プログラミングのお題スレです。
【出題と回答例】
1 名前:デフォルトの名無しさん
お題:お題本文
2 名前:デフォルトの名無しさん
>>1 使用言語
回答本文
結果がある場合はそれも
【ソースコードが長くなったら】 (オンラインでコードを実行できる)
https://ideone.com/
http://codepad.org/
http://compileonline.com/
http://rextester.com/runcode
https://runnable.com/
https://code.hackerearth.com/
http://melpon.org/wandbox
https://paiza.io/
宿題は宿題スレがあるのでそちらへ。
※前スレ
プログラミングのお題スレ Part18
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1594702426/
プログラミングのお題スレ Part19
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/11/30(月) 00:04:05.21ID:TF2Czp0y
521デフォルトの名無しさん
2021/03/28(日) 11:23:09.31ID:DP4dwTUs522デフォルトの名無しさん
2021/03/28(日) 11:24:32.88ID:4K917Y8t >>520
マルチはよくないなぁ
以下のプログラミングテスト(Q4)の解き方を教えて下さい。http... - Yahoo!知恵袋
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13240901843
マルチはよくないなぁ
以下のプログラミングテスト(Q4)の解き方を教えて下さい。http... - Yahoo!知恵袋
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13240901843
523デフォルトの名無しさん
2021/03/28(日) 11:59:07.61ID:GXcEOVy1 幅優先探索で各まとまりごとに数える
イメージとしては水を流すかんじ
イメージとしては水を流すかんじ
524デフォルトの名無しさん
2021/03/28(日) 12:00:53.63ID:kEDn86wz そんな単純じゃなかった
すまん
すまん
525デフォルトの名無しさん
2021/03/28(日) 12:28:42.14ID:iZclnQMF526デフォルトの名無しさん
2021/03/28(日) 12:38:30.87ID:iZclnQMF527デフォルトの名無しさん
2021/03/28(日) 13:28:28.53ID:PtqbLDQy >>520
たぶん
外周に番兵を置いて、番兵に接触する空白も番兵とみなす、このとき斜め方向に接触する空白も番兵とする。
あとはそれぞれコマの四方向のコマと空白のつながりから塊を調べる、コマ数をカウントすれば塊の数。
こんな感じ
たぶん
外周に番兵を置いて、番兵に接触する空白も番兵とみなす、このとき斜め方向に接触する空白も番兵とする。
あとはそれぞれコマの四方向のコマと空白のつながりから塊を調べる、コマ数をカウントすれば塊の数。
こんな感じ
528デフォルトの名無しさん
2021/03/28(日) 14:18:33.80ID:vxTq7Eni529デフォルトの名無しさん
2021/03/28(日) 22:37:55.92ID:P/SJyVCP >>498
なぞって行って2度通過した個所を出してみたら EW みたいな進んだ方向にただ戻る個所もループという事になったのだが、
それもアリか?アリならできたぞ。そういうのは除外となるともう一段それの発見のための処理を追加する必要がある。
なぞって行って2度通過した個所を出してみたら EW みたいな進んだ方向にただ戻る個所もループという事になったのだが、
それもアリか?アリならできたぞ。そういうのは除外となるともう一段それの発見のための処理を追加する必要がある。
530デフォルトの名無しさん
2021/03/28(日) 23:02:47.52ID:omLVBKFC >>529
上の方でありだって
上の方でありだって
531527
2021/03/29(月) 00:19:25.86ID:FlEtzfzI532蟻人間 ◆T6xkBnTXz7B0
2021/03/29(月) 00:44:12.81ID:DFO7aycs お題: 上下左右に広がる、がらんどうのX-Y二次元空間がある。直径10cmで質量7kgで均一な密度のボール状の物体Pの中心は、
時刻ゼロのとき、A地点(x1, y1)にあり、ここから謎の力により空中に固定される非常に丈夫な一枚の板と、時刻ゼロより発生する重力を使って、B地点(x2, y2)まで誘導したい。BはAより下にある(y1>y2)。
板は固定すると重力が働いてもびくとも動かない。物体PはB地点を必ず一度以上通過しなければならない。さてどのように板を設置すればいいか。時刻がゼロになる前に板を注文して固定しなければならない。
板は真っ直ぐ直線的であり、板の厚みは考慮しない。摩擦と空気抵抗は無視し、反発係数は1とする。この板は非常に高価なため(1cmが3万円)、なるべく短い長さで注文する必要がある。
重力加速度は下向きで地球上と同じ強さとする。設置する板の両端の座標(x3, y3)〜(x4, y4)[cm]と使用する板の費用price[円]と、時刻ゼロよりB地点到達にかかる時間T[秒]を求めよ。
時刻ゼロのとき、A地点(x1, y1)にあり、ここから謎の力により空中に固定される非常に丈夫な一枚の板と、時刻ゼロより発生する重力を使って、B地点(x2, y2)まで誘導したい。BはAより下にある(y1>y2)。
板は固定すると重力が働いてもびくとも動かない。物体PはB地点を必ず一度以上通過しなければならない。さてどのように板を設置すればいいか。時刻がゼロになる前に板を注文して固定しなければならない。
板は真っ直ぐ直線的であり、板の厚みは考慮しない。摩擦と空気抵抗は無視し、反発係数は1とする。この板は非常に高価なため(1cmが3万円)、なるべく短い長さで注文する必要がある。
重力加速度は下向きで地球上と同じ強さとする。設置する板の両端の座標(x3, y3)〜(x4, y4)[cm]と使用する板の費用price[円]と、時刻ゼロよりB地点到達にかかる時間T[秒]を求めよ。
533蟻人間 ◆T6xkBnTXz7B0
2021/03/29(月) 00:48:38.14ID:DFO7aycs >>532
例1)
(x1, y1, x2, y2) == (1, 3, 4, 1).
例2)
(x1, y1, x2, y2) == (0, 10, -8, 0).
例3)
(x1, y1, x2, y2) == (-5, 3, 5, 0).
例1)
(x1, y1, x2, y2) == (1, 3, 4, 1).
例2)
(x1, y1, x2, y2) == (0, 10, -8, 0).
例3)
(x1, y1, x2, y2) == (-5, 3, 5, 0).
534デフォルトの名無しさん
2021/03/29(月) 07:42:15.30ID:cZtrSLJU535デフォルトの名無しさん
2021/03/29(月) 07:43:41.48ID:cZtrSLJU あ、下は書いてあるのね
536デフォルトの名無しさん
2021/03/29(月) 07:47:56.84ID:CQMmtcGJ そりゃ知能が蟻並みだからな
537デフォルトの名無しさん
2021/03/29(月) 08:11:58.61ID:JXmb9uoD adhdとか何か(学習|発達)障害持ってるんでしょ
ガイジなのは一見して分かるし
ガイジなのは一見して分かるし
538デフォルトの名無しさん
2021/03/29(月) 09:01:21.30ID:GDKfaeCK 少なくとも>>532は最小値が存在せんやろ
539蟻人間 ◆T6xkBnTXz7B0
2021/03/29(月) 09:52:29.10ID:DFO7aycs 注文できる板の最小の長さは1cmとします。初速はゼロとします。
540デフォルトの名無しさん
2021/03/29(月) 09:54:01.19ID:GDKfaeCK じゃあ答えは0
541デフォルトの名無しさん
2021/03/29(月) 09:54:28.27ID:GDKfaeCK じゃなくて1cm
542デフォルトの名無しさん
2021/03/29(月) 10:03:17.39ID:qQUSl3DL (x1,y1)から右下の(x2,y2)へ45度のスロープ作ったら到達時間は何秒かって問題だろ
板の値段は30000√2円
板の値段は30000√2円
543デフォルトの名無しさん
2021/03/29(月) 10:08:28.37ID:qQUSl3DL 例にあるマイナス座標の意味がわからない
544蟻人間 ◆T6xkBnTXz7B0
2021/03/29(月) 10:19:24.26ID:DFO7aycs 与えられたパラメータでBを通過するか判定する関数fを定義して下さい。fが正しく定義され、fに成功するパラメータならば正解とします。ブルートフォースや空間探索を使ってもかまいません。
546デフォルトの名無しさん
2021/03/29(月) 11:08:10.66ID:GDKfaeCK >>545
板の設置位置に制限がなく反発係数が1、すなわち運動エネルギーのロスが0なら目標地点がどんなにとおくても、高低差がどんなに小さくても到達できる
hだけ下方に設置してθだけ傾けた時を考える
板に反射した地点を原点、t=0として、初速は√(2gh)、最高到達点までの時間は√(2h/g) cos2θ、水平方向速度は√(2gh)sin2θ、反発地点から最高到達点までの水平距離はhsin4θ、最高到達点の高さはhcos^2(2θ)
方程式
x2-x1=2hsin(2θ)cos(2θ)
y2-y1=-hcos^2(2θ)
はy2-y1<0である時常に解もつ
板の設置位置に制限がなく反発係数が1、すなわち運動エネルギーのロスが0なら目標地点がどんなにとおくても、高低差がどんなに小さくても到達できる
hだけ下方に設置してθだけ傾けた時を考える
板に反射した地点を原点、t=0として、初速は√(2gh)、最高到達点までの時間は√(2h/g) cos2θ、水平方向速度は√(2gh)sin2θ、反発地点から最高到達点までの水平距離はhsin4θ、最高到達点の高さはhcos^2(2θ)
方程式
x2-x1=2hsin(2θ)cos(2θ)
y2-y1=-hcos^2(2θ)
はy2-y1<0である時常に解もつ
547デフォルトの名無しさん
2021/03/29(月) 11:35:09.16ID:qQUSl3DL ちょっとだけ傾いててほぼ水平なら、板の長さは限りなく1cmに近づき、到達時間は無限に近づくわな
あとはB点が線分上にあるか計算するだけでいい
あとはB点が線分上にあるか計算するだけでいい
549デフォルトの名無しさん
2021/03/29(月) 12:31:33.01ID:jg4xlr05 >>547
どのみち常に解を持つから問題になってない
どのみち常に解を持つから問題になってない
550蟻人間 ◆T6xkBnTXz7B0
2021/03/29(月) 14:04:34.12ID:KXpoeU4l お題:次の文章を解読するプログラムを作れ。
「この文書は{SJIS:93C192E894E996A7}です。{SJIS:95948A4F8ED2}が閲覧すると、{SJIS:94B182B982E7}れます。」
「この文書は{SJIS:93C192E894E996A7}です。{SJIS:95948A4F8ED2}が閲覧すると、{SJIS:94B182B982E7}れます。」
551520
2021/03/29(月) 21:19:00.34ID:IYjRcjQN552デフォルトの名無しさん
2021/03/30(火) 03:21:24.51ID:6PAqNnFi >>518
Kotlin
https://paiza.io/projects/Y2U2DgK9pKbNVqwu8gjpQQ
1のビットを数える方法は以前どっかで見た方法をそのまんま使った。
これ + じゃなくて xor にするとパリティビット求められるんだよね。
Kotlin
https://paiza.io/projects/Y2U2DgK9pKbNVqwu8gjpQQ
1のビットを数える方法は以前どっかで見た方法をそのまんま使った。
これ + じゃなくて xor にするとパリティビット求められるんだよね。
553デフォルトの名無しさん
2021/03/31(水) 02:13:57.15ID:tcwzWNiV >>550
bash のコマンドラインから Perl 使ってでできた。標準入力から入力して標準出力に出力する。但し端末の入出力は UTF-8 。
perl -MEncode=from_to -pe 's/\{SJIS:(.*?)\}/from_to($s=pack("H*",$1),"cp932","utf8");$s/ge'
bash のコマンドラインから Perl 使ってでできた。標準入力から入力して標準出力に出力する。但し端末の入出力は UTF-8 。
perl -MEncode=from_to -pe 's/\{SJIS:(.*?)\}/from_to($s=pack("H*",$1),"cp932","utf8");$s/ge'
554デフォルトの名無しさん
2021/03/31(水) 22:33:07.77ID:IiEAnaBT お題
数字のみの文字列を昇順の数値の列になるように
区切るすべての場合を求める。
0で始まるものは数値とはみなさない。
数字の順番は変更しない。
数字のみの文字列を昇順の数値の列になるように
区切るすべての場合を求める。
0で始まるものは数値とはみなさない。
数字の順番は変更しない。
>>554
入力および対応する出力例をください
入力および対応する出力例をください
556デフォルトの名無しさん
2021/04/01(木) 01:04:50.12ID:b9nwt5sF >>554
長さ1も可、狭義単調増加、文字列は全て0〜9のみとして
Haskell
https://ideone.com/zOXDf0
入力 "20210401"
出力 [[20210401],[2,210401],[2,21,401],[2,210,401],[20,210401],[20,21,401],[20,210,401],[202,10401]]
長さ1も可、狭義単調増加、文字列は全て0〜9のみとして
Haskell
https://ideone.com/zOXDf0
入力 "20210401"
出力 [[20210401],[2,210401],[2,21,401],[2,210,401],[20,210401],[20,21,401],[20,210,401],[202,10401]]
557デフォルトの名無しさん
2021/04/01(木) 02:05:13.86ID:b9nwt5sF >>554
> 0で始まるものは数値とはみなさない。
↑これ見落としてた
Haskell
https://ideone.com/OyB9LO
入力:20210401
出力:[[20210401],[20,210401],[20,210,401],[202,10401]]
> 0で始まるものは数値とはみなさない。
↑これ見落としてた
Haskell
https://ideone.com/OyB9LO
入力:20210401
出力:[[20210401],[20,210401],[20,210,401],[202,10401]]
558デフォルトの名無しさん
2021/04/01(木) 19:18:16.37ID:E1T4qUFj ところで「チンポがシコシコする」という日本語表現は、学術的に正しいと言えるのか?
チンポ「を」シコシコするのではなくて、チンポ「が」シコシコする。この場合、「チンポ」は主語となる。
オブジェクト指向で言う「集約」は2種類あって、全体(俺)と部分(チンポ)が繋がっている場合と、
全体(俺)と部分(チンポ)が別々になっている場合とが考えられる。けれども「チンポ」はそれ自体
が独立した生き物であり、所有者の意思とは無関係に、自ら勃起して「シコシコする」。
例えば寝てる時にエロい夢みて朝起きてみたらチンコが勃起して射精してたとか。
違うか?
「胸がドキドキする」は良いが、「チンポがシコシコする」はダメな理由を、50字以内で述べろ!
チンポ「を」シコシコするのではなくて、チンポ「が」シコシコする。この場合、「チンポ」は主語となる。
オブジェクト指向で言う「集約」は2種類あって、全体(俺)と部分(チンポ)が繋がっている場合と、
全体(俺)と部分(チンポ)が別々になっている場合とが考えられる。けれども「チンポ」はそれ自体
が独立した生き物であり、所有者の意思とは無関係に、自ら勃起して「シコシコする」。
例えば寝てる時にエロい夢みて朝起きてみたらチンコが勃起して射精してたとか。
違うか?
「胸がドキドキする」は良いが、「チンポがシコシコする」はダメな理由を、50字以内で述べろ!
559デフォルトの名無しさん
2021/04/01(木) 21:20:26.68ID:TdeptelQ 「象は鼻が長い」でググれ
560デフォルトの名無しさん
2021/04/01(木) 21:38:06.12ID:yB6nLlLi お題
下の入力文字列を、「あいう」で始まる文字列に、分割せよ。
出力形式は、配列・改行区切りの文字列などで良い
入力
abあいう1あいう23あいうxyz
出力
["あいう1", "あいう23", "あいうxyz"]
下の入力文字列を、「あいう」で始まる文字列に、分割せよ。
出力形式は、配列・改行区切りの文字列などで良い
入力
abあいう1あいう23あいうxyz
出力
["あいう1", "あいう23", "あいうxyz"]
561デフォルトの名無しさん
2021/04/02(金) 01:30:32.24ID:X/M76jvg562デフォルトの名無しさん
2021/04/02(金) 07:24:15.78ID:7wcW7Xmo563デフォルトの名無しさん
2021/04/02(金) 08:28:35.26ID:FK0Gf9rF >>560 Ruby
p "abあいう1あいう23あいうxyz".split(/(?=あいう)/)[1..]
p "abあいう1あいう23あいうxyz".split(/(?=あいう)/)[1..]
564デフォルトの名無しさん
2021/04/02(金) 18:13:44.89ID:mPelzphB >>558
チンポに主体性はない。胸は心に繋がって心には主体性がある
チンポに主体性はない。胸は心に繋がって心には主体性がある
565デフォルトの名無しさん
2021/04/02(金) 18:20:21.68ID:LmM0ztAD >>564
主体性とはなにか説明せよ
主体性とはなにか説明せよ
567デフォルトの名無しさん
2021/04/03(土) 08:17:43.34ID:McIcD2xB >>566
予定では 2.5系は今年の3月末で公式サポート切れですので早めの移行をおすすめします
https://www.ruby-lang.org/ja/news/2020/04/05/support-of-ruby-2-4-has-ended/
予定では 2.5系は今年の3月末で公式サポート切れですので早めの移行をおすすめします
https://www.ruby-lang.org/ja/news/2020/04/05/support-of-ruby-2-4-has-ended/
568デフォルトの名無しさん
2021/04/03(土) 20:31:52.16ID:HCHjqGIn569デフォルトの名無しさん
2021/04/04(日) 01:19:15.65ID:TsxWz5pg570デフォルトの名無しさん
2021/04/04(日) 04:15:17.77ID:i8ul4qcC >>560
Perl でこんな感じでできた。(1行目はbashのコマンドラインからの入力。2行目が出力)
echo 'abあいう1あいう23あいうxyz' | perl -ne 'chomp;@d=split/あいう/;shift(@d);print "[" . join(", ", map { qq("あいう$_") } @d) . "]\n"'
["あいう1", "あいう23", "あいうxyz"]
Perl でこんな感じでできた。(1行目はbashのコマンドラインからの入力。2行目が出力)
echo 'abあいう1あいう23あいうxyz' | perl -ne 'chomp;@d=split/あいう/;shift(@d);print "[" . join(", ", map { qq("あいう$_") } @d) . "]\n"'
["あいう1", "あいう23", "あいうxyz"]
571デフォルトの名無しさん
2021/04/05(月) 20:31:30.41ID:o12owsbD 「像は鼻が長い」でグクった
なるほど気付かなかった
なるほど気付かなかった
572デフォルトの名無しさん
2021/04/06(火) 01:25:45.23ID:zN4gWhl4 次の検索結果を表示しています: 象は鼻が長い
573デフォルトの名無しさん
2021/04/06(火) 13:58:55.66ID:ounqm2YM 数学板より
お題:足して9
各桁の和が9である自然数を小さい物順に並べる
9,18,27,36,45,54,63,72,81,90,108,117....
n番目を求める関数を実装せよ
入力:12
出力:117
入力:12345
出力:100204200
入力:123456789
出力:30000100000100000021000001000
お題:足して9
各桁の和が9である自然数を小さい物順に並べる
9,18,27,36,45,54,63,72,81,90,108,117....
n番目を求める関数を実装せよ
入力:12
出力:117
入力:12345
出力:100204200
入力:123456789
出力:30000100000100000021000001000
574デフォルトの名無しさん
2021/04/06(火) 15:10:20.38ID:8eKBKzx+ プロおじのオナニースレ
575デフォルトの名無しさん
2021/04/06(火) 15:49:51.64ID:5jp1nWlk プロおじってなんだ?
576デフォルトの名無しさん
2021/04/06(火) 15:59:26.26ID:sYlI8eNJ 数学板の荒らし
577デフォルトの名無しさん
2021/04/06(火) 16:27:52.36ID:vlqQXHl9578デフォルトの名無しさん
2021/04/06(火) 16:52:22.76ID:sYlI8eNJ579デフォルトの名無しさん
2021/04/06(火) 16:55:57.07ID:RTS/XrJR 数学板では
プログラム好き好きおじさんと
プログラム怖い怖いおじさんが
意味の無い罵り愛を展開しているのだそうな
プログラム好き好きおじさんと
プログラム怖い怖いおじさんが
意味の無い罵り愛を展開しているのだそうな
5809
2021/04/07(水) 01:03:14.39ID:lZ4PPQGS 意味のない愛か…
イサキが大漁そうだな
アホ草
イサキが大漁そうだな
アホ草
581デフォルトの名無しさん
2021/04/07(水) 03:29:39.17ID:nO5/cs4F プログラムこわい
落語かよ
落語かよ
582蟻人間 ◆T6xkBnTXz7B0
2021/04/10(土) 19:40:12.57ID:Sahzdf8n お題: かなとアルファベットと数字からなる文字列をモールス信号に変換するプログラム。ただし、長音を「−」、短音を「・」で表し、モールス信号に変換できない文字は下駄文字(〓)に置き換える。全角・半角の両方に対応すること。
参考:
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A2%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%82%B9%E7%AC%A6%E5%8F%B7
参考:
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A2%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%82%B9%E7%AC%A6%E5%8F%B7
583デフォルトの名無しさん
2021/04/11(日) 01:48:43.24ID:yXhW6xoe584デフォルトの名無しさん
2021/04/11(日) 04:58:14.74ID:b01EJxrZ モールスか。前にもあったな。そんなお題。
その時は確か音まで出す気合の入った回答をした人も居たと思った。
その時は確か音まで出す気合の入った回答をした人も居たと思った。
585デフォルトの名無しさん
2021/04/11(日) 18:30:35.89ID:b01EJxrZ お題
>>582と同じでモールス信号作成。但し、定義ファイルに文字ごとに対応する信号を入れておきそれを指定して動く方式。(これにより言語が関係なくなる)。
日本語用定義ファイルを指定して動かせばそれに従って日本語での変換が行われ、英語用のを指定すれば英語での変換になるようにする。
プログラムと定義ファイルを最低一つ作ること。定義ファイルの内容は定義に従って正しく変換がされるかの確認が出来る程度で良い(例えば数字の変換だけでも良い)。
>>582と同じでモールス信号作成。但し、定義ファイルに文字ごとに対応する信号を入れておきそれを指定して動く方式。(これにより言語が関係なくなる)。
日本語用定義ファイルを指定して動かせばそれに従って日本語での変換が行われ、英語用のを指定すれば英語での変換になるようにする。
プログラムと定義ファイルを最低一つ作ること。定義ファイルの内容は定義に従って正しく変換がされるかの確認が出来る程度で良い(例えば数字の変換だけでも良い)。
586デフォルトの名無しさん
2021/04/11(日) 18:33:36.97ID:b01EJxrZ 定義ファイルのエンコードはご自由に。でも UTF-8 にしておくとあちこちで使えて良いかも知れない。(Javaとか自動変換してくれるやつだと漢字も1文字扱い出来て楽だし)。
587デフォルトの名無しさん
2021/04/11(日) 19:48:32.73ID:yXhW6xoe588蟻人間 ◆T6xkBnTXz7B0
2021/04/11(日) 21:31:44.93ID:xF2ZqhuB お題: UTF-8のCSVファイル(BOMなし)をテキトーにJSONファイルに変換せよ。
589蟻人間 ◆T6xkBnTXz7B0
2021/04/11(日) 21:37:50.73ID:xF2ZqhuB お題: 現在のディレクトリに連番のファイル(000.txt〜999.txt)を作成せよ。
590蟻人間 ◆T6xkBnTXz7B0
2021/04/11(日) 21:49:03.91ID:xF2ZqhuB お題: 現在のディレクトリの中から「jewel」と書かれたバイナリファイルを探索せよ(ファイル名およびファイルの中身)。大文字小文字、全角半角を区別すること。
591デフォルトの名無しさん
2021/04/11(日) 21:49:37.43ID:oovdLEo5 >>589 コマンドプロンプト直打ち
>for /L %X in (0,1,9) do @for /L %Y in (0,1,9) do @for /L %Z in (0,1,9) do @echo.%X%Y%Z>%X%Y%Z.txt
>for /L %X in (0,1,9) do @for /L %Y in (0,1,9) do @for /L %Z in (0,1,9) do @echo.%X%Y%Z>%X%Y%Z.txt
592デフォルトの名無しさん
2021/04/11(日) 23:08:08.91ID:b01EJxrZ >>590
grep jewel *
grep jewel *
593デフォルトの名無しさん
2021/04/12(月) 00:41:18.68ID:PERQzDfp594デフォルトの名無しさん
2021/04/12(月) 00:42:24.60ID:PERQzDfp ごめん。 .dat じゃなくて .txt か。
まあでもその部分だけ直せばできる。
まあでもその部分だけ直せばできる。
595デフォルトの名無しさん
2021/04/12(月) 02:59:02.12ID:McWTq0EP 推奨NGワード: 蟻
596デフォルトの名無しさん
2021/04/12(月) 03:54:37.45ID:PERQzDfp597デフォルトの名無しさん
2021/04/12(月) 04:32:56.67ID:PERQzDfp 関係ないけどDMMブックスの7割引きは凄いな。高い本バスケットに入れまくりだ。
598蟻人間 ◆T6xkBnTXz7B0
2021/04/12(月) 20:48:48.64ID:AVNmNVln お題: マルチスレッドを使うと処理完了が早くなる例を示しなさい。※CPUはマルチコアを前提とする。
599デフォルトの名無しさん
2021/04/13(火) 05:15:20.29ID:RNIiO4nm >>589 Ruby
("0000".."9999").each{|x|open(x+".txt","w").close}
("0000".."9999").each{|x|open(x+".txt","w").close}
600蟻人間 ◆T6xkBnTXz7B0
2021/04/15(木) 20:54:26.73ID:IlyHVFTA お題: ここに3つのタンクA,B,Cがある。それぞれの最大容量は20L, 15L, 10Lである。初め、Aには水15Lが入っていて、Bには水10L入っていて、
Cは空っぽだ。重力により、水は2L/sの速さでAからBに流入し、3L/sの速さでBからCに流入する。
このような水の流れとタンク内容量の変化を再現してCがいっぱいになったときのAとBの内容量を求めよ。
Cは空っぽだ。重力により、水は2L/sの速さでAからBに流入し、3L/sの速さでBからCに流入する。
このような水の流れとタンク内容量の変化を再現してCがいっぱいになったときのAとBの内容量を求めよ。
601蟻人間 ◆T6xkBnTXz7B0
2021/04/15(木) 21:05:03.04ID:PVf346K4 >>600
その「水タンク-システム」=水時計って、水位差と流出量が比例するのほうがおもしろいのでは?
その「水タンク-システム」=水時計って、水位差と流出量が比例するのほうがおもしろいのでは?
603デフォルトの名無しさん
2021/04/16(金) 00:35:37.34ID:b5uchwAM 受験の頻出問題で排出される水量が√水位に比例するというのがあった
大学入ってやっとベルヌーイの定理というものだと知った
大学入ってやっとベルヌーイの定理というものだと知った
604デフォルトの名無しさん
2021/04/16(金) 14:13:28.80ID:jtvNbV+8 バカみたいな受験数学教えてないでストレートにベルヌーイの定理教えりゃいいのに
ガキに能力キャップを付けて伸びないようにバカはバカのまんまでいいとする教育法が全部悪い
そろそろ文科省は解体した方がいい
ガキに能力キャップを付けて伸びないようにバカはバカのまんまでいいとする教育法が全部悪い
そろそろ文科省は解体した方がいい
605デフォルトの名無しさん
2021/04/16(金) 19:04:19.26ID:xRzMNGAE606蟻人間 ◆T6xkBnTXz7B0
2021/04/16(金) 20:35:12.47ID:WHFzsZ51 お題: 計算可能な未知の関数f(x)が与えられる。x=-5〜+5において数値微分してf(x)の導関数の近似グラフを描画せよ。
(1) f(x)=x**2.
(2) f(x)=3*sin(x).
(3) f(x)=sqrt(abs(x)).
(1) f(x)=x**2.
(2) f(x)=3*sin(x).
(3) f(x)=sqrt(abs(x)).
607蟻人間 ◆T6xkBnTXz7B0
2021/04/16(金) 21:05:20.24ID:WHFzsZ51 なお、グラフィックスが使えない言語では、テキストによる「仮想画面」を使って描画すること。
608デフォルトの名無しさん
2021/04/16(金) 21:12:44.84ID:DiXcAXcy609デフォルトの名無しさん
2021/04/16(金) 22:53:37.77ID:zdKOg7Co >>604
まともな学校では数学好きな奴は高校の内から高木貞二読んだりしてたぞ
まともな学校では数学好きな奴は高校の内から高木貞二読んだりしてたぞ
610デフォルトの名無しさん
2021/04/17(土) 07:31:04.20ID:lD3utFKx 計算不能な既知の関数て何?
611デフォルトの名無しさん
2021/04/17(土) 09:03:16.04ID:3IkVvJ6C612デフォルトの名無しさん
2021/04/17(土) 11:28:29.30ID:Mked9+jN 中受算数をやる時間が無駄じゃん
そこで解析が出るならまだしも
ならストレートに連立方程式やら積分やらを出せばいい
そこで解析が出るならまだしも
ならストレートに連立方程式やら積分やらを出せばいい
613デフォルトの名無しさん
2021/04/17(土) 12:39:29.81ID:3vy+q5kN 自分でやれば?としか思わないんだが
614デフォルトの名無しさん
2021/04/17(土) 21:59:24.27ID:sbDPbhaa お題
同じ形の洗濯バサミの足を挟んでつなげてリングを作る。
最初の洗濯バサミの先頭から次のせんたくばさみの先頭までの長さAをとする。
以下同様につなげていくとすると洗濯バサミは何個必要だろうか?
同じ形の洗濯バサミの足を挟んでつなげてリングを作る。
最初の洗濯バサミの先頭から次のせんたくばさみの先頭までの長さAをとする。
以下同様につなげていくとすると洗濯バサミは何個必要だろうか?
615デフォルトの名無しさん
2021/04/18(日) 00:18:58.62ID:3FSrV0IS 360 / θ 個
616デフォルトの名無しさん
2021/04/18(日) 03:37:38.28ID:MhI7DTLG >>614訂正
洗濯バサミを3個つないだ状態で
最初の洗濯バサミの先頭から2番目の洗濯バサミの先頭までの長さをAとする。
2番目の先頭から3番目の先頭までをAとする。
1番目の先頭から3番目の先頭までをBとする。
洗濯バサミを3個つないだ状態で
最初の洗濯バサミの先頭から2番目の洗濯バサミの先頭までの長さをAとする。
2番目の先頭から3番目の先頭までをAとする。
1番目の先頭から3番目の先頭までをBとする。
617デフォルトの名無しさん
2021/04/18(日) 06:09:43.55ID:RQ5SqrPJ 絵を描いた方が分かりやすい
618デフォルトの名無しさん
2021/04/18(日) 15:55:26.09ID:oZ702Pek 数学の問題やん?
計算機を使って何をしろと?
A,Bが入力されたときに答え出せばいい?
計算機を使って何をしろと?
A,Bが入力されたときに答え出せばいい?
619デフォルトの名無しさん
2021/04/18(日) 16:11:00.76ID:oZ702Pek620蟻人間 ◆T6xkBnTXz7B0
2021/04/20(火) 14:33:35.54ID:fjai9OEL お題: 依存関係のあるソート。与えられたいくつかの項目について、各項目ごとに依存関係が指定される。依存対象が先に来るように項目のリストをソートしなさい。
依存関係に循環がある場合は「ERROR」と出力しなさい。依存関係がない場合は名前の順でソートしなさい。
例1) {A, B, C}
AはB, Cに依存する。
BはCに依存する。
Cは何にも依存しない。
例2) {A, B, C, D}
AはCに依存する。
BはDに依存する。
CはB, Dに依存する。
Dは何にも依存しない。
依存関係に循環がある場合は「ERROR」と出力しなさい。依存関係がない場合は名前の順でソートしなさい。
例1) {A, B, C}
AはB, Cに依存する。
BはCに依存する。
Cは何にも依存しない。
例2) {A, B, C, D}
AはCに依存する。
BはDに依存する。
CはB, Dに依存する。
Dは何にも依存しない。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【速報】中国、水産物輸入停止と通達 日本政府に ★2 [おっさん友の会★]
- 【速報】中国、水産物輸入停止と通達 「処理水」理由、日本政府へ ★3 [おっさん友の会★]
- 高市首相答弁を“引き出した”立民・岡田克也氏が改めて説明「なぜ慎重な答弁をされなかったのか。非常に残念に思っている」 [ぐれ★]
- 中国側が首相答弁の撤回要求、日本側拒否★6 [夜のけいちゃん★]
- 【速報】 米大使「はっきりさせておこう、米国は尖閣諸島含め日本の防衛に全面コミット、中国がどうしようが変わらない」 [お断り★]
- 「厚かましい挑発的発言だ」中国国連大使が高市首相発言に強く反発 日本の常任理事国入りに明確に反対 [ぐれ★]
- 中国→日本の輸出たった5%だった。これじゃ中国に依存しまくってる日本がバカみたいじゃん高市 [931948549]
- 【高市悲報】マルハニチロ ニッスイ キョクヨー スシロー、急落 下落 [165981677]
- 【高市訃報】ホタテ業者、死亡😇😇😇 [573041775]
- 【悲報】もし中国と戦争になったら「プロ野球選手」も徴兵されるの🤔 [616817505]
- 「日本の保守層のご機嫌を取りながら、中国、ロシア、アメリカのご機嫌も取る」👈こういう総理がいれば良かったよな [762037879]
- 【終国悲報】高市早苗、たったの10日で莫大な経済的損失を叩き出す [165981677]
