X



くだすれPython(超初心者用) その51【まず1嫁】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 10:05:38.14ID:1RQ0Wdhu
当スレに★Python以外のプログラミング言語での回答類を書くべからず★
派生言語はそれぞれ専スレがあるのでそっち池。
「Ruby」「某言語では」をNGワード登録推奨。荒らしは、完全スルー放置が一番きらいです。

このスレッドは「お勉強」スレのほうには書き込めない超低レベル、
もしくは質問者自身何が何だか分からない質問を、勇気を持って書き込むスレッドです。
へび使いが優しくコメントを返しますので、お礼は Python の布教と初心者の救済をお願いします。

★エラーを解決したい場合は、
  表示されてるエラー全文(勝手に省略やスクショうp等の横着クソ行為禁止)と、
  実行環境(Pythonのバージョン・OSとIDEの種類とバージョン)をシッカリ書くこと。

【【【複数の連続半角スペースはなかったことになる・タブがうまく入らない5chの仕様】】】に注意!
Pythonの★ソースコードをそのまま5ちゃんにコピペすると、インデントが崩れてチヌ★ので
  ↓等の、いわゆるコードうp用サイトに貼ってこいください。
ttps://techiedelight.com/compiler/  Run Code機能あり。最近流行中?
ttp://ideone.com/      デフォ設定はC用のため言語選択ボタン押下がピコ手間かも。
ttp://codepad.org/      ほぼ直感的に使える。Run codeボタンあり。
ttp://pastebin.com/     まずまずシンプル。
ttp://dpaste.com/      とてもシンプル。消えるまでの日数は十分長ーく指定のこと。

◇Python公式サイト◇ http://www.python.org/
◇まとめwiki◇ ttp://python.rdy.jp/wiki.cgi

〇前スレ〇 くだすれPython(超初心者用) その50【まず1嫁】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1598527450/

次スレは >>985 あたりが挑戦してくだしあ。(980過ぎて自動落ちは、無くなって久しい)
### END OF TEMPLATE ###
721デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 21:05:46.65ID:oTqbLT2F
>>720
ありがとうございました!
2020/12/09(水) 23:43:18.95ID:aOSmD5C7
>>718
まじでそれ
前処理できる人材足りないらしいしpython独学学生のワイは少し希望を見出している
723デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/12/10(木) 05:13:21.20ID:lCcaS4oF
# >>643のShell Script版
#!/bin/bash
CLIPB=$(exec xclip -o -selection clipboard)
CHON=''\'''
[ "$#" -ge 1 ] && ERROR="$CHON""$@""$CHON"
[ "$#" -eq 0 ] && ERROR="$CHON""$CLIPB""$CHON"
GOOGLE=$(rev <<< '=q?hcraes/moc.elgoog.www//:sptth')"$ERROR"
QIITA=$(rev <<< '=q?hcraes/moc.atiiq//:sptth')"$ERROR""&sort=like"
TERATAIL=$(rev <<< '=q?hcraes/moc.liataret//:sptth')"$ERROR"
echo 'DuckDuckGo !Bang一覧:'$(rev <<< 'lmth.etil_gnab/moc.ogkcudkcud//:sptth')
SHUFFLE_BANGS=$(shuf -e '!yjr' '!hashtag' '!gnuk' '!yt' '!so' '!ig' '!bili' '!r' '!qiita' -n 1)
SHUFFLE_KEYWORDS="$CHON"$(shuf -e 'python' 'shell script' '日本人' '料理' 'つまった' -n 1)"$CHON"
DUCKDUCKGO_BANG=$(rev <<< '=q?/moc.ogkcudkcud//:sptth')"$SHUFFLE_BANGS"' '"$SHUFFLE_KEYWORDS"
STUDY_KEYWORDS="$CHON"$(shuf -e '# Bash' '# grep' '# shuf' '# ヒアドキュメント' -n 1)"$CHON"
grep -B 2 -A 3 -n "$STUDY_KEYWORDS" "$HOME/Documents/studyRecord.md"
sleep $(shuf -i 5-7 -n 1)'s'
google-chrome "$GOOGLE" "$QIITA" "$TERATAIL" "$DUCKDUCKGO_BANG"
2020/12/10(木) 12:39:28.70ID:OCEZ6BZz
693だけどタブはダメやった。
c:\tempみたいなパスが入ってた時にデリミタ扱いされた・・
*と?はワイルドカードで揉めるみたいだから
半角の<か>で区切ってみる。これならどうだぁ
2020/12/10(木) 16:12:02.86ID:V5qSWfNd
>>724
アドバイスを全無視ww
タブがダメなんじゃなく君がダメなだけ
2020/12/10(木) 16:59:38.88ID:YnqEzhEp
ファイルパスのリストをわざわざ連結したい理由が思いつかない
2020/12/10(木) 17:23:44.75ID:+R9MuRqA
てかPythonで使うだけならpickleで十分だろ
csvに書き出すなら改行するのが一番楽だろうに
728デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/12/10(木) 17:34:45.19ID:PyjUl2il
>>724
\はエスケープするよ普通は
2020/12/10(木) 18:51:00.01ID:HstTQkWC
ファイルパスの\ を、/ に変換すれば?

Windows でも、/ が使えるでしょ?
2020/12/10(木) 19:07:01.26ID:Jj6v3tGp
>>724
どうしてもCSV使いたくないなら、せめて先人の知恵に倣えよ。
2020/12/10(木) 20:52:17.08ID:JL8Xc0jO
SQLiteの分離レベルってどういうときに使うの。。
入門サイト見てみたけどほとんどどこも使ってないんだけど
2020/12/10(木) 22:02:25.46ID:8O7UePfH
速度を要求されるシステムとかで使う
2020/12/10(木) 22:47:51.03ID:7mTcrT9w
>>731
pythonのsqlite3モジュールにあるコネクションのisolation_levelは
トランザクションタイプの指定でDBMSの分離レベルとは何の関係もない

Noneを渡せばimplicit transaction
それ以外はexplicit transactionでロックの取り方が変わる
https://docs.python.org/3/library/sqlite3.html#sqlite3-controlling-transactions
https://sqlite.org/lang_transaction.html#deferred_immediate_and_exclusive_transactions
2020/12/11(金) 00:35:35.74ID:ZvpiNjnc
>>732
>>733
ほーん みてみるd
2020/12/11(金) 01:14:57.41ID:slOz+bz6
質問です

下のコードの9行目は、なぜコメントのような結果(num_list1と同じ内容)
にならないのでしょうか?
https://paiza.io/projects/Qpy8sFx-h5avv5Gl83RZoQ

どなたかよろしくお願いします
2020/12/11(金) 01:30:44.54ID:ahD9n8Mk
Python結構人いるんだな
2020/12/11(金) 04:45:14.45ID:U3Oy8MkO
>>735
num_list1 を表示したいの?
そしたら9行目の print() の中には num_list1 を入れないとダメじゃない?
738737
垢版 |
2020/12/11(金) 04:47:46.13ID:U3Oy8MkO
>>735
ゴメン再代入されないのはなぜって質問なのか
上から順番に実行されていくから、num_list1を変更してもnum_list2は変更されないからだよ
739737
垢版 |
2020/12/11(金) 04:52:28.06ID:U3Oy8MkO
>>735
この説明が分かりやすいと思う
https://hibiki-press.tech/python/reference_copy/590
2020/12/11(金) 09:18:34.13ID:J0GcYQf+
プルダウンメニューを自動選択→カートに入れるという自動購入の動作をさせたいのですが、セレクトボックスのidがあらかじめわからない場合はこの動作をさせる事は不可能ですか?
販売時間にならないと、購入ページが前もってわからないタイプのものです
2020/12/11(金) 12:12:30.12ID:s+ujdTab
>>735
変数に新しい参照を代入しているのかそれとも参照先の値を変更しているのかの違い

num_list1 = [1, 2, 3]
num_list2 = num_list1
num_list1 = [4, 5, 6]
↑新しい参照を代入している(俗に言う参照の値渡し)

num_list1[0] = 10
↑num_list1が参照している先の値を変更している
2020/12/11(金) 13:03:04.49ID:/AL4j9WO
>>740
id 以外でも、CSS セレクターや、2番目などの順番でも指定できるけど、
ページ構成の変化には対応するのが難しい

その点、idなら1つに決まるから、プログラミングしやすい
2020/12/11(金) 17:46:58.96ID:QKh+o6Fo
cssセレクタでselectを指定すれば要素特定出来るだろ。どうせセレクトボックスなんてページにそれ一つしかないんだろ。
744735
垢版 |
2020/12/11(金) 18:50:53.04ID:slOz+bz6
>>737
>>741
ありがとうございました
分かりました
745デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/12/11(金) 20:48:28.78ID:OnRhFRT3
> お前は毎朝起きるたびに俺に負けたことを思い出すよ^^

あー、ホンッとに思い出すなあ(笑)
キチガイの嘘つきの低レベルFランの、
朝鮮ゴキブリBot君は、
チョン独特の「なにもできないけど俺のほうがジャップより偉い!」的な ことはよーくわかったよ。 ホントなにもできない朝鮮ゴキブリBot君!

クソチョンw

Pythonさえろくにできないバカチョンのくせに
できるとほざくクソチョンw

日本で強姦と窃盗を繰り返す
犯罪者在日のクソチョンw
2020/12/12(土) 07:26:05.11ID:ch7aCOL8
numpyでnumpy.ndarray.appendしても、ビューが生成されるだけです。
元のndarrayに追加するような方法はありますか?
747740
垢版 |
2020/12/12(土) 07:31:04.72ID:nMhR9jlV
>>742
>>743
ありがとうございます
cssセレクタで出来ました
2020/12/12(土) 13:37:27.43ID:cOibJfw/
以下のコードで
https://pypi.org/project/python-osc/

以下のような箇所がありますが、これはどのような処理ですか?
{0}の部分に、args[0]の値を埋め込んでprintするような処理に見えますが~{1}の部分は何のために書かれているのかよく分かりません。
特に意味はないんでしょうか?

def print_volume_handler(unused_addr, args, volume):
print("[{0}] ~ {1}".format(args[0], volume))
2020/12/12(土) 13:51:37.21ID:G9l4ULGH
volumeも書き出してる
2020/12/12(土) 13:58:17.22ID:cOibJfw/
>>749
なるほど、ありがとうございます。
2020/12/12(土) 14:04:22.44ID:o4Bj7yJm
f文字使った方がわかりやすいよね
2020/12/12(土) 15:00:38.21ID:efKG+ZBS
f文字使うと古いPythonで動かないコードを世に放つことになるからなあ
少なくとも3系のPythonで動くように書かないと世のためにならない
2020/12/12(土) 19:23:58.03ID:04B3jJ4R
そんなんfに限らないだろ
2020/12/12(土) 19:50:36.86ID:EiovETKX
俺が総理大臣に就任した暁には、全てのpythonライブラリにはtype hintの使用を義務づける

そして引数のファイルパスの型にstrしか受け付けないライブラリには罰則を与える
2020/12/12(土) 20:28:20.19ID:RWVkhqgv
じゃあAny型で
2020/12/12(土) 20:49:24.20ID:K2sR/21p
型ヒントはさらにまずいね
f文字はなんならformat版に機械的に変換できそうだけど
型ヒントの付いてるコードからヒントを取り除くのは骨が折れそうだ
2020/12/12(土) 22:39:53.01ID:nX9tiJMr
最近はどんどん古いバージョン切って捨てるのがトレンドやろ
誰がこんな世の中にしたんやろなあ
大迷惑
758デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/12/12(土) 22:55:43.15ID:lNVasAwT
新しいほうがいいじゃん?
どうせPythonなんて作っては捨て、
作っては捨ての繰り返しだから。

その場でちょっとしたもの
作るときに使う言語だから。

Pythonなんてバカでもチョンでも
使えんだからさ
2020/12/12(土) 23:11:17.51ID:IXV68dFS
正直保守が必要な物をPythonで開発するのは馬鹿だろ
2020/12/12(土) 23:14:04.79ID:aMZWlLv7
でも3.6が良い
2020/12/13(日) 00:08:48.22ID:4S8DBomt
flaskってどうよ
2020/12/13(日) 00:12:29.23ID:17gHgA0W
fastapiのほうがいい
2020/12/13(日) 00:23:18.51ID:5jMUJn8y
>>759
枯れていて商用に耐えうるメジャーな現役言語ってCかCOBOLしかなくて
しかもこれらの言語はひどく生産性が悪いというソフトウェア界の闇
Pythonはこの辺で仕様凍結宣言をして、COBOLの代替を目指すべき時期に来ている
2020/12/13(日) 00:44:13.02ID:wYkyDrTo
fはintでもそのまま放り込んでエラー出ないから楽
2020/12/13(日) 02:24:10.75ID:1g8P/X2h
pythonでRSSリーダー作れましゅか?
2020/12/13(日) 08:33:14.93ID:5x8B+jfI
>>765
むしろどうしてむりだとおもったんでちゅっかー
2020/12/13(日) 11:11:56.15ID:EpHdNzxH
Web 系でごにょごにょするなら TypeScript おすすめしましゅ!
2020/12/13(日) 11:26:07.69ID:5jMUJn8y
済まないがブロックにカッコを使う言語はノーサンキュー
2020/12/13(日) 12:45:14.88ID:17gHgA0W
えーカッコいいじゃん
カッコだけに





カッコだけに
2020/12/13(日) 16:53:54.07ID:LGBnBUYf
a.jp/1.jpgからa.jp/500.jpgまでの画像をダウンロードするにはどんなふうに書けばいいの
2020/12/13(日) 17:08:01.88ID:zFOj0dh9
for i in range(1, 501):
s = "a.jp/" + i + ".jpg"
...
772デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 17:38:40.19ID:LGBnBUYf
>>771
こう?


import requests

for i in range(1, 501):

url = ""https://cz-cdn.shoeisha.jp/static/actibook/9784798155302/books/images/2/"; + i + ".jpg""
file_name = " i + ".jpg""

response = requests.get(url)
image = response.content

with open(file_name, "wb") as aaa:
aaa.write(image)
2020/12/13(日) 17:54:46.42ID:zFOj0dh9
>>772
二重引用符のくくり方がちょっと
2020/12/13(日) 17:55:43.28ID:25RZkjwi
これ、ちょっと間違えると攻撃に間違われるから気を付けてね
2020/12/13(日) 18:10:55.43ID:LGBnBUYf
>>773
見直してもわからないので教えてください
2020/12/13(日) 18:14:05.73ID:m4Wl6k1W
ggrks
2020/12/13(日) 18:17:26.94ID:zFOj0dh9
「連番 ダウンロード Python」
2020/12/13(日) 18:23:08.09ID:LGBnBUYf
python 複数画像ダウンロード
とかでググってたわ
thx
2020/12/13(日) 20:55:03.28ID:4MwCzqHm
世の中みんなhomebrew使ってパッケージ管理してるみたいですが、pip3だけでなんとかなりますかね
当方homebrewがインストールできない環境です。
780デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 21:00:09.98ID:w38sGQBv
>>771
TypeError: can only concatenate str (not "int") to str
このぐらいは実行しなくてもTypeErrorになるのがわかんなきゃ初心者から脱却できてないぞ
2020/12/13(日) 22:02:44.00ID:aUJFbM7m
>>770
単に連番の画像ダウンロードするだけならcURL使うといいぞ
$ curl -O https://cz-cdn.shoeisha.jp/static/actibook/9784798155302/books/images/2/[1-500].jpg

リトライも帯域制御も並列化も簡単にできる
後処理でpython使いたいとしてもたいていのユースケースはファイル連携で十分
2020/12/13(日) 22:47:51.42ID:QWR2aP5/
>>781
たまに見かける
images/[1-10]/1.jpg
みたいなパターンだと -O/--remote-name オプションでは大変なことになるけどね
2020/12/13(日) 22:58:51.46ID:bSx7ciZe
Ruby では、

library rss
https://docs.ruby-lang.org/ja/latest/library/rss.html

RSS/Atom 形式
2020/12/13(日) 23:42:26.71ID:aUJFbM7m
>>782
そういう場合は-oで指定すればいいんだぞ
images/[1-10]/{1}.jpg -o “#1_#2.jpg”とかね
785デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/12/14(月) 00:13:16.38ID:H9Yj00dL
# >>643のpyperclipを使って
# Python Documetationで学んだことをメモ用ファイルにコピペ

import pyperclip
clipb = pyperclip.paste() + '\n' # クリップボードの中身を取得
print('コレをコピペ -> ' + clipb)
open('memo_pythonDoc.txt','a').write(clipb) # 追記モード('a')でopenして変数clipbの中身をwrite
2020/12/14(月) 12:34:28.18ID:IWkHCo3l
>>772
うちも最初の頃は+でつないでたけど、こういうミスがあるからf文字使うようになった
いちいち型を考える必要ない
2020/12/14(月) 12:52:19.29ID:KsIuaWid
やっぱf文字は強制にした方が新規には分かりやすそう
Python3.10からはデフォルトにしよう
それかPython4
2020/12/14(月) 13:15:39.31ID:r/dWM1IA
PEP582採用して仮想環境を抹殺
型ヒント強制
fstring強制

頼んだぞ、Python Foundation
2020/12/14(月) 14:16:48.83ID:v8t5CwIX
>>787
その前にf-stringをf文字列と訳すよう矯正する必要ありそう
790デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/12/14(月) 19:04:53.73ID:hG9yFSan
fを付けない通教の文字列を標準でf-stringにする向きもあるらしいな
2020/12/14(月) 21:40:54.17ID:ycPwgo2u
%s %d %fの挿入絶滅した?
2020/12/14(月) 23:29:40.38ID:30kSf89N
コンパイル可能にする動きはないの?
配布が面倒すぎて困る
2020/12/15(火) 00:51:27.65ID:+RD1gPFt
exeで配布しようとするからでしょ
パッケージ配布なら何も面倒なことはない
794デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/12/15(火) 11:21:51.02ID:GRKD/Ma/
shift-jisのサイトのソースコードを取得し文字コードをutf8に変換する方法を教えてください

import nkf
import requests

url = "https://kakaku.com";
body = requests.get(url).text.encode('UTF-8')
body = nkf.nkf("-w", body)
print(body)

こんな感じでやったのですが文字化けしてしまいます
BeautifulSoupは使えません
2020/12/15(火) 11:55:29.71ID:XKndzQaP
response = requests.get(url)
response.encoding = response.apparent_encoding
body = response.text
2020/12/15(火) 12:18:50.95ID:sett0sNL
Pythonで〇〇できますかって質問ここでしていいですか?
797デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/12/15(火) 12:22:33.10ID:GRKD/Ma/
>>795
できましたありがとうございます!!
2020/12/15(火) 15:52:44.91ID:hTSxdvaB
>>796
いいんでないの
まぁpythonでできないことは本質的に機械じゃできないことだったりするけども
799デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/12/15(火) 22:17:03.19ID:fn0JFbgC
他の言語ちょっとやったことあるってレベルならどの参考書買えばいいんだろうか。チュートリアルはちょっと読みにくい
2020/12/15(火) 23:14:40.71ID:vYGb7HVK
プロ向きなら、パーフェクトシリーズだけど、
猿向きなら、スッキリシリーズかな?

パーフェクト Python [改訂2版] (PERFECT SERIES 5)、2020/6

改訂2版 パーフェクトRuby、Rubyサポーターズ、2017
パーフェクト Ruby on Rails 【増補改訂版】 (Perfect series)、2020/7
2020/12/16(水) 00:03:04.29ID:LU6zCuge
>>799
玉石混合の入門書の中で、自分が勉強しようと思っていろいろ比較してみた所、
ソーテック社の「詳細 Python3 入門ノート」って本が良い感じでした
2020/12/16(水) 00:57:01.88ID:J2/86fXM
オライリーのはじめてのpython
803デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/12/16(水) 07:31:45.32ID:VaidjUHq
スッキリシリーズは流石にダメでしょ
2020/12/16(水) 11:49:30.65ID:E5QK4Bac
SBクリエイティブのpython超入門しか買ってないけど理解できた
2020/12/16(水) 18:00:40.16ID:LU6zCuge
>>804
あの本は一見良さそうだけど地雷
コメントの記述方法が載ってないとかあり得ない
806デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/12/17(木) 20:17:02.64ID:me3npDEa
pyautoguiで特定アプリ内の画像認識をしようとしているのですが、
ウィンドウの指定をして、
そのウィンドウが見えていない、バックグラウンドでも認識させる方法はありますでしょうか
RPAを作ってみたのですが、そのRPAを動かしている間、パソコンに触れなくなるため
バックグラウンドでの動作にしたいです。

pyautogui.locateOnScreen →アクティブウィンドウしかだめ
2020/12/17(木) 20:21:07.32ID:nC3KtugT
複数のデスクトップを変える、仮想デスクトップでも、ダメなのか?
808デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/12/17(木) 21:18:19.91ID:HOK8mWEY
給与計算のチェックとかpythonでできますか?
エクセルvbaより楽にできますか!?
2020/12/17(木) 21:54:36.97ID:FF9ZK33o
>>808
できるよ
openpyxlでcsvに変えてからpandasで処理するのが一番いい
2020/12/17(木) 22:09:02.55ID:E6QqmaoP
エクセルvbaのように書式を保って処理できないんですね!
残念です!
2020/12/17(木) 22:50:55.00ID:5gjmPPN4
できるよ。わざわざpandas使うのは809の趣味
2020/12/18(金) 00:16:31.15ID:9JHdyeAr
何をもってできないと思ったのか逆に気になるな
2020/12/18(金) 09:15:36.09ID:hahJhxSX
言ってもない処理を809がわざわざ書いたから
それしかできないのはしょうがないんだろうと思ったんどろう
2020/12/18(金) 09:24:12.07ID:ZgbltKIK
どろう
2020/12/18(金) 09:26:26.05ID:6XgFq4AT
給与計算で書式を保ちたいと要求していないし「一番いい」と言ってることから他にやり方があることが示されているし809のやり方が特別悪いとも思わんな
2020/12/18(金) 10:10:14.37ID:tG03PZfz
そんなにムキにならなくてもw
何でもかんでもpythonでやれば楽になるわけじゃないんだから
2020/12/18(金) 14:20:04.01ID:8Pq4G6/a
Excelに限らずGUI周りの処理はPython避けたほうが賢明
818sage
垢版 |
2020/12/18(金) 21:18:36.14ID:a9/WYqr/
808です。
手当の変更のインプットやアップロードはがんばっていれて
チェックは一瞬で楽にできればと思いました。パイソン勉強いたします。
パソコン教室にいきます。
ちなみに810はほかの人です。
2020/12/18(金) 22:00:33.26ID:9JHdyeAr
excel操作とGUIは関係なくないか?
ファイル名指定してCUIでいじるんだし。
2020/12/19(土) 09:30:15.24ID:zKdXY8Ql
python 3.7.9でimport win32com.clientを使おうとしとるんやが
importエラーで先に進めない

pip install pywin32 :インストールできたがimportエラー
githubからexe落としてきてインストール :やっぱり動かない

importで詰まったの初めてなんだが
win32comどうやったら使えるん
2020/12/19(土) 11:16:43.59ID:zKdXY8Ql
820だが自己解決できたわ
ここからや
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況