Visual Studio Code / VSCode Part9

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/10/29(木) 01:02:32.67ID:Hqr1zwwE
Microsoft発のエディタVisual Studio Codeのスレ

公式
https://code.visualstudio.com/
https://github.com/Microsoft/vscode/

開発状況
https://github.com/Microsoft/vscode/wiki/Iteration-Plans

更新内容(日本語訳)
https://vscode-doc-jp.github.io/updates/

前スレ
Visual Studio Code / VSCode Part8
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1591844487/
2020/12/18(金) 23:53:37.23ID:ivKQNPRV
>>357
emacs を IDE とは呼びにくいですね‥‥
2020/12/19(土) 02:13:04.71ID:OsP/HwCY
今のVSって初期状態じゃ C++ 開発とか出来ないし機能追加がどうこうとか言われてもな。
VSだってモジュール式で、余計なもの入れないようになってるし、プラグインと本質的に違いがあるとは思えない
なぜそうIDEと非IDEを区別したいのかわからん。
VSCodeはデバッガにアタッチできるしステップ実行できたり変数も見れたりするし、ちゃんと静的解析して目的の定義に飛べるし、個人的には確実にIDEだと思うけどなあ。
GUI作成がインテグレーションされているかどうかは
IDEの本質じゃないと個人的には思う。
少なくともVSのPython機能とVSCodeのPython機能でできることに差があると思えない。前者は使ったことないけど。
2020/12/19(土) 02:45:14.10ID:b4qk5k3K
公式がエディターだって言ってるのに「確実にIDE」とは…
2020/12/19(土) 03:20:37.73ID:x1EY5aRu
わかります
頭脳戦艦ガルはRPGですよね
2020/12/19(土) 03:34:24.50ID:AEN4FO15
>>359
え。
Emacsはどう考えてもIDEなんだけど。
ときどきVSよりも便利なレベル。w

違うとはどんな理由で?
364デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 05:04:08.82ID:a8AOMv7h
お前らにとってIDEが何かとかいうオレオレ定義なんてどうでもいいしVSCodeがそのオレオレ定義に当てはまるかってのはクソほど興味沸かないわ
ましてやemacsがどうとか他所でやってくれ
2020/12/19(土) 13:40:32.45ID:B7wez7Ce
vimは許された
2020/12/19(土) 14:32:55.18ID:O5/Wa1Cd
xyzzyも許された
367263
垢版 |
2020/12/19(土) 14:58:02.39ID:W83u/fSR
>>309
に書いたけど、

ユーザー設定で、
Windows・Linux のOS 種別で、
既定の端末を、PowerShell・bash に切り替えたい

ユーザー設定ファイルに、どのように書きますか?
2020/12/19(土) 15:52:57.14ID:QGJ906Bp
vscode+vimキーバインド、序盤中盤終盤すきが無いよね(´・ω・`)
2020/12/19(土) 16:49:11.31ID:M1Nera9i
vimmerはvim使えよこの不信心者が
2020/12/19(土) 16:54:50.77ID:3a7rO1Qe
vimに引け目でもあるんか
371デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 17:10:47.87ID:/YogO9Zu
あれれ?おかしいですよ
2020/12/19(土) 17:50:28.69ID:pGHxRcv1
VimmerじゃなくVimキーバインダー
2020/12/19(土) 18:32:49.48ID:x1EY5aRu
略してvimmer
2020/12/19(土) 20:51:52.89ID:48EELTop
Vipperとは違うんですか
2020/12/19(土) 20:56:26.97ID:QHHmiuKy
アプデしてからmarkdown navigationが全然機能しない
他にアウトラインの#を消す手段あるかな?
2020/12/20(日) 09:28:58.80ID:KlcNXHp4
vim使うくらいならvscodevim使うな
ちょっと編集したいだけならvis
377263
垢版 |
2020/12/21(月) 13:53:20.47ID:XP0/uvDJ
>>295
644, 755 みたいなパーミッションを指定しているアプリが、
Windows 側で動くかどうか、分からない

それと、Linux 側から、Windows側へアクセスする方が、
ファイルシステムが異なるので、遅いらしい
2020/12/21(月) 16:25:39.20ID:c2OwFbCL
秀丸みたいに修正したり追加した行がわかる方法はvscodeにありますか?
2020/12/21(月) 16:34:21.83ID:RgKh0kMO
Git使ってればわかるよ
2020/12/21(月) 16:37:30.56ID:7onf5Vay
こういうこと?
https://stackoverflow.com/questions/41219116/vs-code-highlight-modified-lines/41221208
2020/12/21(月) 17:31:20.12ID:c2OwFbCL
>>380
そうですね、秀丸とかテキストエディタにはよくあるのですが追加した行や、編集した行が何らかの強調表示でわかる機能です。
>>379
gitでコミットされたソースなら分かるってことですね。

やはりvscodeには同じ機能は無さそうですねありがとうございます。
2020/12/21(月) 17:57:28.91ID:7onf5Vay
使ってないけど、こういうのじゃダメなのかね
https://marketplace.visualstudio.com/items?itemName=ryu1kn.partial-diff
2020/12/21(月) 18:18:30.69ID:c2OwFbCL
>>382
こういうdiffの機能とは違いますね、
テキストエディタと同じようにはいかないのは残念ですが、もう少し調べてみます。
2020/12/21(月) 18:36:06.40ID:c2OwFbCL
git使うことが前提みたいなのでそれで対応します。
皆さんthx
2020/12/21(月) 19:06:57.05ID:sgTwUHSK
複数のリモート環境とローカルフォルダを1つのcodeworkspaceで管理する機能ってまだ実装されないの?
2020/12/21(月) 19:14:17.31ID:cr+QDiZ1
そんな計画あるんだ?
2020/12/21(月) 21:10:56.68ID:MWJiCwm+
>>381
git commitとの比較じゃなくて保存済みファイルと今編集中のバッファとで変更されてる行を強調
自分もこれ欲しいんだけど見当たらないね
2020/12/23(水) 18:56:59.75ID:PoMhKfL6
最新版を使ってるんだが、スニペットが変になったわ

「li1」「li5」「li10」「list1」「list5」を登録してて
今までは「li」と打つと全部が候補に出てたんだが
今日、急に「li」と打っても2つしか表示されなくなった

少し前のバックアップに戻したら直ったが
一応報告しときます
2020/12/23(水) 19:07:08.68ID:PoMhKfL6
スマソ
最新版じゃなかった
1.51.0だった
2020/12/24(木) 15:12:59.34ID:P0HMnxFq
うちはtabnineいれたらスニペットおかしくなった。backspaceして入力し直すと何故かちゃんとでる。なんとかしたい
391デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/12/24(木) 15:40:18.68ID:iUYHKJ8Y
Air M1が熱くなるくらいまで50アプリくらい立ち上げて酷使すると文字入力出来なくなるねw
2020/12/24(木) 17:08:19.08ID:7yaY7Vly
Mac OSをMojaveからBig Surにアップデートしました。
OSをダークモードの状態でVS Codeのダークテーマを選ぶと、エディタ内の背景は暗いのに文字まで暗くなってしまいました。
治し方ありますか?
2020/12/24(木) 17:12:05.69ID:7yaY7Vly
>>392
自己レス
OS側の設定は関係無さそうでした。OS側でライトモード中でもVSCodeでダークテーマを選ぶとやっぱり文字も暗いままでした。
どこの設定を見直したらいいですか?
インテリセンスの色分けも効いて無さそうです
2020/12/24(木) 17:47:04.20ID:8Bzga0JN
俺も俺も。解決方法分かったら起こして
2020/12/24(木) 18:43:18.49ID:7yaY7Vly
>>393
VSCodeの設定全て削除しだけど色がおかしいまま
シンタックスハイライトも一切されなくて、ターミナルでも黒文字一色でした
2020/12/24(木) 19:08:57.09ID:7yaY7Vly
"editor.fontFamily": "Source Han Code JP",
これを消して起動させてもう一度設定し直したらなぜか解決しました
2020/12/25(金) 19:25:44.14ID:LnrnTiVA
Dependabotがvscode拡張に勝手にプルリク送ってきた時どうすればいいかの案内ってない?
テンプレート作成を最初からやり直すのかそのnpmパッケージだけ更新すればいいのか(どうやって)
2020/12/25(金) 19:38:17.53ID:cyV6b5qO
まずDependabotがわからん
2020/12/25(金) 19:41:32.87ID:cyV6b5qO
調べたら便利そうだな
こんないいもの隠してたのかお前ら
許さんぞ
2020/12/25(金) 19:54:55.06ID:jnOEA27I
dependabotはgithubに一つyml入れとけば設定不要で勝手に依存関係更新のプルリク送ってくれるから便利
最近はGitHubに統合されてActionsの設定すら不要になった
2020/12/26(土) 12:51:19.06ID:2P9Iar54
vue.jsでスニペットを設定する方法がわかりません
拡張子がjsやhtmlの場合はスニペットは設定できるんですがなぜかvueの場合は候補に出てきません。vueの場合はなにか特殊な設定が必要なんでしょうか?
2020/12/31(木) 14:24:16.93ID:YFzLpZ4z
jquery使用のjavascriptファイルで要素の設定をするのですが、

$("hoge").css{
"width":"100px"
}

上述のように記述しで保存すると、プロパティ名側のダブルクォーテーションが勝手に外されます

$("hoge").css{
width:"100px"
}

これが原因でcssの変更が反映されません
どうしたら解決するでしょうか?
2020/12/31(木) 14:29:47.54ID:vqqnSBcb
jqueryを使わない
> $("hoge").css{ width:"100px" }
これって何の問題もなさそうだが
2020/12/31(木) 14:39:27.22ID:YFzLpZ4z
>>403
いえ、ブラウザのデバッグでwidthにダブルクォーテーションを足して実行すると初めて描画されます
2020/12/31(木) 14:45:38.12ID:vqqnSBcb
$("hoge").css( { width:"100px" } )
よく見たらcssが関数呼び出しになってない
2020/12/31(木) 14:45:45.88ID:qX9NR8Mi
なぜ () ではなく{} を使っているのか、もし理由があるなら教えて
2020/12/31(木) 14:47:02.75ID:7mFen2VL
JSの意味的に何ら変わらない
バグは他に理由がある
嘘だと思うなら他のエディタで編集して試してみろ
恐らくフォーマッタ関連だけど何もしてないのにそうなることはないはずなので設定を見直せ(eslintとかprettierか)
2020/12/31(木) 14:50:54.14ID:YFzLpZ4z
>>402
一度撤回します
検証してたら別の原因が見えました
2020/12/31(木) 14:51:42.32ID:YFzLpZ4z
>>405-407
ありがとうございました
2020/12/31(木) 15:18:17.72ID:YFzLpZ4z
jquery使用で、動的に生成した要素を指す変数に直接cssを適用する書き方はありますか?
下記のようにするとデバッグで「Uncaught TypeError: hoge.css is not a function」と表示されます

var hoge = document.createElement("div");
hoge.id = "hoge-id";

hoge.css({

width: "100px"

})

こっちだと通ります

$(`#${hoge.id}`).css({
width: "100px",
});
2020/12/31(木) 15:20:27.46ID:7mFen2VL
スレチだけど多分$(hoge).css
2020/12/31(木) 15:23:34.21ID:YFzLpZ4z
>>411
スレ違いでしたすいません
そして無事実行できました。ありがとうございました。
2020/12/31(木) 17:33:05.87ID:6l44qxZH
vim拡張だけど、現在行を削除するためにdキーを押すと現在行が消えるけど、次に上下にカーソル移動させるとその移動先の行までまるまる削除されてしまう
何年もこの状態なんだけど俺環?
2020/12/31(木) 17:34:39.38ID:6l44qxZH
再現性は100%ではなさそうだからやりにくい
2020/12/31(木) 17:51:21.77ID:L+lKwHWK
俺はvscode-neovimに乗り換えたよ
軽いしほとんど何の問題もない
2020/12/31(木) 17:51:38.95ID:jAbyVw54
>>413
djやd↓で現在行とその下の行が削除されるのはVimの標準的な動作
ちなみに現在行削除はdじゃなくdd
2020/12/31(木) 18:14:22.09ID:6l44qxZH
>>416
すまん、ddの間違いでした
2020/12/31(木) 18:15:43.22ID:6l44qxZH
>>416
もしかしたらddと押したのにキーボードがd一度しか認識してないのかも
二度押しを意識してちょっと様子見してみる
2020/12/31(木) 21:27:30.29ID:clwmZwlY
vimmerはvim使えよこの不信心者めが!
2020/12/31(木) 22:03:54.32ID:RQX13kAN
普通emacs
2020/12/31(木) 22:22:20.29ID:/doTRuq6
>>420
基地外
2021/01/01(金) 03:58:17.03ID:KCRX9ipj
じゃプラグインの話題は一切禁止で
2021/01/01(金) 18:49:51.28ID:Siff11pN
Visual Studio Codeの話題を禁止にしたほうがいいな
2021/01/01(金) 18:57:15.58ID:soSSLAyc
新年そうそう寒いな
2021/01/01(金) 19:07:17.37ID:3Cyk3fUO
Awesome Emacs Keymap 使うと、
キチガイ扱いされるんでしょ?
2021/01/01(金) 20:14:36.12ID:a5HWfmXn
>>366
サンクス
2021/01/01(金) 21:11:33.09ID:V+E95IDc
vscode初心者です。
Windows10 に 64bit 版を入れています。
0(半角)が打てなくなってしまいました。
しかたなくIMEをONにして打ち、変換で半角にしています。
他のアプリではそういう現象は起きません。

入れている拡張機能は以下のとおりです。
vscode-pdf
Japanese Language Pack for Visual Studio Code
HTMLHint
GitHub Theme
css-minify
CSS Peek
CSS Formatter

どうしたら0(半角)が入力できるようになるのかどなたか教えてください。
2021/01/01(金) 23:08:49.23ID:K4bi2CUk
まず拡張を全て無効にします
2021/01/01(金) 23:09:04.17ID:JK7Y8xuN
>>427
拡張機能を無効にできるし無効にして起動できる
code --disable-extensions
拡張機能が原因か調査できる
430427
垢版 |
2021/01/01(金) 23:12:02.34ID:V+E95IDc
ありがとうございます。
会社のなんで出勤後、試してみます。
431デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/01/02(土) 11:59:13.57ID:s6JE9AUG
linuxで使えるアウトラインプロセッサーつきテキストエディターってありますか?
vs codeはテキストエディタではないし、、、
emacsやsublime text調べていますけど、情報少なくてわからんですね
2021/01/02(土) 12:05:17.87ID:+tuIz8IE
あなたのテキストエディタの要件って何?
2021/01/02(土) 12:13:44.58ID:YRmKf+cs
>>431
vscodeはテキストエディタだよ
2021/01/02(土) 12:33:53.04ID:JwFbRrKI
VScode以外で、VScodeのRemote Containers拡張と同等程度の機能持ってるエディタってある?
435デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/01/02(土) 13:21:07.23ID:s6JE9AUG
軽量なことです
vs codeはideですよね
2021/01/02(土) 13:32:21.52ID:XcmsmesD
ideはcodeが付かないvisual studioです
2021/01/02(土) 13:37:16.45ID:+/UQ1gMN
VSCodeが軽量に動かないものはパソコンではないので今すぐ捨てなさい
2021/01/02(土) 13:47:16.12ID:vJVE1hVY
vscodeがまともに動かないならそのPCでプログラムなんてやめた方がいいよ
2021/01/02(土) 14:10:15.70ID:vWL961FB
>>435
それが基準だとEmacsはヤバいな?w
2021/01/02(土) 14:12:55.31ID:ruHR3lPr
>>439
emacsは世界ですよ
2021/01/02(土) 16:11:08.67ID:Q0IAojcJ
それならvimは銀河ですか
442デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/01/02(土) 16:57:54.04ID:L2Ltbcq9
まーたオレオレIDE定義バトル始めんの?
飽きないねぇw
2021/01/02(土) 17:36:54.26ID:YRmKf+cs
>>435
vscodeは軽量なんだからテキストエディタじゃん
2021/01/02(土) 17:42:21.85ID:aBTsPYwP
emacsはosだから
445デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/01/02(土) 18:24:11.09ID:s6JE9AUG
300mbもメモリクウものがテキストエディタではない
2021/01/02(土) 18:52:12.65ID:vWL961FB
今やブラウザよりマシなんだが?
2021/01/02(土) 18:54:04.25ID:3w/94T4P
追加したら何でもIDE奴の理論ではVScodeはもちろんのことブラウザもIDEだし
OSだってIDEだしPC自体IDEだし人間だけでなくこの世界自体がIDEなんだよ
2021/01/02(土) 19:19:11.38ID:4khgpS4D
>>445
エディタやろ?
449デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/01/02(土) 19:34:41.96ID:s6JE9AUG
ideですよ
10mbで起動出来るのがテキストエディタ
2021/01/02(土) 19:40:29.13ID:eG40k/aK
メモ帳でも使ってろ このスレでは扱えない 以上
2021/01/02(土) 19:42:37.42ID:dnQjMDVN
まずvscode以外のものが欲しいとか言ってる時点でスレチ
2021/01/02(土) 21:59:29.58ID:aZhsVY51
>>445
300ミリビットってめちゃめちゃ軽量やん
2021/01/02(土) 23:19:14.13ID:uDUC8kGp
そんなに軽量のがいいならネット上のサービスでやれ
パソコン本体の使用メモリは低いだろ
2021/01/02(土) 23:54:32.07ID:bn1RXKdU
>>452
ビットって小数点以下存在するのか?
2021/01/03(日) 00:42:22.07ID:pAj6Cw9w
>>454
>>445に訊くべきだろw
456デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/01/03(日) 00:57:29.87ID:tz0lNZPE
量子ビットなら使い方によっては。
2021/01/03(日) 07:03:37.28ID:2vMMQ8s9
浮動小数点?
2021/01/03(日) 07:15:53.98ID:Oxe0gRld
量子ビットは重ね合わせの確率に対する状態ベクトルなので小数点以下含めた数値などのスカラー量とは違う
2021/01/03(日) 09:08:25.28ID:dOkt9XUT
なるほど…?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況