもう無理?
オフラインで動かす方法はあります?
Win7ですが電話番号を入れたら使えるようになります?
使ってる人は新しいアカウントを取ってます?
Win7はもう無理?
オフラインで動かす方法はあります?
713デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9fad-c5nb)
2021/02/06(土) 16:23:33.01ID:ROiZJzWf0714デフォルトの名無しさん (ドコグロ MMdb-7LHW)
2021/02/06(土) 16:42:56.79ID:DxNVmrefM >>712
Microsoftアカウントのこと?
Microsoftアカウントのこと?
715デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9fad-c5nb)
2021/02/06(土) 16:49:22.75ID:ROiZJzWf0 バージョン管理というか
ベータとして作ったものをとっときたいんだけど
gitでバージョン管理としてとっとくしかないの?
プロジェクトごとコピーとかって無理なの?
ベータとして作ったものをとっときたいんだけど
gitでバージョン管理としてとっとくしかないの?
プロジェクトごとコピーとかって無理なの?
716デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b75f-JWMU)
2021/02/06(土) 16:59:31.40ID:JdsD+Ic/0 ZIPに固めてOneDriveに保存でいいじゃ無い
717デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sadf-56gX)
2021/02/06(土) 17:57:47.99ID:AF/+RoMra なんだかんだいって、結局はそれが一番最後の砦になったりすることが
まれによくあるから侮れない
まれによくあるから侮れない
718デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5752-IB1A)
2021/02/06(土) 18:00:53.24ID:ps8IV24p0 フォルダこと保存
が最強だよ
が最強だよ
719デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d74f-QgsX)
2021/02/06(土) 18:11:31.42ID:LwIa9kRI0 バージョン管理とバックアップはそもそも目的が違うしなぁ。
アーカイブがいっぱいあってもどれがなんのバージョンだっけ?ってなりかねない。
アーカイブがいっぱいあってもどれがなんのバージョンだっけ?ってなりかねない。
720デフォルトの名無しさん (ブーイモ MMcf-pzeG)
2021/02/06(土) 18:25:21.80ID:tpGSBvGQM GitHubリポジトリにはリリースを保存しておく場所があるのでそこでいいよ
リリースが.NETパッケージならNuGetリポジトリとかでもOK
非公開だったら社内にリポジトリサーバーを構築して管理するといい
リリースが.NETパッケージならNuGetリポジトリとかでもOK
非公開だったら社内にリポジトリサーバーを構築して管理するといい
721デフォルトの名無しさん (ワッチョイ bfda-g7o/)
2021/02/06(土) 18:32:37.88ID:xYsncZSh0 >>714
2年ぶりに無償の2019起動したらライセンスが古くなったため更新する必要があります。インターネットに接続して(略)と出て使えません。
正しいパスワードでサインインしたらご使用のアカウントがロックされました。アカウントの解除(略)と出て電話番号を要求されます。
Microsoftアカウントのことです。
サインインも2年ぶりです。
2年ぶりに無償の2019起動したらライセンスが古くなったため更新する必要があります。インターネットに接続して(略)と出て使えません。
正しいパスワードでサインインしたらご使用のアカウントがロックされました。アカウントの解除(略)と出て電話番号を要求されます。
Microsoftアカウントのことです。
サインインも2年ぶりです。
722デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5710-FV/V)
2021/02/06(土) 18:44:27.48ID:RC+saUqk0 コールドスリープしてるような間抜けはそうそう居ないだろ
723デフォルトの名無しさん (ドコグロ MMdb-7LHW)
2021/02/06(土) 18:54:27.06ID:DxNVmrefM >>721
うん、じゃあ電話番号登録すればいいんじゃないの?
うん、じゃあ電話番号登録すればいいんじゃないの?
724デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 17da-4M9e)
2021/02/06(土) 19:09:06.95ID:a6ymKAOD0725デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9f6a-JWMU)
2021/02/06(土) 22:20:43.87ID:0MPuH4rg0 アンチMSおじさんの香りがしてきた
726デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3761-c/rn)
2021/02/06(土) 23:13:09.09ID:MdWn+J3B0 >>719
ちゅうか、gitも、(差分方式と似た)増分方式なので、
差分よりはましだが、それでも基点となるファイルが壊れてしまえば
最新版以外は恐らく再現できなくなってしまうだろうから、
バックアップとしては意味無いと思われる。
ちなみに、差分方式は、直前に対しての変化を記録していくが、
増分方式は、ある基点となるファイルからの違いを記録しておくらしい。
差分方式は連鎖のどれか一箇所でも壊れればそれ以後が全て再現できなくなるが、
増分方式は、記録を開始した時点のファイルが壊れない限りは、
全損はしない。
だから、どこかの時点のバックアップがいくつかとってあれば、
全損する可能性は低いと言うことになるようだ。
よう知らんが。
ちゅうか、gitも、(差分方式と似た)増分方式なので、
差分よりはましだが、それでも基点となるファイルが壊れてしまえば
最新版以外は恐らく再現できなくなってしまうだろうから、
バックアップとしては意味無いと思われる。
ちなみに、差分方式は、直前に対しての変化を記録していくが、
増分方式は、ある基点となるファイルからの違いを記録しておくらしい。
差分方式は連鎖のどれか一箇所でも壊れればそれ以後が全て再現できなくなるが、
増分方式は、記録を開始した時点のファイルが壊れない限りは、
全損はしない。
だから、どこかの時点のバックアップがいくつかとってあれば、
全損する可能性は低いと言うことになるようだ。
よう知らんが。
727デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3761-c/rn)
2021/02/06(土) 23:19:04.67ID:MdWn+J3B0 >>726
[補足]
増分方式の場合、ある日時T0のファイルのバックアップがしっかりとってあれば、
T0以後の増分記録がいくつか破壊しても、破壊した日時のソースは欠損してしまうが、
破壊していない日時のソースは再現できる。
T0のソースが壊れてバックアップからも復元できなくなった場合のみ、
それ以後のソースが全損する。
差分方式の場合は、差分連鎖の一箇所でも壊れれば、それ以後は一切合切
壊れてしまう。
なので、全ての差分を全部きっちりバックアップしないと、危険となる。
増分方式の場合は、日時T0のソースを十分にバックアップしておけば、
以後のデータは時々バックアップする程度で、問題ないと考えられる。
[補足]
増分方式の場合、ある日時T0のファイルのバックアップがしっかりとってあれば、
T0以後の増分記録がいくつか破壊しても、破壊した日時のソースは欠損してしまうが、
破壊していない日時のソースは再現できる。
T0のソースが壊れてバックアップからも復元できなくなった場合のみ、
それ以後のソースが全損する。
差分方式の場合は、差分連鎖の一箇所でも壊れれば、それ以後は一切合切
壊れてしまう。
なので、全ての差分を全部きっちりバックアップしないと、危険となる。
増分方式の場合は、日時T0のソースを十分にバックアップしておけば、
以後のデータは時々バックアップする程度で、問題ないと考えられる。
728デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3761-c/rn)
2021/02/06(土) 23:22:40.99ID:MdWn+J3B0 >>727
増分方式の場合、起点となるT0さえ無事であれば、それ以後の増分データの
一部が壊れても、壊れてない日時のソースは復元できるので、
全損はしない。つまり、2015年1月1日をT0として、そのソースが無事であれば、
2018/08/16 の増分データが破壊されたとしても、
2020/02/01 のソースは再現できる。
増分方式の場合、起点となるT0さえ無事であれば、それ以後の増分データの
一部が壊れても、壊れてない日時のソースは復元できるので、
全損はしない。つまり、2015年1月1日をT0として、そのソースが無事であれば、
2018/08/16 の増分データが破壊されたとしても、
2020/02/01 のソースは再現できる。
729デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3761-c/rn)
2021/02/06(土) 23:25:01.94ID:MdWn+J3B0730デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d74f-QgsX)
2021/02/07(日) 00:17:26.33ID:KNf11SZT0 >>726
だから目的自体違うんだからそんな考察意味ないって。
だから目的自体違うんだからそんな考察意味ないって。
731デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9f47-sEHH)
2021/02/07(日) 04:32:23.11ID:dqeWyIes0732デフォルトの名無しさん (スフッ Sdbf-sEHH)
2021/02/07(日) 15:27:38.50ID:8FC2dJb9d ID:MdWn+J3B0
長々と書いてるけどgitは増分方式で保存という前提が間違ってるんだよ
長々と書いてるけどgitは増分方式で保存という前提が間違ってるんだよ
733デフォルトの名無しさん (エムゾネ FFbf-6HDI)
2021/02/07(日) 18:16:11.41ID:4v/nAOdwF たしかにちょっとログインさぼっただけで
pw変えたり間違った訳でもないのに
勝手にアカウントロックされるのは迷惑な仕組みだよな
pw変えたり間違った訳でもないのに
勝手にアカウントロックされるのは迷惑な仕組みだよな
734デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1769-cBNq)
2021/02/07(日) 18:24:52.04ID:JqeZYMDR0 2年間をちょっとサボっただけとか言われるMS可哀想
735デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f74f-wOTb)
2021/02/07(日) 23:10:27.39ID:vT8A6dmF0 なんで2年間もログインさぼるんだw
736デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM3b-FYfs)
2021/02/08(月) 07:50:54.84ID:zbMMYuCcM エルフに攫われて異世界へ
737デフォルトの名無しさん (ササクッテロラ Sp0b-w34G)
2021/02/08(月) 13:33:55.99ID:5K0v1cAlp 俺もエルフ抱きに行こ
738デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa9b-i1Ka)
2021/02/08(月) 15:17:33.26ID:W4gxJPVXa 塀の中から出てきたのか
739デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9fad-c5nb)
2021/02/08(月) 17:09:17.26ID:57MmUK2B0 結局プロジェクト別ファイルにするやり方よくわからん
740デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9fad-c5nb)
2021/02/08(月) 19:17:32.49ID:57MmUK2B0 vs でgitやる時って
マイクロソフトのアカウントでgithub勝手にアカウント取ったりしないよね?
マイクロソフトのアカウントでgithub勝手にアカウント取ったりしないよね?
741デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9fad-zhgz)
2021/02/08(月) 19:38:30.84ID:oNcg52Qy0 しないよ
742デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7fdf-XSVS)
2021/02/09(火) 00:21:09.87ID:bserFh320 gitメニュー、ほぼsource treeの代替になりそうでめちゃくちゃ便利だなと思ったけど知らなかっただけで元々こういうことできてたのかな?
743デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9f47-sEHH)
2021/02/09(火) 00:52:53.29ID:Ulftf9cH0 git push --tags
に該当する機能なくなってるよね
に該当する機能なくなってるよね
744デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9fad-QgsX)
2021/02/09(火) 06:39:00.77ID:v3NknSV20 gitでやるとき
ゲームのプログラムみたいに
キー操作や画面サイズとか
基本部分だけ作ってゲームに合わせて使いまわすって
やり方だとgitだけじゃ冗長しすぎてだめだよね?
プロジェクトをまんまコピーするの面倒くさそうだけど・・・
ゲームのプログラムみたいに
キー操作や画面サイズとか
基本部分だけ作ってゲームに合わせて使いまわすって
やり方だとgitだけじゃ冗長しすぎてだめだよね?
プロジェクトをまんまコピーするの面倒くさそうだけど・・・
745デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1fbd-7LHW)
2021/02/09(火) 07:13:39.95ID:iu64Jkj80746デフォルトの名無しさん (スフッ Sdbf-BME6)
2021/02/09(火) 07:50:55.56ID:Uf4M5Ahud gitのモジュール機能は使えないの?
使ったことないけど
使ったことないけど
747デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 37a7-Wae7)
2021/02/09(火) 07:53:51.54ID:vwqm8Gq80 >>739
手動でフォルダコピーだとなんかまずいことあった?
手動でフォルダコピーだとなんかまずいことあった?
748デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9f47-sEHH)
2021/02/09(火) 09:10:19.81ID:Ulftf9cH0 >>744
git submodule
git submodule
749デフォルトの名無しさん (ブーイモ MMcf-pzeG)
2021/02/09(火) 16:54:20.42ID:91cm5OjDM Java開発はできないの?
750デフォルトの名無しさん (テテンテンテン MM8f-nt24)
2021/02/09(火) 17:02:05.99ID:tBJatxbQM MSの見解としては、VSCodeを使え
世間一般の見解としては、IntelliJを使え
世間一般の見解としては、IntelliJを使え
751デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1733-6qHG)
2021/02/09(火) 22:50:39.34ID:AR59Z9z20 c/c++が一番人気言語なのに扱いがぞんざいだな
ちょっとフォームアプリ作るときにC#とか使いたくねえ
ちょっとフォームアプリ作るときにC#とか使いたくねえ
752デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9fad-zhgz)
2021/02/09(火) 22:51:29.67ID:AIkEH3Op0 むしろちょっとフォームアプリ作りたい時こそC#だろ
753デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 175f-56gX)
2021/02/09(火) 22:53:14.76ID:OoGqnNNo0 752が正しいけど、751の気持ちの方が分かる
754デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d72d-XJ0Q)
2021/02/09(火) 23:13:15.25ID:/evbX9yr0 C++/CLIでGUI作成するの後から非推奨になったからなぁ
755デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1fbd-7LHW)
2021/02/09(火) 23:27:40.24ID:iu64Jkj80 今さらC/C++が一番人気はないと思うけど、C++/WinRTの出番?
756デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7fdf-XSVS)
2021/02/10(水) 00:39:57.02ID:PXY5WDG20 win32でアプリ作るとかもはや修行
757デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b754-Eqhh)
2021/02/10(水) 00:56:52.46ID:2y8giwfx0 Win32は、それを楽しめる人じゃないと無理。
「仕事だからやってます」って感じならC#が楽。
「仕事だからやってます」って感じならC#が楽。
758デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9f52-xUEw)
2021/02/10(水) 01:34:33.47ID:2kmwzB0g0 >>756
もしかして 苦行
もしかして 苦行
759デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9f5a-JWMU)
2021/02/10(水) 01:37:43.52ID:kTBRsKtY0 C++で開発されてるフリゲはいっぱいあるし、それ用の開発環境もあるのになぜ非推奨なんだぜ……
760デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 17da-4M9e)
2021/02/10(水) 01:49:30.15ID:yUXyQ14B0 他責なら苦行
自責なら修行
自責なら修行
761デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 17da-4M9e)
2021/02/10(水) 01:53:03.71ID:yUXyQ14B0 C++ : Win32
C# : WinForms, WPF, UWP
C# : WinForms, WPF, UWP
762デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1fbd-7LHW)
2021/02/10(水) 02:18:24.32ID:teDb7k990763デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 17de-Wae7)
2021/02/10(水) 02:35:11.09ID:eJsL5pXw0 無駄にすっげー時間かかるからなc++
今更こんなもんやりたくない
今更こんなもんやりたくない
764デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9f47-sEHH)
2021/02/10(水) 02:39:05.38ID:fXWf/5IM0 >>751
なわけねーだろ
なわけねーだろ
765デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 17ad-su1W)
2021/02/10(水) 07:43:00.36ID:9TuBJaQx0 C++Builderはちょっとしたツールを作るのに便利だった
766デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9fda-v/bT)
2021/02/10(水) 09:03:43.26ID:n2JobU4y0 もうBorlandビルダー無いのかな?
趣味で使いたいから、最新版欲しい。
趣味で使いたいから、最新版欲しい。
767デフォルトの名無しさん (ドコグロ MMdf-s2wg)
2021/02/10(水) 14:15:16.61ID:1axQ7mShM C++Builderは今もあるよ。無料のCommunity エディションもある。
エンバカレロになってからもしばらく使いもしないのにアップグレードしてたな。
エンバカレロになってからもしばらく使いもしないのにアップグレードしてたな。
768デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b75f-fyxf)
2021/02/10(水) 19:00:13.71ID:IKxmeGaW0 16.8.5
769デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa9b-De3E)
2021/02/10(水) 19:29:30.59ID:8p9jcauxa ニフティのボーランドフォーラムには通ったなぁ
770デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1f2d-gmuE)
2021/02/10(水) 20:24:49.45ID:SiY8zeyY0 16.7.11
771デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9f6a-JWMU)
2021/02/10(水) 21:52:10.64ID:GCixYKXo0772デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 37a7-Wae7)
2021/02/10(水) 21:53:09.90ID:c05bCxho0 亀が優秀なので
773デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3761-AmvY)
2021/02/11(木) 02:06:05.90ID:9tQEVdS20 CとC++の人気を合算すると、C#を優に超え、一位のPythonに匹敵するくらいの人気になる。
774デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3733-Mgv3)
2021/02/11(木) 02:46:17.02ID:GLUfVc8i0 >>773
合算といっても、和じゃなくて論理和でしか。w
合算といっても、和じゃなくて論理和でしか。w
775デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa9b-i1Ka)
2021/02/11(木) 04:28:51.83ID:Lz8M8O2Ua >>773
全部足せば何でも一位になるよ
全部足せば何でも一位になるよ
776デフォルトの名無しさん (アウウィフ FF9b-6HDI)
2021/02/11(木) 11:18:50.19ID:n0GRjtoRF C++でWin32APIは苦行だが
C++でwxWidgetsは楽チンチン
C++でwxWidgetsは楽チンチン
777デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9f47-sEHH)
2021/02/11(木) 12:21:47.19ID:Q9sYZ7hm0 WDK使うときくらいしかVC++は使ってないな
778デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9f89-5m+a)
2021/02/11(木) 12:32:45.72ID:hIOrvucg0 .NET5でmsixを使用してパッケージングし、そこからインストールすると、インストール先のフォルダに大量の.NETランタイムが配置されるのは仕様?
フレームワーク依存のようにそれらを配置しないようにできる?
フレームワーク依存のようにそれらを配置しないようにできる?
779デフォルトの名無しさん (ワッチョイ bf7c-JWMU)
2021/02/11(木) 13:32:21.19ID:/E1tn/yq0 MS謹製アプリでも同様だから仕様なんじゃないかね
780デフォルトの名無しさん (アウウィフ FF9b-6HDI)
2021/02/11(木) 14:27:20.69ID:n0GRjtoRF XAMLとかmanifestとかを敢えて(意図的に)排除すれば
exe一本だけでも行けるようにはなる
ただし自分の(確認中の)PCでは動いても
自分の(その他の)PCで動くとは限らないし
他人のPCで動く可能性は低くなるかも知れない
exe一本だけでも行けるようにはなる
ただし自分の(確認中の)PCでは動いても
自分の(その他の)PCで動くとは限らないし
他人のPCで動く可能性は低くなるかも知れない
781デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9f89-QgsX)
2021/02/11(木) 21:28:10.12ID:hIOrvucg0 >>778だけどできた
https://techcommunity.microsoft.com/t5/windows-dev-appconsult/packaging-a-net-core-3-0-application-with-msix/ba-p/386432?WT.mc_id=DT-MVP-5003978
it's possible to achieve your goal but, unfortunately, this feature isn't well documented. These are the steps you have to follow:
You have to create a publish profile for your .NET app first. Right click on the .NET project (not the WAP one) and choose Publish. Follow the wizard by choosing:
Folder as target
Folder as specific target
Leave the default publish location
Once you have finished, click on Edit under "FolderProfile" to edit the profile and choose:
Deployment ode: Framework-dependent
Target runtime: win-x86 or winx-64, based on your requirements
Once you have created it, go to the WAP project and click on the .NET project name you have referenced undered Applications. Choose Properties and you will see a property called Publishing Profile. Open the dropdown and you will she .pubxml you have just created by setting up a publish profile. Be aware that this property is set on a configuration basis, e.g. if you have Debug/X86 selected in your solution it will be set only for that configuration, you can edit your project file manually or change your configuration in VS to set the other values as needed.
Now generate the MSIX package with the WAP project, just make sure to select the same CPU architecture and configuration you have configured the publishing profile for. At the end of the process, you should get a considerably smaller MSIX package, which will contain only your executable and DLLs and not the full runtime.
I hope it helps!
https://techcommunity.microsoft.com/t5/windows-dev-appconsult/packaging-a-net-core-3-0-application-with-msix/ba-p/386432?WT.mc_id=DT-MVP-5003978
it's possible to achieve your goal but, unfortunately, this feature isn't well documented. These are the steps you have to follow:
You have to create a publish profile for your .NET app first. Right click on the .NET project (not the WAP one) and choose Publish. Follow the wizard by choosing:
Folder as target
Folder as specific target
Leave the default publish location
Once you have finished, click on Edit under "FolderProfile" to edit the profile and choose:
Deployment ode: Framework-dependent
Target runtime: win-x86 or winx-64, based on your requirements
Once you have created it, go to the WAP project and click on the .NET project name you have referenced undered Applications. Choose Properties and you will see a property called Publishing Profile. Open the dropdown and you will she .pubxml you have just created by setting up a publish profile. Be aware that this property is set on a configuration basis, e.g. if you have Debug/X86 selected in your solution it will be set only for that configuration, you can edit your project file manually or change your configuration in VS to set the other values as needed.
Now generate the MSIX package with the WAP project, just make sure to select the same CPU architecture and configuration you have configured the publishing profile for. At the end of the process, you should get a considerably smaller MSIX package, which will contain only your executable and DLLs and not the full runtime.
I hope it helps!
782デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9f89-QgsX)
2021/02/11(木) 21:29:13.60ID:hIOrvucg0 >>781のGoogle翻訳
目標を達成することは可能ですが、残念ながら、この機能は十分に文書化されていません。これらはあなたが従わなければならないステップです:
最初に.NETアプリの公開プロファイルを作成する必要があります。.NETプロジェクト(WAPプロジェクトではない)を右クリックし、[公開]を選択します。次を選択して、ウィザードに従います。
ターゲットとしてのフォルダ
特定のターゲットとしてのフォルダ
デフォルトの公開場所のままにします
終了したら、[FolderProfile]の下の[編集]をクリックしてプロファイルを編集し、次を選択します。
デプロイメントオード:フレームワークに依存
ターゲットランタイム:要件に応じて、win-x86またはwinx-64
作成したら、WAPプロジェクトに移動し、[アプリケーション]の下で参照した.NETプロジェクト名をクリックします。[プロパティ]を選択すると、公開プロファイルと呼ばれるプロパティが表示されます。ドロップダウンを開くと、公開プロファイルを設定して作成した.pubxmlが表示されます。このプロパティは構成ベースで設定されることに注意してください。たとえば、ソリューションでDebug / X86が選択されている場合は、その構成に対してのみ設定されます。プロジェクトファイルを手動で編集するか、VSで構成を変更して他の値を設定できます。必要に応じて。
次に、WAPプロジェクトを使用してMSIXパッケージを生成します。必ず、公開プロファイルを構成したのと同じCPUアーキテクチャと構成を選択してください。プロセスの最後に、実行可能ファイルとDLLのみが含まれ、完全なランタイムは含まれない、かなり小さいMSIXパッケージを取得する必要があります。
お役に立てば幸いです。
だいぶ探した、疲れた、そして達成感
目標を達成することは可能ですが、残念ながら、この機能は十分に文書化されていません。これらはあなたが従わなければならないステップです:
最初に.NETアプリの公開プロファイルを作成する必要があります。.NETプロジェクト(WAPプロジェクトではない)を右クリックし、[公開]を選択します。次を選択して、ウィザードに従います。
ターゲットとしてのフォルダ
特定のターゲットとしてのフォルダ
デフォルトの公開場所のままにします
終了したら、[FolderProfile]の下の[編集]をクリックしてプロファイルを編集し、次を選択します。
デプロイメントオード:フレームワークに依存
ターゲットランタイム:要件に応じて、win-x86またはwinx-64
作成したら、WAPプロジェクトに移動し、[アプリケーション]の下で参照した.NETプロジェクト名をクリックします。[プロパティ]を選択すると、公開プロファイルと呼ばれるプロパティが表示されます。ドロップダウンを開くと、公開プロファイルを設定して作成した.pubxmlが表示されます。このプロパティは構成ベースで設定されることに注意してください。たとえば、ソリューションでDebug / X86が選択されている場合は、その構成に対してのみ設定されます。プロジェクトファイルを手動で編集するか、VSで構成を変更して他の値を設定できます。必要に応じて。
次に、WAPプロジェクトを使用してMSIXパッケージを生成します。必ず、公開プロファイルを構成したのと同じCPUアーキテクチャと構成を選択してください。プロセスの最後に、実行可能ファイルとDLLのみが含まれ、完全なランタイムは含まれない、かなり小さいMSIXパッケージを取得する必要があります。
お役に立てば幸いです。
だいぶ探した、疲れた、そして達成感
783デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 126a-DrOF)
2021/02/12(金) 21:50:34.87ID:De8CdFl70 お疲れサンクス
ブックマークしとくわ
ブックマークしとくわ
784デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 47b0-DrOF)
2021/02/13(土) 16:56:29.46ID:fgH2VtvK0 rustに対応しよう!
785デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f277-2DCS)
2021/02/18(木) 17:27:52.44ID:DArvuh9T0 C#のクラスを追加したときにpublicが付かないんですが、
デフォルトで付けるような設定は可能ですか?
デフォルトで付けるような設定は可能ですか?
786デフォルトの名無しさん (エムゾネ FF1f-ZFay)
2021/02/19(金) 18:25:15.63ID:fDDOvymYF OK
787デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 230a-kCi2)
2021/02/19(金) 21:55:00.91ID:Sk2i50MI0 >>785
テンプレファイル書き換え。
テンプレファイル書き換え。
788デフォルトの名無しさん (スププ Sd1f-ylyd)
2021/02/23(火) 14:55:20.22ID:r4pc7zwBd visual studioに関係しているフォルダをdefenderの例外設定に入れたら爆速になって草
今までクソ重かったのは何だったんだ
今までクソ重かったのは何だったんだ
789デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b35f-W5tZ)
2021/02/23(火) 15:32:37.55ID:3REzuazL0 16.8.6がインストールできるようになったとVisualStudioが行ってきたからリリースノートをクリックしたら
リリースノートは16.8.5までしかない
まあアップデートするけども
リリースノートは16.8.5までしかない
まあアップデートするけども
790デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ff6a-W5tZ)
2021/02/23(火) 17:00:25.20ID:ysYwoRGz0 ja-jpでなくてen-usならあんじゃね?リリースノート
791デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7f8f-W5tZ)
2021/02/23(火) 17:07:00.53ID:kK/RuhOa0 >>788
そうなん?
そうなん?
792デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ff6a-W5tZ)
2021/02/23(火) 20:43:24.47ID:ysYwoRGz0 en-usも5止まりだったわw
793デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8fdf-D7W+)
2021/02/24(水) 01:08:36.11ID:edAGB3A30 vsのgitでの差分をwinmergeで見れるようにしたいんですけど、オプション-gitグローバル設計の差分ツールの設計がグレーアウトしてるんですよね
どう設定すればwinmergeが適用されるんでしょうか?
どう設定すればwinmergeが適用されるんでしょうか?
794デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ff4f-FYel)
2021/02/24(水) 13:24:16.66ID:ZkVENSNg0 16.8.6普通に入れれたぞ
795デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ffad-sHB4)
2021/02/24(水) 13:31:51.81ID:qoFphrAF0 うん、リリースノートがまだ出てないって話だったでしょ
796デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7f47-cUb2)
2021/02/24(水) 13:56:34.07ID:KQ+qz6+10 >>794
aho
aho
797デフォルトの名無しさん (オッペケ Sr07-9qtm)
2021/02/24(水) 14:14:36.19ID:2F6/NL6dr 「全ての参照を検索」で出てくるウィンドウの中のクラスをマウスオーバーすると出てくるポップアップヒントの色ってどこで変えられるか誰か知らない?
エディタの設定引き継いでくれなくて白地に白文字でなにも読めない
エディタの設定引き継いでくれなくて白地に白文字でなにも読めない
798デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f333-QdlG)
2021/02/24(水) 14:21:40.74ID:MOY4Wn/Z0 >>796
エイホをバカにすんな!
エイホをバカにすんな!
799デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ff6a-W5tZ)
2021/02/24(水) 19:45:12.78ID:A+DDCqAF0800デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4301-pQAD)
2021/02/24(水) 21:19:26.80ID:/ijFpzJL0 あわしろ氏は16.8.6は入れないほうが良いと言ってたな。
801デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7363-Nz9x)
2021/02/24(水) 21:36:39.61ID:aLOaaYJ00 you will she
802デフォルトの名無しさん (スププ Sd1f-cUb2)
2021/02/24(水) 22:51:27.12ID:9xPzMjIbd >>800
誰やねん
誰やねん
803デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ffad-sHB4)
2021/02/25(木) 08:17:34.68ID:QBvTuEhI0 The Visual Studio release notes for version 16.8.6 haven't been published due to an "outage impacting our publishing". In the mean time, see what's in the release here: https://developercommunity.visualstudio.com/t/No-Release-Notes-for-version-1686/1346863#T-N1348338
https://twitter.com/mkristensen/status/1364624092914012161
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/mkristensen/status/1364624092914012161
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
804デフォルトの名無しさん (アウアウクー MM07-7Kgp)
2021/02/25(木) 17:58:02.23ID:2ErHnmDtM805デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f333-QdlG)
2021/02/25(木) 18:09:20.09ID:gX6xemyE0 >>804
誰の斜め前やねん?w
誰の斜め前やねん?w
806デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 232d-8ARD)
2021/02/25(木) 18:33:24.18ID:lnJvnVl60 16.7.12
807デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6f68-W5tZ)
2021/02/25(木) 18:59:36.17ID:3nNreQ200 むしろ後ろにおるとか
808デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0b24-jt6f)
2021/02/26(金) 09:02:09.46ID:V5b86U/K0 Windowsの%Temp%環境変数をImDisk(RAMディスク)に指定してるとパフォーマンスプロファイラ起動できないんだなぁ
他のRAMディスクなら大丈夫らしいけど
他のRAMディスクなら大丈夫らしいけど
809デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6f5f-PsHU)
2021/02/26(金) 23:24:32.71ID:FcCx4Fih0 >>789
This release contains two fixes both on Developer Community:
Fixed a high priority bug blocking developers from pushing code to Azure Functions or other Azure resources from Visual Studio 2019.
VS 16.8.5 Create a Git repository - Create a new GitHub repository - PUBLIC (unchecked Private option) - FAIL
This release contains two fixes both on Developer Community:
Fixed a high priority bug blocking developers from pushing code to Azure Functions or other Azure resources from Visual Studio 2019.
VS 16.8.5 Create a Git repository - Create a new GitHub repository - PUBLIC (unchecked Private option) - FAIL
810デフォルトの名無しさん (エムゾネ FFea-RATT)
2021/03/02(火) 18:46:03.34ID:2RCjcGnLF VS2019でMSのアカウントでログインしてるから問題無いと思ってたが
OneDriveの方から2年以上ログインが無いのでデータ削除するってメールが来た
連動してないんだっけ?
OneDriveの方から2年以上ログインが無いのでデータ削除するってメールが来た
連動してないんだっけ?
811デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5ebb-JP5l)
2021/03/03(水) 19:18:38.89ID:dvlSEn850 16.9.0
812デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0668-DFeu)
2021/03/03(水) 20:40:23.76ID:xD1ZZqMA0 大型アップデートだな
813デフォルトの名無しさん (アークセー Sx03-DfWv)
2021/03/03(水) 21:14:53.92ID:yp6IAEV5x ということは様子見だな。
人柱さん、よろしく。
人柱さん、よろしく。
814デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6b2d-NAmc)
2021/03/03(水) 22:05:30.68ID:W2AnTfXo0 16.9 RTMだとWinUI 3 Preview 4使えないのか
815デフォルトの名無しさん (スププ Sdea-pcEj)
2021/03/04(木) 08:26:14.08ID:pv2di4PAd 次は17.0 になるのか
それとも 16.10なのか
それとも 16.10なのか
816デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 06e9-Dkvw)
2021/03/04(木) 10:15:10.76ID:ZFJJPSSH0 2021か2022でるまでは16でしょ
817デフォルトの名無しさん (スププ Sdea-pcEj)
2021/03/04(木) 12:51:44.88ID:pv2di4PAd うん、だから 17 になって 2021 がでるのか
2019のままかどっちかなと思って
2019のままかどっちかなと思って
818デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6b2d-ci1A)
2021/03/04(木) 13:01:03.17ID:IgXRDTnC0 v16.10 Preview 1がリリースされてるし2019のまま16.10になるんじゃない
819デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4a10-DFeu)
2021/03/04(木) 14:35:33.78ID:j7s1Ze1y0 16のままだろうが17になろうがどうでもいい
おまえらのアップデート報告が一番大事
おまえらのアップデート報告が一番大事
820デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8b45-Gcyd)
2021/03/06(土) 08:46:47.90ID:JmazH2pf0 before
Microsoft(R) C/C++ Optimizing Compiler Version 19.28.29336 for x64
↓
after
Microsoft(R) C/C++ Optimizing Compiler Version 19.28.29910 for x64
Microsoft(R) C/C++ Optimizing Compiler Version 19.28.29336 for x64
↓
after
Microsoft(R) C/C++ Optimizing Compiler Version 19.28.29910 for x64
821デフォルトの名無しさん (ワッチョイ fb5f-/obZ)
2021/03/07(日) 01:49:26.09ID:Xpx6i1ai0 16.9がXamarinだとバグだらけなので16.8系列に戻したいんだけどどうすりゃいいの?
822デフォルトの名無しさん (ワッチョイ eba5-DxZS)
2021/03/07(日) 02:49:09.05ID:CK1NZzAC0 2019で現在提供されているのは16.0, 16.4, 16.7, 16.9のみなので16.8は公開終了だろ
823デフォルトの名無しさん (ワッチョイ df8c-NXdu)
2021/03/07(日) 03:18:37.78ID:0KQTfcsS0 すぐにアップするのが悪い
824デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4b2d-0RAh)
2021/03/07(日) 03:19:45.40ID:HvxUUjRD0 >>822
サポートされるのがベースラインか最新のマイナーバージョンの最新リリースに限られるだけで、他のリリースも公開はしてるぞ
ついでに16.0は既にサポート終了
>>821
以前のバージョンのインストーラーは↓からダウンロード出来る
https://docs.microsoft.com/ja-jp/visualstudio/releases/2019/history#release-dates-and-build-numbers
バージョンダウンは一旦アンインストールが必要かも
サポートされるのがベースラインか最新のマイナーバージョンの最新リリースに限られるだけで、他のリリースも公開はしてるぞ
ついでに16.0は既にサポート終了
>>821
以前のバージョンのインストーラーは↓からダウンロード出来る
https://docs.microsoft.com/ja-jp/visualstudio/releases/2019/history#release-dates-and-build-numbers
バージョンダウンは一旦アンインストールが必要かも
825デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4fdf-OKNI)
2021/03/07(日) 05:22:52.94ID:1wgjEUZz0 vs2021まだかよ
826デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8b45-Gcyd)
2021/03/07(日) 06:43:59.29ID:5nya10LQ0 /std:c++20 キ━(゚∀゚)━( ゚∀)━( ゚)━( )━(` )━(Д` )━⊃Д`)━テナイ
827デフォルトの名無しさん (ワッチョイ efad-M5OE)
2021/03/07(日) 15:47:35.88ID:F4NZBckM0 いつになったら64bitになるんですかね
828デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8b45-Gcyd)
2021/03/07(日) 15:51:22.55ID:5nya10LQ0 call "C:\Program Files (x86)\Microsoft Visual Studio\2019\Community\VC\Auxiliary\Build\vcvars64.bat"
829デフォルトの名無しさん (ワイーワ2 FF3f-NXdu)
2021/03/07(日) 20:10:56.28ID:jb1v7YmiF ARM版VSはまだか。
830デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1f47-JmA7)
2021/03/07(日) 20:13:23.50ID:PdSJLrRV0 >>829
まったく開発してないと思う
まったく開発してないと思う
831デフォルトの名無しさん (ワッチョイ eb5f-Ff7g)
2021/03/08(月) 16:08:25.16ID:7LVJ7UCy0 自作ツールを公開するときって、ソースコード付きなら使用説明書省いても大丈夫だよね
832デフォルトの名無しさん (ドコグロ MM3f-3nJH)
2021/03/08(月) 16:25:38.36ID:0zAClUQsM833デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0f68-/obZ)
2021/03/08(月) 16:34:55.83ID:X7VxBU8N0 GUIで直感でわかるようなUIなら
CUIで/helpオプションあるなら
かな
CUIで/helpオプションあるなら
かな
834デフォルトの名無しさん (ワッチョイ bb33-YJs8)
2021/03/08(月) 17:27:07.41ID:6lKYXbK20 人に使ってほしいなら、それなりのドキュメントがいるやろ。
公開だけが目的ならなくてもええんちゃう。
公開だけが目的ならなくてもええんちゃう。
835デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa0f-e875)
2021/03/08(月) 19:27:34.14ID:yzJktHgYa >>831
どこの誰か知らない奴の作った使えるかどうかも分からないプログラムをわざわざソース読んでまで理解して使おうと思う人間は滅多にいないだろう
どこの誰か知らない奴の作った使えるかどうかも分からないプログラムをわざわざソース読んでまで理解して使おうと思う人間は滅多にいないだろう
836デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3b9e-xiWk)
2021/03/08(月) 21:37:58.08ID:AQww3Oqo0 >>831
安心してほしい。誰もソース読まないから使いもしない。
安心してほしい。誰もソース読まないから使いもしない。
837デフォルトの名無しさん (ワッチョイ fb02-zlPp)
2021/03/08(月) 23:17:04.13ID:ZiVdiQxH0 どこの誰か知らない奴の作ったソースlコードをコピペして製品として出してくるヤツもいるからなあ。
せめてちょっと整形するくらいはしろよと。
せめてちょっと整形するくらいはしろよと。
838デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0f07-q8tj)
2021/03/09(火) 10:23:49.99ID:wU5ojqHq0 ツールバーに[ビルド]の項目がないんだけど、なぜでしょう?
839デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6bad-Tahf)
2021/03/09(火) 12:32:17.76ID:M3S+Typf0 表示してないだけ?
840デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0f07-q8tj)
2021/03/09(火) 13:58:04.30ID:wU5ojqHq0 ツール-カスタマイズ-コマンド のプレビューには表示されてるんですよね…
c++ビルドツールも入れてるんですが
c++ビルドツールも入れてるんですが
841デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6b9b-JUhj)
2021/03/09(火) 14:16:07.86ID:iP4nVCks0 やった人は判ると思うけど
ホント95%以上はクレクレ厨
手を動かさないで文句だけ言うやつの方が多い
ホント95%以上はクレクレ厨
手を動かさないで文句だけ言うやつの方が多い
842デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9f4f-h97Q)
2021/03/10(水) 04:43:25.61ID:c2L2xwdp0 16.9.1
843デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9f02-0RAh)
2021/03/11(木) 19:34:51.29ID:HAegfSmI0 最近、検索のポップアップとかインテリセンスのメニューなんかが
ESCキーで消えない現象が出てるのって俺だけ?
ESCキーで消えない現象が出てるのって俺だけ?
844デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8202-xjD7)
2021/03/12(金) 08:17:18.99ID:ygWzdVxA0 ビルド完了時にエラー一覧を表示も効かなくなってるわ
845デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f146-YyH6)
2021/03/12(金) 10:23:55.47ID:Y6r38Ho30 折り畳んだはずのコメントやコードが、いつの間にか展開されてることがあるんですが、
原因が分かる方いますか?
また、折り畳み情報ってどこに保存されているんでしょうか?
原因が分かる方いますか?
また、折り畳み情報ってどこに保存されているんでしょうか?
846デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM76-AAK5)
2021/03/12(金) 11:25:21.89ID:TwrniDocM あなたの心の中に
847デフォルトの名無しさん (スフッ Sda2-5Lpg)
2021/03/12(金) 19:46:24.43ID:/f1p+vzud やはりそうか
848デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9145-pjrT)
2021/03/13(土) 07:35:35.88ID:XuuHGu2f0 Microsoft(R) C/C++ Optimizing Compiler Version 19.28.29910 for x64
↓
Microsoft(R) C/C++ Optimizing Compiler Version 19.28.29912 for x64
↓
Microsoft(R) C/C++ Optimizing Compiler Version 19.28.29912 for x64
849デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a14f-pjrT)
2021/03/13(土) 11:58:20.96ID:yPQY0MX+0 devenv /rebuild hoge.sln でコマンドラインからソリューションのビルドをしているんだけど、
NuGetパッケージを使っているプロジェクトだとと下のエラーで失敗した。
........\obj\project.assets.json' が見つかりません。NuGet パッケージの復元を実行して、このファイルを生成してください。
devenvのオプションとか探してもよくわからなかったんだけれども、NuGetパッケージの
復元ってどうやればいいんだろう?
NuGetパッケージを使っているプロジェクトだとと下のエラーで失敗した。
........\obj\project.assets.json' が見つかりません。NuGet パッケージの復元を実行して、このファイルを生成してください。
devenvのオプションとか探してもよくわからなかったんだけれども、NuGetパッケージの
復元ってどうやればいいんだろう?
850デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0263-LaVx)
2021/03/13(土) 15:15:30.96ID:FABsx6zM0 nuget 復元 コマンドライン
でググれば幾らでも出てくる
でググれば幾らでも出てくる
851デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a14f-pjrT)
2021/03/13(土) 15:52:26.87ID:yPQY0MX+0 nuget.exe をダウンロードしてきて使う方法は見つかるんだけど、それしかないのかな?
VS自体は機能を持っていてメニューからソリューションのビルドをしてやればできるんだから
なにか方法があるんじゃないかと思ったんだけど。
VS自体は機能を持っていてメニューからソリューションのビルドをしてやればできるんだから
なにか方法があるんじゃないかと思ったんだけど。
852デフォルトの名無しさん (ワントンキン MMd2-7aOI)
2021/03/13(土) 15:58:48.07ID:P9q2lrgnM dotnet restore
853デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a14f-pjrT)
2021/03/13(土) 16:15:08.10ID:yPQY0MX+0 なるほど、いけた。ありがとう。
854デフォルトの名無しさん (スフッ Sda2-LJg9)
2021/03/13(土) 17:43:27.70ID:UJylykjkd >>853
どういたしまして
どういたしまして
855デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a101-EQss)
2021/03/14(日) 12:27:06.39ID:3/TrOWT00 gitのコミットメッセージとか日本語入力してるとIMEの挙動がおかしいんだけど誰か原因わからん?
普通はIMEオンでシフト押して入力するとアルファベット入力モードになるんだけど、ここだけならない
普通はIMEオンでシフト押して入力するとアルファベット入力モードになるんだけど、ここだけならない
856デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6247-LJg9)
2021/03/14(日) 13:40:48.51ID:7/VCxhOx0857デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a101-EQss)
2021/03/14(日) 13:50:17.45ID:3/TrOWT00 そうなのか
一昔前ならまだしも今の日本語なんか優先度最低だわな
一昔前ならまだしも今の日本語なんか優先度最低だわな
858デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6247-LJg9)
2021/03/14(日) 18:42:46.64ID:7/VCxhOx0 >>857
でも中国語入力と仕組みはそんなに変わらないと思うんだけどね
でも中国語入力と仕組みはそんなに変わらないと思うんだけどね
859デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 69b1-I5tj)
2021/03/16(火) 01:16:33.36ID:N9Ka2OLr0 コードを表示しているウィンドウの下の方に、gitで誰がここを最後にコミットしたのか表示される環境とされない環境がある。
何処の設定でこの表示非表示が切り替わるのか知りたい
何処の設定でこの表示非表示が切り替わるのか知りたい
860デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6247-LJg9)
2021/03/16(火) 02:10:45.51ID:7mLmBiav0 >>859
codelens - タイムラインの表示
codelens - タイムラインの表示
861デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 85da-uwqp)
2021/03/17(水) 08:46:03.70ID:LyweO5vW0 16.9.2
862デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8201-6NWR)
2021/03/18(木) 08:02:27.43ID:O2S6mXU10 アップデート中にPCが暴走したのか画面が表示されなくなって
それでもなんか動いてる様子
止めたものかどうか
それでもなんか動いてる様子
止めたものかどうか
863デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 824f-Njvg)
2021/03/18(木) 09:10:23.58ID:TOOCkqe60 うちは問題なかったぞ
環境だな
環境だな
864デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8201-6NWR)
2021/03/18(木) 15:53:11.14ID:O2S6mXU10 うーん環境っすか
キーボードもマウスも効かないから諦めて電源ボタンを2,3回押してみたら
一回スリープに入ったらしくログイン画面で復帰した
何だったんだろ
キーボードもマウスも効かないから諦めて電源ボタンを2,3回押してみたら
一回スリープに入ったらしくログイン画面で復帰した
何だったんだろ
865デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 012d-xjD7)
2021/03/18(木) 15:59:10.65ID:HuO30/jO0 同じく何も問題なくアップデート出来た
866デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d902-pI+O)
2021/03/20(土) 00:14:29.03ID:BEnfLEJM0 すいません、ドライバの話しなのですが、
通常のwin10用プリンタドライバをARM版win10で使える様に出来るものでしょうか。
検索すると、
WDK を使った ARM64 ドライバーのビルド 等が出て来て来ます。
難易度、労力、環境といろいろあると思いますが。
通常のwin10用プリンタドライバをARM版win10で使える様に出来るものでしょうか。
検索すると、
WDK を使った ARM64 ドライバーのビルド 等が出て来て来ます。
難易度、労力、環境といろいろあると思いますが。
867デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 298e-GJb0)
2021/03/20(土) 04:33:14.98ID:iz47QEA20 >>866
死ね
死ね
868デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8bf2-R0OD)
2021/03/20(土) 08:25:28.47ID:mC4AxcI30869デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2910-zgiT)
2021/03/20(土) 09:14:34.11ID:bFaEi4rO0 就職すればいいんじゃない
870デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d347-F8lc)
2021/03/20(土) 12:26:23.75ID:5iaIliZx0 >>866はプリンターメーカーの人だよ
871デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1133-urfw)
2021/03/20(土) 12:43:13.82ID:uFOG384w0 >>870
じゃあこんなところでイチビってる場合やないな。w
じゃあこんなところでイチビってる場合やないな。w
872デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4901-Dk4C)
2021/03/20(土) 14:30:29.07ID:/Ha4tR9H0 ドライバーは大体外注だから外注費が
惜しくなったか
惜しくなったか
873デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1384-ED79)
2021/03/20(土) 18:56:16.57ID:V661mPJv0 >>866
ソースがあってポーテンションする話ならば、インラインアセンブラとか使って
いなくてバイトオーダーがあっていれば、プラットフォームにARMを選択する
構成を構成マネージャで作って選択すれば出来るかもだけど
今あるドライバのバイナリを何とかしてって話ならばそんなことは出来ない
ソースがあってポーテンションする話ならば、インラインアセンブラとか使って
いなくてバイトオーダーがあっていれば、プラットフォームにARMを選択する
構成を構成マネージャで作って選択すれば出来るかもだけど
今あるドライバのバイナリを何とかしてって話ならばそんなことは出来ない
874デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 519e-ED79)
2021/03/21(日) 07:59:20.63ID:RCCXluJ00 散々嘘垂れ流したARM厨とマカーの被害者が時々ここに来るよな
875デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d347-F8lc)
2021/03/21(日) 08:30:50.58ID:hRO2EgC20 さあ、俺たちは個人的な趣味とは関係なくいろんなプラットフォーム向けの開発やるからなあ
876デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 519e-ED79)
2021/03/21(日) 10:01:16.62ID:RCCXluJ00 自分を安売りしないでもっと仕事選んだほうがいいぞ。
877デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d347-F8lc)
2021/03/21(日) 11:38:01.63ID:hRO2EgC20 >>876
割と単価は高いよ
割と単価は高いよ
878デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 519e-ED79)
2021/03/21(日) 11:44:39.00ID:RCCXluJ00 スーパーSEさんですね。
879デフォルトの名無しさん (ワッチョイ fb5f-4Ddi)
2021/03/22(月) 16:46:18.45ID:pj8Tge+O0 ARMビルドってリトルエンディアンじゃないの?
880デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2bdf-JSjH)
2021/03/22(月) 19:07:18.34ID:Ay2V515K0 vsでのリポジトリのクローン先を外付けドライブのフォルダ指定したら怒られるんだけどローカルのフォルダじゃないとダメなんですかね?
ローカルは容量がキツいので回避方法があれば・・・
ローカルは容量がキツいので回避方法があれば・・・
881デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d347-F8lc)
2021/03/22(月) 19:36:15.58ID:cRdQBFdG0 >>880
コマンドラインでgit cloneしたらどうなる?
コマンドラインでgit cloneしたらどうなる?
882デフォルトの名無しさん (スップ Sd33-wWAx)
2021/03/22(月) 19:46:01.06ID:z200oXEgd 怒られるっていうメッセージを具体的に示して
883デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 519e-ED79)
2021/03/22(月) 19:52:05.27ID:j5o0aFCu0 おれに言わせれば外付ドライブはローカル。
884デフォルトの名無しさん (スップ Sd33-wWAx)
2021/03/22(月) 19:52:06.33ID:z200oXEgd 外付けって言うけどネットワークドライブに作ろうとしてで怒られてんじゃないの?
885デフォルトの名無しさん (スッップ Sd33-55sF)
2021/03/22(月) 20:01:03.62ID:TrdPpwUPd これはvsが心狭すぎかな
886デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d347-F8lc)
2021/03/22(月) 20:05:28.09ID:cRdQBFdG0 どうしてもvsでcloneしたいならいったんローカルドライブにcloneしてからフォルダーごとネットワークドライブにコピーするのが手っ取り早いのでは
887デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1142-4Ddi)
2021/03/22(月) 20:08:08.58ID:5tOcq3MI0 試していないけどドライブをローカルの何処かのフォルダにマウントしたら動くんじゃね?
色々やり方があるようだがGUIを使って簡単にできる方法がここに載っている
https://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/0002/05/news001.html
色々やり方があるようだがGUIを使って簡単にできる方法がここに載っている
https://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/0002/05/news001.html
888デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 695f-L5a9)
2021/03/23(火) 01:50:01.28ID:LgWB4pjN0 他ドライブに保存したいならシンボリックリンクを使うのはどう?
889デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d347-F8lc)
2021/03/23(火) 02:04:02.13ID:N17wrS2E0 自分で試してみたけどvsのGUIからUNCパス指定のフォルダーにGitHubのcloneできたぞ
890デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa5d-YjhX)
2021/03/23(火) 12:27:24.07ID:LoKcNXLPa 事情は知らんがローカルにクローンすればええやん。
今時そんな余裕ないパソコンなんか他も低スペックなんだから窓から投げ捨てて新しいのを買おう。
その方が幸せになれる。
今時そんな余裕ないパソコンなんか他も低スペックなんだから窓から投げ捨てて新しいのを買おう。
その方が幸せになれる。
891デフォルトの名無しさん (ワッチョイ fbda-Uu4i)
2021/03/23(火) 17:18:40.48ID:5blhcD6i0 知らんけど、マカーとかは外付け大好きじゃん
なんでそんなUSB信用できんの?ってくらい大好きじゃん
USBをLINEに置き換えると、ああなるほどって思うけどさ
なんでそんなUSB信用できんの?ってくらい大好きじゃん
USBをLINEに置き換えると、ああなるほどって思うけどさ
892デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 519e-ED79)
2021/03/24(水) 23:37:33.97ID:S4GCa+gO0 みんな騙されてMac買った人たちなんだよ。
Macintoshの時代から写真を見ると電源ケーブル、マウスケーブルとか写らないようにしてるもんな。
その美意識で購入してしまうと、あれもできない、これもできないで結局、ケーブルで拡張してケーブルだらけ。
ワンボタンマウスとかもほんと笑える。使う側のことは全く配慮のない設計。まるで今のWindows10のUI。
Macintoshの時代から写真を見ると電源ケーブル、マウスケーブルとか写らないようにしてるもんな。
その美意識で購入してしまうと、あれもできない、これもできないで結局、ケーブルで拡張してケーブルだらけ。
ワンボタンマウスとかもほんと笑える。使う側のことは全く配慮のない設計。まるで今のWindows10のUI。
893デフォルトの名無しさん (バッミングク MM8b-Wltg)
2021/03/25(木) 00:08:58.01ID:dadTGfTAM 滑ってますよ
894デフォルトの名無しさん (スッップ Sd33-55sF)
2021/03/25(木) 07:59:30.96ID:4We7WyBkd USBなんかmac出身で
電源と信号を一本化なんて考え方は
macと縁のない人も恩恵を得ているね
電源と信号を一本化なんて考え方は
macと縁のない人も恩恵を得ているね
895デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 519e-ED79)
2021/03/25(木) 08:25:30.11ID:ptT/jGub0 マカーってほんと捏造ばかりだな。一体どれだけの人を騙したら気が済むんだ。
896デフォルトの名無しさん (ブーイモ MMcb-D16u)
2021/03/25(木) 11:03:01.05ID:TuFzztQoM 林檎なんて昔のiPadが容量無視した電力とって
PCなんかのポートを散々焼き殺した位しかUSBに絡んでねえだろ
PCなんかのポートを散々焼き殺した位しかUSBに絡んでねえだろ
897デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1133-urfw)
2021/03/25(木) 12:34:59.05ID:WRwecUDe0 ファイアワイアと勘違いしてんのやろ。w
898デフォルトの名無しさん (スッップ Sd33-55sF)
2021/03/25(木) 19:29:30.17ID:4We7WyBkd 導火線との系譜の関係を知らんわけか
899デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d94f-zgiT)
2021/03/25(木) 21:35:36.44ID:Q90m2+0Z0 USBとAppleの関係なんて、ADBを真似してWintel勢がUSBを作ったというくらいだろ。
900デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 31ad-dI/L)
2021/03/25(木) 21:41:40.33ID:df82po960 そして率先して初代iMacで採用してUSB普及のきっかけとなった。
901デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1161-D16u)
2021/03/25(木) 21:48:59.05ID:P3ub/J+b0 そうだな、マウスの起源だしマッキンさんすげえよな
いやほんと
いやほんと
902デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sae3-ED79)
2021/03/25(木) 22:33:59.65ID:CbMP1UQHa GUIもタッチパネルもアップルの発明だもんな、さすがマッキンさんすげえよ
903デフォルトの名無しさん (ワントンキン MMd3-OCq1)
2021/03/25(木) 23:24:47.71ID:9hTn/1LGM GUIはビルゲイツに見せびらかしたらモロパクリしてジョブズブチ切れしてたんちがったっけ。
ジョブズは確かゼロックスからパクってたけど。
ジョブズは確かゼロックスからパクってたけど。
904デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b6da-8R5q)
2021/03/26(金) 03:24:12.21ID:zEy7TlK70 ゲイツとジョブズが一緒にゼロックス行ったのになあ
アップルってもしかして韓国なの?
アップルってもしかして韓国なの?
905デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5ef2-z3zU)
2021/03/26(金) 04:58:50.65ID:KldLtkbY0 どういう意味
906デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7247-9+Er)
2021/03/26(金) 05:01:55.87ID:2YTGrAYO0907デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9eda-iHOC)
2021/03/26(金) 07:41:23.76ID:TxXuPyDu0 MagSafeパクられた会社怒っていたよね
でVSと何の関係が?
でVSと何の関係が?
908デフォルトの名無しさん (スププ Sdb2-z3zU)
2021/03/28(日) 01:02:11.02ID:KNNdUbnod nugetで配布されてるプログラムを編集することは可能ですか?
909デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 25ad-N2Bw)
2021/03/28(日) 01:18:55.76ID:ki6RIaGi0 可能なのもあるしそうでないものもある。
910デフォルトの名無しさん (スププ Sdb2-z3zU)
2021/03/28(日) 01:33:45.77ID:KNNdUbnod 分かりました 頑張ってみます
911デフォルトの名無しさん (スププ Sdb2-vdLf)
2021/03/28(日) 10:01:22.90ID:6r1EOw6Ad オープンソースのものなら配布元から落としてきて
ライセンスに従って変更を組み込むだけでいいんじゃない
ライセンスに従って変更を組み込むだけでいいんじゃない
912デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 092d-pdRJ)
2021/03/31(水) 10:26:28.44ID:0LfuTbXP0 16.9.3
913デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6107-bb0G)
2021/03/31(水) 12:54:34.37ID:2U20NOzp0 そろそろ上げるか……?
914デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9261-UUyU)
2021/03/31(水) 13:48:44.69ID:uBujJELV0 下げるか
915デフォルトの名無しさん (オッペケ Sr5f-12Sz)
2021/04/11(日) 19:51:44.63ID:l7f9Lztcr 初心者で申し訳ないんだけどソリューションエクスプローラーで.ccpのファイルに立入禁止表示(赤丸に白横棒)がついてるんだけどこれって参照できてないよって意味?
どうやったら解決するんだろ?
どうやったら解決するんだろ?
916デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 86bb-CoCA)
2021/04/13(火) 02:09:02.22ID:HM6uJZpo0 中国共産党を排除すべしというアメリカの意思を感じておk
917デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2745-1WRr)
2021/04/13(火) 15:45:37.80ID:20jKGADG0 共産党は全人類(共産党員をも含む)共通の敵
918デフォルトの名無しさん (アウアウカー Sa47-/zlp)
2021/04/13(火) 17:35:24.88ID:U4Fs5GJJa ネトウヨはヤフコメから出てきちゃダメだよ
919デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2745-1WRr)
2021/04/13(火) 19:42:33.22ID:20jKGADG0 偏差値28 & IQ28 のブサヨは有効な治療法ないから氏んで
共産主義者は二種類いるの
悪の天才と、騙されるバカ
おまえらがどっちかは言うまでもない
スターリンの使い魔の毛沢東を教祖と拝む習近平にひれ伏すエボラウイルス以下のゴミどもが
共産主義者は二種類いるの
悪の天才と、騙されるバカ
おまえらがどっちかは言うまでもない
スターリンの使い魔の毛沢東を教祖と拝む習近平にひれ伏すエボラウイルス以下のゴミどもが
920デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cb5f-CoCA)
2021/04/13(火) 21:20:59.76ID:51HoYqEa0 虐殺に嫌悪感を憶える人間はネトウヨ
921デフォルトの名無しさん (ワッチョイ df01-/zlp)
2021/04/13(火) 22:57:48.95ID:Qp6WZ6Bb0 プログラム板でも長文発狂とかネトウヨ怖すぎ
もっと教養のあるレスを心がけて欲しい
もっと教養のあるレスを心がけて欲しい
922デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM5b-94ju)
2021/04/13(火) 23:50:18.78ID:izse/+nrM 釣られんなよ
923デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f72d-HIlx)
2021/04/14(水) 10:43:43.13ID:pzPzSQbz0 16.9.4
924デフォルトの名無しさん (オッペケ Sr5f-12Sz)
2021/04/14(水) 11:07:31.96ID:dqJQQ/hvr VSとVSコードって一人で趣味でやるんだったらどっちがいいの?
925デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 62ad-P2hA)
2021/04/14(水) 11:35:37.17ID:0bkpUe4X0 それで何やりたいわけ?
926デフォルトの名無しさん (ラクッペペ MM8e-tPyg)
2021/04/14(水) 11:55:02.45ID:RxDxvnNdM どちらか一方だけしか使えない制約でもあるのか?
927デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4f5f-CoCA)
2021/04/14(水) 11:55:58.34ID:raOHzVsY0 924じゃないけど、VSの触りしか使えない無能って、GitHubとかのソース使うときにもたつくよね
わたしです(^o^)
なんか勉強できるサイトないかなぁ
わたしです(^o^)
なんか勉強できるサイトないかなぁ
928デフォルトの名無しさん (スププ Sd02-mBfM)
2021/04/14(水) 12:01:50.08ID:yVvJOwWpd >>927
とりあえずgit cloneコマンドだけ覚えたらどの開発環境だろうがGitHubのソースコード使えるよ
とりあえずgit cloneコマンドだけ覚えたらどの開発環境だろうがGitHubのソースコード使えるよ
929デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4f5f-CoCA)
2021/04/14(水) 12:28:37.98ID:raOHzVsY0930デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4f5f-CoCA)
2021/04/14(水) 12:29:49.19ID:raOHzVsY0 途中で送ってしまった
そこから先のVSで使える状態にするまでが良く分からず・・・CMakeからslnはなんとかなるんですが
他言語だともう・・・精進します
そこから先のVSで使える状態にするまでが良く分からず・・・CMakeからslnはなんとかなるんですが
他言語だともう・・・精進します
931デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c633-1WRr)
2021/04/14(水) 12:52:22.32ID:9AtwQ/bG0 何がよく分からんのか分からんけど、VS上から「リポジトリのクローン」でとってくるだけじゃなかったっけ?
932デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ef4e-iJN9)
2021/04/14(水) 12:56:34.58ID:Hjnc7cTh0 そもそもちょっと見る程度ならzipダウンロードでいいし。
933デフォルトの名無しさん (ワッチョイ df01-VPk9)
2021/04/14(水) 13:53:07.22ID:NVENyWNJ0934デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9b61-rK3i)
2021/04/14(水) 14:52:10.48ID:afqW37Zk0935デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 62ad-P2hA)
2021/04/14(水) 15:13:20.56ID:0bkpUe4X0 そんなことはない。やりたいことによるし併用する場合がほとんど。
936デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 23da-ZYrZ)
2021/04/14(水) 15:22:17.11ID:+J0Pr1hu0 VS関係の更新内容に注意
2021 年 4 月のセキュリティ更新プログラム (月例)
https://msrc-blog.microsoft.com/2021/04/13/202104-security-updates/
Visual Studio 2019 バージョン16.9.4
https://docs.microsoft.com/ja-jp/visualstudio/releases/2019/release-notes#16.9.4
Azure DevOps Server 2020.0.1 Patch 2
https://docs.microsoft.com/ja-jp/azure/devops/server/release-notes/azuredevops2020#azure-devops-server-202001-patch-2-release-date-april-13-2021
2021 年 4 月のセキュリティ更新プログラム (月例)
https://msrc-blog.microsoft.com/2021/04/13/202104-security-updates/
Visual Studio 2019 バージョン16.9.4
https://docs.microsoft.com/ja-jp/visualstudio/releases/2019/release-notes#16.9.4
Azure DevOps Server 2020.0.1 Patch 2
https://docs.microsoft.com/ja-jp/azure/devops/server/release-notes/azuredevops2020#azure-devops-server-202001-patch-2-release-date-april-13-2021
937デフォルトの名無しさん (オッペケ Sr5f-12Sz)
2021/04/14(水) 15:28:48.41ID:dqJQQ/hvr DAW上で起動するシンセサイザープラグインです
938デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cb5f-CoCA)
2021/04/14(水) 20:57:33.14ID:2GqyLuyN0 モバイルアプリはVSでXamarinのコーディング
接続先のマイコンはVS Codeでコーディングしてるよ
接続先のマイコンはVS Codeでコーディングしてるよ
939デフォルトの名無しさん (オッペケ Sr5f-12Sz)
2021/04/14(水) 23:04:52.36ID:dqJQQ/hvr 結局VSとVSコードの違いがわからない
VSは補助機能とかあるけどVSコードも同じ感じのあるのかな?
VSは補助機能とかあるけどVSコードも同じ感じのあるのかな?
940デフォルトの名無しさん (ワッチョイ df01-ksEv)
2021/04/14(水) 23:36:27.09ID:uN8+G2GD0 プラグインが不要になるオールインワンプラグインです。
941デフォルトの名無しさん (ワッチョイ df01-/zlp)
2021/04/14(水) 23:44:05.51ID:rfF6vmLj0 DAW用のvst作るならc++だと思うがVSの方が良いと思う
vscodeだと別でコンパイラ用意したりコンパイルの設定等VSに比べて最初色々面倒
vscodeだと別でコンパイラ用意したりコンパイルの設定等VSに比べて最初色々面倒
942デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b6df-7+1D)
2021/04/15(木) 00:33:12.05ID:VB2t552K0 vscode突然インテリセンス効かなくなったりと若干不安定なんだよなぁ
943デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 62ad-P2hA)
2021/04/15(木) 00:57:10.63ID:703gHcIj0 まあプラグイン自体去年の秋に1.0.0になったばかりだから年季が違うさ
944デフォルトの名無しさん (ワッチョイ df01-iqg9)
2021/04/15(木) 01:23:16.35ID:2IY66uHz0 >>938
あわしろ氏によると、モバイルと呼ぶのは間違いで、モービルと呼ぶべきらしいが。
あわしろ氏によると、モバイルと呼ぶのは間違いで、モービルと呼ぶべきらしいが。
945デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cb5f-CoCA)
2021/04/15(木) 01:35:55.31ID:U7pNO97P0 スーパーヒャックゥ
946デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9b33-EbLS)
2021/04/15(木) 01:59:02.04ID:CT+ncMKm0947デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8247-mBfM)
2021/04/15(木) 05:15:18.86ID:gf9sDuYi0 >>944
誰やねん
誰やねん
948デフォルトの名無しさん (ワッチョイ df01-VPk9)
2021/04/15(木) 06:59:29.40ID:vKd+fc2U0 vscodeでコピー(ctrl+c)ショートカットが利かなくなる症状が
最近になって頻繁してるのですが、
何故でしょうか?
再起動で治ります。
(そのまま使ってると直る事もたまにある)
最近になって頻繁してるのですが、
何故でしょうか?
再起動で治ります。
(そのまま使ってると直る事もたまにある)
949デフォルトの名無しさん (ワッチョイ df01-VPk9)
2021/04/15(木) 07:00:28.21ID:vKd+fc2U0 ↑誤爆です!
950デフォルトの名無しさん (オッペケ Sr5f-12Sz)
2021/04/15(木) 07:04:21.11ID:g6e+H8Scr951デフォルトの名無しさん (オッペケ Sr8b-On5Q)
2021/04/19(月) 20:47:31.11ID:XdlJzsA1r 別にJava開発しないんでどうでもいいんですがVScodeにはJava環境あるのにVSにはなんでJava環境ないんですか?
なんか因縁とかある感じですか?
なんか因縁とかある感じですか?
952デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ff14-/ARt)
2021/04/19(月) 21:00:56.83ID:lYIwLR//0 大昔にVisual J++ってのがあったような
953デフォルトの名無しさん (スッップ Sdbf-DrwO)
2021/04/19(月) 21:03:14.59ID:P0aucmisd https://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/961107/visualj.htm
マイクロソフト株式会社は7日、Windows95上で動作するJava開発ソフト「Microsoft Visual J++ Version 1.0」の日本語版を11月29日より発売すると発表した。価格は12,800円。
Visual J++は、同社のVisualシリーズのJava版で、これらをまとめた統合開発環境「Developer Studio」に対応した最初のシリーズの一つとなる。これにより、Visual C++などと連携して、ActiveXコントロールなどの開発が容易にできるようになるという。さらに、日本語のようなマルチバイト文字列を扱うことができるのも、日本のユーザーにとってはありがたい。
米国では10月より英語版が発売されているが、今回発売になるのは、メニュー等の仕様を日本語化したもの。また、英語版付属の「Jamba」や「Liquid Motion」などの他社製のJavaアプレット作成支援ツールも同様にバンドルされるが、こちらは日本語化されていない。
マイクロソフト株式会社は7日、Windows95上で動作するJava開発ソフト「Microsoft Visual J++ Version 1.0」の日本語版を11月29日より発売すると発表した。価格は12,800円。
Visual J++は、同社のVisualシリーズのJava版で、これらをまとめた統合開発環境「Developer Studio」に対応した最初のシリーズの一つとなる。これにより、Visual C++などと連携して、ActiveXコントロールなどの開発が容易にできるようになるという。さらに、日本語のようなマルチバイト文字列を扱うことができるのも、日本のユーザーにとってはありがたい。
米国では10月より英語版が発売されているが、今回発売になるのは、メニュー等の仕様を日本語化したもの。また、英語版付属の「Jamba」や「Liquid Motion」などの他社製のJavaアプレット作成支援ツールも同様にバンドルされるが、こちらは日本語化されていない。
954デフォルトの名無しさん (オッペケ Sr8b-On5Q)
2021/04/19(月) 21:05:24.66ID:XdlJzsA1r955デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1701-IHcq)
2021/04/19(月) 21:09:29.43ID:hWDcLpny0 JavaにはeclipseがあるしC#とかなり競合だしわざわざ作る必要なくなったってことでしょ
956デフォルトの名無しさん (オッペケ Sr8b-On5Q)
2021/04/19(月) 21:17:36.94ID:XdlJzsA1r957デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 574f-ubdj)
2021/04/19(月) 21:18:29.58ID:FUkgXBz90958デフォルトの名無しさん (ワッチョイ bfad-VJ4t)
2021/04/19(月) 21:25:41.68ID:CqebAp110 そらJ++ってJavaのライセンス契約でゴタゴタが起こる前の産物だしな
その後C#を作ったのだからVisual StudioがJavaをサポートしなくなるのは残当
その後C#を作ったのだからVisual StudioがJavaをサポートしなくなるのは残当
959デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b79e-Ho7r)
2021/04/19(月) 22:22:06.65ID:22j8cz700 散々Sunから訴えられた挙げ句仕方ないから高速なMS製JVMを削除した。
SunのJVMはほんとクソ遅くて使い物にならないからJavaは一度滅んだ。そして高速なC#が圧勝した。
そしてOracleになってからは今度はgoogleのAndroidが散々訴えられた。
Javaに関わってはいけない。Write once, sued anywhere!!
SunのJVMはほんとクソ遅くて使い物にならないからJavaは一度滅んだ。そして高速なC#が圧勝した。
そしてOracleになってからは今度はgoogleのAndroidが散々訴えられた。
Javaに関わってはいけない。Write once, sued anywhere!!
960デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 574f-ubdj)
2021/04/19(月) 22:27:47.69ID:FUkgXBz90961デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b733-vH1g)
2021/04/20(火) 00:08:43.48ID:nMSGHN9U0 C#も、最初はけっこう遅かった。
しかし、高速化されたし、高機能化も高効率化もされた。
一方、Javaはまるで牛歩のよう。w
まあ、20年以上かけてのこの状況だから、知らんヤツもいるか。。。
>>951みたいなトロいことを自白しなくてもええとは思うが。
ちょっと調べたらなんぼでもでてくるのに。
しかし、高速化されたし、高機能化も高効率化もされた。
一方、Javaはまるで牛歩のよう。w
まあ、20年以上かけてのこの状況だから、知らんヤツもいるか。。。
>>951みたいなトロいことを自白しなくてもええとは思うが。
ちょっと調べたらなんぼでもでてくるのに。
962デフォルトの名無しさん (ワントンキン MM7f-wYoi)
2021/04/20(火) 00:29:37.54ID:sdB0SZvPM >>951は知能に障害がある人だから仕方ない
963デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 77da-0Fov)
2021/04/20(火) 00:32:54.75ID:iDb/6vdY0 マイクロソフトが無償でJavaの長期サポートを提供へ、「Microsoft Build of OpenJDK」をリリース
https://www.publickey1.jp/blog/21/javamicrosoft_build_of_openjdk.html
https://www.publickey1.jp/blog/21/javamicrosoft_build_of_openjdk.html
964デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d7fc-DVGQ)
2021/04/20(火) 01:15:13.57ID:GTNRmJ6n0 Visual Studio 2022
https://devblogs.microsoft.com/visualstudio/visual-studio-2022/
https://devblogs.microsoft.com/visualstudio/visual-studio-2022/
965デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9fad-EDaw)
2021/04/20(火) 01:28:37.60ID:mCU9Z3ky0 64bitきたな
966デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1f8c-/ZOv)
2021/04/20(火) 01:58:20.92ID:GidfLuL10 Arm対応は?
967デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9fad-EDaw)
2021/04/20(火) 02:03:32.48ID:mCU9Z3ky0968デフォルトの名無しさん (ワッチョイ bfe9-/AlF)
2021/04/20(火) 10:49:08.63ID:ntaNza9J0 まだしばらくWindows7対応あるからアップグレードしないつもりだったが、IDE64bit化は悩ましいな
969デフォルトの名無しさん (JP 0Hdf-Ct9k)
2021/04/20(火) 11:44:34.60ID:UHKz4gJJH 近いうちに2019を買うことになりそうだったんだが、2022を待った方がよさそうだ
970デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 77b0-tdH6)
2021/04/20(火) 11:58:00.06ID:42jvRjTX0 >>963
J++復活か
J++復活か
971デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b79e-Ho7r)
2021/04/20(火) 12:08:50.84ID:u4qS1o8W0 MSがますますオワコン化してるな
972デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa1b-Qn2Y)
2021/04/20(火) 13:11:15.38ID:YFkvWH08a VS2019の購入申請を保留にしておくよ
973デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 375f-0iQt)
2021/04/20(火) 13:13:33.80ID:Rt8cN+YR0 2022って来年ですよね?
974デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b733-vH1g)
2021/04/20(火) 13:19:46.24ID:nMSGHN9U0 「2022年」なら来年だが、「2022」はただの数字に過ぎない。
いつのことなのかはMicrosoft次第。
いつのことなのかはMicrosoft次第。
975デフォルトの名無しさん (ラクッペペ MM8f-aCHF)
2021/04/20(火) 13:44:09.46ID:BEEDEXCpM サブスクリプションで高みの見物
976デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ff33-ubdj)
2021/04/20(火) 14:20:50.00ID:+ECwQYIL0 VS2022のpublic previewがこの夏の予定か
VS2019の時はpreviewからどれぐらいでリリースになったんだったっけかな…
VS2019の時はpreviewからどれぐらいでリリースになったんだったっけかな…
977デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9fad-EDaw)
2021/04/20(火) 14:34:17.84ID:mCU9Z3ky0 >>969
いやサブスクリプションにしとけよ
いやサブスクリプションにしとけよ
978デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d7fc-DVGQ)
2021/04/20(火) 15:29:18.97ID:GTNRmJ6n0 2019の時はこんな感じだったみたい
2018/6/6 発表
2018/12/4 Preview 1リリース
2019/1/24 Preview 2リリース
2019/2/13 Preview 3リリース
2019/2/27 RCリリース
2019/4/2 正式版リリース
2018/6/6 発表
2018/12/4 Preview 1リリース
2019/1/24 Preview 2リリース
2019/2/13 Preview 3リリース
2019/2/27 RCリリース
2019/4/2 正式版リリース
979デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ff33-ubdj)
2021/04/20(火) 16:50:26.71ID:+ECwQYIL0980デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9fad-EDaw)
2021/04/20(火) 17:01:39.71ID:mCU9Z3ky0 .NET6のリリースが11月だから、まあその直後くらいじゃないかな
981デフォルトの名無しさん (オッペケ Sr8b-On5Q)
2021/04/20(火) 21:29:42.66ID:ksPD1zM4r MS強すぎるな
982デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 572d-pvza)
2021/04/20(火) 21:36:07.15ID:dYLWjFkI0 VS2002以来名称よりも前の年に正式リリースしたことはなかったはず
順調に行って、年末RCリリース、2月正式リリース位かな
順調に行って、年末RCリリース、2月正式リリース位かな
983デフォルトの名無しさん (オッペケ Sr8b-On5Q)
2021/04/21(水) 12:18:34.28ID:7LulglXGr >>963
これってVSがJava使えるようになるのと同義?
これってVSがJava使えるようになるのと同義?
984デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9fad-EDaw)
2021/04/21(水) 12:35:19.36ID:tl0XFDAp0 >>983
全然違う
全然違う
985デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9f47-xBQ2)
2021/04/21(水) 12:58:37.10ID:9rCthQFV0 >>963
Xamarin Androidのビルド用かな
Xamarin Androidのビルド用かな
986デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9fad-EDaw)
2021/04/21(水) 13:34:55.00ID:tl0XFDAp0 Xamarinというか、LinkedInとかMinecraftでめっちゃJava使ってるらしいからそっちがメインだね
987デフォルトの名無しさん (スッップ Sdbf-laMx)
2021/04/21(水) 14:23:45.72ID:NA4bFZ+1d c++のコンソールアプリを作る場合で、プロジェクトの場所をデフォルトの(ユーザ)¥source¥reposに配置するとインテリセンスが効くんだけどそれ以外だと効かなくなるの理由わかりますか?(Browse.VC.dbにアクセスできない)
ver.16.9.4です。
ver.16.9.4です。
988デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5701-VQRm)
2021/04/21(水) 15:59:57.72ID:QQ/nP5bc0 Version 16.9.4
設定のインポートとエクスポートですべての設定をリセットしてから、slnファイルを開くとこんなエラー出ない?
Visual C++ Package パッケージは正しく読み込まれませんでした。
構成の変更または別の拡張機能のインストールが原因で問題が発生している可能性がありますファイル
C:\Usersユーザ名\AppData\Roaming\Microsoft\VisualStudio\バージョン名\ActivityLog.xmlを調べると、より詳細な情報を取得することができます。
VisualStudioを再起動するとこの問題を解決できる可能性があります。
引き続きこのエラーメッセージを表示しますか?
ソリューション内の1つ以上のプロジェクトが正しく読み込まれていません。
詳細については、出力ウィンドウを確認してください。
AAA.vcxproj : error : プロジェクトのアプリケーションはインストールされていません。
BBB.vcxproj : error : エラー HRESULT E_FAIL が COM コンポーネントの呼び出しから返されました。
この状態で一旦閉じてまた起動すると正常に動くようになる。
設定のインポートとエクスポートですべての設定をリセットしてから、slnファイルを開くとこんなエラー出ない?
Visual C++ Package パッケージは正しく読み込まれませんでした。
構成の変更または別の拡張機能のインストールが原因で問題が発生している可能性がありますファイル
C:\Usersユーザ名\AppData\Roaming\Microsoft\VisualStudio\バージョン名\ActivityLog.xmlを調べると、より詳細な情報を取得することができます。
VisualStudioを再起動するとこの問題を解決できる可能性があります。
引き続きこのエラーメッセージを表示しますか?
ソリューション内の1つ以上のプロジェクトが正しく読み込まれていません。
詳細については、出力ウィンドウを確認してください。
AAA.vcxproj : error : プロジェクトのアプリケーションはインストールされていません。
BBB.vcxproj : error : エラー HRESULT E_FAIL が COM コンポーネントの呼び出しから返されました。
この状態で一旦閉じてまた起動すると正常に動くようになる。
989デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5701-VQRm)
2021/04/21(水) 16:01:08.43ID:QQ/nP5bc0 Version 16.9.4の人は、設定のインポートとエクスポートですべての設定をリセットしてから、slnファイルを開いてエラー出ないか試してみて?
990デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b733-vH1g)
2021/04/21(水) 16:49:51.38ID:VbcR4xkj0991デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d7ac-HAyt)
2021/04/21(水) 17:14:21.32ID:Z2K5jbq50 2022への引っ越しがスムーズにいきますように
992デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9fad-EDaw)
2021/04/21(水) 17:46:33.97ID:tl0XFDAp0993デフォルトの名無しさん (スッップ Sdbf-EDaw)
2021/04/21(水) 17:54:36.69ID:eEfLEy5Kd 自前でLinuxのディストリビューション作ったのも、AzureのためではなくWSLのためだしな。内需強い。
994デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b733-vH1g)
2021/04/21(水) 21:16:37.86ID:VbcR4xkj0995デフォルトの名無しさん (オッペケ Sr8b-On5Q)
2021/04/21(水) 21:24:05.50ID:7LulglXGr VSがJavaに対応する日はいつ来んねん?
996デフォルトの名無しさん (スッップ Sdbf-EDaw)
2021/04/21(水) 21:49:38.38ID:a5kb6y1Sd >>994
いやWindowsのためでしょ
いやWindowsのためでしょ
997デフォルトの名無しさん (ワッチョイ bfad-VJ4t)
2021/04/21(水) 22:01:06.53ID:nNW/oY5d0 >>995
逆に来ると思う?
逆に来ると思う?
998デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9755-cHo8)
2021/04/21(水) 22:02:52.71ID:3qCJi6070 2022くるか
VSでjava待ってる人がいたのか・・・
VSでjava待ってる人がいたのか・・・
999デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9f47-xBQ2)
2021/04/21(水) 22:27:14.24ID:9rCthQFV0 eclipseやIntelliJじゃなくてvsでJava使えたら快適だろうなと思うことは多々あるね
1000デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9fad-EDaw)
2021/04/21(水) 23:03:31.22ID:tl0XFDAp0 まあね
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 246日 10時間 19分 48秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 246日 10時間 19分 48秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 小野田紀美・経済安保担当相「何か気に入らないことがあればすぐに経済的威圧をする国への依存はリスク」 ★2 [Hitzeschleier★]
- 【中国局長】両国関係に「深刻な影響」 首相発言の撤回要求 [蚤の市★]
- 外務省局長は無言で厳しい表情…日中の高官協議終了か 高市首相“台湾”発言で中国が強硬対応 発言撤回求めたか…★3 [BFU★]
- 【維新】吉村知事「中国人観光客だけに頼るビジネスモデル変えていかないといけない」「高市総理の発言は撤回する必要はない」 [Hitzeschleier★]
- 【STARTO ENTERTAINMENT】timelesz篠塚大輝『大きな古時計』替え歌一発ギャグ「今はもう動かない おじいさんにトドメ~♪」が波紋 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【社会】40代以上のおじさん・おばさんは叩いてオッケーという風潮はなぜ加速したのか [七波羅探題★]
- 【実況】博衣こよりのえちえち歌枠🧪
- 【高市速報】日本人の3割「中国への武力行使に踏み切る必要がある」ANN世論調査 [931948549]
- 外務省局長、よくわからないまま帰国へ [834922174]
- ラーメン屋「日高屋が安いせいで客が来ない!日高屋はもっと値上げしろ!」 [449534113]
- 中国外務省「日中関係の悪化は高市早苗首相が原因」と名指しで強く非難。キタ━(゚∀゚)━! [153490809]
- 【悲報】オックスフォード大学「日本で影響力のある人」ランキングを公表。1位西村博之氏、2位堀江貴文氏、3位高橋洋一氏 [566475398]
