!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
Visual Studio 2019 の新機能
https://docs.microsoft.com/ja-jp/visualstudio/ide/whats-new-visual-studio-2019?view=vs-2019
The Visual Studio Blog
https://devblogs.microsoft.com/visualstudio/
リリースノート
https://docs.microsoft.com/en-us/visualstudio/releases/2019/release-notes#
過去スレ
Visual Studio 2019
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1548765663/
Visual Studio 2019 Part2
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1562077164/
Visual Studio 2019 Part3
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1569978087/
※前スレ
Visual Studio 2019 Part4
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1585715794/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
探検
Visual Studio 2019 Part5
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa3f-Nmly)
2020/08/18(火) 12:43:43.24ID:Kg5PamBJa720デフォルトの名無しさん (ブーイモ MMcf-pzeG)
2021/02/06(土) 18:25:21.80ID:tpGSBvGQM GitHubリポジトリにはリリースを保存しておく場所があるのでそこでいいよ
リリースが.NETパッケージならNuGetリポジトリとかでもOK
非公開だったら社内にリポジトリサーバーを構築して管理するといい
リリースが.NETパッケージならNuGetリポジトリとかでもOK
非公開だったら社内にリポジトリサーバーを構築して管理するといい
721デフォルトの名無しさん (ワッチョイ bfda-g7o/)
2021/02/06(土) 18:32:37.88ID:xYsncZSh0 >>714
2年ぶりに無償の2019起動したらライセンスが古くなったため更新する必要があります。インターネットに接続して(略)と出て使えません。
正しいパスワードでサインインしたらご使用のアカウントがロックされました。アカウントの解除(略)と出て電話番号を要求されます。
Microsoftアカウントのことです。
サインインも2年ぶりです。
2年ぶりに無償の2019起動したらライセンスが古くなったため更新する必要があります。インターネットに接続して(略)と出て使えません。
正しいパスワードでサインインしたらご使用のアカウントがロックされました。アカウントの解除(略)と出て電話番号を要求されます。
Microsoftアカウントのことです。
サインインも2年ぶりです。
722デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5710-FV/V)
2021/02/06(土) 18:44:27.48ID:RC+saUqk0 コールドスリープしてるような間抜けはそうそう居ないだろ
723デフォルトの名無しさん (ドコグロ MMdb-7LHW)
2021/02/06(土) 18:54:27.06ID:DxNVmrefM >>721
うん、じゃあ電話番号登録すればいいんじゃないの?
うん、じゃあ電話番号登録すればいいんじゃないの?
724デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 17da-4M9e)
2021/02/06(土) 19:09:06.95ID:a6ymKAOD0725デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9f6a-JWMU)
2021/02/06(土) 22:20:43.87ID:0MPuH4rg0 アンチMSおじさんの香りがしてきた
726デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3761-c/rn)
2021/02/06(土) 23:13:09.09ID:MdWn+J3B0 >>719
ちゅうか、gitも、(差分方式と似た)増分方式なので、
差分よりはましだが、それでも基点となるファイルが壊れてしまえば
最新版以外は恐らく再現できなくなってしまうだろうから、
バックアップとしては意味無いと思われる。
ちなみに、差分方式は、直前に対しての変化を記録していくが、
増分方式は、ある基点となるファイルからの違いを記録しておくらしい。
差分方式は連鎖のどれか一箇所でも壊れればそれ以後が全て再現できなくなるが、
増分方式は、記録を開始した時点のファイルが壊れない限りは、
全損はしない。
だから、どこかの時点のバックアップがいくつかとってあれば、
全損する可能性は低いと言うことになるようだ。
よう知らんが。
ちゅうか、gitも、(差分方式と似た)増分方式なので、
差分よりはましだが、それでも基点となるファイルが壊れてしまえば
最新版以外は恐らく再現できなくなってしまうだろうから、
バックアップとしては意味無いと思われる。
ちなみに、差分方式は、直前に対しての変化を記録していくが、
増分方式は、ある基点となるファイルからの違いを記録しておくらしい。
差分方式は連鎖のどれか一箇所でも壊れればそれ以後が全て再現できなくなるが、
増分方式は、記録を開始した時点のファイルが壊れない限りは、
全損はしない。
だから、どこかの時点のバックアップがいくつかとってあれば、
全損する可能性は低いと言うことになるようだ。
よう知らんが。
727デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3761-c/rn)
2021/02/06(土) 23:19:04.67ID:MdWn+J3B0 >>726
[補足]
増分方式の場合、ある日時T0のファイルのバックアップがしっかりとってあれば、
T0以後の増分記録がいくつか破壊しても、破壊した日時のソースは欠損してしまうが、
破壊していない日時のソースは再現できる。
T0のソースが壊れてバックアップからも復元できなくなった場合のみ、
それ以後のソースが全損する。
差分方式の場合は、差分連鎖の一箇所でも壊れれば、それ以後は一切合切
壊れてしまう。
なので、全ての差分を全部きっちりバックアップしないと、危険となる。
増分方式の場合は、日時T0のソースを十分にバックアップしておけば、
以後のデータは時々バックアップする程度で、問題ないと考えられる。
[補足]
増分方式の場合、ある日時T0のファイルのバックアップがしっかりとってあれば、
T0以後の増分記録がいくつか破壊しても、破壊した日時のソースは欠損してしまうが、
破壊していない日時のソースは再現できる。
T0のソースが壊れてバックアップからも復元できなくなった場合のみ、
それ以後のソースが全損する。
差分方式の場合は、差分連鎖の一箇所でも壊れれば、それ以後は一切合切
壊れてしまう。
なので、全ての差分を全部きっちりバックアップしないと、危険となる。
増分方式の場合は、日時T0のソースを十分にバックアップしておけば、
以後のデータは時々バックアップする程度で、問題ないと考えられる。
728デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3761-c/rn)
2021/02/06(土) 23:22:40.99ID:MdWn+J3B0 >>727
増分方式の場合、起点となるT0さえ無事であれば、それ以後の増分データの
一部が壊れても、壊れてない日時のソースは復元できるので、
全損はしない。つまり、2015年1月1日をT0として、そのソースが無事であれば、
2018/08/16 の増分データが破壊されたとしても、
2020/02/01 のソースは再現できる。
増分方式の場合、起点となるT0さえ無事であれば、それ以後の増分データの
一部が壊れても、壊れてない日時のソースは復元できるので、
全損はしない。つまり、2015年1月1日をT0として、そのソースが無事であれば、
2018/08/16 の増分データが破壊されたとしても、
2020/02/01 のソースは再現できる。
729デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3761-c/rn)
2021/02/06(土) 23:25:01.94ID:MdWn+J3B0730デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d74f-QgsX)
2021/02/07(日) 00:17:26.33ID:KNf11SZT0 >>726
だから目的自体違うんだからそんな考察意味ないって。
だから目的自体違うんだからそんな考察意味ないって。
731デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9f47-sEHH)
2021/02/07(日) 04:32:23.11ID:dqeWyIes0732デフォルトの名無しさん (スフッ Sdbf-sEHH)
2021/02/07(日) 15:27:38.50ID:8FC2dJb9d ID:MdWn+J3B0
長々と書いてるけどgitは増分方式で保存という前提が間違ってるんだよ
長々と書いてるけどgitは増分方式で保存という前提が間違ってるんだよ
733デフォルトの名無しさん (エムゾネ FFbf-6HDI)
2021/02/07(日) 18:16:11.41ID:4v/nAOdwF たしかにちょっとログインさぼっただけで
pw変えたり間違った訳でもないのに
勝手にアカウントロックされるのは迷惑な仕組みだよな
pw変えたり間違った訳でもないのに
勝手にアカウントロックされるのは迷惑な仕組みだよな
734デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1769-cBNq)
2021/02/07(日) 18:24:52.04ID:JqeZYMDR0 2年間をちょっとサボっただけとか言われるMS可哀想
735デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f74f-wOTb)
2021/02/07(日) 23:10:27.39ID:vT8A6dmF0 なんで2年間もログインさぼるんだw
736デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM3b-FYfs)
2021/02/08(月) 07:50:54.84ID:zbMMYuCcM エルフに攫われて異世界へ
737デフォルトの名無しさん (ササクッテロラ Sp0b-w34G)
2021/02/08(月) 13:33:55.99ID:5K0v1cAlp 俺もエルフ抱きに行こ
738デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa9b-i1Ka)
2021/02/08(月) 15:17:33.26ID:W4gxJPVXa 塀の中から出てきたのか
739デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9fad-c5nb)
2021/02/08(月) 17:09:17.26ID:57MmUK2B0 結局プロジェクト別ファイルにするやり方よくわからん
740デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9fad-c5nb)
2021/02/08(月) 19:17:32.49ID:57MmUK2B0 vs でgitやる時って
マイクロソフトのアカウントでgithub勝手にアカウント取ったりしないよね?
マイクロソフトのアカウントでgithub勝手にアカウント取ったりしないよね?
741デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9fad-zhgz)
2021/02/08(月) 19:38:30.84ID:oNcg52Qy0 しないよ
742デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7fdf-XSVS)
2021/02/09(火) 00:21:09.87ID:bserFh320 gitメニュー、ほぼsource treeの代替になりそうでめちゃくちゃ便利だなと思ったけど知らなかっただけで元々こういうことできてたのかな?
743デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9f47-sEHH)
2021/02/09(火) 00:52:53.29ID:Ulftf9cH0 git push --tags
に該当する機能なくなってるよね
に該当する機能なくなってるよね
744デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9fad-QgsX)
2021/02/09(火) 06:39:00.77ID:v3NknSV20 gitでやるとき
ゲームのプログラムみたいに
キー操作や画面サイズとか
基本部分だけ作ってゲームに合わせて使いまわすって
やり方だとgitだけじゃ冗長しすぎてだめだよね?
プロジェクトをまんまコピーするの面倒くさそうだけど・・・
ゲームのプログラムみたいに
キー操作や画面サイズとか
基本部分だけ作ってゲームに合わせて使いまわすって
やり方だとgitだけじゃ冗長しすぎてだめだよね?
プロジェクトをまんまコピーするの面倒くさそうだけど・・・
745デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1fbd-7LHW)
2021/02/09(火) 07:13:39.95ID:iu64Jkj80746デフォルトの名無しさん (スフッ Sdbf-BME6)
2021/02/09(火) 07:50:55.56ID:Uf4M5Ahud gitのモジュール機能は使えないの?
使ったことないけど
使ったことないけど
747デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 37a7-Wae7)
2021/02/09(火) 07:53:51.54ID:vwqm8Gq80 >>739
手動でフォルダコピーだとなんかまずいことあった?
手動でフォルダコピーだとなんかまずいことあった?
748デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9f47-sEHH)
2021/02/09(火) 09:10:19.81ID:Ulftf9cH0 >>744
git submodule
git submodule
749デフォルトの名無しさん (ブーイモ MMcf-pzeG)
2021/02/09(火) 16:54:20.42ID:91cm5OjDM Java開発はできないの?
750デフォルトの名無しさん (テテンテンテン MM8f-nt24)
2021/02/09(火) 17:02:05.99ID:tBJatxbQM MSの見解としては、VSCodeを使え
世間一般の見解としては、IntelliJを使え
世間一般の見解としては、IntelliJを使え
751デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1733-6qHG)
2021/02/09(火) 22:50:39.34ID:AR59Z9z20 c/c++が一番人気言語なのに扱いがぞんざいだな
ちょっとフォームアプリ作るときにC#とか使いたくねえ
ちょっとフォームアプリ作るときにC#とか使いたくねえ
752デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9fad-zhgz)
2021/02/09(火) 22:51:29.67ID:AIkEH3Op0 むしろちょっとフォームアプリ作りたい時こそC#だろ
753デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 175f-56gX)
2021/02/09(火) 22:53:14.76ID:OoGqnNNo0 752が正しいけど、751の気持ちの方が分かる
754デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d72d-XJ0Q)
2021/02/09(火) 23:13:15.25ID:/evbX9yr0 C++/CLIでGUI作成するの後から非推奨になったからなぁ
755デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1fbd-7LHW)
2021/02/09(火) 23:27:40.24ID:iu64Jkj80 今さらC/C++が一番人気はないと思うけど、C++/WinRTの出番?
756デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7fdf-XSVS)
2021/02/10(水) 00:39:57.02ID:PXY5WDG20 win32でアプリ作るとかもはや修行
757デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b754-Eqhh)
2021/02/10(水) 00:56:52.46ID:2y8giwfx0 Win32は、それを楽しめる人じゃないと無理。
「仕事だからやってます」って感じならC#が楽。
「仕事だからやってます」って感じならC#が楽。
758デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9f52-xUEw)
2021/02/10(水) 01:34:33.47ID:2kmwzB0g0 >>756
もしかして 苦行
もしかして 苦行
759デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9f5a-JWMU)
2021/02/10(水) 01:37:43.52ID:kTBRsKtY0 C++で開発されてるフリゲはいっぱいあるし、それ用の開発環境もあるのになぜ非推奨なんだぜ……
760デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 17da-4M9e)
2021/02/10(水) 01:49:30.15ID:yUXyQ14B0 他責なら苦行
自責なら修行
自責なら修行
761デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 17da-4M9e)
2021/02/10(水) 01:53:03.71ID:yUXyQ14B0 C++ : Win32
C# : WinForms, WPF, UWP
C# : WinForms, WPF, UWP
762デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1fbd-7LHW)
2021/02/10(水) 02:18:24.32ID:teDb7k990763デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 17de-Wae7)
2021/02/10(水) 02:35:11.09ID:eJsL5pXw0 無駄にすっげー時間かかるからなc++
今更こんなもんやりたくない
今更こんなもんやりたくない
764デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9f47-sEHH)
2021/02/10(水) 02:39:05.38ID:fXWf/5IM0 >>751
なわけねーだろ
なわけねーだろ
765デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 17ad-su1W)
2021/02/10(水) 07:43:00.36ID:9TuBJaQx0 C++Builderはちょっとしたツールを作るのに便利だった
766デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9fda-v/bT)
2021/02/10(水) 09:03:43.26ID:n2JobU4y0 もうBorlandビルダー無いのかな?
趣味で使いたいから、最新版欲しい。
趣味で使いたいから、最新版欲しい。
767デフォルトの名無しさん (ドコグロ MMdf-s2wg)
2021/02/10(水) 14:15:16.61ID:1axQ7mShM C++Builderは今もあるよ。無料のCommunity エディションもある。
エンバカレロになってからもしばらく使いもしないのにアップグレードしてたな。
エンバカレロになってからもしばらく使いもしないのにアップグレードしてたな。
768デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b75f-fyxf)
2021/02/10(水) 19:00:13.71ID:IKxmeGaW0 16.8.5
769デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa9b-De3E)
2021/02/10(水) 19:29:30.59ID:8p9jcauxa ニフティのボーランドフォーラムには通ったなぁ
770デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1f2d-gmuE)
2021/02/10(水) 20:24:49.45ID:SiY8zeyY0 16.7.11
771デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9f6a-JWMU)
2021/02/10(水) 21:52:10.64ID:GCixYKXo0772デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 37a7-Wae7)
2021/02/10(水) 21:53:09.90ID:c05bCxho0 亀が優秀なので
773デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3761-AmvY)
2021/02/11(木) 02:06:05.90ID:9tQEVdS20 CとC++の人気を合算すると、C#を優に超え、一位のPythonに匹敵するくらいの人気になる。
774デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3733-Mgv3)
2021/02/11(木) 02:46:17.02ID:GLUfVc8i0 >>773
合算といっても、和じゃなくて論理和でしか。w
合算といっても、和じゃなくて論理和でしか。w
775デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa9b-i1Ka)
2021/02/11(木) 04:28:51.83ID:Lz8M8O2Ua >>773
全部足せば何でも一位になるよ
全部足せば何でも一位になるよ
776デフォルトの名無しさん (アウウィフ FF9b-6HDI)
2021/02/11(木) 11:18:50.19ID:n0GRjtoRF C++でWin32APIは苦行だが
C++でwxWidgetsは楽チンチン
C++でwxWidgetsは楽チンチン
777デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9f47-sEHH)
2021/02/11(木) 12:21:47.19ID:Q9sYZ7hm0 WDK使うときくらいしかVC++は使ってないな
778デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9f89-5m+a)
2021/02/11(木) 12:32:45.72ID:hIOrvucg0 .NET5でmsixを使用してパッケージングし、そこからインストールすると、インストール先のフォルダに大量の.NETランタイムが配置されるのは仕様?
フレームワーク依存のようにそれらを配置しないようにできる?
フレームワーク依存のようにそれらを配置しないようにできる?
779デフォルトの名無しさん (ワッチョイ bf7c-JWMU)
2021/02/11(木) 13:32:21.19ID:/E1tn/yq0 MS謹製アプリでも同様だから仕様なんじゃないかね
780デフォルトの名無しさん (アウウィフ FF9b-6HDI)
2021/02/11(木) 14:27:20.69ID:n0GRjtoRF XAMLとかmanifestとかを敢えて(意図的に)排除すれば
exe一本だけでも行けるようにはなる
ただし自分の(確認中の)PCでは動いても
自分の(その他の)PCで動くとは限らないし
他人のPCで動く可能性は低くなるかも知れない
exe一本だけでも行けるようにはなる
ただし自分の(確認中の)PCでは動いても
自分の(その他の)PCで動くとは限らないし
他人のPCで動く可能性は低くなるかも知れない
781デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9f89-QgsX)
2021/02/11(木) 21:28:10.12ID:hIOrvucg0 >>778だけどできた
https://techcommunity.microsoft.com/t5/windows-dev-appconsult/packaging-a-net-core-3-0-application-with-msix/ba-p/386432?WT.mc_id=DT-MVP-5003978
it's possible to achieve your goal but, unfortunately, this feature isn't well documented. These are the steps you have to follow:
You have to create a publish profile for your .NET app first. Right click on the .NET project (not the WAP one) and choose Publish. Follow the wizard by choosing:
Folder as target
Folder as specific target
Leave the default publish location
Once you have finished, click on Edit under "FolderProfile" to edit the profile and choose:
Deployment ode: Framework-dependent
Target runtime: win-x86 or winx-64, based on your requirements
Once you have created it, go to the WAP project and click on the .NET project name you have referenced undered Applications. Choose Properties and you will see a property called Publishing Profile. Open the dropdown and you will she .pubxml you have just created by setting up a publish profile. Be aware that this property is set on a configuration basis, e.g. if you have Debug/X86 selected in your solution it will be set only for that configuration, you can edit your project file manually or change your configuration in VS to set the other values as needed.
Now generate the MSIX package with the WAP project, just make sure to select the same CPU architecture and configuration you have configured the publishing profile for. At the end of the process, you should get a considerably smaller MSIX package, which will contain only your executable and DLLs and not the full runtime.
I hope it helps!
https://techcommunity.microsoft.com/t5/windows-dev-appconsult/packaging-a-net-core-3-0-application-with-msix/ba-p/386432?WT.mc_id=DT-MVP-5003978
it's possible to achieve your goal but, unfortunately, this feature isn't well documented. These are the steps you have to follow:
You have to create a publish profile for your .NET app first. Right click on the .NET project (not the WAP one) and choose Publish. Follow the wizard by choosing:
Folder as target
Folder as specific target
Leave the default publish location
Once you have finished, click on Edit under "FolderProfile" to edit the profile and choose:
Deployment ode: Framework-dependent
Target runtime: win-x86 or winx-64, based on your requirements
Once you have created it, go to the WAP project and click on the .NET project name you have referenced undered Applications. Choose Properties and you will see a property called Publishing Profile. Open the dropdown and you will she .pubxml you have just created by setting up a publish profile. Be aware that this property is set on a configuration basis, e.g. if you have Debug/X86 selected in your solution it will be set only for that configuration, you can edit your project file manually or change your configuration in VS to set the other values as needed.
Now generate the MSIX package with the WAP project, just make sure to select the same CPU architecture and configuration you have configured the publishing profile for. At the end of the process, you should get a considerably smaller MSIX package, which will contain only your executable and DLLs and not the full runtime.
I hope it helps!
782デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9f89-QgsX)
2021/02/11(木) 21:29:13.60ID:hIOrvucg0 >>781のGoogle翻訳
目標を達成することは可能ですが、残念ながら、この機能は十分に文書化されていません。これらはあなたが従わなければならないステップです:
最初に.NETアプリの公開プロファイルを作成する必要があります。.NETプロジェクト(WAPプロジェクトではない)を右クリックし、[公開]を選択します。次を選択して、ウィザードに従います。
ターゲットとしてのフォルダ
特定のターゲットとしてのフォルダ
デフォルトの公開場所のままにします
終了したら、[FolderProfile]の下の[編集]をクリックしてプロファイルを編集し、次を選択します。
デプロイメントオード:フレームワークに依存
ターゲットランタイム:要件に応じて、win-x86またはwinx-64
作成したら、WAPプロジェクトに移動し、[アプリケーション]の下で参照した.NETプロジェクト名をクリックします。[プロパティ]を選択すると、公開プロファイルと呼ばれるプロパティが表示されます。ドロップダウンを開くと、公開プロファイルを設定して作成した.pubxmlが表示されます。このプロパティは構成ベースで設定されることに注意してください。たとえば、ソリューションでDebug / X86が選択されている場合は、その構成に対してのみ設定されます。プロジェクトファイルを手動で編集するか、VSで構成を変更して他の値を設定できます。必要に応じて。
次に、WAPプロジェクトを使用してMSIXパッケージを生成します。必ず、公開プロファイルを構成したのと同じCPUアーキテクチャと構成を選択してください。プロセスの最後に、実行可能ファイルとDLLのみが含まれ、完全なランタイムは含まれない、かなり小さいMSIXパッケージを取得する必要があります。
お役に立てば幸いです。
だいぶ探した、疲れた、そして達成感
目標を達成することは可能ですが、残念ながら、この機能は十分に文書化されていません。これらはあなたが従わなければならないステップです:
最初に.NETアプリの公開プロファイルを作成する必要があります。.NETプロジェクト(WAPプロジェクトではない)を右クリックし、[公開]を選択します。次を選択して、ウィザードに従います。
ターゲットとしてのフォルダ
特定のターゲットとしてのフォルダ
デフォルトの公開場所のままにします
終了したら、[FolderProfile]の下の[編集]をクリックしてプロファイルを編集し、次を選択します。
デプロイメントオード:フレームワークに依存
ターゲットランタイム:要件に応じて、win-x86またはwinx-64
作成したら、WAPプロジェクトに移動し、[アプリケーション]の下で参照した.NETプロジェクト名をクリックします。[プロパティ]を選択すると、公開プロファイルと呼ばれるプロパティが表示されます。ドロップダウンを開くと、公開プロファイルを設定して作成した.pubxmlが表示されます。このプロパティは構成ベースで設定されることに注意してください。たとえば、ソリューションでDebug / X86が選択されている場合は、その構成に対してのみ設定されます。プロジェクトファイルを手動で編集するか、VSで構成を変更して他の値を設定できます。必要に応じて。
次に、WAPプロジェクトを使用してMSIXパッケージを生成します。必ず、公開プロファイルを構成したのと同じCPUアーキテクチャと構成を選択してください。プロセスの最後に、実行可能ファイルとDLLのみが含まれ、完全なランタイムは含まれない、かなり小さいMSIXパッケージを取得する必要があります。
お役に立てば幸いです。
だいぶ探した、疲れた、そして達成感
783デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 126a-DrOF)
2021/02/12(金) 21:50:34.87ID:De8CdFl70 お疲れサンクス
ブックマークしとくわ
ブックマークしとくわ
784デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 47b0-DrOF)
2021/02/13(土) 16:56:29.46ID:fgH2VtvK0 rustに対応しよう!
785デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f277-2DCS)
2021/02/18(木) 17:27:52.44ID:DArvuh9T0 C#のクラスを追加したときにpublicが付かないんですが、
デフォルトで付けるような設定は可能ですか?
デフォルトで付けるような設定は可能ですか?
786デフォルトの名無しさん (エムゾネ FF1f-ZFay)
2021/02/19(金) 18:25:15.63ID:fDDOvymYF OK
787デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 230a-kCi2)
2021/02/19(金) 21:55:00.91ID:Sk2i50MI0 >>785
テンプレファイル書き換え。
テンプレファイル書き換え。
788デフォルトの名無しさん (スププ Sd1f-ylyd)
2021/02/23(火) 14:55:20.22ID:r4pc7zwBd visual studioに関係しているフォルダをdefenderの例外設定に入れたら爆速になって草
今までクソ重かったのは何だったんだ
今までクソ重かったのは何だったんだ
789デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b35f-W5tZ)
2021/02/23(火) 15:32:37.55ID:3REzuazL0 16.8.6がインストールできるようになったとVisualStudioが行ってきたからリリースノートをクリックしたら
リリースノートは16.8.5までしかない
まあアップデートするけども
リリースノートは16.8.5までしかない
まあアップデートするけども
790デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ff6a-W5tZ)
2021/02/23(火) 17:00:25.20ID:ysYwoRGz0 ja-jpでなくてen-usならあんじゃね?リリースノート
791デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7f8f-W5tZ)
2021/02/23(火) 17:07:00.53ID:kK/RuhOa0 >>788
そうなん?
そうなん?
792デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ff6a-W5tZ)
2021/02/23(火) 20:43:24.47ID:ysYwoRGz0 en-usも5止まりだったわw
793デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8fdf-D7W+)
2021/02/24(水) 01:08:36.11ID:edAGB3A30 vsのgitでの差分をwinmergeで見れるようにしたいんですけど、オプション-gitグローバル設計の差分ツールの設計がグレーアウトしてるんですよね
どう設定すればwinmergeが適用されるんでしょうか?
どう設定すればwinmergeが適用されるんでしょうか?
794デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ff4f-FYel)
2021/02/24(水) 13:24:16.66ID:ZkVENSNg0 16.8.6普通に入れれたぞ
795デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ffad-sHB4)
2021/02/24(水) 13:31:51.81ID:qoFphrAF0 うん、リリースノートがまだ出てないって話だったでしょ
796デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7f47-cUb2)
2021/02/24(水) 13:56:34.07ID:KQ+qz6+10 >>794
aho
aho
797デフォルトの名無しさん (オッペケ Sr07-9qtm)
2021/02/24(水) 14:14:36.19ID:2F6/NL6dr 「全ての参照を検索」で出てくるウィンドウの中のクラスをマウスオーバーすると出てくるポップアップヒントの色ってどこで変えられるか誰か知らない?
エディタの設定引き継いでくれなくて白地に白文字でなにも読めない
エディタの設定引き継いでくれなくて白地に白文字でなにも読めない
798デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f333-QdlG)
2021/02/24(水) 14:21:40.74ID:MOY4Wn/Z0 >>796
エイホをバカにすんな!
エイホをバカにすんな!
799デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ff6a-W5tZ)
2021/02/24(水) 19:45:12.78ID:A+DDCqAF0800デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4301-pQAD)
2021/02/24(水) 21:19:26.80ID:/ijFpzJL0 あわしろ氏は16.8.6は入れないほうが良いと言ってたな。
801デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7363-Nz9x)
2021/02/24(水) 21:36:39.61ID:aLOaaYJ00 you will she
802デフォルトの名無しさん (スププ Sd1f-cUb2)
2021/02/24(水) 22:51:27.12ID:9xPzMjIbd >>800
誰やねん
誰やねん
803デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ffad-sHB4)
2021/02/25(木) 08:17:34.68ID:QBvTuEhI0 The Visual Studio release notes for version 16.8.6 haven't been published due to an "outage impacting our publishing". In the mean time, see what's in the release here: https://developercommunity.visualstudio.com/t/No-Release-Notes-for-version-1686/1346863#T-N1348338
https://twitter.com/mkristensen/status/1364624092914012161
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/mkristensen/status/1364624092914012161
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
804デフォルトの名無しさん (アウアウクー MM07-7Kgp)
2021/02/25(木) 17:58:02.23ID:2ErHnmDtM805デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f333-QdlG)
2021/02/25(木) 18:09:20.09ID:gX6xemyE0 >>804
誰の斜め前やねん?w
誰の斜め前やねん?w
806デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 232d-8ARD)
2021/02/25(木) 18:33:24.18ID:lnJvnVl60 16.7.12
807デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6f68-W5tZ)
2021/02/25(木) 18:59:36.17ID:3nNreQ200 むしろ後ろにおるとか
808デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0b24-jt6f)
2021/02/26(金) 09:02:09.46ID:V5b86U/K0 Windowsの%Temp%環境変数をImDisk(RAMディスク)に指定してるとパフォーマンスプロファイラ起動できないんだなぁ
他のRAMディスクなら大丈夫らしいけど
他のRAMディスクなら大丈夫らしいけど
809デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6f5f-PsHU)
2021/02/26(金) 23:24:32.71ID:FcCx4Fih0 >>789
This release contains two fixes both on Developer Community:
Fixed a high priority bug blocking developers from pushing code to Azure Functions or other Azure resources from Visual Studio 2019.
VS 16.8.5 Create a Git repository - Create a new GitHub repository - PUBLIC (unchecked Private option) - FAIL
This release contains two fixes both on Developer Community:
Fixed a high priority bug blocking developers from pushing code to Azure Functions or other Azure resources from Visual Studio 2019.
VS 16.8.5 Create a Git repository - Create a new GitHub repository - PUBLIC (unchecked Private option) - FAIL
810デフォルトの名無しさん (エムゾネ FFea-RATT)
2021/03/02(火) 18:46:03.34ID:2RCjcGnLF VS2019でMSのアカウントでログインしてるから問題無いと思ってたが
OneDriveの方から2年以上ログインが無いのでデータ削除するってメールが来た
連動してないんだっけ?
OneDriveの方から2年以上ログインが無いのでデータ削除するってメールが来た
連動してないんだっけ?
811デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5ebb-JP5l)
2021/03/03(水) 19:18:38.89ID:dvlSEn850 16.9.0
812デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0668-DFeu)
2021/03/03(水) 20:40:23.76ID:xD1ZZqMA0 大型アップデートだな
813デフォルトの名無しさん (アークセー Sx03-DfWv)
2021/03/03(水) 21:14:53.92ID:yp6IAEV5x ということは様子見だな。
人柱さん、よろしく。
人柱さん、よろしく。
814デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6b2d-NAmc)
2021/03/03(水) 22:05:30.68ID:W2AnTfXo0 16.9 RTMだとWinUI 3 Preview 4使えないのか
815デフォルトの名無しさん (スププ Sdea-pcEj)
2021/03/04(木) 08:26:14.08ID:pv2di4PAd 次は17.0 になるのか
それとも 16.10なのか
それとも 16.10なのか
816デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 06e9-Dkvw)
2021/03/04(木) 10:15:10.76ID:ZFJJPSSH0 2021か2022でるまでは16でしょ
817デフォルトの名無しさん (スププ Sdea-pcEj)
2021/03/04(木) 12:51:44.88ID:pv2di4PAd うん、だから 17 になって 2021 がでるのか
2019のままかどっちかなと思って
2019のままかどっちかなと思って
818デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6b2d-ci1A)
2021/03/04(木) 13:01:03.17ID:IgXRDTnC0 v16.10 Preview 1がリリースされてるし2019のまま16.10になるんじゃない
819デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4a10-DFeu)
2021/03/04(木) 14:35:33.78ID:j7s1Ze1y0 16のままだろうが17になろうがどうでもいい
おまえらのアップデート報告が一番大事
おまえらのアップデート報告が一番大事
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【速報】中国、水産物輸入停止と通達 「処理水」理由、日本政府へ ★3 [おっさん友の会★]
- 【速報】中国、水産物輸入停止と通達 日本政府に ★2 [おっさん友の会★]
- 高市首相答弁を“引き出した”立民・岡田克也氏が改めて説明「なぜ慎重な答弁をされなかったのか。非常に残念に思っている」 [ぐれ★]
- 中国側が首相答弁の撤回要求、日本側拒否★6 [夜のけいちゃん★]
- 【速報】 米大使「はっきりさせておこう、米国は尖閣諸島含め日本の防衛に全面コミット、中国がどうしようが変わらない」 [お断り★]
- 「厚かましい挑発的発言だ」中国国連大使が高市首相発言に強く反発 日本の常任理事国入りに明確に反対 [ぐれ★]
- 【高市訃報】ホタテ業者、死亡😇😇😇 [573041775]
- 【速報】中国、水産物輸入停止★2 [989870298]
- わー国上級の子女、徴兵されない模様wwww [399259198]
- 【悲報】斎藤元彦陣営のネット広報担当会社が投稿したnoteで騒然 ★950 [931948549]
- 【悲報】高市早苗さん、たった一人で日本を崩壊へ導く [714769305]
- 「日本の保守層のご機嫌を取りながら、中国、ロシア、アメリカのご機嫌も取る」👈こういう総理がいれば良かったよな [762037879]
