Visual Studio 2019 Part5

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2020/08/18(火) 12:43:43.24ID:Kg5PamBJa
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

Visual Studio 2019 の新機能
https://docs.microsoft.com/ja-jp/visualstudio/ide/whats-new-visual-studio-2019?view=vs-2019

The Visual Studio Blog
https://devblogs.microsoft.com/visualstudio/

リリースノート
https://docs.microsoft.com/en-us/visualstudio/releases/2019/release-notes#

過去スレ
Visual Studio 2019
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1548765663/
Visual Studio 2019 Part2
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1562077164/
Visual Studio 2019 Part3
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1569978087/

※前スレ
Visual Studio 2019 Part4
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1585715794/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2021/04/13(火) 23:50:18.78ID:izse/+nrM
釣られんなよ
2021/04/14(水) 10:43:43.13ID:pzPzSQbz0
16.9.4
924デフォルトの名無しさん (オッペケ Sr5f-12Sz)
垢版 |
2021/04/14(水) 11:07:31.96ID:dqJQQ/hvr
VSとVSコードって一人で趣味でやるんだったらどっちがいいの?
2021/04/14(水) 11:35:37.17ID:0bkpUe4X0
それで何やりたいわけ?
2021/04/14(水) 11:55:02.45ID:RxDxvnNdM
どちらか一方だけしか使えない制約でもあるのか?
2021/04/14(水) 11:55:58.34ID:raOHzVsY0
924じゃないけど、VSの触りしか使えない無能って、GitHubとかのソース使うときにもたつくよね
わたしです(^o^)

なんか勉強できるサイトないかなぁ
2021/04/14(水) 12:01:50.08ID:yVvJOwWpd
>>927
とりあえずgit cloneコマンドだけ覚えたらどの開発環境だろうがGitHubのソースコード使えるよ
2021/04/14(水) 12:28:37.98ID:raOHzVsY0
>>928
ありがとうございます
そっから先の
2021/04/14(水) 12:29:49.19ID:raOHzVsY0
途中で送ってしまった
そこから先のVSで使える状態にするまでが良く分からず・・・CMakeからslnはなんとかなるんですが
他言語だともう・・・精進します
2021/04/14(水) 12:52:22.32ID:9AtwQ/bG0
何がよく分からんのか分からんけど、VS上から「リポジトリのクローン」でとってくるだけじゃなかったっけ?
2021/04/14(水) 12:56:34.58ID:Hjnc7cTh0
そもそもちょっと見る程度ならzipダウンロードでいいし。
2021/04/14(水) 13:53:07.22ID:NVENyWNJ0
>>924
制約がないんならVS codeにしときな。
将来性が桁違いだよ。
2021/04/14(水) 14:52:10.48ID:afqW37Zk0
>>924
デスクトップアプリ系はVS。
海外のサイトで、VS codeは、VSをインストールしてないWebプログラマ向け
だと書かれていた。
なぜなら、VSを持っていれば不要だから。
2021/04/14(水) 15:13:20.56ID:0bkpUe4X0
そんなことはない。やりたいことによるし併用する場合がほとんど。
2021/04/14(水) 15:22:17.11ID:+J0Pr1hu0
VS関係の更新内容に注意

2021 年 4 月のセキュリティ更新プログラム (月例)
https://msrc-blog.microsoft.com/2021/04/13/202104-security-updates/

Visual Studio 2019 バージョン16.9.4
https://docs.microsoft.com/ja-jp/visualstudio/releases/2019/release-notes#16.9.4

Azure DevOps Server 2020.0.1 Patch 2
https://docs.microsoft.com/ja-jp/azure/devops/server/release-notes/azuredevops2020#azure-devops-server-202001-patch-2-release-date-april-13-2021
937デフォルトの名無しさん (オッペケ Sr5f-12Sz)
垢版 |
2021/04/14(水) 15:28:48.41ID:dqJQQ/hvr
DAW上で起動するシンセサイザープラグインです
2021/04/14(水) 20:57:33.14ID:2GqyLuyN0
モバイルアプリはVSでXamarinのコーディング
接続先のマイコンはVS Codeでコーディングしてるよ
939デフォルトの名無しさん (オッペケ Sr5f-12Sz)
垢版 |
2021/04/14(水) 23:04:52.36ID:dqJQQ/hvr
結局VSとVSコードの違いがわからない
VSは補助機能とかあるけどVSコードも同じ感じのあるのかな?
940デフォルトの名無しさん (ワッチョイ df01-ksEv)
垢版 |
2021/04/14(水) 23:36:27.09ID:uN8+G2GD0
プラグインが不要になるオールインワンプラグインです。
2021/04/14(水) 23:44:05.51ID:rfF6vmLj0
DAW用のvst作るならc++だと思うがVSの方が良いと思う
vscodeだと別でコンパイラ用意したりコンパイルの設定等VSに比べて最初色々面倒
2021/04/15(木) 00:33:12.05ID:VB2t552K0
vscode突然インテリセンス効かなくなったりと若干不安定なんだよなぁ
2021/04/15(木) 00:57:10.63ID:703gHcIj0
まあプラグイン自体去年の秋に1.0.0になったばかりだから年季が違うさ
944デフォルトの名無しさん (ワッチョイ df01-iqg9)
垢版 |
2021/04/15(木) 01:23:16.35ID:2IY66uHz0
>>938
あわしろ氏によると、モバイルと呼ぶのは間違いで、モービルと呼ぶべきらしいが。
2021/04/15(木) 01:35:55.31ID:U7pNO97P0
スーパーヒャックゥ
2021/04/15(木) 01:59:02.04ID:CT+ncMKm0
>>945
年はいくつ?
そろそろ還暦?w
2021/04/15(木) 05:15:18.86ID:gf9sDuYi0
>>944
誰やねん
2021/04/15(木) 06:59:29.40ID:vKd+fc2U0
vscodeでコピー(ctrl+c)ショートカットが利かなくなる症状が
最近になって頻繁してるのですが、
何故でしょうか?

再起動で治ります。
(そのまま使ってると直る事もたまにある)
2021/04/15(木) 07:00:28.21ID:vKd+fc2U0
↑誤爆です!
950デフォルトの名無しさん (オッペケ Sr5f-12Sz)
垢版 |
2021/04/15(木) 07:04:21.11ID:g6e+H8Scr
>>941
なるほど
ありがとうございます
951デフォルトの名無しさん (オッペケ Sr8b-On5Q)
垢版 |
2021/04/19(月) 20:47:31.11ID:XdlJzsA1r
別にJava開発しないんでどうでもいいんですがVScodeにはJava環境あるのにVSにはなんでJava環境ないんですか?
なんか因縁とかある感じですか?
2021/04/19(月) 21:00:56.83ID:lYIwLR//0
大昔にVisual J++ってのがあったような
2021/04/19(月) 21:03:14.59ID:P0aucmisd
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/961107/visualj.htm
 マイクロソフト株式会社は7日、Windows95上で動作するJava開発ソフト「Microsoft Visual J++ Version 1.0」の日本語版を11月29日より発売すると発表した。価格は12,800円。

 Visual J++は、同社のVisualシリーズのJava版で、これらをまとめた統合開発環境「Developer Studio」に対応した最初のシリーズの一つとなる。これにより、Visual C++などと連携して、ActiveXコントロールなどの開発が容易にできるようになるという。さらに、日本語のようなマルチバイト文字列を扱うことができるのも、日本のユーザーにとってはありがたい。

 米国では10月より英語版が発売されているが、今回発売になるのは、メニュー等の仕様を日本語化したもの。また、英語版付属の「Jamba」や「Liquid Motion」などの他社製のJavaアプレット作成支援ツールも同様にバンドルされるが、こちらは日本語化されていない。
954デフォルトの名無しさん (オッペケ Sr8b-On5Q)
垢版 |
2021/04/19(月) 21:05:24.66ID:XdlJzsA1r
>>952
>>953
つまりJava開発はそっち使ってって感じでJ++開発終了しても気づかずそのままだったってこと?
そんなことある?w
955デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1701-IHcq)
垢版 |
2021/04/19(月) 21:09:29.43ID:hWDcLpny0
JavaにはeclipseがあるしC#とかなり競合だしわざわざ作る必要なくなったってことでしょ
956デフォルトの名無しさん (オッペケ Sr8b-On5Q)
垢版 |
2021/04/19(月) 21:17:36.94ID:XdlJzsA1r
>>955
なるほどねぇ
Eclipseが人気だからそっちに譲ったってことね
まぁちゃんと作ったのに誰からも使われなかったら悲しくなるな
2021/04/19(月) 21:18:29.58ID:FUkgXBz90
>>954
別にJavaに限らないだろ。
GoとかScalaとかSwiftとか、VSCodeにあってVSにない機能拡張なんていくらでもある。
2021/04/19(月) 21:25:41.68ID:CqebAp110
そらJ++ってJavaのライセンス契約でゴタゴタが起こる前の産物だしな
その後C#を作ったのだからVisual StudioがJavaをサポートしなくなるのは残当
2021/04/19(月) 22:22:06.65ID:22j8cz700
散々Sunから訴えられた挙げ句仕方ないから高速なMS製JVMを削除した。
SunのJVMはほんとクソ遅くて使い物にならないからJavaは一度滅んだ。そして高速なC#が圧勝した。
そしてOracleになってからは今度はgoogleのAndroidが散々訴えられた。

Javaに関わってはいけない。Write once, sued anywhere!!
2021/04/19(月) 22:27:47.69ID:FUkgXBz90
>>959
でも Java Tools for Android なんていう、ついこの間まで係争の渦中にあったようなのを
MS自身が出している。
2021/04/20(火) 00:08:43.48ID:nMSGHN9U0
C#も、最初はけっこう遅かった。
しかし、高速化されたし、高機能化も高効率化もされた。

一方、Javaはまるで牛歩のよう。w

まあ、20年以上かけてのこの状況だから、知らんヤツもいるか。。。
>>951みたいなトロいことを自白しなくてもええとは思うが。
ちょっと調べたらなんぼでもでてくるのに。
962デフォルトの名無しさん (ワントンキン MM7f-wYoi)
垢版 |
2021/04/20(火) 00:29:37.54ID:sdB0SZvPM
>>951は知能に障害がある人だから仕方ない
2021/04/20(火) 00:32:54.75ID:iDb/6vdY0
マイクロソフトが無償でJavaの長期サポートを提供へ、「Microsoft Build of OpenJDK」をリリース
https://www.publickey1.jp/blog/21/javamicrosoft_build_of_openjdk.html
2021/04/20(火) 01:15:13.57ID:GTNRmJ6n0
Visual Studio 2022
https://devblogs.microsoft.com/visualstudio/visual-studio-2022/
2021/04/20(火) 01:28:37.60ID:mCU9Z3ky0
64bitきたな
2021/04/20(火) 01:58:20.92ID:GidfLuL10
Arm対応は?
2021/04/20(火) 02:03:32.48ID:mCU9Z3ky0
>>966
https://twitter.com/mkristensen/status/1384180685301157889?s=19
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2021/04/20(火) 10:49:08.63ID:ntaNza9J0
まだしばらくWindows7対応あるからアップグレードしないつもりだったが、IDE64bit化は悩ましいな
2021/04/20(火) 11:44:34.60ID:UHKz4gJJH
近いうちに2019を買うことになりそうだったんだが、2022を待った方がよさそうだ
2021/04/20(火) 11:58:00.06ID:42jvRjTX0
>>963
J++復活か
2021/04/20(火) 12:08:50.84ID:u4qS1o8W0
MSがますますオワコン化してるな
2021/04/20(火) 13:11:15.38ID:YFkvWH08a
VS2019の購入申請を保留にしておくよ
2021/04/20(火) 13:13:33.80ID:Rt8cN+YR0
2022って来年ですよね?
2021/04/20(火) 13:19:46.24ID:nMSGHN9U0
「2022年」なら来年だが、「2022」はただの数字に過ぎない。
いつのことなのかはMicrosoft次第。
2021/04/20(火) 13:44:09.46ID:BEEDEXCpM
サブスクリプションで高みの見物
2021/04/20(火) 14:20:50.00ID:+ECwQYIL0
VS2022のpublic previewがこの夏の予定か
VS2019の時はpreviewからどれぐらいでリリースになったんだったっけかな…
2021/04/20(火) 14:34:17.84ID:mCU9Z3ky0
>>969
いやサブスクリプションにしとけよ
2021/04/20(火) 15:29:18.97ID:GTNRmJ6n0
2019の時はこんな感じだったみたい

2018/6/6 発表
2018/12/4 Preview 1リリース
2019/1/24 Preview 2リリース
2019/2/13 Preview 3リリース
2019/2/27 RCリリース
2019/4/2 正式版リリース
2021/04/20(火) 16:50:26.71ID:+ECwQYIL0
>>978
thx
順調にいけば年末〜年明けごろにはVS2022リリースになるかな?
2021/04/20(火) 17:01:39.71ID:mCU9Z3ky0
.NET6のリリースが11月だから、まあその直後くらいじゃないかな
981デフォルトの名無しさん (オッペケ Sr8b-On5Q)
垢版 |
2021/04/20(火) 21:29:42.66ID:ksPD1zM4r
MS強すぎるな
2021/04/20(火) 21:36:07.15ID:dYLWjFkI0
VS2002以来名称よりも前の年に正式リリースしたことはなかったはず
順調に行って、年末RCリリース、2月正式リリース位かな
983デフォルトの名無しさん (オッペケ Sr8b-On5Q)
垢版 |
2021/04/21(水) 12:18:34.28ID:7LulglXGr
>>963
これってVSがJava使えるようになるのと同義?
2021/04/21(水) 12:35:19.36ID:tl0XFDAp0
>>983
全然違う
2021/04/21(水) 12:58:37.10ID:9rCthQFV0
>>963
Xamarin Androidのビルド用かな
2021/04/21(水) 13:34:55.00ID:tl0XFDAp0
Xamarinというか、LinkedInとかMinecraftでめっちゃJava使ってるらしいからそっちがメインだね
2021/04/21(水) 14:23:45.72ID:NA4bFZ+1d
c++のコンソールアプリを作る場合で、プロジェクトの場所をデフォルトの(ユーザ)¥source¥reposに配置するとインテリセンスが効くんだけどそれ以外だと効かなくなるの理由わかりますか?(Browse.VC.dbにアクセスできない)
ver.16.9.4です。
988デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5701-VQRm)
垢版 |
2021/04/21(水) 15:59:57.72ID:QQ/nP5bc0
Version 16.9.4
設定のインポートとエクスポートですべての設定をリセットしてから、slnファイルを開くとこんなエラー出ない?

Visual C++ Package パッケージは正しく読み込まれませんでした。

構成の変更または別の拡張機能のインストールが原因で問題が発生している可能性がありますファイル
C:\Usersユーザ名\AppData\Roaming\Microsoft\VisualStudio\バージョン名\ActivityLog.xmlを調べると、より詳細な情報を取得することができます。

VisualStudioを再起動するとこの問題を解決できる可能性があります。

引き続きこのエラーメッセージを表示しますか?



ソリューション内の1つ以上のプロジェクトが正しく読み込まれていません。
詳細については、出力ウィンドウを確認してください。

AAA.vcxproj : error : プロジェクトのアプリケーションはインストールされていません。
BBB.vcxproj : error : エラー HRESULT E_FAIL が COM コンポーネントの呼び出しから返されました。



この状態で一旦閉じてまた起動すると正常に動くようになる。
2021/04/21(水) 16:01:08.43ID:QQ/nP5bc0
Version 16.9.4の人は、設定のインポートとエクスポートですべての設定をリセットしてから、slnファイルを開いてエラー出ないか試してみて?
2021/04/21(水) 16:49:51.38ID:VbcR4xkj0
>>986
目的は、Azureとかマルチプラットフォームとかやろ。
でなければ、わざわざ公開してサポートまでせんでもええやろが。w
2021/04/21(水) 17:14:21.32ID:Z2K5jbq50
2022への引っ越しがスムーズにいきますように
2021/04/21(水) 17:46:33.97ID:tl0XFDAp0
>>990
それもあるけど、ならMicrosoftも出資しているAdoptOpenJDK(名前変わったっけ)やAzulのを使えばいい話。
自前で作りたいってのは内需が大きいよ。
2021/04/21(水) 17:54:36.69ID:eEfLEy5Kd
自前でLinuxのディストリビューション作ったのも、AzureのためではなくWSLのためだしな。内需強い。
2021/04/21(水) 21:16:37.86ID:VbcR4xkj0
>>993
そのWSLがマルチプラットフォームのためやけどな。
ただWSLをつくりたくてつくってるわけやない。w
995デフォルトの名無しさん (オッペケ Sr8b-On5Q)
垢版 |
2021/04/21(水) 21:24:05.50ID:7LulglXGr
VSがJavaに対応する日はいつ来んねん?
2021/04/21(水) 21:49:38.38ID:a5kb6y1Sd
>>994
いやWindowsのためでしょ
2021/04/21(水) 22:01:06.53ID:nNW/oY5d0
>>995
逆に来ると思う?
2021/04/21(水) 22:02:52.71ID:3qCJi6070
2022くるか
VSでjava待ってる人がいたのか・・・
2021/04/21(水) 22:27:14.24ID:9rCthQFV0
eclipseやIntelliJじゃなくてvsでJava使えたら快適だろうなと思うことは多々あるね
2021/04/21(水) 23:03:31.22ID:tl0XFDAp0
まあね
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 246日 10時間 19分 48秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況