!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
Visual Studio 2019 の新機能
https://docs.microsoft.com/ja-jp/visualstudio/ide/whats-new-visual-studio-2019?view=vs-2019
The Visual Studio Blog
https://devblogs.microsoft.com/visualstudio/
リリースノート
https://docs.microsoft.com/en-us/visualstudio/releases/2019/release-notes#
過去スレ
Visual Studio 2019
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1548765663/
Visual Studio 2019 Part2
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1562077164/
Visual Studio 2019 Part3
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1569978087/
※前スレ
Visual Studio 2019 Part4
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1585715794/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
Visual Studio 2019 Part5
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa3f-Nmly)
2020/08/18(火) 12:43:43.24ID:Kg5PamBJa66デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ea01-hEa4)
2020/09/11(金) 07:35:36.80ID:s81/5EQ60 >>65
恥の上塗り乙
SIerが契約してるのはありだがSEが何を問い合わせるんだよw
しれっと
> プログラマならMSやOracleとやりあった経験ある人は少なくない。
とか言い出してて笑えるわ
そもそもたいていバグを直してもらうんじゃなくてワークアラウンドを教えてもらう方がはるかに多い
客が困ってるのに改修版のリリースなんて待ってられないし
どうしても回避できない時に個別対策版をもらうことはあるけどそれもそれなりに時間かかるからね
恥の上塗り乙
SIerが契約してるのはありだがSEが何を問い合わせるんだよw
しれっと
> プログラマならMSやOracleとやりあった経験ある人は少なくない。
とか言い出してて笑えるわ
そもそもたいていバグを直してもらうんじゃなくてワークアラウンドを教えてもらう方がはるかに多い
客が困ってるのに改修版のリリースなんて待ってられないし
どうしても回避できない時に個別対策版をもらうことはあるけどそれもそれなりに時間かかるからね
67デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 799e-pVuC)
2020/09/11(金) 07:53:17.28ID:hXs0MNnD0 >>66
知らんがな。スキルが低い or 案件がしょぼい or 折衝能力がない、というおまえの自己紹介じゃねーか。
バグ修正させるぐらいでなにそんなに発狂してんだ。高い金払ってる顧客の当然の権利だろうに。
知らんがな。スキルが低い or 案件がしょぼい or 折衝能力がない、というおまえの自己紹介じゃねーか。
バグ修正させるぐらいでなにそんなに発狂してんだ。高い金払ってる顧客の当然の権利だろうに。
68デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ea01-hEa4)
2020/09/11(金) 08:08:40.98ID:s81/5EQ60 バグがすぐに直るとしてもテストにどんだけかかるかも知らん知ったかは黙ってた方がいいと思うぞw
69デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 799e-pVuC)
2020/09/11(金) 08:37:30.89ID:hXs0MNnD0 当然、個々の対応はその案件によるだけ。MSにバグ修正させるという話に噛み付かれることが意味不明すぎる。
MSを神様か何かと思ってるのか知らないがMSのサポートはIT業界で一番まとも。
そして有償契約してる大手のサポート対応は優先されるという単純な話。
MSを神様か何かと思ってるのか知らないがMSのサポートはIT業界で一番まとも。
そして有償契約してる大手のサポート対応は優先されるという単純な話。
70デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5e02-pVuC)
2020/09/11(金) 09:10:37.75ID:UykM1nvu0 そもそもインシデント消費云々じゃなくて
ないと門前払いって話なのに論点ずれずれで上げ足取り取りなの笑う
ないと門前払いって話なのに論点ずれずれで上げ足取り取りなの笑う
71デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 799e-pVuC)
2020/09/11(金) 09:30:26.85ID:hXs0MNnD0 知らんがな。インシデントの話題に乗っかっただけだが。
単に話題が逸れたことを理由に発狂してたのか。ボクはこの論点の話題しか認めないんだ!!ってか。
コミュ障の相手はマジ疲れるわ。アホくさ
単に話題が逸れたことを理由に発狂してたのか。ボクはこの論点の話題しか認めないんだ!!ってか。
コミュ障の相手はマジ疲れるわ。アホくさ
72デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ea01-hEa4)
2020/09/11(金) 09:45:24.40ID:s81/5EQ60 >>69
お客が待ってるのにMSがすぐバグを直してくれるから大丈夫ってか?
お前の方がMSが神とか思ってそうだなw
ちなみにMSのサポートがまともじゃないなんて書いてないよ
神でもなきゃ毎回バグをすぐ直してリリースなんてできないって話
まあそんなことができる神ならそもそもバグを出さないだろうけどな
お客が待ってるのにMSがすぐバグを直してくれるから大丈夫ってか?
お前の方がMSが神とか思ってそうだなw
ちなみにMSのサポートがまともじゃないなんて書いてないよ
神でもなきゃ毎回バグをすぐ直してリリースなんてできないって話
まあそんなことができる神ならそもそもバグを出さないだろうけどな
73デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e6bb-bL/7)
2020/09/11(金) 10:41:30.95ID:5uSBUA500 土方同士仲良くしろよ
74デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f1b7-pVuC)
2020/09/11(金) 11:10:34.64ID:Cxw4gZ+X0 |
|
|
|
/V\ ,J 大手のSE
/◎;;;,;,,,,ヽ
_ ム::::(;;゚Д゚)::| ジー
ヽツ.(ノ::::::::::.:::::.:..|)
ヾソ:::::::::::::::::.:ノ
` ー U'"U'
| Hit!
|
ぱくっ|
/V\
/◎;;;,;,,,,ヽ
_ ム::::(,,゚Д゚)::| 単なるシッタカちゃんでしょw
ヽツ.(ノ:::::::::.:::::.:..|)
ヾソ:::::::::::::::::.:ノ
` ー U'"U'
|
|
|
/V\ ,J 大手のSE
/◎;;;,;,,,,ヽ
_ ム::::(;;゚Д゚)::| ジー
ヽツ.(ノ::::::::::.:::::.:..|)
ヾソ:::::::::::::::::.:ノ
` ー U'"U'
| Hit!
|
ぱくっ|
/V\
/◎;;;,;,,,,ヽ
_ ム::::(,,゚Д゚)::| 単なるシッタカちゃんでしょw
ヽツ.(ノ:::::::::.:::::.:..|)
ヾソ:::::::::::::::::.:ノ
` ー U'"U'
75デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ea01-hEa4)
2020/09/11(金) 11:33:47.13ID:s81/5EQ60 未だに後釣りとか…w
76デフォルトの名無しさん (オイコラミネオ MMb5-aVXP)
2020/09/11(金) 11:44:12.21ID:+wXdjlpnM77デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5e02-pVuC)
2020/09/11(金) 11:51:32.97ID:UykM1nvu0 苦し紛れの人格攻撃
78デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a95f-GYVd)
2020/09/11(金) 13:26:56.57ID:6BNI9UFl079デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a95f-GYVd)
2020/09/11(金) 13:28:29.49ID:6BNI9UFl080デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7dda-mrig)
2020/09/11(金) 14:01:47.93ID:y/Gz+a0e0 んにゃあー
81デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b501-+uOX)
2020/09/11(金) 16:13:24.89ID:/0JMUznc0 内臓のWebブラウザーはIEなのか
MSはIE使わせるのやめたいんじゃなかったのか
MSはIE使わせるのやめたいんじゃなかったのか
82デフォルトの名無しさん (ファミワイ FFc9-pu04)
2020/09/11(金) 16:28:45.04ID:FpD9K4HSF 結論
ワッチョイ素敵
ワッチョイ素敵
83デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ad33-aVXP)
2020/09/11(金) 17:30:47.60ID:GM+a9m1V084デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e5ad-zN8f)
2020/09/11(金) 17:32:46.83ID:pK2Yk5rM0 エンベッド用chromiumがあるじゃん
85デフォルトの名無しさん (ササクッテロル Spbd-eR/I)
2020/09/11(金) 19:12:56.62ID:EbRR9tRyp 旧EdgeもCromium Edgeもデスクトップで使えるAPIあるで(WebView/WebView2)
WebView2はいつまでPreviewついとんねんって感じだが
WebView2はいつまでPreviewついとんねんって感じだが
86デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7d01-pVuC)
2020/09/12(土) 11:51:33.39ID:CuOVA8cC087デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 799e-pVuC)
2020/09/12(土) 12:29:17.30ID:b38QwxnG0 そんなこと言えるあなたは麻生太郎になれるね
88デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 11da-K//f)
2020/09/12(土) 12:45:58.17ID:iXxnEVhM0 VSSに目もくれず、1990年代から原始的に社内FTPサーバー(クライアントソフトは自社製)使ってる我が社は素晴らしいな。
原始的な意味で。
10年後もたぶん原始時代。
原始的な意味で。
10年後もたぶん原始時代。
89デフォルトの名無しさん (ブーイモ MMc9-az8F)
2020/09/12(土) 12:50:23.76ID:AJYIVneBM90デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ad33-aVXP)
2020/09/12(土) 13:09:54.94ID:cIbo/3Vm0 >>86
Visual Source 「Safe」なのに。。。
Visual Source 「Safe」なのに。。。
91デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7d01-pVuC)
2020/09/12(土) 13:12:01.64ID:CuOVA8cC0 >>90
そもそもVisualですらないだろう
そもそもVisualですらないだろう
92デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 799e-pVuC)
2020/09/12(土) 13:28:38.14ID:b38QwxnG0 もはやキミはもう立派な麻生太郎だよ
93デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 11da-TU66)
2020/09/12(土) 13:38:01.22ID:q4BTXD9j0 Xeroxが文書管理システムでやらかしてなかったか?
94デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c55f-K+Va)
2020/09/15(火) 07:43:37.58ID:LObs3IiS0 一気に大量の更新が来たな
念願のC++ モジュールとコルーチンも来た
念願のC++ モジュールとコルーチンも来た
95デフォルトの名無しさん (ワッチョイ bf5f-W2Jb)
2020/09/18(金) 12:30:07.88ID:n8EiHffW0 C++の拡張には熱心だけどCの仕様追従は放置だよな…と思ってたらC11・C17サポートが一気に来たのか
96デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1733-85fp)
2020/09/18(金) 12:41:01.10ID:Mudt/vfl0 ライブラリは、Cをあてにしてるからやろ。
機能は放置なんじゃないの?
restrictポインタとかどう?
機能は放置なんじゃないの?
restrictポインタとかどう?
97デフォルトの名無しさん (ワッチョイ bf5f-W2Jb)
2020/09/18(金) 12:43:45.75ID:n8EiHffW098デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1733-85fp)
2020/09/18(金) 14:07:11.57ID:Mudt/vfl0 おわ、ありがとう。
そうなのか。
C++でも対応してるんかな。最適化関係は不安もあるけど。。。
ほかの機能は、実装依存仕様の標準化や最近のC++の属性系の同類だから、まあ安心?
そうなのか。
C++でも対応してるんかな。最適化関係は不安もあるけど。。。
ほかの機能は、実装依存仕様の標準化や最近のC++の属性系の同類だから、まあ安心?
99デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d75f-hJTb)
2020/09/19(土) 11:25:57.27ID:6cDTcRzn0 いまどきC使ってる奴なんているのか・・・
100デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d7b0-W2Jb)
2020/09/19(土) 11:32:21.95ID:k5fZduun0 特にC11以降ってどこで需要があるのか興味ある
101デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f79e-Cup9)
2020/09/19(土) 11:44:53.33ID:IB/705pp0 Cで使われる用途はほとんどがアセンブラの代替。ガチガチに書くスタイルが基本。
チップによってはCのサブセットしかサポートされない状況で機能追加されてもな。
言語オタクの拡張病には困ったものだ。
チップによってはCのサブセットしかサポートされない状況で機能追加されてもな。
言語オタクの拡張病には困ったものだ。
102デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa5b-hkrY)
2020/09/19(土) 12:12:59.05ID:X8ejyJ6ga //コメントが使えるだけでC++が組込用に普及した歴史もある。
103デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f79e-Cup9)
2020/09/19(土) 12:47:52.17ID:IB/705pp0 C++的な使い方をすれば遅くなる。コアな部分はC++使ったとしても結局、
便利なC的な実装に留まる。KMDF見てもね。
便利なC的な実装に留まる。KMDF見てもね。
104デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ff63-LEsg)
2020/09/19(土) 13:01:51.76ID:8FaVxGL70 いや、普通に開発Cでしてるけど…
105デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1733-85fp)
2020/09/19(土) 13:19:14.77ID:1l7cqS+f0 >>101
> チップによってはCのサブセットしかサポートされない状況
「チップ」が言語に対応してるわけではないんで。
要望やクレームは、コンパイラメーカーへ。
あるいは、g++からクロスコンパイルとか。
> チップによってはCのサブセットしかサポートされない状況
「チップ」が言語に対応してるわけではないんで。
要望やクレームは、コンパイラメーカーへ。
あるいは、g++からクロスコンパイルとか。
106デフォルトの名無しさん (ブーイモ MMcf-AmKz)
2020/09/19(土) 13:25:26.41ID:fFWHLNRZM みんな言ってることバラバラやんw
107デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f79e-Cup9)
2020/09/19(土) 13:39:35.34ID:IB/705pp0 スマホ時代に僕らは生まれた〜
機械語を知らずに僕らは育った〜♪
みたいな
機械語を知らずに僕らは育った〜♪
みたいな
108デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d7ad-5//9)
2020/09/19(土) 18:42:32.44ID:/SJMvdqJ0 組み込み系は未だにC言語がメイン
109デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d75f-hJTb)
2020/09/19(土) 18:55:54.94ID:6cDTcRzn0 組み込み系やってるけど10年以上前からC++やわ
組み込み向けコンパイラでもC++に対応してないって
どんだけレガシーシステムやねん
組み込み向けコンパイラでもC++に対応してないって
どんだけレガシーシステムやねん
110デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7fdf-CalA)
2020/09/19(土) 19:09:38.34ID:WDvdygP50 ブートローダはc
あとは規格の都合でcでやらざるを得ないときとか
それ以外はc++
あとは規格の都合でcでやらざるを得ないときとか
それ以外はc++
111デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f79e-Cup9)
2020/09/19(土) 19:11:52.81ID:IB/705pp0 組み込みでもC#が使える時代におまえらどんだけレガシーやねん
112デフォルトの名無しさん (ドコグロ MMdf-RDjc)
2020/09/19(土) 19:36:12.16ID:v9ENSzxRM113デフォルトの名無しさん (ドコグロ MMdf-RDjc)
2020/09/19(土) 19:39:21.33ID:N6//0vaOM114デフォルトの名無しさん (スッップ Sdbf-LEsg)
2020/09/19(土) 19:43:09.16ID:WCKvnmezd C++移行できてるの羨ましいわ
組み込みって言っても範囲広いからねー
うちの分野じゃ向こう10年くらいは未だCが残るんじゃないかな?
さすがにram64byteってことはないが…てかそこまできついならアセンブラのほうがよくない?
組み込みって言っても範囲広いからねー
うちの分野じゃ向こう10年くらいは未だCが残るんじゃないかな?
さすがにram64byteってことはないが…てかそこまできついならアセンブラのほうがよくない?
115デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f79e-Cup9)
2020/09/19(土) 19:51:23.69ID:IB/705pp0 スタックが2回しかでけへんpicはんのこと馬鹿にしてはる人おるわ。いややわー
116デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7fdf-CalA)
2020/09/19(土) 20:39:12.84ID:WDvdygP50 組み込みでc#が使えるってどんな環境なんだ?
117デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5701-W8hk)
2020/09/19(土) 20:52:59.68ID:yYyVWoOq0 .NETMF でggr
今需要があるかどうかは知らないです
今需要があるかどうかは知らないです
118デフォルトの名無しさん (ワッチョイ bf7c-W2Jb)
2020/09/19(土) 20:53:54.57ID:DuCIUSab0 意識としてはアセンブラC/C++はハードウェアが透けて見えてて
あんまり違和感なくそれぞれを触れるんだが
C#は、なんかそういうのが遠くて割と気持ちが悪い
楽は楽なんだが
あんまり違和感なくそれぞれを触れるんだが
C#は、なんかそういうのが遠くて割と気持ちが悪い
楽は楽なんだが
119デフォルトの名無しさん (ドコグロ MMdf-RDjc)
2020/09/19(土) 21:04:45.61ID:RQRxuu48M120デフォルトの名無しさん (ドコグロ MM2b-RDjc)
2020/09/19(土) 21:06:59.20ID:kuBlaL+wM >>118
GC持ってる言語はリアルタイム制御に向かないから低レイヤーではC/C++やアセンブラがなくなることはないと思う
GC持ってる言語はリアルタイム制御に向かないから低レイヤーではC/C++やアセンブラがなくなることはないと思う
121デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5701-W8hk)
2020/09/19(土) 21:24:02.91ID:yYyVWoOq0 そこでRustですよ
122デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d75f-hJTb)
2020/09/19(土) 21:54:00.76ID:6cDTcRzn0 RustはRTOSが出て来てからが本番
123デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7fdf-CalA)
2020/09/20(日) 03:15:19.00ID:zkC0RRI10 組み込みでc#とか超マイナーすぎる例を引き合いにマウント取ろうとするとかアホなの?
124デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa5b-hkrY)
2020/09/20(日) 05:51:48.36ID:KHeAR3Xra 組み込みといっても制御とUIがあってUIは大昔からWindowsの利用が進んでいる。そこではVBもC#も普通に使われてる。
125デフォルトの名無しさん (ワッチョイ bf7c-W2Jb)
2020/09/20(日) 07:45:55.03ID:Ccy3Qo380 少なくとも我が社ではGUI部分はタダのWindowsアプリで組み込みとは呼んでないな
126デフォルトの名無しさん (スフッ Sdbf-1KKD)
2020/09/20(日) 09:33:22.32ID:XYyWmKDLd 券売機やATMなんかも組み込みになるんだろうしね
どっかの航空会社のチェックイン機が
Windows 7 だったか Windows XP の起動画面で止まってるみたいな
画像をみたことある
どっかの航空会社のチェックイン機が
Windows 7 だったか Windows XP の起動画面で止まってるみたいな
画像をみたことある
127デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7f2d-8NzO)
2020/09/20(日) 12:06:31.35ID:/rDfKTm70 Windows載せちゃうようなリッチな組み込みもあれば
PCに載せるようなOSはインストール自体不可能なのも普通にある
PCに載せるようなOSはインストール自体不可能なのも普通にある
128デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ff63-LEsg)
2020/09/20(日) 12:10:50.05ID:Xh2zM63P0 OSなんて無い環境とwindowsやandroid搭載した環境を一緒くたにすりゃそりゃ話もズレるよね
129デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1733-85fp)
2020/09/20(日) 12:18:22.51ID:8zr1eESi0130デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5701-mU87)
2020/09/20(日) 13:12:42.63ID:n2ZNz2PW0 >>128
ところが、Netduinoってのもあったんだよなぁ
https://www.buildinsider.net/small/netduino/01
現在はdiscon
なお、Esp32とかで動くnano フレームワークなんてのもある
ところが、Netduinoってのもあったんだよなぁ
https://www.buildinsider.net/small/netduino/01
現在はdiscon
なお、Esp32とかで動くnano フレームワークなんてのもある
131デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa5b-hkrY)
2020/09/20(日) 14:19:17.83ID:KHeAR3Xra OS無しの環境用はPCでクロス開発になるから出力されるバイナリさえ対応してれば言語は何でも良かったりする。
Cでもライブラリーを自作しないとヒープや標準入出力が使えないしスタートアップをアセンブラで作らないと起動すらしない。
そんな環境でextern "C"キーワード付きのC++ってのはメジャーな言語だったりする。
Cでもライブラリーを自作しないとヒープや標準入出力が使えないしスタートアップをアセンブラで作らないと起動すらしない。
そんな環境でextern "C"キーワード付きのC++ってのはメジャーな言語だったりする。
132デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d7ad-5//9)
2020/09/20(日) 14:34:48.17ID:64Y6ynIE0 メモリリーク対策で mallocもnewも使えない環境もある
133デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1733-85fp)
2020/09/20(日) 15:50:47.34ID:8zr1eESi0134デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9f01-RDjc)
2020/09/20(日) 16:02:58.16ID:WRa/xy2u0 実行時間が読めないのでmalloc/new禁止の方が多い気がするが
135デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5701-W8hk)
2020/09/20(日) 16:07:31.19ID:n2ZNz2PW0 heap領域そのものを棄てれば良いじゃない@NTカーネル脳
ま、プライオリティブーストなんて機能を
実装しているNTカーネルがリアルタイム向けに
なるとは思えないが
ま、プライオリティブーストなんて機能を
実装しているNTカーネルがリアルタイム向けに
なるとは思えないが
136デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9f6a-Cup9)
2020/09/20(日) 23:09:32.48ID:RjVJO5D20 OS無しの環境ってブートから自分で面倒見るの?
137デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ff63-LEsg)
2020/09/20(日) 23:17:32.48ID:Xh2zM63P0 もちろん
正常に動いているかをオシロ使って回路の波形を見ることだってある
てかいい加減スレチでは
正常に動いているかをオシロ使って回路の波形を見ることだってある
てかいい加減スレチでは
138デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7f2d-8NzO)
2020/09/20(日) 23:18:00.60ID:/rDfKTm70 そうだよ
139デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa5b-SP/v)
2020/09/21(月) 00:10:12.31ID:fGf6DMu1a 正常に動いてるかどうか
近くにラジオ置いてノイズ拾わせて
ノイズで音楽聴いてたことあるな
近くにラジオ置いてノイズ拾わせて
ノイズで音楽聴いてたことあるな
140デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1733-85fp)
2020/09/21(月) 00:17:52.63ID:249hXDDO0 >>137
Linuxビルドでオプションを足せば、組み込みROM用ARMバイナリだって出せるだろうからギリギリセーフ?
Linuxビルドでオプションを足せば、組み込みROM用ARMバイナリだって出せるだろうからギリギリセーフ?
141デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1733-85fp)
2020/09/21(月) 00:19:46.13ID:249hXDDO0 SSH経由でgdbserverとして応答できれば、ソースデバッガにも?
142デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5701-W8hk)
2020/09/21(月) 00:26:28.89ID:Hg6RPEcV0143デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b7b7-Cup9)
2020/09/21(月) 17:56:52.69ID:PNFNM3Vd0 SDRAMにハイフン入れるやつ初めて見た
同期させれば読み書きできるものを
同期させなければ読み書き不可というやつも初めて見た
今どきの変動クロックで非同期DRAMをどうしろって言いたいんだろう
同期させれば読み書きできるものを
同期させなければ読み書き不可というやつも初めて見た
今どきの変動クロックで非同期DRAMをどうしろって言いたいんだろう
144デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b7b7-Cup9)
2020/09/21(月) 17:57:46.45ID:PNFNM3Vd0 まさかCASレイテンシをワンショットで作れとか・・・
145デフォルトの名無しさん (ブーイモ MMfb-mU87)
2020/09/21(月) 18:14:45.73ID:amO2hs1iM 知見が広がって良かったですねw
146デフォルトの名無しさん (ドコグロ MMdf-BQZy)
2020/09/21(月) 18:42:49.67ID:nix9eGU3M >>140
うちのプロダクトじゃLinux動くほどのRAM無いわ〜
うちのプロダクトじゃLinux動くほどのRAM無いわ〜
147デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f79e-Cup9)
2020/09/21(月) 18:49:58.64ID:bxaf4eit0 組み込みならマウンティングできるからな。知ったかしてしまうのも無理はない。
148デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa5b-hkrY)
2020/09/21(月) 19:12:19.10ID:O4fak3cia 制御でも一品物はソフトウェア開発が楽なPC+Windows+I/Oボードが結構使われてたりする。ハードウェア代よりソフトウェア代の方が深刻だから。
149デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1733-85fp)
2020/09/21(月) 20:23:32.44ID:249hXDDO0 >>146
よく読め。
Linuxビルドが、さらに別のターゲット向けのクロスコンパイルのために使える、という話。それなりにこなれたgcc/g++が使えるから。
つまり、クロスクロス開発?w
ちょっと前まで、VisualStudioがそんな用途に使えるなんて思いもしなかったやろ?
よく読め。
Linuxビルドが、さらに別のターゲット向けのクロスコンパイルのために使える、という話。それなりにこなれたgcc/g++が使えるから。
つまり、クロスクロス開発?w
ちょっと前まで、VisualStudioがそんな用途に使えるなんて思いもしなかったやろ?
150デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f79e-Cup9)
2020/09/21(月) 20:37:28.95ID:bxaf4eit0 AVRチップの開発環境 Atmel StudioはVSベースだったり、
windowsは過去にarmだけでなくmipsもalphaもあったわけで今更クロス開発言われても
windowsは過去にarmだけでなくmipsもalphaもあったわけで今更クロス開発言われても
151デフォルトの名無しさん (ブーイモ MMcf-8GmH)
2020/09/21(月) 21:54:48.53ID:KWy7FNx7M 最近は8bitでもC++使うのかい?
152デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7fdf-CalA)
2020/09/21(月) 22:15:51.35ID:oF8vuzaX0 たまにvisual studioベースのideあるけどやっぱりそのほうがide自体の開発が楽なのかな
使う側からしても慣れた環境でできるのは嬉しい
使う側からしても慣れた環境でできるのは嬉しい
153デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d7b0-W2Jb)
2020/09/21(月) 22:24:23.03ID:apXLM6YN0 Visual Studio Shellを使った奴かな?
自分も使ったことはないけど、ファイルエクスプローラやエディタを使えるだけでも
一から作るよりだいぶ楽だろうなと思う。
自分も使ったことはないけど、ファイルエクスプローラやエディタを使えるだけでも
一から作るよりだいぶ楽だろうなと思う。
154デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d75f-hJTb)
2020/09/22(火) 01:31:24.57ID:OcOJWUln0 でもVS Shellはとっくの昔に廃止されてまして
もう新しいバージョンは出ないんだよね・・・
もう新しいバージョンは出ないんだよね・・・
155デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b7be-W2Jb)
2020/09/22(火) 05:21:34.45ID:9PCJuHOy0 クソ遅いEclipseベースよりはましな気が
156デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 972d-8NzO)
2020/09/22(火) 08:39:06.52ID:d0bEyeh90 VB使ってる人いないの?
157デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa5b-hkrY)
2020/09/22(火) 08:51:52.45ID:vJcESOyJa 20年前のシステムのメンテはVB6
158デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1f8c-7efE)
2020/09/22(火) 10:23:45.63ID:eDp+gKVO0 VS2021はでないの?
159デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f79e-Cup9)
2020/09/22(火) 13:22:50.25ID:Iq4H0kt00 >>154
今のMSは開発放棄だらけだなw
今のMSは開発放棄だらけだなw
160デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1733-85fp)
2020/09/22(火) 14:15:06.79ID:cIkntQZr0 >>159
それ以上に、新しい開発が多いからセーフ!
それ以上に、新しい開発が多いからセーフ!
161デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5701-15D/)
2020/09/22(火) 15:11:24.50ID:56ae8lW90 時代はQ#なので
162デフォルトの名無しさん (ワッチョイ bfbb-5MQP)
2020/09/22(火) 15:27:45.83ID:GllshRbk0 >>158
語呂がいいから2022になると予想
語呂がいいから2022になると予想
163デフォルトの名無しさん (ワッチョイ bf90-Tc/s)
2020/09/22(火) 19:47:54.12ID:MhRfuBTJ0 コンソール上のカーソルの位置を変更する方法って何かありますか?
例えば、printf("ああああ■ああああ");
scanf("%d", &a);
のようなプログラムで、デバッグモード時にカーソルをprintfで表示されている■の位置に変更して、そのままscanfの入力を行うことは可能ですか?
例えば、printf("ああああ■ああああ");
scanf("%d", &a);
のようなプログラムで、デバッグモード時にカーソルをprintfで表示されている■の位置に変更して、そのままscanfの入力を行うことは可能ですか?
164デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b7da-W8hk)
2020/09/22(火) 19:55:12.56ID:gbbQxVS90165デフォルトの名無しさん (ワッチョイ bf90-Tc/s)
2020/09/22(火) 19:58:04.43ID:MhRfuBTJ0 >>164
ありがとうございます
ありがとうございます
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【速報】中国、水産物輸入停止と通達 「処理水」理由、日本政府へ ★3 [おっさん友の会★]
- 【速報】中国、水産物輸入停止と通達 日本政府に ★2 [おっさん友の会★]
- 【速報】中国、水産物輸入停止と通達 「処理水」理由、日本政府へ ★4 [おっさん友の会★]
- 高市首相答弁を“引き出した”立民・岡田克也氏が改めて説明「なぜ慎重な答弁をされなかったのか。非常に残念に思っている」 [ぐれ★]
- 中国側が首相答弁の撤回要求、日本側拒否★6 [夜のけいちゃん★]
- 【速報】 米大使「はっきりさせておこう、米国は尖閣諸島含め日本の防衛に全面コミット、中国がどうしようが変わらない」 [お断り★]
- 【速報】高市首相「つい言い過ぎた」 存立危機事態の答弁について [237216734]
- 【ネトウヨ朗報】イギリスのトラス元首相、高市有事で高市早苗の支持を表明 [603416639]
- 【高市訃報】ホタテ業者、死亡😇😇😇 [573041775]
- 【速報】中国、水産物輸入停止★2 [989870298]
- 立憲岡田「高市さんはなぜ慎重な答弁をされなかったのか。非常に残念に思っている」 [834922174]
- 【悲報】斎藤元彦陣営のネット広報担当会社が投稿したnoteで騒然 ★950 [931948549]
