Goについて扱うスレッドです。
GoはGoogleによって開発された言語です。
公式
https://golang.org
公式ドキュメント
https://golang.org/doc/
公式外パッケージドキュメント
https://godoc.org
ブラウザ上で試し書き
https://play.golang.org
※前スレ
Go language part 3
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1571315884/
探検
Go language part 4
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/11/16(月) 04:14:40.64ID:fB5+0hxC
418デフォルトの名無しさん
2021/02/14(日) 01:42:02.77ID:o9olz+i9 これメソッドには型パラメータ無理なの?
419デフォルトの名無しさん
2021/02/15(月) 02:10:12.40ID:QPKY0Zj9 >>400
どう考えてもバグじゃないと思う。Goのinterfaceとstructの関係はembedしなければほぼ静的方チェックありの
ダックタイピングだから「そのメソッド実装がインタフェースAを実装している」と思い込んでるのは自分であって
実際にはJavaのようなimplementではないです。もっと言うなら、ルックアップが行われるのは、実行時であり
コンパイルは厳密な型チェックが行われます
どう考えてもバグじゃないと思う。Goのinterfaceとstructの関係はembedしなければほぼ静的方チェックありの
ダックタイピングだから「そのメソッド実装がインタフェースAを実装している」と思い込んでるのは自分であって
実際にはJavaのようなimplementではないです。もっと言うなら、ルックアップが行われるのは、実行時であり
コンパイルは厳密な型チェックが行われます
420デフォルトの名無しさん
2021/02/15(月) 07:00:31.98ID:fLCzNLbm421デフォルトの名無しさん
2021/02/15(月) 07:12:07.78ID:E7fw/gtI ポインタじゃなくてインターフェースを返すのが正しいのでは?
何故ポインタを返す
インターフェースのポインタにはなんの意味もない
何故ポインタを返す
インターフェースのポインタにはなんの意味もない
422デフォルトの名無しさん
2021/02/15(月) 07:45:45.18ID:NOYsfhr4 >>421
いや、インターフェースのポインタじゃなくて、構造体ポインタ
構造体ポインタ*SubがインターフェースISubを具備しているのは代入させて確認
んでISubを返すメソッドを持つ別のインターフェースを具備させようとした時に、戻り値としてISubではなく、ISubに代入可能な*Subを返させると、シグネチャ不一致でエラー
ISub を期待しているのに *Sub を返していると
インターフェースを具備しているかの判定でも、反変を考慮してくれないだろうか、という要望
そうすればインターフェース対応でキャストして返すメソッドと構造体固有のメソッドの二本を作らなくて済むから
作れよ、と言われちゃうか
いや、インターフェースのポインタじゃなくて、構造体ポインタ
構造体ポインタ*SubがインターフェースISubを具備しているのは代入させて確認
んでISubを返すメソッドを持つ別のインターフェースを具備させようとした時に、戻り値としてISubではなく、ISubに代入可能な*Subを返させると、シグネチャ不一致でエラー
ISub を期待しているのに *Sub を返していると
インターフェースを具備しているかの判定でも、反変を考慮してくれないだろうか、という要望
そうすればインターフェース対応でキャストして返すメソッドと構造体固有のメソッドの二本を作らなくて済むから
作れよ、と言われちゃうか
423デフォルトの名無しさん
2021/02/15(月) 08:02:45.25ID:NOYsfhr4424デフォルトの名無しさん
2021/02/15(月) 14:32:51.97ID:QPKY0Zj9425デフォルトの名無しさん
2021/02/17(水) 21:45:03.79ID:cMG1yy0u Go 1.16 is released
https://blog.golang.org/go1.16
https://blog.golang.org/go1.16
426デフォルトの名無しさん
2021/02/18(木) 00:00:24.35ID:Nj/E13Sa 今回の目玉は embed で、あとは modules がデフォルト利用になったくらいか
96% って、どこから来た数字なんだろ?
96% って、どこから来た数字なんだろ?
427デフォルトの名無しさん
2021/02/18(木) 01:11:43.46ID:cGA2Qyj5 ioutilオワコンになったのか
428デフォルトの名無しさん
2021/02/18(木) 01:58:45.29ID:DBnOoZ1k え、これすごくない?
ファイル内容のバイナリを変数に設定できるのか
クソ便利そう
ファイル内容のバイナリを変数に設定できるのか
クソ便利そう
429デフォルトの名無しさん
2021/02/18(木) 02:18:54.53ID:cGA2Qyj5 凄くはないがまた変なものを入れたなあ
430デフォルトの名無しさん
2021/02/18(木) 08:15:16.68ID:a7MZxCIG そんなに変なもの?
結構ニーズあったじゃん。
結構ニーズあったじゃん。
431デフォルトの名無しさん
2021/02/18(木) 10:42:52.64ID:CVa006wI embed例を交えながら詳しく懇切丁寧に説明してくれ
432デフォルトの名無しさん
2021/02/18(木) 10:59:32.89ID:a7MZxCIG >>431
WebUIを持ったアプリの画像なんかのアセットをバイナリ一つで配布したいとか。
WebUIを持ったアプリの画像なんかのアセットをバイナリ一つで配布したいとか。
433デフォルトの名無しさん
2021/02/18(木) 19:44:54.68ID:13d7fDKM それはしゅごい
434デフォルトの名無しさん
2021/02/19(金) 01:02:34.28ID:h/t0+GoU それって凄いことなの?逆に今までできなかったの?
435デフォルトの名無しさん
2021/02/19(金) 02:06:27.21ID:C4/TpWTT 外部ライブラリで出来てたから、そんなにインパクトはない。むしろNotifyContextの方が意味ありそう
こういう事は他言語だと非常にやりづらい
こういう事は他言語だと非常にやりづらい
436デフォルトの名無しさん
2021/02/19(金) 02:54:55.96ID:h/t0+GoU NotifyContext例を交えながら詳しく懇切丁寧に説明してくれ
437デフォルトの名無しさん
2021/02/19(金) 02:57:11.30ID:EqIzDHt7 自分で調べろや
438デフォルトの名無しさん
2021/02/20(土) 05:37:00.99ID:b7O3Qybq android アプリを調べようと、go android 常駐アプリ で検索したんだけど、go の記事が探しづらい
以前からポケモンが引っ掛かっていた上に、次のandroid11はGoエディションなのか?
以前からポケモンが引っ掛かっていた上に、次のandroid11はGoエディションなのか?
439デフォルトの名無しさん
2021/02/20(土) 10:48:48.97ID:b7O3Qybq 1.16 だと、Deprecation of io/ioutil は面倒に感じるなぁ
一杯使っちゃっていて
一杯使っちゃっていて
440デフォルトの名無しさん
2021/02/20(土) 12:08:15.81ID:AdT3uMXC 検索ワードはgolangって言うのはこのスレの常識
441デフォルトの名無しさん
2021/02/20(土) 12:48:22.08ID:Gn0QOwDd そういやgolang.jpってもう活動していないのか
日本のgoコミュニティの総本山たるべきドメイン名を無駄にしやがって
日本のgoコミュニティの総本山たるべきドメイン名を無駄にしやがって
442デフォルトの名無しさん
2021/02/20(土) 16:13:03.32ID:seCRjC7e ほんと返すがえすも go は名前がクソい
443デフォルトの名無しさん
2021/02/20(土) 17:07:51.09ID:QogkRbMK ほ〜ら〜 あしもとを見〜て golang
444デフォルトの名無しさん
2021/02/21(日) 00:08:47.19ID:4ZSApsu7 名前よりもマスコットがキモすぎるのが気になってしかたがない
445デフォルトの名無しさん
2021/02/21(日) 00:49:16.30ID:1AmDYpOZ キモネズミ
446デフォルトの名無しさん
2021/02/21(日) 03:58:10.72ID:XsukC5HX ヽ( ;゚;ж;゚;)ノ ゴーファッ
447デフォルトの名無しさん
2021/02/21(日) 07:48:25.22ID:y91K2jdN 俺みたいにゴーファ君を結構可愛いとか思う人間がいるから厄介
448デフォルトの名無しさん
2021/02/21(日) 20:35:02.33ID:H/D/EzLk JAVAのマスコットよりはまし(´・ω・`)
449デフォルトの名無しさん
2021/02/21(日) 22:08:56.40ID:RiVq+6hw c#はマスコットいないんだぞ
クラウディアとか藍澤光とかいたけどな
クラウディアとか藍澤光とかいたけどな
450デフォルトの名無しさん
2021/02/21(日) 22:43:47.36ID:y91K2jdN マスコット…冴子先生がCortanaとして復職してくれたなら、Cortanaボタンを非表示にしないのに…
451デフォルトの名無しさん
2021/02/22(月) 00:06:54.06ID:X+4sJ2iC マスコットはD言語がカワイイ。LISPが最キモ。
452デフォルトの名無しさん
2021/02/22(月) 00:53:22.82ID:vmWIyuyK LISPにマスコットなんてあったのか・・とおもってググってみたら
たしかにこれはエグい
キモすぎ
たしかにこれはエグい
キモすぎ
453デフォルトの名無しさん
2021/02/22(月) 18:22:17.90ID:GfaSrtw3 なんか gui ライブラリで調べるといろいろ出てきてよくわからん
マルチプラットフォームな gui って何がええんや?
Qt は golang で使ってる人おるんかえ?
マルチプラットフォームな gui って何がええんや?
Qt は golang で使ってる人おるんかえ?
454デフォルトの名無しさん
2021/02/22(月) 18:24:31.58ID:Xis0SD1d GoでGUIアプリを作っている人はほぼ存在しない
455デフォルトの名無しさん
2021/02/22(月) 18:48:30.06ID:GfaSrtw3456デフォルトの名無しさん
2021/02/22(月) 20:26:35.06ID:MldvwhvK ローカルHTTPD建てて、ブラウザからAPIで操作するアプリは提供してる
457デフォルトの名無しさん
2021/02/23(火) 15:36:36.73ID:zz5KyfHR >>455
ウチはElectronでGUI作ってバックグラウンドにGo使うてる
ウチはElectronでGUI作ってバックグラウンドにGo使うてる
458デフォルトの名無しさん
2021/02/23(火) 16:06:31.74ID:+9qO7MJU459デフォルトの名無しさん
2021/02/23(火) 16:23:00.26ID:ADOMIACK GUIは俺は普通にブラウザ起こしてるな。
IE使われると辛いけど。
IE使われると辛いけど。
460デフォルトの名無しさん
2021/02/23(火) 17:19:08.91ID:VHVs6NAa 簡単なguiツール作るならlorcaオススメ
461デフォルトの名無しさん
2021/02/23(火) 20:02:44.99ID:K/n0XAdC for (大分類) {
for (中分類) {
for (小分類) {
wg := sync.WaitGroup{}
cpus := runtime.NumCPU()
errCh := make(chan error, cpus)
defer close(errCh)
for (アイテム) {
wg.Add(1)
go func() {
defer wg.Done()
errCh <- 他の関数()
}()
}
err := <-errCh
if err != nil {
return だめです
}
wg.Wait()
}
}
}
こんなコードでwaitしっぱなしになるんだけど
なぜなんでしょうか(´・ω・`)
途中の即時関数にwgのポインタ(&wg)渡すのもやってみたけど、
結果変わらなかった
for (中分類) {
for (小分類) {
wg := sync.WaitGroup{}
cpus := runtime.NumCPU()
errCh := make(chan error, cpus)
defer close(errCh)
for (アイテム) {
wg.Add(1)
go func() {
defer wg.Done()
errCh <- 他の関数()
}()
}
err := <-errCh
if err != nil {
return だめです
}
wg.Wait()
}
}
}
こんなコードでwaitしっぱなしになるんだけど
なぜなんでしょうか(´・ω・`)
途中の即時関数にwgのポインタ(&wg)渡すのもやってみたけど、
結果変わらなかった
462デフォルトの名無しさん
2021/02/23(火) 21:17:47.85ID:PToR0U76 >>461
・errCh <- 他の関数() はバッファが一杯の場合ブロックする
・err := <-errCh はブロックする
goのchannelは初心者が使うと極めてデッドロックを引き起こしやすいので、まずはchannel使わずに正しく動作するものを作れるようになってから手を出すことを強くお勧めする
・errCh <- 他の関数() はバッファが一杯の場合ブロックする
・err := <-errCh はブロックする
goのchannelは初心者が使うと極めてデッドロックを引き起こしやすいので、まずはchannel使わずに正しく動作するものを作れるようになってから手を出すことを強くお勧めする
463デフォルトの名無しさん
2021/02/23(火) 21:36:09.19ID:K/n0XAdC >>462
ありがとうございます
全体としては物はもうできていて、上記の処理は大量にファイルを出力するため重く
速度改善としてgoroutineを入れようと試みてました。
まあファイルシステムのi/oがボトルネックだとそんなに変わらないかもしれませんが…
ありがとうございます
全体としては物はもうできていて、上記の処理は大量にファイルを出力するため重く
速度改善としてgoroutineを入れようと試みてました。
まあファイルシステムのi/oがボトルネックだとそんなに変わらないかもしれませんが…
464デフォルトの名無しさん
2021/02/23(火) 22:03:06.71ID:K/n0XAdC エラー判定をgoroutineと同じ階層で判定することで返ってくるようになりました
一応オチとしてめも
速度改善はならず
一応オチとしてめも
速度改善はならず
465デフォルトの名無しさん
2021/02/23(火) 22:38:49.04ID:VENYjQF8 >>461
ぱっと見しただけで検討しないで書くけど
errCh の受付数はcpuの数
errChの読み込みが一回しかしてないからアイテム数が受付数を越えたら書き込みがブロックされてwgがDoneされない
DoneされないからWaitは抜けてこない
のでデッドロックということでは?
ぱっと見しただけで検討しないで書くけど
errCh の受付数はcpuの数
errChの読み込みが一回しかしてないからアイテム数が受付数を越えたら書き込みがブロックされてwgがDoneされない
DoneされないからWaitは抜けてこない
のでデッドロックということでは?
466デフォルトの名無しさん
2021/02/23(火) 22:41:20.70ID:K/n0XAdC >>465
ご指摘のとおりでした
なのでgoroutineと同じループの中でerrChを取るようにしたら動作しました
wg作る位置も動かないからだんだんスコープ狭めていったんですが
一番外のforの外で作って動きました
ご指摘のとおりでした
なのでgoroutineと同じループの中でerrChを取るようにしたら動作しました
wg作る位置も動かないからだんだんスコープ狭めていったんですが
一番外のforの外で作って動きました
467デフォルトの名無しさん
2021/02/23(火) 23:35:24.39ID:yNATq+Pp それみんな絶対最初ハマるよな
468デフォルトの名無しさん
2021/02/26(金) 08:25:09.52ID:Bk6XWue8 Goのグラフィックって、標準だとこんなに低レベル処理なパッケージしかないのか……
JavaScriptで言うならImageDataしかない感じ
誰かのライブラリ使わないと線を引くだけでも大変
JavaScriptで言うならImageDataしかない感じ
誰かのライブラリ使わないと線を引くだけでも大変
469デフォルトの名無しさん
2021/02/26(金) 10:33:50.46ID:jNY0Xh1+ Golang でグラフィックやろうと思う時点で変
470デフォルトの名無しさん
2021/02/26(金) 12:53:20.65ID:Bk6XWue8 イメージを生成するサービスを考えてたん
471デフォルトの名無しさん
2021/02/26(金) 12:57:25.97ID:jNY0Xh1+ ∧,,,∧
(・ω・` ) スマンカッタ・・・
/ y/ ヽ
━(m)二フ⊂[_ノ
(ノノノ l l l )
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(・ω・` ) スマンカッタ・・・
/ y/ ヽ
━(m)二フ⊂[_ノ
(ノノノ l l l )
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
472デフォルトの名無しさん
2021/02/27(土) 00:21:54.45ID:vRM0KdjR 標準ライブラリなんて小さい方がええやん。HTML5のCanvas APIみたいのならgithubに腐る程ある
github.com/fogleman/gg
github.com/fogleman/gg
473デフォルトの名無しさん
2021/03/01(月) 04:10:54.66ID:TpLFIcMN Goに期待しすぎだろ
474デフォルトの名無しさん
2021/03/01(月) 05:09:43.67ID:slICkU79 まあ、イケイケGoGoジャーンプ!って言葉もあるくらいやし…
475デフォルトの名無しさん
2021/03/01(月) 18:31:47.86ID:yHt6Qgj2 姫ちゃん…
476デフォルトの名無しさん
2021/03/01(月) 20:51:58.46ID:Uq9hcXch https://i.imgur.com/2zyfBy2.jpg
goで思い出すのはこれだった
goで思い出すのはこれだった
477デフォルトの名無しさん
2021/03/03(水) 00:18:59.60ID:p9OW2PxW golang.jpドメイン譲渡したのね
478デフォルトの名無しさん
2021/03/03(水) 22:42:43.62ID:jgL4cdff 本当だ。いまのところ微妙そう
479デフォルトの名無しさん
2021/03/04(木) 00:12:11.42ID:zOLUDfBP bloggerってまじかよ
480デフォルトの名無しさん
2021/03/05(金) 23:37:39.02ID:NrMSs+Xp 16がでてしばらくたつけど、何か問題があった人いる?
無かったら入れようとか姑息
無かったら入れようとか姑息
481デフォルトの名無しさん
2021/03/06(土) 00:21:56.60ID:fsuLBHjt 当初から分かってたがPlan9同様、実用言語ではなく
他の言語のリファレンスとしての研究用言語になったな
他の言語のリファレンスとしての研究用言語になったな
482デフォルトの名無しさん
2021/03/06(土) 00:38:15.94ID:KM3KYugu 実用してるが…?
483デフォルトの名無しさん
2021/03/06(土) 00:40:14.00ID:d8HwcXCo もともとグーグルの社内言語だったと聞くが
本家では今も活用されているのかね
本家では今も活用されているのかね
484デフォルトの名無しさん
2021/03/06(土) 00:45:32.22ID:KIij34oc Plan9を実用してる物好きもいるわけだし
485デフォルトの名無しさん
2021/03/06(土) 01:20:00.90ID:W4toJ95e モンストの通知サービスの一部でも、他の言語とのトライアルの結果で採用したとのインタビュー記事が、つい先日あったし(日経XTECH)
486デフォルトの名無しさん
2021/03/06(土) 01:21:35.92ID:W4toJ95e 学習が簡単というのがデカかったらしい
分かってるな
分かってるな
487デフォルトの名無しさん
2021/03/27(土) 12:51:18.06ID:odHdDNPL CodeZine(コードジン): 2020年のGo言語利用状況が明らかに、9648名の開発者が回答.
https://codezine.jp/article/detail/13819
正直、手前味噌過ぎて萎える
無作為アンケートならともかくなぁ
https://codezine.jp/article/detail/13819
正直、手前味噌過ぎて萎える
無作為アンケートならともかくなぁ
488デフォルトの名無しさん
2021/04/24(土) 03:38:06.28ID:ifUTO7D9 echoでAPIのパラメータの初期値を設定する方法って
ぐぐると構造体作ってコンストラクタで設定しよう!とか出てくるんだけど
なんかすごく面倒な上記述場所が離れててわかりにくい気がしてならないんだけど
例えばこんなのは悪手?
まあ悪手なんだろうけど
func getParam(p string, defaultValue interface{}) interface{} {
switch defaultValue .(type) {
case string:
if p == "" {
return defaultValue
} else {
return p
}
case int:
ret, err := strconv.Atoi(p)
if err != nil {
return defaultValue
}
return ret
}
return nil
}
pageNo := getParam(c.Get("pageNo"), 1).(int)
一般的な方法ってあるのかね
ぐぐると構造体作ってコンストラクタで設定しよう!とか出てくるんだけど
なんかすごく面倒な上記述場所が離れててわかりにくい気がしてならないんだけど
例えばこんなのは悪手?
まあ悪手なんだろうけど
func getParam(p string, defaultValue interface{}) interface{} {
switch defaultValue .(type) {
case string:
if p == "" {
return defaultValue
} else {
return p
}
case int:
ret, err := strconv.Atoi(p)
if err != nil {
return defaultValue
}
return ret
}
return nil
}
pageNo := getParam(c.Get("pageNo"), 1).(int)
一般的な方法ってあるのかね
489デフォルトの名無しさん
2021/04/28(水) 00:42:58.14ID:1SQ+syPV 勢いないな
特に語ることがないんだろうけど寂しい
特に語ることがないんだろうけど寂しい
490デフォルトの名無しさん
2021/04/28(水) 00:50:07.66ID:yDqZolk/ 2こないとずっとこうだろな
491デフォルトの名無しさん
2021/04/28(水) 20:28:06.34ID:4UCtxfw0 見上げて〜golang〜♪
492デフォルトの名無しさん
2021/04/29(木) 01:22:39.54ID:466xktgC ひさしぶりに書く機会があったが
やっぱクソだなこの言語
やっぱクソだなこの言語
493デフォルトの名無しさん
2021/04/29(木) 13:27:14.24ID:VDhRy7EO >>492
けっこう同意
けっこう同意
494デフォルトの名無しさん
2021/04/29(木) 17:19:19.73ID:Ir6i0rIh 肝心のグーグルに普及させる気がないように思う
メンテナンスが別組織に移ったにしてもさ
メンテナンスが別組織に移ったにしてもさ
495デフォルトの名無しさん
2021/04/29(木) 20:46:39.37ID:CJL0HvU9 ファンクション実行環境が使い放題のところでは有用かもしれないけど、それ以外だとあまりいいことがない
496デフォルトの名無しさん
2021/04/29(木) 22:07:05.66ID:WSQEbpw8 ジェネリクス入ればまた話題になるさ
それ以外では大きな機能追加はなさそうだし
話すことはゼロ
それ以外では大きな機能追加はなさそうだし
話すことはゼロ
497デフォルトの名無しさん
2021/05/03(月) 07:41:43.88ID:Yuy7LADv >>496
これまた同意
これまた同意
498デフォルトの名無しさん
2021/05/03(月) 10:42:59.25ID:O7+GYvY4 Ubuntuに最新のfzfを入れるために成り行きでgoも入れてビルドに使ってるんだけど、使い勝手どう?
499デフォルトの名無しさん
2021/05/10(月) 23:35:35.91ID:FH4+0Y9S 全体的な満足度は高く、回答者の92%がGoを使用して満足しています
500デフォルトの名無しさん
2021/05/12(水) 12:17:45.17ID:/qsSpkSD 公式の正規表現パッケージだと機能が足りないんで高機能版を探してるんだけど
例えばgolang pcreで検索すると玉石混交っぽいのがたくさんヒットします。定番はどれですか?
例えばgolang pcreで検索すると玉石混交っぽいのがたくさんヒットします。定番はどれですか?
501デフォルトの名無しさん
2021/05/12(水) 12:48:25.99ID:heOXda5C ないよ
基本的に標準で妥協するのがgoの流儀
基本的に標準で妥協するのがgoの流儀
502デフォルトの名無しさん
2021/05/12(水) 13:26:25.47ID:4BNP4E9q Golint is deprecated and frozen.
https://github.com/golang/lint
https://github.com/golang/lint
503デフォルトの名無しさん
2021/05/12(水) 14:21:32.78ID:V3rxtHou golintなんて使うな!ってのはかなり前から言われてなかったか?
そうか、とうとうというかやっと非推奨になったか
そうか、とうとうというかやっと非推奨になったか
504デフォルトの名無しさん
2021/05/12(水) 15:46:19.35ID:cNdHMJPH Golintよりあの独特のキモさのあるマスコットを frozen してくれ
505デフォルトの名無しさん
2021/05/13(木) 06:49:06.23ID:i4261GGU そういや、今は golangci-lint で gosample, unused, deadcode を disable して使ってるけど、皆は何を使ってる?
506デフォルトの名無しさん
2021/05/17(月) 09:13:26.08ID:kl1wKiv0 ごふぁー君、日本人が日本の感覚でリファインしたらどうなるだろうな
可愛くなるかな
可愛くなるかな
507デフォルトの名無しさん
2021/05/17(月) 09:37:57.05ID:Lk3ol8M7 美少女にされてポリコレで炎上して終了
508デフォルトの名無しさん
2021/05/17(月) 10:27:08.28ID:tCPY+RXs 出目だけ直せばかなり可愛いと思うの
509デフォルトの名無しさん
2021/05/17(月) 16:09:31.77ID:ki4Fszz7 もうある
510デフォルトの名無しさん
2021/05/17(月) 21:21:05.60ID:gfx8XjK2 えー、めっちゃかわいいやん。
いろいろ並べたらかなり上位に食い込むはず
https://www.google.com/search?q=gopher+golang
ちなlisp
https://www.google.com/search?q=lisp+alien
いろいろ並べたらかなり上位に食い込むはず
https://www.google.com/search?q=gopher+golang
ちなlisp
https://www.google.com/search?q=lisp+alien
511デフォルトの名無しさん
2021/05/18(火) 07:51:53.47ID:KgfYT/kM lispキモッ!!!!!
512デフォルトの名無しさん
2021/05/18(火) 11:48:20.95ID:JTwnomFG land of lisp知らん人って居るの?居るか、昔の本やもんね…
513デフォルトの名無しさん
2021/05/18(火) 11:55:07.53ID:eZ1jimh0 lisp興味あったから買ったけど、興味なかったら買わないだろうし知らない人多そう。
あの本のコミック感好き
あの本のコミック感好き
514デフォルトの名無しさん
2021/05/18(火) 12:47:44.48ID:KgfYT/kM lispみたいな妙ちくりんな言語好きなやつらって
かっこつけるのが好きなだけなやつのイメージ
かっこつけるのが好きなだけなやつのイメージ
515デフォルトの名無しさん
2021/05/18(火) 13:43:10.70ID:eZ1jimh0 ()なだけにか、うまい
516デフォルトの名無しさん
2021/05/18(火) 15:18:58.11ID:rbHsLKwn 歴史的な意義は大きいよ
lispマシンみたいな非効率な物作るのも今では考えられんし
調べる分には面白い
lispマシンみたいな非効率な物作るのも今では考えられんし
調べる分には面白い
517デフォルトの名無しさん
2021/05/18(火) 17:50:33.31ID:K7AiWxDd じゃ、gopherはキャワイイ、lisp alienはカッコいいって結論でいいよね?
518デフォルトの名無しさん
2021/05/20(木) 20:04:23.04ID:eq1VjwUx いいよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 中国国連大使「日本が中国に武力行使すると脅しをかけたのは初めて」 国連事務総長に書簡 [♪♪♪★]
- 台湾有事での集団的自衛権行使に「賛成」が48.8%、「反対」が44.2% ★7 [♪♪♪★]
- 【トレンド】高市首相「マウント取れる服」投稿にツッコミ続出「他国に対する敬意がない」「外交相手に失礼」 [1ゲットロボ★]
- 【🐼】パンダ、日本で会えなくなる? 中国との関係悪化で不安の声 [ぐれ★]
- 【立憲民主党】「質問レベルの低さが立憲の存立危機事態」台湾有事発言を引き出した立憲“執拗追及”が波紋… ★2 [尺アジ★]
- 【芸能】ダウンタウン浜田雅功の個展 音声ガイドに豪華メンバー決定! 前期は木村拓哉&イチロー 後期は役所広司&綾瀬はるかが担当 [冬月記者★]
- 🏡😡
- 現役JKのお茶会スレ( ¨̮ )︎︎𖠚ᐝ160
- 【悲報】高市さんのあだ名、未だ決まらず。中国からも候補上がる [308389511]
- 【悲報】高市早苗「第二次鳩山政権」と呼ばれ始めるwwww [237216734]
- 現役JKのお茶会スレ( ¨̮ )︎︎𖠚ᐝ161
- ジャップ、弁当が3割引止まり… [667744927]
