!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑同じ内容を2行貼り付ける
ExcelのVBAに関する質問スレです
コード書き込みや作成依頼もOK
※前スレ
Excel VBA 質問スレ Part68
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1598756127/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
探検
Excel VBA 質問スレ Part69
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3fad-qZ/b)
2020/12/13(日) 00:22:23.67ID:Fd224klc0729デフォルトの名無しさん (JP 0Ha7-W5tZ)
2021/02/19(金) 00:07:23.60ID:3RXIcFsGH DimとかConstとかでタイプミス
SubやFunctionの宣言部でもよくある
Visual StudioでVB.netプロジェクトを作ってコピペで発見できる場合もある
SubやFunctionの宣言部でもよくある
Visual StudioでVB.netプロジェクトを作ってコピペで発見できる場合もある
730デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4301-KfDg)
2021/02/19(金) 03:59:43.95ID:fFtIagGX0731デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4301-KfDg)
2021/02/19(金) 04:14:33.39ID:fFtIagGX0 お礼言うの忘れてました。
沢山回答ありがとうございます。
些細な事柄でも気になる点があればレス欲しいです。
一応質問内容をまとめます
・エラーが発生しているのはコンパイル時です
・通常あるエラー発生箇所の選択がされません(この「発生個所が選択されないという現象」自体の原因も調べています)
・原因と思われるクラスモジュールを解放すると発生しなくなります
・しかし、そのモジュール内のコードを消すだけでは引き続き発生します
沢山回答ありがとうございます。
些細な事柄でも気になる点があればレス欲しいです。
一応質問内容をまとめます
・エラーが発生しているのはコンパイル時です
・通常あるエラー発生箇所の選択がされません(この「発生個所が選択されないという現象」自体の原因も調べています)
・原因と思われるクラスモジュールを解放すると発生しなくなります
・しかし、そのモジュール内のコードを消すだけでは引き続き発生します
732デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ff4f-TpLA)
2021/02/19(金) 05:06:58.61ID:UOwA+kJV0 なるほど
つまりVBAのコード側の問題ではないと
詳しい状況が分からんから何とも言えんけど
考えられる状況としては
・ファイルがぶっ壊れてる
・フォーム側に使ってるバージョンにそぐわないオブジェクトが設定されている
・使ってるバージョンにそぐわないAPIとかが使用されている
・何か変な参照設定切ってそれを使ってる
とかじゃない?
クラスとかライブラリ(何をもってライブラリと言ってるのかは分からんけど)使ってて
結構大きなプロジェクトファイル使ってると言うなら
元々動いてたものだったと思うんだけど
今改修を掛けているものが同じ環境下(EXCELのバージョンとか使ってるならランタイムとかが同じ)
で動くか確認した方がいいんじゃないかと思うよ
つまりVBAのコード側の問題ではないと
詳しい状況が分からんから何とも言えんけど
考えられる状況としては
・ファイルがぶっ壊れてる
・フォーム側に使ってるバージョンにそぐわないオブジェクトが設定されている
・使ってるバージョンにそぐわないAPIとかが使用されている
・何か変な参照設定切ってそれを使ってる
とかじゃない?
クラスとかライブラリ(何をもってライブラリと言ってるのかは分からんけど)使ってて
結構大きなプロジェクトファイル使ってると言うなら
元々動いてたものだったと思うんだけど
今改修を掛けているものが同じ環境下(EXCELのバージョンとか使ってるならランタイムとかが同じ)
で動くか確認した方がいいんじゃないかと思うよ
733デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cfb0-wt0k)
2021/02/19(金) 05:44:12.15ID:6sfyeCMi0734デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f361-p4c1)
2021/02/19(金) 14:25:58.33ID:fFbWPHDZ0 ユーザ定義型は定義されていません
735デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sae7-2wuD)
2021/02/19(金) 21:58:08.64ID:p5a0AjpTa >>724
インポートとかすると改行や全角空白、タブ、eofとかがおかしいのが入ることあるよ
インポートとかすると改行や全角空白、タブ、eofとかがおかしいのが入ることあるよ
736デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 63ac-FpGn)
2021/02/19(金) 23:14:07.14ID:FBAC49/30 ぶっちゃけ原因不明でコードを新規ブックにそのままコピペしたら動いたってのは何度かあった
理由がわからんだけだったのかもしれないけど
理由がわからんだけだったのかもしれないけど
737デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 737c-p4c1)
2021/02/20(土) 00:17:20.20ID:/mom05J70 怪しい辺りを切り取り貼り付けで直るパターンもあった
738デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ff2f-QclQ)
2021/02/20(土) 02:39:20.18ID:exEQDxd80 エクスポートして新規ブックでインポートしてどうなるか試せ
そのクラスモジュールとやらをどっかに張ればなんかわかるかもしれん
そのクラスモジュールとやらをどっかに張ればなんかわかるかもしれん
739デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 035f-Nz9x)
2021/02/20(土) 10:48:29.96ID:+4W1iOYZ0 帳票でひな形ファイルにDBからのデータを張り付ける際に
ひな形ファイルに前もって用意している一覧より件数が多くなり
一覧部を増やす際って存在している行を必要分コピペしたら処理が重く遅くなりますか?
範囲指定して行の高さや罫線その他書式を作成していくのが普通ですかね
ひな形ファイルに前もって用意している一覧より件数が多くなり
一覧部を増やす際って存在している行を必要分コピペしたら処理が重く遅くなりますか?
範囲指定して行の高さや罫線その他書式を作成していくのが普通ですかね
740デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1349-BJVA)
2021/02/20(土) 11:52:03.51ID:FtzhhzvS0 1件ずつコピペしてたら遅くなる可能性があるけど
必要な行数を計算してコピペ1回なら問題にはならんのじゃないかな
必要な行数を計算してコピペ1回なら問題にはならんのじゃないかな
741デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ffad-jt1D)
2021/02/20(土) 13:27:35.51ID:GLzvS33R0 すげえ基本的な話だけど
2003と2019じゃソースを書き換えないと使えないのはわかるけど
2015と2019は使えるの?
2003と2019じゃソースを書き換えないと使えないのはわかるけど
2015と2019は使えるの?
742デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sae7-2wuD)
2021/02/20(土) 18:00:11.01ID:M8GDG/5fa 自分で試せばいいのに
743デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ffe6-W5tZ)
2021/02/20(土) 20:13:12.43ID:OBWJcVSW0 書き換えないといけないところが分かるなんてすごい実力者だね
744デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 737c-p4c1)
2021/02/21(日) 00:07:25.30ID:J4wkOwtc0 複数バージョン持ってないと試せんだろう
745デフォルトの名無しさん (ブーイモ MMff-W5tZ)
2021/02/21(日) 00:25:53.91ID:yZKJ3RszM どっちでも動くように作るのさ
746デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 93da-VKJl)
2021/02/21(日) 02:57:17.71ID:PfdFyViG0 持ってないバージョンで動かないかもとか考えなくてもよくね
747デフォルトの名無しさん (JP 0Ha7-W5tZ)
2021/02/21(日) 03:11:53.20ID:NVBTtkD2H 逆に、2019だけで動くようにしろと言われてもできる気がしない
わざと追加されたワークシート関数を使うみたいな、手段と目的を逆転させるのは無しで
そんなに言語仕様って変わってたっけ?
わざと追加されたワークシート関数を使うみたいな、手段と目的を逆転させるのは無しで
そんなに言語仕様って変わってたっけ?
748デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ff2f-QclQ)
2021/02/21(日) 03:19:27.77ID:BLnKvBaX0 VBAの言語仕様なんて、64ビット対応しか変わってないだろ
EXCELのアプリケーションモデルは多少の変化はあったかもしれんが
EXCELのアプリケーションモデルは多少の変化はあったかもしれんが
749デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ff4f-TpLA)
2021/02/21(日) 09:10:45.20ID:Mdn5KR7p0 基本使えるだろうけど
365のは分からん
365のは分からん
750デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cf68-W5tZ)
2021/02/21(日) 09:54:57.69ID:E7dwtz5J0 2019未満は切り捨てるためにわざと2019仕様に変更とか
わからん
わからん
751デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sae7-2wuD)
2021/02/21(日) 18:05:27.14ID:bOGV4XR6a 古いのいつまでも使われると新しいの売れないからかな
752デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ff01-aOo0)
2021/02/22(月) 11:45:30.79ID:FCcJxvZt0753デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b35f-rvlr)
2021/02/22(月) 13:18:52.42ID:kOquHQc20 そうっすか
754デフォルトの名無しさん (スッップ Sd1f-UUJl)
2021/02/22(月) 17:32:51.40ID:/Yenw0XZd >>752
正にそれ結構大変だった。
正にそれ結構大変だった。
755デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c3da-2wuD)
2021/02/24(水) 00:40:47.03ID:HDXsWzJB0 VB長けてる人ってExcelの機能関数に疎い人多いね
田中に聞けば?
田中に聞けば?
756デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a3da-+xzw)
2021/02/24(水) 01:26:36.59ID:QrJrBlgW0 Worksheetfunction使うのでそれはない。
757デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ffad-jt1D)
2021/02/24(水) 02:17:27.39ID:CQQJwOCp0 2019欲しいけど
いまクソ高いんだよな
昔は10000ぐらいで買えたよな?
いまクソ高いんだよな
昔は10000ぐらいで買えたよな?
758デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7310-f7gX)
2021/02/24(水) 02:42:57.68ID:+tup+0KC0 今でも1000円で…
759デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ffad-jt1D)
2021/02/24(水) 02:59:15.91ID:CQQJwOCp0 割れは怖くて使えんわ
760デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 33fd-Nz9x)
2021/02/24(水) 14:09:58.51ID:HLiwO+Yd0 64bitで未定プログレスバー使うにはどうすればいいの?
761デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 83e5-bPZQ)
2021/02/24(水) 19:44:17.34ID:CpCHMr0L0 オレの2019はアマゾンで900円くらいだ
762デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sae7-hpcv)
2021/02/25(木) 21:11:18.01ID:u/u+FiSza 原本となるシートでマクロが動いて欲しくないからマクロを搭載した別ブックのシートにコピーしようとしてるのだけど、activeXコントロールのコピーで詰んでいる。
selectAllすると位置がずれる、ネットで見かけるfor each x in sheets.Shapes方式だと「rangeクラスのTopプロパティを設定できません」とか出る(原因分からないうえ、同じものが複数コピーされてたりする)
Clickメソッド使ってるからシート自体に記述しなくちゃならない状態(原本にマクロを搭載できない理由でもある)
原本をコピーした新しいシートにマクロを転写する方法か、activeXコントロールをうまくコピーする方法などをどなたか分かれば教えてください。
よろしくお願いします
selectAllすると位置がずれる、ネットで見かけるfor each x in sheets.Shapes方式だと「rangeクラスのTopプロパティを設定できません」とか出る(原因分からないうえ、同じものが複数コピーされてたりする)
Clickメソッド使ってるからシート自体に記述しなくちゃならない状態(原本にマクロを搭載できない理由でもある)
原本をコピーした新しいシートにマクロを転写する方法か、activeXコントロールをうまくコピーする方法などをどなたか分かれば教えてください。
よろしくお願いします
763デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 63ac-FpGn)
2021/02/25(木) 21:28:47.82ID:mAZPOqOP0 俺はファイルコピーで解決しようとするから知らんわ
764デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 737c-p4c1)
2021/02/25(木) 22:14:57.96ID:zfgrXATG0 シートコピーしたら
765デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a3da-z+Zk)
2021/02/25(木) 23:11:51.37ID:h5Yd8P0i0 デザインモードじゃないから梃子でも動かないって意味か?
766デフォルトの名無しさん (JP 0H27-JP5l)
2021/02/26(金) 03:13:02.34ID:RTjFElvVH767デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4abd-n9nK)
2021/02/26(金) 14:42:35.05ID:uwtwTRSf0 >>760
わいはコントロールやめてユーザーフォームで自作した
わいはコントロールやめてユーザーフォームで自作した
768デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9eda-KOnT)
2021/02/26(金) 18:00:57.54ID:3R2zb4XV0 >>762
原本はそのままで動くように作っといて、原本をコピーするマクロは原本とは別ファイルにするのが良いんじゃね
原本はそのままで動くように作っといて、原本をコピーするマクロは原本とは別ファイルにするのが良いんじゃね
769デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa2f-OO3r)
2021/02/27(土) 04:24:42.64ID:RGn50kCua >>764
新しくシートをコピーしたらシートにプログラムが何も書かれてない状態になります(原本に記述されていないから)
シートにシートをコピーしたらコントロールが消えてしまいます(コントロールのコピーに躓いている)
>>766>>768
フールプルーフの観点で原本にプログラムを直接書きづらいんですよね。このツールを使うのも原本を更新するのも私じゃないので…
>>767
フォームなら別のブックにコピーできるし使いたいんですが要件的に使えないんですよね
最初はフォームで動作するものを作ったんですが、いちいちウィンドウが開くのめんどくさいと一蹴されました
あくまでシートにマクロをコピーする方法か、activeXコントロールの綺麗なコピーの方法を探しています。
新しくシートをコピーしたらシートにプログラムが何も書かれてない状態になります(原本に記述されていないから)
シートにシートをコピーしたらコントロールが消えてしまいます(コントロールのコピーに躓いている)
>>766>>768
フールプルーフの観点で原本にプログラムを直接書きづらいんですよね。このツールを使うのも原本を更新するのも私じゃないので…
>>767
フォームなら別のブックにコピーできるし使いたいんですが要件的に使えないんですよね
最初はフォームで動作するものを作ったんですが、いちいちウィンドウが開くのめんどくさいと一蹴されました
あくまでシートにマクロをコピーする方法か、activeXコントロールの綺麗なコピーの方法を探しています。
770デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9eda-vod1)
2021/02/27(土) 04:28:43.21ID:qDfn4Zqt0 >>769
みつかるといいね
みつかるといいね
771デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3a91-5IdH)
2021/02/27(土) 08:38:37.65ID:+dnfLZll0772デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa2f-vod1)
2021/02/27(土) 10:42:13.72ID:MpvSTRAea ウイルスの作り方探してるのかな
773デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7aee-CIDx)
2021/02/27(土) 16:48:22.46ID:9QiTc1mX0 質問です。
VBAでウィンドウの幅によってレイアウトが変化するページを取り込む方法で詰まっています。
例えば、下記のURLのテーブル「5」をExcelに取り込みたいとします。
しかし、このページはウィンドウの幅を狭くすると「自動レイアウト」になります。
https://www.nankankeiba.com/uma_info/2014104006.do
https://i.imgur.com/EE2hZfE.png
本当はPC固定レイアウトで取り込みたいのですが、下のVBAだと自動レイアウトの方で取り込まれてしまうのですが
どうしたらよろしいでしょうか。
VBA
https://i.imgur.com/tQsJ8fB.png
PC固定のレイアウトで取り込みたいけど、取り込むとこうなる
https://i.imgur.com/106irI4.png
VBAでウィンドウの幅によってレイアウトが変化するページを取り込む方法で詰まっています。
例えば、下記のURLのテーブル「5」をExcelに取り込みたいとします。
しかし、このページはウィンドウの幅を狭くすると「自動レイアウト」になります。
https://www.nankankeiba.com/uma_info/2014104006.do
https://i.imgur.com/EE2hZfE.png
本当はPC固定レイアウトで取り込みたいのですが、下のVBAだと自動レイアウトの方で取り込まれてしまうのですが
どうしたらよろしいでしょうか。
VBA
https://i.imgur.com/tQsJ8fB.png
PC固定のレイアウトで取り込みたいけど、取り込むとこうなる
https://i.imgur.com/106irI4.png
774デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7aee-CIDx)
2021/02/27(土) 16:50:21.04ID:9QiTc1mX0 >>773
列や行の関係でPC固定で取り込めるようにしたいのですが、クエリで何か設定などあるのでしょうか
列や行の関係でPC固定で取り込めるようにしたいのですが、クエリで何か設定などあるのでしょうか
775デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9eda-KOnT)
2021/02/27(土) 19:51:14.14ID:qDfn4Zqt0776デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7aee-CIDx)
2021/02/27(土) 20:13:53.31ID:9QiTc1mX0777デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cbda-QjLk)
2021/02/27(土) 20:25:57.30ID:Ydjbk0QN0 URLの後ろに何か引数入れればいいんだろうけど、javascript読めんからわからん。
Web系のスレで聞くか、ここでやるんだったらDOM解析してgetElementsByTagNameとかで取得するしかない。
Web系のスレで聞くか、ここでやるんだったらDOM解析してgetElementsByTagNameとかで取得するしかない。
778デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7aee-CIDx)
2021/02/27(土) 20:28:08.24ID:9QiTc1mX0779デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cbda-QjLk)
2021/02/27(土) 20:46:04.22ID:Ydjbk0QN0 ってそれExcel2013?
2019だとどちらも見えていて、
Table4が自動でTable5が固定になっている。
もし2019が使えるなら、QueryTables.Addじゃなくて、
Queries.Addでやってみるといい。
2019だとどちらも見えていて、
Table4が自動でTable5が固定になっている。
もし2019が使えるなら、QueryTables.Addじゃなくて、
Queries.Addでやってみるといい。
780デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7aee-CIDx)
2021/02/27(土) 21:38:16.92ID:9QiTc1mX0781デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7aee-CIDx)
2021/02/27(土) 21:44:40.46ID:9QiTc1mX0 なるほどー
URLの違いじゃなくてテーブル数が増えていてテーブルの変更でレイアウトを別々で読み取っていたんですね
今後も参考になる知識でめっちゃタメになりました!
いやーID:Ydjbk0QN0さんの着眼点のおかげで助かりました。感動です
URLの違いじゃなくてテーブル数が増えていてテーブルの変更でレイアウトを別々で読み取っていたんですね
今後も参考になる知識でめっちゃタメになりました!
いやーID:Ydjbk0QN0さんの着眼点のおかげで助かりました。感動です
782デフォルトの名無しさん (テテンテンテン MM86-fyPA)
2021/02/27(土) 23:59:01.77ID:W4zZ+WShM いいってことよ(≧∇≦)b
783デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cb01-Cf1B)
2021/02/28(日) 00:38:35.67ID:1YMxSz2W0 XMLを取得したあと、要素を取得するためにgetElementByIdを使用する方法は無いでしょうか?
XMLでは仕様上IDの規定が無いのでこのメソッドは無いようですが、
対象にしているデータはIDが重複していない(タグ名は重複)ことが分かっています
XMLでは仕様上IDの規定が無いのでこのメソッドは無いようですが、
対象にしているデータはIDが重複していない(タグ名は重複)ことが分かっています
784デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6f5f-jXpQ)
2021/02/28(日) 08:33:47.20ID:0O+t6o860 やったことないけどXMLをブラウザーで開いて取得とか
785デフォルトの名無しさん (ドコグロ MMdf-Xw+O)
2021/02/28(日) 13:49:51.41ID:0oELj/fSM >>783
単なる属性値だからxpathで属性検索すればいいんじゃね?
単なる属性値だからxpathで属性検索すればいいんじゃね?
786デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cb01-Cf1B)
2021/02/28(日) 17:16:05.41ID:1YMxSz2W0787デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0b05-fHFK)
2021/02/28(日) 23:20:44.51ID:Kw7HIYRo0 テーブルを使った列転記について質問です。
オートフィルターを使って、
特定条件に合致する列のみを別シートに転記するvbaを作成しています。
検索条件が1件でもヒットすれば、うまく動くのですが、
検索条件の結果が0件の場合、なぜかテーブル内にある全ての列がコピーされてしまいます。
解決方法をご教示いただけたら幸いです。
With Range("A3").ListObject
.Range.AutoFilter 1, "佐藤"
.Range.AutoFilter 2,"2020"
.Range.AutoFilter 3, "土地"
.ListColumns(4).DataBodyRange.Copy Sheets(2).Range("B12")
.ListColumns(5).DataBodyRange.Copy Sheets(2).Range("D12")
.ListColumns(6).DataBodyRange.Copy Sheets(2).Range("C12")
End With
オートフィルターを使って、
特定条件に合致する列のみを別シートに転記するvbaを作成しています。
検索条件が1件でもヒットすれば、うまく動くのですが、
検索条件の結果が0件の場合、なぜかテーブル内にある全ての列がコピーされてしまいます。
解決方法をご教示いただけたら幸いです。
With Range("A3").ListObject
.Range.AutoFilter 1, "佐藤"
.Range.AutoFilter 2,"2020"
.Range.AutoFilter 3, "土地"
.ListColumns(4).DataBodyRange.Copy Sheets(2).Range("B12")
.ListColumns(5).DataBodyRange.Copy Sheets(2).Range("D12")
.ListColumns(6).DataBodyRange.Copy Sheets(2).Range("C12")
End With
788デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9f7c-oL1e)
2021/02/28(日) 23:38:01.73ID:aFXd9lq10 0の時コピペしない
789デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2a3d-vajh)
2021/03/01(月) 03:56:15.13ID:eH/icf8Z0 Countifsで、1件以上の時 と
条件分岐させるのが読み返してわかりやすくなるんでね
条件分岐させるのが読み返してわかりやすくなるんでね
790デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa2f-vod1)
2021/03/01(月) 16:05:10.88ID:SmQDGBhxa 前回の表示が残っているならメッセージボックスとか出すといいかも
791デフォルトの名無しさん (シャチーク 0C76-CIDx)
2021/03/02(火) 13:09:41.26ID:hWjLfumtC (1)A1〜A100セルにそれぞれ0001.txt〜0100.txtという文字列が格納されている
(2)ファイルサーバ上(\\share\txt)に(1)の名前と対応する実際のテキストファイルが格納されている
→この場合、B1〜B100セルの中に(1)と対応する(2)のテキストファイルの中身を自動で入力させたいのですが、どのようにすれば可能でしょうか。。
(2)ファイルサーバ上(\\share\txt)に(1)の名前と対応する実際のテキストファイルが格納されている
→この場合、B1〜B100セルの中に(1)と対応する(2)のテキストファイルの中身を自動で入力させたいのですが、どのようにすれば可能でしょうか。。
792デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0b8e-v+iG)
2021/03/02(火) 13:28:23.53ID:xn7W4wyt0 丸投げか?
まずは自分で作ってみろよ
まずは自分で作ってみろよ
793デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 635f-g+I/)
2021/03/02(火) 13:38:46.86ID:Myd7KGhQ0 先生が添削してくれるみたいです
794デフォルトの名無しさん (オイコラミネオ MM56-Fapb)
2021/03/02(火) 15:10:40.09ID:S4zyTxBwM A1セルに書かれたファイル名を読み取る
そのファイル名を開く
B1セルから書き込む
を繰り返せばいいと思います
そのファイル名を開く
B1セルから書き込む
を繰り返せばいいと思います
795デフォルトの名無しさん (JP 0H82-dNWZ)
2021/03/02(火) 17:47:07.08ID:stzBjdlCH いつもの人
796デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9eda-KOnT)
2021/03/02(火) 19:42:52.19ID:h1fr2K930 >>791
どうでもいいがB1〜B7へは入力じゃなくて出力って言った方がいい
どうでもいいがB1〜B7へは入力じゃなくて出力って言った方がいい
797デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cbda-oCF4)
2021/03/02(火) 23:19:45.83ID:yDNF8xvg0 >>791
マクロの自動記録
マクロの自動記録
798720 (ワッチョイ b301-bz6n)
2021/03/03(水) 02:30:35.83ID:hWQCqBl50 >>720ですが、解決というか悪化したので一から作り直すことにしました。
原因と思われていたフォームモジュールを解放しても常時コンパイルエラーが発生するようになりました。
思い切って順に全て解放しながらコンパイルしてみたところシートを含めた全てのモジュールを
削除して新規シート一枚の状態でも発生する始末です。
>>733
試してみたところ、使用できない文字を使った時と同じ「不正なオブジェクト名」だと怒られます。
(もし重複なら「既に〜使われています」)
コンパイルエラーの原因にある「ユーザー定義型」というのはフォームのモジュール名の事だったのかも・・・
ちなみに原因らしいフォームのモジュール名を変えても同様のコンパイルエラーは発生し、
その新しいモジュール名でも同じ症状が出るようになります。
>>732
>>何をもってライブラリと言ってるのかは分からん
すみません。参照設定にあるCOMコンポーネントの事です。
APIはSleepしか読み込んでおらず、
コントロールもリストボックスとコマンドボタンとオプションボタンのみです。
元の環境で実行も出来ませんでしたが、
テストで色んなモジュールの解放してインポート、モジュール名変更して戻すを繰り返していると、
プロジェクトのコンパイルは同じエラーがでるが、(環境問わず)実行は可能という状態になりました。
コンパイルのテストしかしていなかったのでどのタイミングで実行可能になったのかは分かりませんが、
引き続き調べてみます。
原因と思われていたフォームモジュールを解放しても常時コンパイルエラーが発生するようになりました。
思い切って順に全て解放しながらコンパイルしてみたところシートを含めた全てのモジュールを
削除して新規シート一枚の状態でも発生する始末です。
>>733
試してみたところ、使用できない文字を使った時と同じ「不正なオブジェクト名」だと怒られます。
(もし重複なら「既に〜使われています」)
コンパイルエラーの原因にある「ユーザー定義型」というのはフォームのモジュール名の事だったのかも・・・
ちなみに原因らしいフォームのモジュール名を変えても同様のコンパイルエラーは発生し、
その新しいモジュール名でも同じ症状が出るようになります。
>>732
>>何をもってライブラリと言ってるのかは分からん
すみません。参照設定にあるCOMコンポーネントの事です。
APIはSleepしか読み込んでおらず、
コントロールもリストボックスとコマンドボタンとオプションボタンのみです。
元の環境で実行も出来ませんでしたが、
テストで色んなモジュールの解放してインポート、モジュール名変更して戻すを繰り返していると、
プロジェクトのコンパイルは同じエラーがでるが、(環境問わず)実行は可能という状態になりました。
コンパイルのテストしかしていなかったのでどのタイミングで実行可能になったのかは分かりませんが、
引き続き調べてみます。
799720 (ワッチョイ b301-bz6n)
2021/03/03(水) 02:46:34.41ID:hWQCqBl50800デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4abd-ZQU0)
2021/03/03(水) 21:19:07.61ID:CdcHt2GZ0 シートの中身を初期化しようと、範囲選択してClearcontentしたら処理が滅茶苦茶重くて
他のどの処理よりも一番重いまであります
セルの中身をクリアして真っ新にしたいんですが、軽くなる方法とか削除するのに他のいい方法は何かありますか?
他のどの処理よりも一番重いまであります
セルの中身をクリアして真っ新にしたいんですが、軽くなる方法とか削除するのに他のいい方法は何かありますか?
801デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9f7c-oL1e)
2021/03/03(水) 22:01:26.45ID:x1QDDRPj0 画面更新切ってないとか
802デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d3a5-oL1e)
2021/03/03(水) 22:53:36.00ID:cY/9Er0+0 場合によってはシートごと削除&同じ名前のシート作成orテンプレで用意していたシートをコピー
803デフォルトの名無しさん (スプッッ Sd02-rjlL)
2021/03/03(水) 23:58:49.06ID:zTCiutcbd >>800
Clearcontentsじゃなくて単に「削除」に時間が掛かってるだけ説。
どうしようもないExcelのバグ、俺もこの前株シミュレーター作ってて直面した。
たかだが3万行×1列消すのに10分掛かる糞仕様。
どういうわけかD列とE列に入っているがD列を消してからだとE列が、E列を消してからだとD列がそうなる。
2007と2013入れてたがどちらでも同じ結果。スプレッドシートでならサクっと消せた。
Clearcontentsじゃなくて単に「削除」に時間が掛かってるだけ説。
どうしようもないExcelのバグ、俺もこの前株シミュレーター作ってて直面した。
たかだが3万行×1列消すのに10分掛かる糞仕様。
どういうわけかD列とE列に入っているがD列を消してからだとE列が、E列を消してからだとD列がそうなる。
2007と2013入れてたがどちらでも同じ結果。スプレッドシートでならサクっと消せた。
804デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4aad-iVED)
2021/03/04(木) 00:37:39.40ID:0V1y42950 質問させてください
業務用PCのためDsoFramerのインストールを容易には出来ない環境で、ユーザーフォームにワークシートを表示するシステムを作成するのは厳しいでしょうか
業務用PCのためDsoFramerのインストールを容易には出来ない環境で、ユーザーフォームにワークシートを表示するシステムを作成するのは厳しいでしょうか
805デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4abd-ZQU0)
2021/03/04(木) 02:10:45.74ID:EcELbNCH0 レスありがとうございます
画面更新は勿論切ってます
ただ初期化したいだけなのにアホみたいに時間が掛かるので、同じ使用のシートを作る処理にする事も検討します
画面更新は勿論切ってます
ただ初期化したいだけなのにアホみたいに時間が掛かるので、同じ使用のシートを作る処理にする事も検討します
806デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6f5f-jXpQ)
2021/03/04(木) 06:47:21.46ID:yRtnuXOv0 変数に入れてから消すとか、同じ選択範囲の配列(空白)ぶっこんでみてもだめかな
807デフォルトの名無しさん (JP 0H27-JP5l)
2021/03/04(木) 10:44:48.81ID:B7/1q6yvH 一気に何万行も消さずに100行ずつとか小分けしたら軽くなったりしないのかな
808デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5f10-1GNI)
2021/03/04(木) 10:49:05.92ID:1zCrSMV60 ClearContentsで重かったことなんてないなあ。
めんどくさくてVBAじゃなくマクロで作って選択範囲小分けのまま放置してるからかな?
めんどくさくてVBAじゃなくマクロで作って選択範囲小分けのまま放置してるからかな?
809デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ca4f-jsJp)
2021/03/04(木) 11:15:36.75ID:fKYNPqjU0 >>800
ふーん
範囲指定して消したらどう?
後、最近のEXCELはひょっとして
セルの内容が変わったら
再計算しているかも知れないから
一応自動計算も切ってみたら?
セル値が変わった時のイベント拾って
何かやってるとかいうオチだったら
問題外だけど
ふーん
範囲指定して消したらどう?
後、最近のEXCELはひょっとして
セルの内容が変わったら
再計算しているかも知れないから
一応自動計算も切ってみたら?
セル値が変わった時のイベント拾って
何かやってるとかいうオチだったら
問題外だけど
810デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6302-6fZP)
2021/03/04(木) 11:36:50.11ID:EtHhkpeQ0811デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM27-iVED)
2021/03/04(木) 11:53:16.96ID:w9aQykj0M 関数変わっちゃうけど代案を出すなら
VLOOKUP(B8,B1:C5,2,FALSE)
とかどう?
VLOOKUP(B8,B1:C5,2,FALSE)
とかどう?
812デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5f10-1GNI)
2021/03/04(木) 12:01:03.02ID:1zCrSMV60 なんだこりゃ
LookUpって欠陥あるんかね
LookUpって欠陥あるんかね
813デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM27-iVED)
2021/03/04(木) 12:21:33.50ID:w9aQykj0M LOOKUPって近似値を検索する関数だから文字列探そうとすると上手くいかない事が多かった気がする
だから面倒臭くなってVLOOKUP,HLOOKUPを使うように癖をつけた記憶がある
だから面倒臭くなってVLOOKUP,HLOOKUPを使うように癖をつけた記憶がある
814デフォルトの名無しさん (オッペケ Sr03-gFf9)
2021/03/04(木) 13:49:43.11ID:1PJYOy7Jr815デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0602-JP5l)
2021/03/04(木) 13:50:26.95ID:FInty+sk0 新規作成してから試してみたけど$100になったな
816デフォルトの名無しさん (ドコグロ MM02-Xw+O)
2021/03/04(木) 14:14:53.10ID:Kq0/JwOuM >>810
C8 が "もり " みたいに空白入ってるとかじゃね?
C8 が "もり " みたいに空白入ってるとかじゃね?
817デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0749-07yH)
2021/03/04(木) 14:47:21.95ID:skJUg0gJ0 検査範囲の値は昇順にしてください
そうでなければ正しい値はえられません
並んでないときはVLOOKUPやHLOOKUPを使ってください
という旨のことをヘルプに書いてある。
そうでなければ正しい値はえられません
並んでないときはVLOOKUPやHLOOKUPを使ってください
という旨のことをヘルプに書いてある。
818デフォルトの名無しさん (ドコグロ MM02-Xw+O)
2021/03/04(木) 16:50:41.38ID:b7V1SruDM LookupにもVLookupやHLookupみたいに検索方法のオプションあればいいのにね
まあMSとしてはExcel最新版にしてXLookup使ってねって言うことなんだろうな
まあMSとしてはExcel最新版にしてXLookup使ってねって言うことなんだろうな
819デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4abd-ZQU0)
2021/03/04(木) 18:46:57.78ID:EcELbNCH0 初期化で若干重たいのは取り敢えず諦めることにして、外部のCSVをクエリテーブルで読み込んでから
Refleshでシートに書き込んでるのですが、この書き込む前の段階で、クエリテーブル上で不要な列のデータを削除する事って可能でしょうか?
不要なデータが大量に混ざっているので、全部まとめてシートに書き込むとやはり重たいので軽量化したいのですが……
Refleshでシートに書き込んでるのですが、この書き込む前の段階で、クエリテーブル上で不要な列のデータを削除する事って可能でしょうか?
不要なデータが大量に混ざっているので、全部まとめてシートに書き込むとやはり重たいので軽量化したいのですが……
820デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0b8e-v+iG)
2021/03/04(木) 19:49:49.80ID:V/SEJayw0 いつものあいつだな
821デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6f5f-jXpQ)
2021/03/04(木) 20:49:35.42ID:yRtnuXOv0 lookup系よりindexmatch使うことが多いな
822デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM27-ytGU)
2021/03/04(木) 20:55:32.61ID:INwEijJcM lindexmatch使いアピールしてはじめて自称excel上級者として一人前
823デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4a7f-P4Vj)
2021/03/04(木) 21:28:29.09ID:Cjl2zDCE0 昔はユーザー定義関数作ったけど、今はXLOOKUPがある。
824デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5f10-YWz4)
2021/03/04(木) 22:18:19.39ID:1zCrSMV60 IindexMatchなんぞ使わず、
列をボーンとコピー挿入してVLOOKしてこそ一人前
列をボーンとコピー挿入してVLOOKしてこそ一人前
825デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ab01-5zdl)
2021/03/05(金) 05:33:04.89ID:eGeMRqFI0 いつものあいつて何?
826デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ef02-/obZ)
2021/03/05(金) 09:21:20.59ID:n//DPju00 とうしつの自己紹介
827デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3b7c-Ff7g)
2021/03/05(金) 21:02:22.60ID:s30llsqJ0 臭う質問者の総称
828デフォルトの名無しさん (JP 0H7f-/TN3)
2021/03/06(土) 12:22:29.01ID:yJvSdslEH 実際に使ってないような質問をして答えさせて悦に入る人
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 小野田紀美・経済安保担当相「何か気に入らないことがあればすぐに経済的威圧をする国への依存はリスク」 ★2 [Hitzeschleier★]
- 【中国局長】両国関係に「深刻な影響」 首相発言の撤回要求 [蚤の市★]
- 【インバウンド】中国人観光客の日本での消費額は年間約2兆円超…中国政府は公務員の出張取り消し [1ゲットロボ★]
- 外務省局長は無言で厳しい表情…日中の高官協議終了か 高市首相“台湾”発言で中国が強硬対応 発言撤回求めたか…★3 [BFU★]
- 【維新】吉村知事「中国人観光客だけに頼るビジネスモデル変えていかないといけない」「高市総理の発言は撤回する必要はない」 [Hitzeschleier★]
- 【STARTO ENTERTAINMENT】timelesz篠塚大輝『大きな古時計』替え歌一発ギャグ「今はもう動かない おじいさんにトドメ~♪」が波紋 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【朗報】外務省局長、中国側の要求を断固拒否。「高市さんの答弁は日本政府の立場を変えるものではないし、撤回しない」 [519511584]
- 【高市速報】日本人の3割「中国への武力行使に踏み切る必要がある」ANN世論調査 [931948549]
- 外務省局長、よくわからないまま帰国へ [834922174]
- 【実況】博衣こよりのえちえち歌枠🧪
- 中国外務省「日中関係の悪化は高市早苗首相が原因」と名指しで強く非難。キタ━(゚∀゚)━! [153490809]
- たまにaカップの女いるけど何を楽しめばいいの?
