【統計分析】機械学習・データマイニング29

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/08/20(木) 09:16:43.41ID:Av1Lrhjm0
!extend:on:vvvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvvv:1000:512
↑すれたてる毎に1行ずつ減るので、減ってたら3回に増やしてたてること。

機械学習とデータマイニングについて語れ若人

*機械学習に意識・知能は存在しません。
  人の意識に触れたい方はスレ違いです。

■前スレ
【統計分析】機械学習・データマイニング28
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1588293154/
-EOF-
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
2020/11/04(水) 18:15:26.39ID:q9UBcefv0
>>505
計算手法の妥当性を検証するために、既知のパラメータに収束するかといったシミュレーションはよくやるよ。
2020/11/04(水) 18:31:00.49ID:q9UBcefv0
>>504
目的とは無関係に予測モデルは P=0.5 に収束するよね。
目的によって変わるというのは何がどう変わるのかなと思って。
2020/11/04(水) 19:13:19.35ID:ng9CMvcF0
>>492
いやいや2〜3年前発行された本より随分良くなってるわ
機械翻訳の精度が上がったんだろう
昔の奴は英文をDeepLに突っ込んだ方がいいぐらいだが
今出てる奴は内容はともかくまともな日本語になってるわ
2020/11/04(水) 19:18:44.44ID:s8Chkywb0
>>508
コインの出る目を予測するのか
出たコインの表裏を画像などをもとに分類するのか
など
コインで何をしたいのか
2020/11/04(水) 19:19:53.28ID:s8Chkywb0
0.5の確率で表裏が出るなら予測は難しいんじゃないかな
2020/11/04(水) 19:21:26.49ID:s8Chkywb0
分類するなら表だけにある特徴を見つけたら分類できる
2020/11/04(水) 19:54:00.67ID:q9UBcefv0
>>509
問題設定そのものが変わるって話ですね。理解できました。
2020/11/06(金) 10:37:26.86ID:eugANQx0M
機械学習で株や競馬に勝てるわけ無くない?
結果を決定する要因が毎回同じとは限らないし
そういうところもベイズで扱えるの?
2020/11/06(金) 10:42:12.47ID:ttbKisaU0
株は機関投資家がコンピュータを使って売買している
競馬は独自の方法で利益を上げて税金計算の時に外れ馬券が費用になるか裁判になったのが複数ある
2020/11/06(金) 10:49:41.50ID:tMdQESqp0
機械学習は過去のデータから何か規則性を見つけて予測を行おうとする
見つけた法則が未来の予測に役立つかは問題による
競馬だといけそうな気もするがFXなんかは無理と言われてる
とにかくあてずっぽうより精度が良いなら何か役立つ法則を見つけられていることになる
あとは損益分岐点を超えられるかどうかだ
516デフォルトの名無しさん (アウウィフ FF23-D/bg [106.171.82.190])
垢版 |
2020/11/06(金) 10:56:01.04ID:LTqO0fOqF
売電が勝ったら上がるのか下がるのかさえ嫁んわω
2020/11/06(金) 12:39:21.69ID:eugANQx0M
つまり競馬は八百長じゃないってこと?
2020/11/06(金) 12:46:09.68ID:rosT6H0Xa
>>513
ベイズって何か理解してる?
ベイズ統計の枠組みでの機械学習では何らかの考えに基づいて確率モデルを設定し、実測データを最も良く説明するようにモデル内パラメータを調整する
なのでモデル自体が妥当なものでなければまともな結果はでない
要因すら分かっていない事象を上手く説明できそうな確率モデルを設計するのは容易ではない
2020/11/06(金) 13:09:03.54ID:tMdQESqp0
>>517
八百長があるかどうかは関係しない
単純に過去のできごとと未来との間に相関があるかどうかで予測可能かどうかが決まる
八百長があった方がむしろ予測しやすい可能性もある
2020/11/06(金) 16:24:38.74ID:CZjMysuy0
競馬予測って馬のデータ(走行回数)少ないのに成り立つものなのかな?
中央だと生涯の出場回数が10回以下の馬がほとんどだろうに
2020/11/06(金) 16:31:35.89ID:7NscVH0jH
馬の顔認識させてオッズ予測するんだよ()
2020/11/06(金) 16:38:19.07ID:aicMZDOK0
ちんこ立ち具合を認識して予測
2020/11/06(金) 17:37:33.30ID:eugANQx0M
雌は?
2020/11/07(土) 10:20:43.78ID:5bidluBp0
照応解析の精度を上げたっていうけど
64.08 → 64.89 とほとんど変わらなくて草

https://arxiv.org/pdf/2011.00948.pdf
2020/11/07(土) 11:33:14.41ID:OR4+1GOY0
>>523
526デフォルトの名無しさん (ワッチョイ dfad-BO0i [42.148.220.186])
垢版 |
2020/11/09(月) 13:05:07.34ID:dAFf8CIP0
>>415
情報サンクス
今買って読んでるけど胸が熱くなってきた
興奮して今夜は眠れそうにない
2020/11/09(月) 14:17:55.61ID:0CP1tbPdM
数学好きっ子だねえ
528デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 413d-2n/u [160.86.94.192])
垢版 |
2020/11/12(木) 00:56:31.66ID:wYJ1S3TO0
>>518
お前カスだな ベイズ統計学なんて何年前の話だよ
今はガウス過程がすべて NNなんてパラメータ解析したところで意味なし
カスがベイズ統計学を語んなよw
529デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 413d-2n/u [160.86.94.192])
垢版 |
2020/11/12(木) 01:00:10.14ID:wYJ1S3TO0
>>518
それがガウス過程なんだよ
530デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 413d-2n/u [160.86.94.192])
垢版 |
2020/11/12(木) 01:05:47.07ID:wYJ1S3TO0
LSTMやAtenntionは言語予測しか通用しない
bertもだ まあ俺はMI専門だから勝手にやってろって感じだな
531デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 413d-2n/u [160.86.94.192])
垢版 |
2020/11/12(木) 01:17:07.78ID:wYJ1S3TO0
ちなみに機械学習で株予測をする奴がいるがあれはカスだ 移動平均とオシレーターのパラスタで勝てる
負ける奴はプログラム能力が無いだけ
2020/11/12(木) 07:35:50.93ID:BQpboGXca
>>528がどう間違っているか説明しておくと、
・ガウス過程では誤差分布が正規分布に固定され、各点の相関は自分で決めた分散共分散行列に従う多次元正規分布の範囲内でしか動けないので「ガウス過程がすべて」などとは言えない
・ガウス過程はベイズ統計の枠組みで生成された確率分布の1つでしかなく、ベイズが時代遅れと言いながらガウス過程がすべてというのはおかしい
2020/11/12(木) 07:47:42.40ID:sELSfjvyM
普段ROMってるけど
喧嘩を止めてもっと優しく教えてくれるといいなぁ

色々と参考にしてます。
2020/11/12(木) 08:59:52.29ID:0RDn4/V30
miてなに?
mutual information なの?
535デフォルトの名無しさん (ワイーワ2 FFc2-NSHw [103.5.140.145])
垢版 |
2020/11/12(木) 11:57:25.78ID:f5BAQJxFF
研究目的のと金目的のが同居してるからな
金目的のは他人を叩くし手の内は垢さんさろ
536デフォルトの名無しさん (ワイーワ2 FFc2-NSHw [103.5.140.145])
垢版 |
2020/11/12(木) 11:57:25.78ID:f5BAQJxFF
研究目的のと金目的のが同居してるからな
金目的のは他人を叩くし手の内は垢さんさろ
537デフォルトの名無しさん (ワイーワ2 FFc2-NSHw [103.5.140.145])
垢版 |
2020/11/12(木) 11:58:35.46ID:f5BAQJxFF
あれ?変なタイミングでenterしたら
奇蹟の投稿になったっぽい
538デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 413d-2n/u [160.86.94.192])
垢版 |
2020/11/12(木) 12:03:29.48ID:wYJ1S3TO0
>>532
ガウス過程はガウス分布も使うが他のカーネルも使う だから正規分布の空間でしか動けないのはおかしい ベイズ統計学ってベイズ推定の事を言ってる?

確率的生成モデルの観点からベイズもガウス過程も一緒だと思う だがノンパラのモデルをベイズ統計学で予測出来るか? ニューラルネットワークもガウス過程もノンパラモデルを予測するためのアルゴリズムだ そういう意味でベイズ統計学とガウス過程は違うと言った
539デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 413d-2n/u [160.86.94.192])
垢版 |
2020/11/12(木) 12:05:56.98ID:wYJ1S3TO0
>>534
マテリアルインフォマティクスの略だ 小文字だから分かりにくいがMIという
2020/11/12(木) 16:13:05.53ID:3jgjthsB0
ミーにお任せ
541デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa79-2n/u [106.133.171.26])
垢版 |
2020/11/12(木) 18:45:46.40ID:ehjTjQCTa
どうやらベイズ統計学はクソだということは分かったらしいw
542デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa79-2n/u [106.133.171.26])
垢版 |
2020/11/12(木) 18:51:00.55ID:ehjTjQCTa
ベイズ統計学で何が出来る
せいぜいモンテカルロくらいしかないからな
543デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa79-2n/u [106.133.171.26])
垢版 |
2020/11/12(木) 18:53:28.18ID:ehjTjQCTa
馬鹿かよ モンテカルロなんて乱数うって積分するだけだろ アホかよ 子供のおもちゃ鉄砲だろ
544デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa79-2n/u [106.133.171.26])
垢版 |
2020/11/12(木) 18:54:55.83ID:ehjTjQCTa
>>532
てめえいつでも反論あるなら受けて立つぜ カス野郎
545デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa79-2n/u [106.133.171.26])
垢版 |
2020/11/12(木) 19:02:16.17ID:ehjTjQCTa
このスレにはカスしかいない
これが日本の現実だ 米中にはもっと優れたデータサイエンティストがいるぞ
まずは為替もランダムウォークで動いてるからその理論を教えろ まあ解が分かってるのはこの俺くらいだな アホども
546デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa79-2n/u [106.133.171.26])
垢版 |
2020/11/12(木) 19:13:18.27ID:ehjTjQCTa
>>532
為替や株価のの動きをお得意のベイズ統計学とやらで説明しろや 出来もしないくせにカスが
547デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa79-2n/u [106.133.171.26])
垢版 |
2020/11/12(木) 19:15:54.12ID:ehjTjQCTa
事前分布 ゆいど関数 事後分布で説明出来るんだろ
カス が 殺すぞぼけ
548デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa79-2n/u [106.133.171.26])
垢版 |
2020/11/12(木) 19:19:38.01ID:ehjTjQCTa
マジで為替の質問に答えられなかったら殺したいんだが ファラリスのオギュウとかどうだ?
549デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa79-2n/u [106.133.171.26])
垢版 |
2020/11/12(木) 19:27:47.79ID:ehjTjQCTa
日本人が理解してる機械学習なんて そんなもんなんだよ 為替の動きを説明しろや ブラックショールズ 方程式を用いてもいい 意味が無いがな アホどもの巣靴だなwwww
2020/11/12(木) 19:48:49.08ID:dSI2lkrd0
>>545
株価や為替がランダムウォークで動いてるというエビデンスあるの?
2020/11/12(木) 19:58:09.53ID:0RDn4/V30
海外行けば?
日本人日本はダメだ文句言いながら
日本にいてなにしてんの?
2020/11/12(木) 23:04:25.37ID:6rvBVSIP0
予想出来たとしてみんな同じ理論で予想すると儲からないっていう
そんな不安定なもんにいきなり大金を掛ける訳にもいからないから
試しにちょくちょく妥当なところを攻め行くうちに
有利だったはずの理論がそうでもなくなり、、みたいな
最終的に得もしないが損もしにくいような降水確率50%的な予報のソフトを
高い値段で売った方がいいってことになるんじゃないか
2020/11/13(金) 09:04:17.28ID:sLqAD+la0
簡単に儲かるなら
openaiやdeepmind辺りがやるはず
2020/11/13(金) 13:01:27.26ID:es502k4wa
降水確率に限って言えば
降らない方の確率の方が高いので
いつも振らない方にかければトータルでは
必ずもうかるという古典的な疑問は?

株でも為替でも上がる確率と下がる確率が
同じでなければ、どちらかにかけ続けると
トータルでは必ずもうかることになるが
2020/11/13(金) 15:07:54.25ID:o6BjaWu6a
そりゃあ先進国の株式市場は細かい波があっても長期的に見れば右肩上がりだと信じているから世界中で積立投資が行われているわけで
556デフォルトの名無しさん (ワッチョイ bd9b-NSHw [180.51.102.100])
垢版 |
2020/11/13(金) 15:21:13.40ID:RWm0omqa0
1.トレンドは必ず上昇
2.ゼロサム
3.ランダムウォーク

どれが本当?
2020/11/13(金) 15:49:44.60ID:gD11Owgf0
絶対上がります、野村
2020/11/13(金) 16:49:19.66ID:NjVQsvkA0
>>556
百年単位で見れば1
2020/11/13(金) 17:51:14.31ID:Tb4C7jNaM
人類滅びれば2
2020/11/13(金) 18:55:52.61ID:NjVQsvkA0
>>559
ケコ━━━━(・∀・)人(・∀・)━━━━ン!!
2020/11/13(金) 19:20:41.12ID:3iof1SR20
>>556
景気は波のようになるからその時に上昇していたら全体的に上がるけど下がる場面なら全体的に下がる
時間効率も考える必要がある
1年で100万と1日で1万の評価は違うだろうし
支払期限とかもあるし
2020/11/13(金) 19:36:43.53ID:w2e0TodK0
>>553
簡単じゃなくても儲かるなら働く必要無いので、
ヘッジファンドに年収億で雇われてるようなデータサイエンティストでも
回収率1.01ぐらいしか出せないのだろう

リターンが低ければ、利益を出す為には巨額の原資が必要
2020/11/13(金) 19:43:49.78ID:odNAKTpaM
結局、
あると見せかけた技術を教える、てのが儲かる訳だ
2020/11/13(金) 19:49:46.25ID:NjVQsvkA0
>>563
んだべや
株だのFXだのは要するに逆MANINNGENゲームだから。。。

現在あてはまるさいつよ理論をつくったところで
周囲がそれの存在をもんやりとでも認知して
大勢のっかってきた時点からは、ボロ負け多数派理論になるっていう
2020/11/13(金) 22:03:21.05ID:VsCBfvn30
>>552
ほんとこれ
介入なしで株価変動が予測できたとしても、
その予測を使った介入で利益出せるかどうかは別問題
2020/11/13(金) 22:08:25.30ID:Tb4C7jNaM
せやな日銀介入は読めん
567デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ba47-NSHw [131.129.44.204])
垢版 |
2020/11/14(土) 00:26:27.42ID:XJ24TZhC0
儲かる(勝ち過ぎる)とルールがかわります
場合によっては都合良く逮捕されます
國には絶対勝てません
2020/11/14(土) 04:14:43.77ID:C2BVBS/P0
株の底値買いなら、明地文男の3点チャージ投資法がよい

ただし、日経平均が3割下がるのは、数年に一度ぐらいしかない。
そこが底値だけど、数十年に一度は、そこからさらに3割下がる

つまり、半値になる
2020/11/14(土) 05:06:47.54ID:l26MbGN70
>>565がイイ!!(・∀・)こといったった!!!
570デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 413d-2n/u [160.86.94.192])
垢版 |
2020/11/14(土) 09:41:48.57ID:E0A2elva0
>>556
トレンド即ち移動平均の周りをランダムウォークしてるイメージだよ 移動平均ーcloseしてみ正規分布になってる
571デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 413d-2n/u [160.86.94.192])
垢版 |
2020/11/14(土) 09:47:07.25ID:E0A2elva0
>>565
株価は予測出来ない だから移動平均を使う移動平均は予測ではなく結果にすぎない すなわち移動平均がのゴールデンクロスがだましか騙しじゃないか判定することが一番重要
572デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 413d-2n/u [160.86.94.192])
垢版 |
2020/11/14(土) 09:54:13.93ID:E0A2elva0
>>552
ランダムウォークは予測できない
だから予測はしない
ただしトレンドは発生する訳だ
トレンドで順張 レンジだったら逆張りすりゃ勝てる
573デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 413d-2n/u [160.86.94.192])
垢版 |
2020/11/14(土) 10:03:54.75ID:E0A2elva0
>>552
何度も言うように予測したらだめ
トレンドが発生したら順張 レンジだったら逆張り
それだけ トレンドが発生したら逆ポジは損切りはしようね 自動売買なんてこの板の住人だったら簡単に作れるだろ 損切りは機械的にやるそれが鉄則
574デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 413d-2n/u [160.86.94.192])
垢版 |
2020/11/14(土) 10:11:14.85ID:E0A2elva0
>>570
ごめん closeー移動平均だった 昨日から高熱がでて頭がボーとしてる コロナかも
2020/11/14(土) 10:40:43.39ID:DBq0ynMu0
上の方でやられてたベイズ過程ベイズ統計学やらなんのことがわかんない
だれか教えて
576デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 413d-2n/u [160.86.94.192])
垢版 |
2020/11/14(土) 12:00:47.61ID:E0A2elva0
ベイズ統計学はベイズの定理を使って条件付き確立を求めるだけだ 尤度関数 事前分布から事後確立を求める いわゆる検定を使う推定統計学と異なる点は標本を必要としない点 つまり考え方が全く違う 事前確立に新しい情報が加わると事後確立を更新しそれを事前確立にする 新しい情報を加えていって確率の精度を高めていく手法 間違ってたら補足してくれ
577デフォルトの名無しさん (アウウィフ FF79-NSHw [106.171.71.87])
垢版 |
2020/11/14(土) 12:41:48.68ID:QzputhfIF
>>571
コロナ感染者のグラフ観てて思うけど
あれも複数の移動平均とってサタンクロス観たら良いのにな
2020/11/14(土) 12:44:11.19ID:mzWEmP9dM
> お前は毎朝起きるたびに俺に負けたことを思い出すよ^^

あー、ホンッとに思い出すなあ(笑)
キチガイの嘘つきの低レベルFランの、
朝鮮ゴキブリBot君は、
チョン独特の「なにもできないけど俺のほうがジャップより偉い!」的な
ことはよーくわかったよ。
ホントなにもできない朝鮮ゴキブリBot君!

強姦と窃盗しかしない!
半島へ帰れよ犯罪者め!

クソチョンw
579デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 413d-2n/u [160.86.94.192])
垢版 |
2020/11/14(土) 13:18:06.27ID:E0A2elva0
ガウス過程は機械学習の手法の一つ NNとの大きな違いは任意個数の入力x1、x2・・・xNにたいしf(N)の分布をガウス分布と考えること そうすると通常のNNに対しデータの曖昧さ つまりバラツキを表現出来る 一般的な線形回帰ではy=wφで表現するがガウス過程ではyの分布は共分散行列のみできまりK=λ2φφTで決まる
これを平均0の正規分布と考えるとk(xn,xn')=φ(xn)Tφ(xn')というカーネル関数で表される
カーネル関数の内積だけで計算することをカーネルトリックという カーネルにはいろんな種類がありそれぞれのカーネルを組み合わせて使えるのでいろんな予測ができる 詳しく知りたければガウス過程と機械学習という本を読んでくれ
2020/11/14(土) 13:32:01.43ID:Vgm4UJ2d0
GANは?
581デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa79-2n/u [106.133.175.150])
垢版 |
2020/11/14(土) 13:45:39.70ID:WU+Lofdca
>>580
GANはと言われもGANだ
としか答えようがない
2020/11/14(土) 14:06:54.83ID:bF1ncj2o0
>>575
これ読め
データ解析のための統計モデリング入門 久保 拓弥
583デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 413d-2n/u [160.86.94.192])
垢版 |
2020/11/14(土) 14:31:42.44ID:E0A2elva0
手法が通じないのは小型株の話だな
あれはインサイダーやそこに住み着いてるヤクザが動かしてるからな
やるなら日経レバかドル円 ポン円だよ
2020/11/14(土) 14:47:58.94ID:GkBooaQrH
>>583
ポンドこそヤクザな通貨なのでは?
585デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 413d-2n/u [160.86.94.192])
垢版 |
2020/11/14(土) 14:55:09.35ID:E0A2elva0
>>584
ポン円は値動きがあるから取れる
ロンドンヤクザが動かしてるがテクニカルには忠実だよ ただし瞬間的に動くことも多いがあれは意外と移動平均に忠実に動いている 逆にいったらドテンすれば良い そういうプログラムを仕込んである
586デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa79-2n/u [106.133.175.150])
垢版 |
2020/11/14(土) 15:55:17.30ID:WU+Lofdca
ヘッジファンドが株為替をAlでやってるのは個人のストップ狩りやオプション価格の売買の攻防の売り買いをAlでやってるだけだと思う
587デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 413d-2n/u [160.86.94.192])
垢版 |
2020/11/14(土) 17:02:19.79ID:E0A2elva0
>>586
つまりLSTMとかは使わずBERTでネガティブかポジティブか判断し瞬間で売買するアルゴリズムだ
その後上げるか下げるかはヘッジファンドの裁量だな どちらにせよ個人のストップを刈りながら上下するから乱降下する
2020/11/14(土) 18:25:01.01ID:q0m09Tsq0
>>587
バートとか自然言語のアルゴを取引にどう使うのですか?
煽りではなく初学者なので教えて下さい。
589デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 413d-2n/u [160.86.94.192])
垢版 |
2020/11/14(土) 18:44:57.45ID:E0A2elva0
>>588
ヘッドラインの情報をBERTで解析してるってこと
だから瞬間的にトレード出来る 後は遅れて買ってきた奴らに売りをぶつければいい
2020/11/14(土) 19:03:54.51ID:ovQs8svhH
>>585
ポンド円に入れ込む人が存在することができる、というのは新鮮な感動を覚えます
もう一度ポンド円・ポンドドルを勉強することにしました
591デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 413d-2n/u [160.86.94.192])
垢版 |
2020/11/14(土) 19:18:25.04ID:E0A2elva0
ポンドはトレンドが発生しやすいから移動平均のクロスだけで勝てる 業者の自動売買で勝ってるのはほぼポンドだろ ドル円は値動きがない時とある時の差が激しいから難易度は高いと思う
2020/11/14(土) 19:58:55.16ID:DBq0ynMu0
図解・ベイズ統計「超」入門 あいまいなデータから未来を予測する技術

て本はダメですか?
2020/11/14(土) 20:42:18.54ID:Vgm4UJ2d0
統計学者が事前確率なんてキンモー❤
って書いてあった本は最近読んだな
書名は忘れた
2020/11/20(金) 13:21:19.67ID:RNrqAaNH0
松本先生の発表時へたー(笑)

。モゴモゴ。は、
。モゴモゴ。で、

助詞だけがはっきり聞こえる

聞き取りづらい
2020/11/20(金) 13:22:37.19ID:RNrqAaNH0
人工知能学会の 講演の話ね
2020/11/20(金) 13:37:11.71ID:RNrqAaNH0
研究のための研究みたいなことを テーマにしてやってんのね
2020/11/20(金) 14:25:38.82ID:l+NXxAC30
学問として価値がある事と
実学として価値がある事が一致しない所もあるだろう
598デフォルトの名無しさん (スプッッ Sd4b-76mh [110.163.6.174])
垢版 |
2020/11/20(金) 15:51:28.90ID:B4LoAFCfd
機械学習のために数学勉強しようと思うけど
微分積分の線形代数だと微分積分からの方が良いのかな
2020/11/20(金) 16:11:22.49ID:RNrqAaNH0
5時からのタイムマシンの発表楽しみー
2020/11/20(金) 16:14:06.90ID:RNrqAaNH0
>>597
見た感じ
どちらの価値も無さそうだった
601デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3352-NOUc [118.243.75.50])
垢版 |
2020/11/20(金) 17:32:23.36ID:RNrqAaNH0
石原豪人って有名な人なの?
602デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f397-M/f3 [182.171.246.142])
垢版 |
2020/11/20(金) 21:52:01.90ID:Y24NtUEO0
>>598
微積分からの方が良いと思う、y=f(x)のおなじみの2次元に書ける曲線のグラフの話だし
なじみやすいと思う
線形代数も別にそんなに難しいことは言っていないのだが、ベクトルとか行列の計算に慣れるまでは、
直感的にはよくわからない状態が続くから学習のモチベーションが保ちにくいと思う

大学的な数学の観点からいえば(つまり様々な証明の理解の観点から言えば)
微積分のほうが無限や極限を扱っている分難しくて、
線形代数のほうが数の個数を増やして演算規則を決めましたという方法で導入されているので簡単な気もするけど、
微積分の場合、証明は入門ではそんなにちゃんと追わなくても良いし、証明できないで直感で実用に使ってもそんなに困ることがない気がする。
逆に線形代数はある程度証明も理解できてないと実用にも耐えない気がする。
603デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sac7-pvnN [106.133.177.250])
垢版 |
2020/11/20(金) 23:10:57.21ID:WX0daExda
>>598
ディープラーニングだったら線形代数だろ
ベクトル演算使うし
2020/11/21(土) 00:00:56.94ID:GBas4Bfs0
機械学習に数学はいらない
2020/11/21(土) 01:37:02.02ID:5t0SfZQX0
ディープフェイク捕まったな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況