!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
Visual Studio 2019 の新機能
https://docs.microsoft.com/ja-jp/visualstudio/ide/whats-new-visual-studio-2019?view=vs-2019
The Visual Studio Blog
https://devblogs.microsoft.com/visualstudio/
リリースノート
https://docs.microsoft.com/en-us/visualstudio/releases/2019/release-notes#
過去スレ
Visual Studio 2019
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1548765663/
Visual Studio 2019 Part2
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1562077164/
Visual Studio 2019 Part3
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1569978087/
※前スレ
Visual Studio 2019 Part4
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1585715794/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
探検
Visual Studio 2019 Part5
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa3f-Nmly)
2020/08/18(火) 12:43:43.24ID:Kg5PamBJa270デフォルトの名無しさん (ワイーワ2 FF82-YQ4O)
2020/10/08(木) 15:45:53.40ID:bMUfOck+F 2005〜2008あたりのが最強
271デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ff61-wCbK)
2020/10/08(木) 16:33:39.93ID:b7qRpy0D0 >>270
C++の場合、VC++6.0には有ったClassWizardが、VS2008までは廃止され、
VS2010で復活した。しかし、VS2010は遅くなったと言う、どっちもどっち、
踏んだり蹴ったりな状況となっている。
C++の場合、VC++6.0には有ったClassWizardが、VS2008までは廃止され、
VS2010で復活した。しかし、VS2010は遅くなったと言う、どっちもどっち、
踏んだり蹴ったりな状況となっている。
272デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c322-nWvq)
2020/10/08(木) 16:53:16.27ID:q/8mMQm40 .NETプロジェクトにはどんどん新しいバージョンのVS使うけど、C++には過去のプロジェクトのメンテ用に古いVS残してる
273デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ff61-wCbK)
2020/10/08(木) 17:59:08.13ID:b7qRpy0D0274デフォルトの名無しさん (スップ Sd8a-d063)
2020/10/08(木) 18:12:50.61ID:Dv57qutxd 主要開発はどうしてもC#よりなメンバーになってるからしかたないんじゃない?
275デフォルトの名無しさん (ワッチョイ db33-xhxt)
2020/10/08(木) 18:21:33.81ID:XBhiNrjD0 いや、C++14とかC++17とか、Linuxリモートビルド(g++、clang)とか、新しい対応はかなりしっかりしてる。
標準ライブラリのテンプレート化も進んでる(std::chronoとか)し、もうしゃあないやろ。
標準ライブラリのテンプレート化も進んでる(std::chronoとか)し、もうしゃあないやろ。
276デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4aad-Hns0)
2020/10/08(木) 20:03:24.70ID:pOafwZkR0 リリースノート見ても毎回いろいろ更新されてるよね
277デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ca0e-ZmHo)
2020/10/08(木) 20:10:47.59ID:pm4Hf2U+0 VS2019のIDEが重いと感じるんならPCの性能が足りてないよ
何とも思わん
何とも思わん
278デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4aad-Hns0)
2020/10/08(木) 20:19:47.54ID:pOafwZkR0 2015が一番重かったかな…それ以降はどんどん軽くなってきているように感じる
279デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 67da-QCGz)
2020/10/08(木) 21:32:44.71ID:t3YnxTCi0 stlのbugはもうなおったの?
280デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ff61-wCbK)
2020/10/09(金) 01:56:50.55ID:vxTRmbpR0 >>277
IDEが遅く感じないPCとはどれくらいのSPECですか。
IDEが遅く感じないPCとはどれくらいのSPECですか。
281デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 67da-QCGz)
2020/10/09(金) 02:30:21.88ID:7aSxu8XV0 普通、スリッパ
282デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 03b3-L2hI)
2020/10/09(金) 07:49:44.73ID:BEYWHVu/0 SSD使ってる?
283デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa2f-JD9c)
2020/10/09(金) 10:18:31.06ID:EcLSt41Ga やはり昔のバージョンがよいかな?昔のバージョンwin10でも
使い問題ないかな?
使い問題ないかな?
284デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4aad-Hns0)
2020/10/09(金) 10:29:54.54ID:X/04AYSH0 素直に新しいのを使いなさい
285デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 039b-Ctoc)
2020/10/09(金) 10:30:50.14ID:vl+UDRkB0 気になるなら gcc 系にしろ
286デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5f0c-KV+F)
2020/10/09(金) 10:41:14.68ID:dinDI5JO0 またこの句読点野郎のスペック談義かよ
ホント芸がねえな
ホント芸がねえな
287デフォルトの名無しさん (スフッ Sdea-nWvq)
2020/10/09(金) 12:49:27.05ID:2MJYrxRJd >>286
句読点野郎って何?
句読点野郎って何?
288デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 635f-xYNh)
2020/10/09(金) 23:53:15.52ID:DFPrs0HC0 >>286
芸がないというかキモすぎて正直ゾッとしたわ
芸がないというかキモすぎて正直ゾッとしたわ
289デフォルトの名無しさん (スフッ Sdea-nWvq)
2020/10/10(土) 00:28:29.05ID:cY0iPnECd 句読点入れたら怒る奴、頭おかしいのか?
290デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ea52-uINc)
2020/10/10(土) 00:33:51.56ID:RnJgUMSd0 >>289
他のスレで誰かが言ってたが、日本語がちゃんとできない奴がコンプレックスで句読点やめろと騒いでるらしい
他のスレで誰かが言ってたが、日本語がちゃんとできない奴がコンプレックスで句読点やめろと騒いでるらしい
291デフォルトの名無しさん (スフッ Sdea-nWvq)
2020/10/10(土) 01:22:30.86ID:qwwWztc+d 朝鮮学校はちゃんと句読点の使い方教えてくれないのかな
292デフォルトの名無しさん (ワッチョイ db33-xhxt)
2020/10/10(土) 12:45:02.13ID:acw/lsXI0 最近のVisualStudioのC++対応をわけもわからずくさすヤツ、ボロPCを使ってるヤツがたまたま句読点をうつヤツだっただけやろ。
まあ、オレもうつんだが。
昔のあやしかったこと(とくにテンプレートとか?)を考えれば、今のVisualStudioはよくがんばってる。
まだちょっとあやしいけども。
まあ、オレもうつんだが。
昔のあやしかったこと(とくにテンプレートとか?)を考えれば、今のVisualStudioはよくがんばってる。
まだちょっとあやしいけども。
293デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0668-xYNh)
2020/10/10(土) 13:13:36.06ID:ejDp+I1j0 2010でIntelliSenseが時間が戻ったようになるのが致命的だった
294デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 635f-xYNh)
2020/10/10(土) 14:28:36.51ID:lB2lZXzk0295デフォルトの名無しさん (スフッ Sdea-nWvq)
2020/10/10(土) 15:04:30.38ID:GwRqOuA8d >>294
意地でも句読点使わないんだな。
意地でも句読点使わないんだな。
296デフォルトの名無しさん (スプッッ Sd8a-kZw0)
2020/10/10(土) 15:21:28.67ID:odp0r7Pnd あ、これ本物のアスペだ。
297デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5f9e-xYNh)
2020/10/11(日) 04:21:03.28ID:mRRHw26k0 まともな仕事してたら無意識に句読点打つよ。
298デフォルトの名無しさん (スフッ Sdea-nWvq)
2020/10/11(日) 04:29:30.25ID:0yNGaD1td 句読点一切ないドキュメント作ってそう
299デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0668-xYNh)
2020/10/11(日) 08:08:40.35ID:VhgUGwUA0 いやTPOだろ
300デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 635f-xT7D)
2020/10/11(日) 09:20:13.13ID:QDMSbW7k0301デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ea47-YQ4O)
2020/10/11(日) 09:49:22.34ID:kZXFoyze0 句読点入れすぎは馬鹿っぽい
302デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM76-L2hI)
2020/10/11(日) 11:32:36.38ID:mtwYC0vOM 年賀状やお礼状には句読点入れないね。
読みやすいように気を使うのが、上から目線だかららしいけど。
読みやすいように気を使うのが、上から目線だかららしいけど。
303デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 635f-xT7D)
2020/10/11(日) 13:00:19.85ID:QDMSbW7k0 その句点もいらんよ
304デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 635f-xT7D)
2020/10/11(日) 13:03:52.21ID:QDMSbW7k0 あぁ間違ったw
読点だったわ
読点だったわ
305デフォルトの名無しさん (ワッチョイ db33-xhxt)
2020/10/11(日) 13:18:17.73ID:LtBR6JI30306デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ca6a-KV+F)
2020/10/11(日) 13:37:48.12ID:I9IAz5Q20307デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4a61-wCbK)
2020/10/11(日) 14:02:21.33ID:1n9mnEAt0 そしてこのスレでは誰も句読点を打たないと言う不思議な光景が見られるようになった
308デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 635f-xT7D)
2020/10/11(日) 14:26:01.61ID:QDMSbW7k0309デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4a61-wCbK)
2020/10/11(日) 14:29:00.13ID:1n9mnEAt0 >>308
告白すれば、国語は赤点ギリギリ、数学はずっと満点、そんな生徒でした。
告白すれば、国語は赤点ギリギリ、数学はずっと満点、そんな生徒でした。
310デフォルトの名無しさん (スププ Sdea-xT7D)
2020/10/11(日) 14:43:15.33ID:N/efCpB0d ぐぐってみたら読点過剰症候群っていう病気らしいな
わろた
わろた
311デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM27-zxUY)
2020/10/11(日) 14:44:47.92ID:UAHM9tcYM 真心を君にであったな
312デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0668-xYNh)
2020/10/11(日) 15:08:33.42ID:VhgUGwUA0 >>271はとりあえず行末はいらんよ
作文かよ
作文かよ
313デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 635f-kZw0)
2020/10/11(日) 15:51:14.59ID:+F+WsrJJ0 前スレのスペックキチガイがたまたま句点使う特徴があった
そいつがまた現れた、それだけの話
そいつがまた現れた、それだけの話
314デフォルトの名無しさん (ワッチョイ de63-d063)
2020/10/11(日) 15:55:41.69ID:N5blIWED0 スレチ
315デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0302-DH51)
2020/10/11(日) 16:17:15.61ID:DRbOI0qa0 なにこの流れ
もう村上春樹ばりの文章で締めてくれ↓
もう村上春樹ばりの文章で締めてくれ↓
316デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6f5f-SGcC)
2020/10/11(日) 17:57:03.55ID:o6X9MvFS0 Visual Studioがこの先生きのこるには
317デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2aaa-nWvq)
2020/10/11(日) 18:01:35.29ID:S22AJs2K0 小学校の課題で○文字以上の作文書けと言われたときには必要以上に読点使って文字数稼いだもんだよ。
318デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6f5f-xYNh)
2020/10/11(日) 18:08:34.81ID:XicBzNaU0 卒論でやったら教授から説教喰らったよ
319デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 460e-D0JB)
2020/10/11(日) 18:14:50.60ID:9cNXc42z0 論文の句読点キモい
320デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9e8f-xYNh)
2020/10/12(月) 00:30:12.44ID:VDLFL58S0 >>308
本多勝一の唯一の名著、「日本語の作文技術」を読んでみ。
少年時代、あの思想の毒に犯された恥ずかしい経験を持つけど、
あれだけは名著だと思う。
「日本語に主語なんて無い。動作主体があるだけでそれは文法上必須じゃない」
「It is file today. のit は主語を必須にした言語があげてる悲鳴だ」
「日本語の『かかる言葉』(修飾語)の順は、基本的に長い修飾語から短い修飾語になる。
逆順が起こるときに「、」が必須になる。
このへんはすごいと思う。
本多勝一の唯一の名著、「日本語の作文技術」を読んでみ。
少年時代、あの思想の毒に犯された恥ずかしい経験を持つけど、
あれだけは名著だと思う。
「日本語に主語なんて無い。動作主体があるだけでそれは文法上必須じゃない」
「It is file today. のit は主語を必須にした言語があげてる悲鳴だ」
「日本語の『かかる言葉』(修飾語)の順は、基本的に長い修飾語から短い修飾語になる。
逆順が起こるときに「、」が必須になる。
このへんはすごいと思う。
321デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9e8f-xYNh)
2020/10/12(月) 00:42:57.62ID:VDLFL58S0 あ、「唯一の」に込められた皮肉に気づかない人もいるかもだから言っとく。
おれは本勝に毒された経験ある人間として、彼が大嫌い。
おれは本勝に毒された経験ある人間として、彼が大嫌い。
322デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2aaa-nWvq)
2020/10/12(月) 01:22:54.70ID:+AUdxiTY0 >>320
今日はファイル?
今日はファイル?
323デフォルトの名無しさん (ワッチョイ de63-d063)
2020/10/12(月) 02:31:36.06ID:ay8eu3sV0 スレタイも読めないのに日本語を語るのか
>>320
>「日本語の『かかる言葉』(修飾語)の順は、基本的に長い修飾語から短い修飾語になる。逆順が起こるときに「、」が必須になる。
確かに、読点の打ち方に関して **だけ** は卓越した説明だと思います。他の「なじみの問題」とかは曖昧だと感じましたが、この部分の秀逸性は他書にない魅力ですね
この本はときどき、思わぬところで参考文献に現れていたりしますね
>「日本語の『かかる言葉』(修飾語)の順は、基本的に長い修飾語から短い修飾語になる。逆順が起こるときに「、」が必須になる。
確かに、読点の打ち方に関して **だけ** は卓越した説明だと思います。他の「なじみの問題」とかは曖昧だと感じましたが、この部分の秀逸性は他書にない魅力ですね
この本はときどき、思わぬところで参考文献に現れていたりしますね
325デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 07b7-xYNh)
2020/10/12(月) 06:54:53.33ID:kzYdXyUw0 >>319
高卒乙
高卒乙
326デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b301-YQ4O)
2020/10/12(月) 17:33:49.13ID:O4GtI7oq0 C++関連はドラスティックに変わってると思います。
WSLを使用して直接Linuxバイナリの製造が可能になるなど、クロスプラットフォーム開発に都合よくなった感じがします。
WSLを使用して直接Linuxバイナリの製造が可能になるなど、クロスプラットフォーム開発に都合よくなった感じがします。
327デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b301-YQ4O)
2020/10/12(月) 17:39:05.20ID:O4GtI7oq0 ビルドの構成にWSL-GCCやx86-Clangが入っているので、基本をx86-Clangにして、x86(cl)やWSL-GCCでもテストを実行するようにしてます。
これでだいぶクロスプラットフォームの勘所がわかると思います。
これでだいぶクロスプラットフォームの勘所がわかると思います。
328デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0ffd-4nMG)
2020/10/12(月) 17:54:46.36ID:Mgmfcm6P0 PropertyBindingってどのようなケースで利用するのですか?
329デフォルトの名無しさん (オッペケ Sr03-QvbO)
2020/10/13(火) 00:45:40.42ID:5X9f73LKr 試用期間後にサインインのフォームが白く表示されてサインインできない
2015と2017も同様
javascriptが無効でエラーでしょうか?
2015と2017も同様
javascriptが無効でエラーでしょうか?
330デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1b63-UUSi)
2020/10/13(火) 10:59:11.90ID:A3D+ePc00 教えてくんで恐縮ですがしつもんです。
VisualStudioCommunityのインストールを検討しています
初心者向けにインスコを解説しているブログの複数に、
零細企業なら使える事と、その例外条項として、
「ただし、上記企業が、これ以外の企業からの何らかの
報酬を伴う委託に対しアプリケーション開発する場合には
Visual Studio Community は利用できません。」
と明記してあり、ソースとして次のURLが添えられています
https://visualstudio.microsoft.com/ja/license-terms/mlt553321/
しかし、現時点のそのURL先に該当する記述は見受けられません。
例外条項が撤廃されたのでしょうか? それとも別のソースを誤解した情報の孫引きが広まっているのでしょうか・・・
例外条項が言及されている実箇所をご存知の方、いらっしゃいませんでしょうか・・・?
VisualStudioCommunityのインストールを検討しています
初心者向けにインスコを解説しているブログの複数に、
零細企業なら使える事と、その例外条項として、
「ただし、上記企業が、これ以外の企業からの何らかの
報酬を伴う委託に対しアプリケーション開発する場合には
Visual Studio Community は利用できません。」
と明記してあり、ソースとして次のURLが添えられています
https://visualstudio.microsoft.com/ja/license-terms/mlt553321/
しかし、現時点のそのURL先に該当する記述は見受けられません。
例外条項が撤廃されたのでしょうか? それとも別のソースを誤解した情報の孫引きが広まっているのでしょうか・・・
例外条項が言及されている実箇所をご存知の方、いらっしゃいませんでしょうか・・・?
331デフォルトの名無しさん (アウウィフ FF2f-YQ4O)
2020/10/13(火) 11:02:20.04ID:FpFGKRx+F332デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 635f-JAxH)
2020/10/13(火) 11:04:26.27ID:cMrfgH2T0 インストールしようとしたら利用規約が表示されたような気がする
それに同意できるかできないかというだけの話
それに同意できるかできないかというだけの話
333デフォルトの名無しさん (ワッチョイ db33-Lhf/)
2020/10/13(火) 11:11:16.42ID:FDQLUZUu0 無料じゃないけど、条件が合うのならパートナー登録してAction Packという手もあるよ
334デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1b63-UUSi)
2020/10/13(火) 11:12:39.08ID:A3D+ePc00 ご解説ありがとうございます。
>「エンタープライズ」とは、合計で (a) 250 台を超える PC がある、もしくは 250 人を超えるユーザーがいる、または (b) 年間収益が 100 万米ドル (もしくは他の通貨での相当額) を超える、組織およびその関連会社のことです。「関連会社」とは、組織を (過半数所有により) 支配している法人、組織が支配している法人、または組織と共通の支配下にある法人を意味します。
のなかの、「または組織と共通の支配下にある法人を意味します。」に抵触するという事なのですね。
ありがとうございました。 すなおにVisualStudioExpressの方をインスコいたしますん・・・
>「エンタープライズ」とは、合計で (a) 250 台を超える PC がある、もしくは 250 人を超えるユーザーがいる、または (b) 年間収益が 100 万米ドル (もしくは他の通貨での相当額) を超える、組織およびその関連会社のことです。「関連会社」とは、組織を (過半数所有により) 支配している法人、組織が支配している法人、または組織と共通の支配下にある法人を意味します。
のなかの、「または組織と共通の支配下にある法人を意味します。」に抵触するという事なのですね。
ありがとうございました。 すなおにVisualStudioExpressの方をインスコいたしますん・・・
335デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1b63-UUSi)
2020/10/13(火) 12:25:03.17ID:A3D+ePc00 パートナー登録、Action Pack、そういう世界があるんですね
情報ありがとうございます
ググってまいります・・・
情報ありがとうございます
ググってまいります・・・
336デフォルトの名無しさん (ワッチョイ bb5f-YuNa)
2020/10/14(水) 17:26:25.61ID:hE0F3Td/0 16.7.6
337デフォルトの名無しさん (ワッチョイ db42-lr1q)
2020/10/14(水) 18:12:50.37ID:qfzj9xUm0 2008まではスタンダードってのがあって安く使えたっけな
Blendの付録で2万切っていたと思う
Blendの付録で2万切っていたと思う
338デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4b33-bACO)
2020/10/14(水) 19:28:17.50ID:rQGDkRcC0 今のほうが入手しやすいやろ。
しっかり稼ぐならちゃんと買え、というだけなんだから。
しっかり稼ぐならちゃんと買え、というだけなんだから。
339デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5bda-Ru/3)
2020/10/14(水) 20:20:50.00ID:/zMrPlbr0 ASCII扱いの時の24万円に比べれば安い安い
SUN OS2.x の80万に比べても
嫌ならLLVM使え
SUN OS2.x の80万に比べても
嫌ならLLVM使え
340デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5bda-ElGH)
2020/10/14(水) 21:13:23.31ID:RvF9ZOwr0 Enterprise サブスクリプション
新規価格 約110万円/2年
更新価格 約40万円/2年
新規価格 約110万円/2年
更新価格 約40万円/2年
341デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9f6a-lr1q)
2020/10/14(水) 21:24:40.05ID:TYCLCkm80 VSCodeならかなりの事ができて無料
支出抑えたいならVSに拘らなくて良い
支出抑えたいならVSに拘らなくて良い
342デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4fdf-E/Ex)
2020/10/15(木) 01:02:02.02ID:VyNwlTHB0 c#使いならそうも言ってられん
もうvs無しでは開発できない身体になってしまった・・・
もうvs無しでは開発できない身体になってしまった・・・
343デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM7f-tRUf)
2020/10/15(木) 07:47:18.63ID:ljORgSAIM つsharpdevelop
344デフォルトの名無しさん (ワッチョイ bb5f-YuNa)
2020/10/15(木) 11:14:55.09ID:F9DtSlT00 前いた会社はMSDNエンタが月600ドル
プロが400ドルとかいう謎課金だったな
VLのディスカウントが相当効いてるのかな
ちなみに開発してたわけではなく検証環境として買ってた
プロが400ドルとかいう謎課金だったな
VLのディスカウントが相当効いてるのかな
ちなみに開発してたわけではなく検証環境として買ってた
345デフォルトの名無しさん (ラクッペペ MM7f-ElGH)
2020/10/15(木) 12:37:38.17ID:RkGQaw7NM346デフォルトの名無しさん (ワッチョイ bb5f-YuNa)
2020/10/15(木) 19:39:47.77ID:F9DtSlT00 最近はクラウドなんてあるんだ
知らんかった
知らんかった
347デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0fda-Ptop)
2020/10/18(日) 04:45:53.02ID:Ogoex0fx0 クラウドでもいいけど、自分のPCにインストールされてないとなんかモヤモヤする。
348デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8b01-fMdf)
2020/10/18(日) 10:55:13.58ID:EizI4YY90 オフラインの開発環境だって必要になる都度ダウンロードするんだから
大差ないよ
大差ないよ
349デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1faa-7+od)
2020/10/18(日) 16:11:38.23ID:nqKRQR9b0 >>347
なんか勘違いしてるみたいだけどクラウドサブスクリプションも開発環境はローカルにインストールするんだぞ
なんか勘違いしてるみたいだけどクラウドサブスクリプションも開発環境はローカルにインストールするんだぞ
350デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4fdf-E/Ex)
2020/10/19(月) 01:24:30.31ID:g5b9Eda/0 plsqlをvisual studioでコーディングしたいんだけどやってる人います?
ODTを入れてもsql serverの構文で解釈されてエラー吐きまくるので設定が足りないのかな・・・
ODTを入れてもsql serverの構文で解釈されてエラー吐きまくるので設定が足りないのかな・・・
351デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9f01-UsEC)
2020/10/20(火) 07:52:30.87ID:Dfe5gJqA0 visual studio communityを使ってるんだけど
知らない間にフィードバックのエクスペリエンス参加がYesになってて
ソースコードを勝手に送信されちゃったみたいなんだが
テスト用にログインパスワードとか書いてあったんだけどどうしたらいいの?これ
知らない間にフィードバックのエクスペリエンス参加がYesになってて
ソースコードを勝手に送信されちゃったみたいなんだが
テスト用にログインパスワードとか書いてあったんだけどどうしたらいいの?これ
352デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0f63-H+yj)
2020/10/20(火) 08:15:04.62ID:qP+EhchA0 どうもしなくていいよ
353デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9f01-UsEC)
2020/10/20(火) 09:33:10.29ID:Dfe5gJqA0 えー、だってAppDataのTempフォルダにソースコードのコピーとか勝手に作られてるのも消さなくていいの?
他の何のソフトから読み取られてるのかとかわかんないじゃん
他の何のソフトから読み取られてるのかとかわかんないじゃん
354デフォルトの名無しさん (ワッチョイ fb0c-lr1q)
2020/10/20(火) 09:45:49.38ID:ATqqkPAW0 消さなくていいよ
ローカルのVSで読み込んでる時点で気にするだけ無駄
ローカルのVSで読み込んでる時点で気にするだけ無駄
355デフォルトの名無しさん (ワイーワ2 FF3f-Vszw)
2020/10/20(火) 10:42:41.30ID:pHiz9StDF テスト用にしろ描いた方が悪い
356デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9f61-8ZN/)
2020/10/20(火) 12:46:45.75ID:4oEzcJqz0357デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1faa-7+od)
2020/10/20(火) 13:59:24.84ID:F8D4Itmi0 コミットコメント入力時にIME使ったらクラッシュするのいい加減修正して欲しい
358デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ab5f-UsEC)
2020/10/20(火) 17:26:19.91ID:j1S9Ds0j0 >>351
お前のソースコードに価値は無い
お前のソースコードに価値は無い
359デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9f02-fMdf)
2020/10/20(火) 22:48:55.82ID:9rnRlVoK0 ATOKで入力するとよく落ちる(昔から言われてる)けどMSIMEもダメなの?<コミットコメント
360デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6d61-hFPD)
2020/10/21(水) 15:57:37.91ID:gYHxZT9P0 >>359
そもそも MS製IMEでも 全角/半角キーがなぜか普通のキーよりも
オートリピートの開始時間が短くなっており、一度押しただけなのに
2回押したことになってしまい 全-->半-->全 となって元に戻るため
モードを切り替えられ無い事がよくある。
この現象を知らないとIMEのON/OFFができない現象に悩まされる。
そもそも MS製IMEでも 全角/半角キーがなぜか普通のキーよりも
オートリピートの開始時間が短くなっており、一度押しただけなのに
2回押したことになってしまい 全-->半-->全 となって元に戻るため
モードを切り替えられ無い事がよくある。
この現象を知らないとIMEのON/OFFができない現象に悩まされる。
361デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ee8e-rRPK)
2020/10/21(水) 16:15:38.92ID:RD0XDwCR0362デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2e02-tMQb)
2020/10/21(水) 16:34:30.12ID:Iytd3PRV0 >>360
こっちではどのキーもキーボード設定の速度だわ
こっちではどのキーもキーボード設定の速度だわ
363デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6d61-hFPD)
2020/10/21(水) 16:42:58.62ID:gYHxZT9P0 >>361
そんなはずはない。
そんなはずはない。
364デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6d61-hFPD)
2020/10/21(水) 16:43:54.33ID:gYHxZT9P0 アメリカ作OSの日本向けのテストが不十分なだけだろう。
365デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e902-PQnC)
2020/10/21(水) 17:22:03.12ID:6GIcnZiX0 根拠は?
普通にキーリピートの設定と連動してるんだが
普通にキーリピートの設定と連動してるんだが
366デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e1e8-gGz3)
2020/10/21(水) 18:22:17.64ID:GRY+psYt0 ここまで断言するくらいだからキー入力を監視するツールで1回しか押してないことを確認したり
別のキーにIMEのONOFF設定しても再現することの確認はしてるんだろう
別のキーにIMEのONOFF設定しても再現することの確認はしてるんだろう
367デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2e02-tMQb)
2020/10/21(水) 18:53:20.42ID:Iytd3PRV0 キーボードフックももちろんやってるよなw
368デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 826a-gGz3)
2020/10/21(水) 21:21:42.17ID:k3nkfAU20369デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 895f-ojc3)
2020/10/21(水) 22:32:40.96ID:/GjtxlMb0 クライアントにプレビュー5のお知らせ来てるのにリリースノートに載ってないんだけどどういうこと?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- ネット殺到「高市総理の責任」「完全に高市リスク」「負けるな」中国が水産物輸入停止→流石に総理批判の声も「どう責任取る?」 ★4 [樽悶★]
- 【🐼🇨🇳】「高市総理VS中国」で日本からパンダはゼロに? 上野動物園「パンダ返還期限」まであと3カ月… [BFU★]
- 「“なり得る”って言っただけだから…」高市早苗“存立危機”答弁後に漏らした本音 ★3 [Hitzeschleier★]
- 【速報】 米大使声明 「日本を支えていく」「中国が威圧的手段に訴えるのは断ち難い悪癖」 [お断り★]
- 歩道で93歳男性が女子大学生の自転車にはねられ意識不明 坂を下った先「気付いたときには目の前に」 [七波羅探題★]
- 中国外務省局長 「ポケットに手を入れていたのは寒いから」 日本との局長級会談で ★4 [お断り★]
- テレビ局各社が高市首相を一切批判せず中国批判を展開 安倍時代の報道完全復活 [633746646]
- 🍣にゃっはろ🌸~スシろ~🏡
- 【画像】台湾総統、昼食に寿司を食べて日本支援アピール。高市 [834922174]
- ドラクエ7プロデューサー「リメイク版でエピソードを大幅カットしたのは忙しい現代人に配慮した結果です」 [153736977]
- 高市有事、今度はパンダに飛び火wwwwwwwwwwwwwww [834922174]
- 海外大手メディア、高市が中国に宣戦布告したと次々報道し始める。どんどん外堀が埋められる [931948549]
