>>686
ええやん!
応援するよ
Ruby 初心者スレッド Part 67
688デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0a7a-lHjV)
2023/10/09(月) 10:53:42.22ID:5XBl3KCR0689デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0a7a-lHjV)
2023/10/09(月) 11:15:26.24ID:5XBl3KCR0 しかしこのスレではあまり話もできないわ
なんせエロCMで気が散ってしまうものw
なんせエロCMで気が散ってしまうものw
690デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6de6-lHjV)
2023/10/09(月) 12:12:55.62ID:2tIVtmSa0691デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5ada-STj1)
2023/10/10(火) 05:48:38.93ID:1udEdqxq0 日経ソフトウェアは、ホビーっぽい
Ruby, Java はバックエンド技術者だから、プロや転職情報。
Linux, AWS を使う。
Ruby on Rails は、モダンなスタートアップ企業でフルリモート
一方、Javaは、SIer で客先、インターネット禁止。
中抜き・多重請負構造の土方。
家電量販店のバイトまでさせられる、イメージ
たのしいRuby・独習Rubyの次は、マネーフォワードの逆引きを読めばよい。
改訂2版 パーフェクトRubyもある
それ以降は、Railsになる。
筑波大学も使っている、Railsチュートリアル日本語版の古いRails 5 なら、無料で読める
これをスラスラ読むために、有名YouTuber が習得技術ロードマップを作っている。
雑食系エンジニア・KENTA とか、Rails専門学校・RUNTEQ の菊本とか。
Deanin はRailsの第一人者
最初はファイル・文字列処理と、
プログラミングのお題みたいな、ちょっとしたパズルを解くのが良い
Enumerable のメソッドは、よく見ておいた方が良い。
パズルに使えるから
Ruby, Java はバックエンド技術者だから、プロや転職情報。
Linux, AWS を使う。
Ruby on Rails は、モダンなスタートアップ企業でフルリモート
一方、Javaは、SIer で客先、インターネット禁止。
中抜き・多重請負構造の土方。
家電量販店のバイトまでさせられる、イメージ
たのしいRuby・独習Rubyの次は、マネーフォワードの逆引きを読めばよい。
改訂2版 パーフェクトRubyもある
それ以降は、Railsになる。
筑波大学も使っている、Railsチュートリアル日本語版の古いRails 5 なら、無料で読める
これをスラスラ読むために、有名YouTuber が習得技術ロードマップを作っている。
雑食系エンジニア・KENTA とか、Rails専門学校・RUNTEQ の菊本とか。
Deanin はRailsの第一人者
最初はファイル・文字列処理と、
プログラミングのお題みたいな、ちょっとしたパズルを解くのが良い
Enumerable のメソッドは、よく見ておいた方が良い。
パズルに使えるから
692デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5ada-STj1)
2023/10/10(火) 05:49:02.13ID:1udEdqxq0 日経ソフトウェアは、ホビーっぽい
Ruby, Java はバックエンド技術者だから、プロや転職情報。
Linux, AWS を使う。
Ruby on Rails は、モダンなスタートアップ企業でフルリモート
一方、Javaは、SIer で客先、インターネット禁止。
中抜き・多重請負構造の土方。
家電量販店のバイトまでさせられる、イメージ
たのしいRuby・独習Rubyの次は、マネーフォワードの逆引きを読めばよい。
改訂2版 パーフェクトRubyもある
それ以降は、Railsになる。
筑波大学も使っている、Railsチュートリアル日本語版の古いRails 5 なら、無料で読める
これをスラスラ読むために、有名YouTuber が習得技術ロードマップを作っている。
雑食系エンジニア・KENTA とか、Rails専門学校・RUNTEQ の菊本とか。
Deanin はRailsの第一人者
最初はファイル・文字列処理と、
プログラミングのお題みたいな、ちょっとしたパズルを解くのが良い
Enumerable のメソッドは、よく見ておいた方が良い。
パズルに使えるから
Ruby, Java はバックエンド技術者だから、プロや転職情報。
Linux, AWS を使う。
Ruby on Rails は、モダンなスタートアップ企業でフルリモート
一方、Javaは、SIer で客先、インターネット禁止。
中抜き・多重請負構造の土方。
家電量販店のバイトまでさせられる、イメージ
たのしいRuby・独習Rubyの次は、マネーフォワードの逆引きを読めばよい。
改訂2版 パーフェクトRubyもある
それ以降は、Railsになる。
筑波大学も使っている、Railsチュートリアル日本語版の古いRails 5 なら、無料で読める
これをスラスラ読むために、有名YouTuber が習得技術ロードマップを作っている。
雑食系エンジニア・KENTA とか、Rails専門学校・RUNTEQ の菊本とか。
Deanin はRailsの第一人者
最初はファイル・文字列処理と、
プログラミングのお題みたいな、ちょっとしたパズルを解くのが良い
Enumerable のメソッドは、よく見ておいた方が良い。
パズルに使えるから
693691 (ワッチョイ 5ada-STj1)
2023/10/10(火) 05:55:23.51ID:1udEdqxq0 05:48:38.93
05:49:02.13
1クリックで2回も書き込んで、23秒もずれるなんて、
サーバー時間が狂いすぎ。めちゃめちゃ
05:49:02.13
1クリックで2回も書き込んで、23秒もずれるなんて、
サーバー時間が狂いすぎ。めちゃめちゃ
694デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b671-lHjV)
2023/10/10(火) 07:23:24.95ID:BDsbHemP0 >>690
ワイはRubyでスレ読みすることにしたわ
ワイはRubyでスレ読みすることにしたわ
695691 (ワッチョイ 09fd-STj1)
2023/10/10(火) 13:14:18.71ID:tBEWn+zw0 データを取得してから、
ERB で、<% 〜 %>, <%= 〜 %> を使って、
または、Nokogiri を使って、HTML を作るとか、
Selenium Webdriver で、ブラウザを自動操作するなども出来る
ERB で、<% 〜 %>, <%= 〜 %> を使って、
または、Nokogiri を使って、HTML を作るとか、
Selenium Webdriver で、ブラウザを自動操作するなども出来る
696デフォルトの名無しさん (JP 0H66-HrfX)
2023/11/23(木) 14:41:35.50ID:3EANAdRCH プログラミング入門にピッタリなビジュアル言語「Pickcode」が登場
https://gigazine.net/news/20231122-pickcode/
PickRubyを作って利用者を増やそう
https://gigazine.net/news/20231122-pickcode/
PickRubyを作って利用者を増やそう
697デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 87da-zwhO)
2024/01/23(火) 06:17:44.25ID:bl4lyV110 まっつん意外と趣味いいな
特にCAにはかなりこだわりがあるようだ
女性セレクト指示書
・松本の要望
ユニクロ
マクドナルド
スタバ店員
中学高校教師
弁護士
広報女性
人妻(子供なし)
CA(ANA、JAL)
・松本のNG
茶髪
モデル
飲み屋
美容師
アパレル
CA(LCC)
特にCAにはかなりこだわりがあるようだ
女性セレクト指示書
・松本の要望
ユニクロ
マクドナルド
スタバ店員
中学高校教師
弁護士
広報女性
人妻(子供なし)
CA(ANA、JAL)
・松本のNG
茶髪
モデル
飲み屋
美容師
アパレル
CA(LCC)
698デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ff13-MO48)
2024/02/04(日) 01:31:48.29ID:yc8BToGx0 The Odin Project
https://www.theodinproject.com
High quality coding education maintained by an open source community.
ウェブ開発者用で、無料のRuby on Rails, React コースなどもあるけど、これらはどうでしょう?
https://www.theodinproject.com
High quality coding education maintained by an open source community.
ウェブ開発者用で、無料のRuby on Rails, React コースなどもあるけど、これらはどうでしょう?
699デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 65cb-0PBQ)
2024/03/31(日) 10:31:26.61ID:WiLTOmZx0700デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6531-snun)
2024/04/01(月) 16:21:53.67ID:K9bDc1jK0 ツール類で使われてたりする
最近のはPython/JS/Go/Rust製が大半だけども
最近のはPython/JS/Go/Rust製が大半だけども
701デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0d52-3Rlo)
2024/04/02(火) 18:22:15.63ID:X7j2yPVL0 インフラ系のツールは一昔前はRuby製多かったよね
最近ではその辺はみんなからGoかRustに行っちゃって絶滅危惧種だけど
最近ではその辺はみんなからGoかRustに行っちゃって絶滅危惧種だけど
702デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 656c-0PBQ)
2024/04/03(水) 15:58:20.98ID:eNgZCM350 RubyはWeb開発だとしばらくは使われると思うけど、そのうち消えていくんだろうなあ。
Pythonの文法はあまり好きではないけど、一度主流になるとなかなかなくならない。
Pythonの文法はあまり好きではないけど、一度主流になるとなかなかなくならない。
703デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0db7-uvhZ)
2024/04/05(金) 00:26:53.75ID:zfuNjquS0 The Ruby on Rails Resurgence - DevOps.com
BY: JIM REMSIK ON APRIL 2, 2024
ttps://devops.com/the-ruby-on-rails-resurgence/
BY: JIM REMSIK ON APRIL 2, 2024
ttps://devops.com/the-ruby-on-rails-resurgence/
704デフォルトの名無しさん (JP 0H8f-cRB4)
2024/04/18(木) 12:30:57.95ID:ZlKVVvZaH a=",,,,".split(".")
と
a=",,,, ".split(".")
で
a[0]が違うのがやりにくい
と
a=",,,, ".split(".")
で
a[0]が違うのがやりにくい
705デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 578b-EG7K)
2024/04/18(木) 14:22:14.91ID:KvlRtiX30 https://docs.ruby-lang.org/ja/latest/method/String/i/split.html
limit == 0 分割個数制限はなしで、配列末尾の空文字列を取り除く
limit < 0 分割個数の制限はなし
アホな仕様やな
limit == 0 分割個数制限はなしで、配列末尾の空文字列を取り除く
limit < 0 分割個数の制限はなし
アホな仕様やな
706デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7701-ynB1)
2024/04/18(木) 14:38:53.85ID:+9RZR0TW0 >>704
違う文字列だしsplitされないんだから結果も違って当然では?
違う文字列だしsplitされないんだから結果も違って当然では?
707デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 093a-hIEc)
2024/08/17(土) 08:14:57.02ID:9Uz9N2V10 誰か、以下の間違いを文書係に伝えてください!
漏れは、やり方がわからないので
class CSV::Row - Ruby 3.3
https://docs.ruby-lang.org/ja/latest/class/CSV=3a=3aRow.html
field, delete の引数は、
header_or_index, minimum_index = 0
なのに、
self[header_or_index] = value
self[header, offset] = value
の引数は、なぜ2つに分けたのか?
self[header_or_index, minimum_index = 0] = value
と書けば良かったのでは?
それと、
self[header, offset] = value
のコード例が、
self[header_or_index] = value
の所に書いてあるのも間違い
それと、
fields(*headers_and_or_indices) -> Array
push(*args) -> self
のコード例に、Copy ボタンが無い
漏れは、やり方がわからないので
class CSV::Row - Ruby 3.3
https://docs.ruby-lang.org/ja/latest/class/CSV=3a=3aRow.html
field, delete の引数は、
header_or_index, minimum_index = 0
なのに、
self[header_or_index] = value
self[header, offset] = value
の引数は、なぜ2つに分けたのか?
self[header_or_index, minimum_index = 0] = value
と書けば良かったのでは?
それと、
self[header, offset] = value
のコード例が、
self[header_or_index] = value
の所に書いてあるのも間違い
それと、
fields(*headers_and_or_indices) -> Array
push(*args) -> self
のコード例に、Copy ボタンが無い
708デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c195-Xp5Y)
2024/08/17(土) 11:44:54.96ID:xfy35KhQ0709707 (ワッチョイ 1fba-CjR1)
2024/08/20(火) 03:22:49.15ID:c93yCXJ/0 fields(*headers_and_or_indices) -> Array
values_at(*headers_and_or_indices) -> Array
与えられた引数に対応する値の、配列を返します。
要素の探索に、CSV::Row.field を使用しています。
[PARAM] headers_and_or_indices:
ヘッダの名前かインデックスか、Range のインスタンスか、
第 1 要素がヘッダの名前で、第 2 要素がオフセットになっている、
2 要素の配列をいくつでも指定します。
混在することができます。
[RETURN]
引数を与えなかった場合は、全ての要素を返します。
これも、オフセットを指定した場合は、
このインデックスより後で、ヘッダの名前を探します。
重複しているヘッダがある場合に便利です。
みたいに書くべきでは?
require "csv"
csv = CSV.new( "a,b,a,a\n1,2,3,4", headers: true )
table = csv.read
row_3 = table.first
p row_3.values_at( ["a", 3], "a", 1, ["a", 1], 3..4 )
# => ["4", "1", "2", "3", "4", nil]
>>708
誰か、漏れの代わりに文書係に伝えてください!
values_at(*headers_and_or_indices) -> Array
与えられた引数に対応する値の、配列を返します。
要素の探索に、CSV::Row.field を使用しています。
[PARAM] headers_and_or_indices:
ヘッダの名前かインデックスか、Range のインスタンスか、
第 1 要素がヘッダの名前で、第 2 要素がオフセットになっている、
2 要素の配列をいくつでも指定します。
混在することができます。
[RETURN]
引数を与えなかった場合は、全ての要素を返します。
これも、オフセットを指定した場合は、
このインデックスより後で、ヘッダの名前を探します。
重複しているヘッダがある場合に便利です。
みたいに書くべきでは?
require "csv"
csv = CSV.new( "a,b,a,a\n1,2,3,4", headers: true )
table = csv.read
row_3 = table.first
p row_3.values_at( ["a", 3], "a", 1, ["a", 1], 3..4 )
# => ["4", "1", "2", "3", "4", nil]
>>708
誰か、漏れの代わりに文書係に伝えてください!
710デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7f17-b/nf)
2024/08/24(土) 07:53:23.51ID:Jdsx7bDK0 コードのドキュメントを作るとき選択肢はRDocかYRADだけど、
どっちもデザインがいけてないしそもそも見づらくない?
YARDはテンプレートで変えられるみたいだけど公開されてるのが全然見つからないし
何とかならんのか
どっちもデザインがいけてないしそもそも見づらくない?
YARDはテンプレートで変えられるみたいだけど公開されてるのが全然見つからないし
何とかならんのか
711デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 82f6-EMgm)
2024/08/30(金) 15:15:25.99ID:bL2sRbri0 漏れは、YARD を使っている
RDoc は古いから
RDoc は古いから
712デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c67f-zLmf)
2024/09/24(火) 00:09:46.32ID:GmU0hAi20 perlは作り直したからダメになったんじゃねーよw
自然言語の性質をより多く取り込もうとしてパンクしたんだよ
メクラ
自然言語の性質をより多く取り込もうとしてパンクしたんだよ
メクラ
713デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sa3f-mL/d)
2024/10/16(水) 16:27:37.73ID:KmdrWIoqa Ruby の仕様に、破壊的な変更が、2.0 以降、入っていないのは、
Python・Perlの言語開発者による独善的な?変更での失敗に学んで
いる から、だと思います。)
https://qiita.com/asip2k25/items/729d3426c1efa802f336
Python・Perlの言語開発者による独善的な?変更での失敗に学んで
いる から、だと思います。)
https://qiita.com/asip2k25/items/729d3426c1efa802f336
714デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4f3b-C5qv)
2024/10/16(水) 18:15:17.46ID:Ied0HKdA0 噛み合って無いね
わかってないだろうけど
わかってないだろうけど
715デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9f8c-lB4s)
2024/10/16(水) 19:22:38.15ID:c9nG6uvq0 何かをオワコンって言う奴は10年前の知識で話していて最新情報を追ってないのは確か
今までの経験では100%そうで、追ってる人や俺が話すと驚くかむすっと黙る
今までの経験では100%そうで、追ってる人や俺が話すと驚くかむすっと黙る
716デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8bda-KVDU)
2024/10/17(木) 01:03:41.63ID:WrCN832N0717デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4f92-C5qv)
2024/10/17(木) 14:45:08.02ID:jj0dHZW60718デフォルトの名無しさん (ワッチョイ fbb4-8XhU)
2024/10/17(木) 14:51:09.32ID:Bk2Ct1mh0719デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4fb2-C5qv)
2024/10/18(金) 11:48:33.77ID:HiJ5KVmO0 ITエンジニアが文化面語る時はかなり眉唾ではある
720デフォルトの名無しさん (スフッ Sdbf-l2+s)
2024/10/18(金) 21:19:11.55ID:jHxEOeuid 今年が2024年だということも判らなくなった痴呆老人なんだろう
721デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8bda-KVDU)
2024/10/18(金) 22:15:03.40ID:VQpP6XIE0 計算機科学とかは詳しくないが、そういう意味じゃRuby技術者認定試験とか暗記中心であれ持っててもプログラマーとして優秀とは言えないんだよなぁ。
言語仕様オタクを欲しいわけじゃないんだっての。
まだ基本情報技術者試験の方がプログラミング能力を測ってる。
言語仕様オタクを欲しいわけじゃないんだっての。
まだ基本情報技術者試験の方がプログラミング能力を測ってる。
722デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sa3f-mL/d)
2024/10/19(土) 05:06:07.35ID:pGZZ/Z6Da 応用は?
723デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2101-mxqR)
2024/10/23(水) 21:40:40.15ID:eLjuv7c90 文系は応用のほうが受かる
724デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 13de-0KS1)
2024/10/28(月) 00:35:24.93ID:7/XJVIz/0 >>716
奇数バージョンはちょっと……
奇数バージョンはちょっと……
725デフォルトの名無しさん (オッペケ Sr63-ADQg)
2025/02/05(水) 19:49:31.02ID:zszEGBd4r 本質的にrubyの話ではないかもしれませんが、
あるディレクトリを移動したい(別の名前に変更したい)と思います。
変更先のディレクトリが存在する場合、連番の次のディレクトリ名にしたいと思います。
(adir_1が使われてたらadir_2に)
これをatomicに行う方法はありますでしょうか。
adir_1が存在してたら失敗して、リトライするイメージです。
ロックファイルで制御するのは、ちょっと面倒かな、と思います
あるディレクトリを移動したい(別の名前に変更したい)と思います。
変更先のディレクトリが存在する場合、連番の次のディレクトリ名にしたいと思います。
(adir_1が使われてたらadir_2に)
これをatomicに行う方法はありますでしょうか。
adir_1が存在してたら失敗して、リトライするイメージです。
ロックファイルで制御するのは、ちょっと面倒かな、と思います
726デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3f00-9y6F)
2025/02/05(水) 20:28:56.97ID:Nxt5VJAz0 #!ruby
i=1
while FileTest.directory?("adir_#{i}")
i+=1
end
File.rename("hoge","adir_#{i}")
i=1
while FileTest.directory?("adir_#{i}")
i+=1
end
File.rename("hoge","adir_#{i}")
727デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8f01-80a/)
2025/02/06(木) 00:20:43.41ID:PcE8t6O40 >>725
どこまでアトミックにやりたいかによるんじゃないかな
ある名前で存在チェックをしてから
その名前でディレクトリを作成するまでの間に
先に同じ名前でディレクトリが作成されるのを防ぐ
というだけであればmkdirで可
(後続のrenameが必要なのでそこまで含めるとアトミックではない)
上書きのrename単体で見るとPOSIXではアトミックなのが保証されてる
windowsの場合(MoveFileExW + MOVEFILE_REPLACE_EXISTING)は
NTFSならアトミックだと言われている(非公式)
どこまでアトミックにやりたいかによるんじゃないかな
ある名前で存在チェックをしてから
その名前でディレクトリを作成するまでの間に
先に同じ名前でディレクトリが作成されるのを防ぐ
というだけであればmkdirで可
(後続のrenameが必要なのでそこまで含めるとアトミックではない)
上書きのrename単体で見るとPOSIXではアトミックなのが保証されてる
windowsの場合(MoveFileExW + MOVEFILE_REPLACE_EXISTING)は
NTFSならアトミックだと言われている(非公式)
728デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sabf-J/8e)
2025/02/06(木) 10:03:45.63ID:GcFYqCgfa RubyOnWindowsではファイルロックの代わりにmkdirするのが常識
729725 (オッペケ Sr63-ADQg)
2025/02/06(木) 12:58:02.68ID:w5SuLeKbr ありがとうございます。
mkdirしたいと思います
mkdirしたいと思います
730デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa05-nY3F)
2025/04/12(土) 12:58:54.16ID:54aHIZAIa731デフォルトの名無しさん (JP 0Hde-pSf8)
2025/05/10(土) 20:08:47.00ID:mNp9iU4iH Ruby2.7の時代から来たんだけど、まだRubyは世界の覇権取ってる感じかな
732デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d200-c2sz)
2025/05/10(土) 20:19:15.20ID:6Qm9+mNG0 python 誰だよお前、って言ってたのがいつの間にか立場が逆転しちゃったように感じてます
733デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a32d-Lnqo)
2025/05/11(日) 17:18:52.35ID:Bb+YHyMI0 軽いWebスクレイピングするのに、前はRuby使ってたけど、
最近はブックマークレットの形にしたJavaScriptで
済ますようになっちゃった
作ったプログラムを人に使わせるときも、
ブラウザで動いてボタンとかもすぐ付けられる
JavaScriptを使っちゃう
Rubyは自分でちょっとしたプログラムをするぶんには
すごく書きやすくて好きなんだけどね
最近はブックマークレットの形にしたJavaScriptで
済ますようになっちゃった
作ったプログラムを人に使わせるときも、
ブラウザで動いてボタンとかもすぐ付けられる
JavaScriptを使っちゃう
Rubyは自分でちょっとしたプログラムをするぶんには
すごく書きやすくて好きなんだけどね
734デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b110-jgBs)
2025/06/15(日) 10:05:11.18ID:AK2LC2Cy0 //docs.ruby-lang.org/ja/3.4/library/rexml.html の中の
REXML Home, APIリファレンス, チュートリアルが、404になっています。
//www.germane-software.com/software/rexml
→ //www.germane-software.com/software/XML/rexml/
になっていると思われます。
また、日本語訳関連のサイト
//pub.cozmixng.org/~kou/rexml-doc-ja/ はタイムアウト
//www.baykit.org/~makotos/ 以下略は //www.baykit.org/
に飛ばされます。
関係者に届くよう願って、ここに書き込みます。
REXML Home, APIリファレンス, チュートリアルが、404になっています。
//www.germane-software.com/software/rexml
→ //www.germane-software.com/software/XML/rexml/
になっていると思われます。
また、日本語訳関連のサイト
//pub.cozmixng.org/~kou/rexml-doc-ja/ はタイムアウト
//www.baykit.org/~makotos/ 以下略は //www.baykit.org/
に飛ばされます。
関係者に届くよう願って、ここに書き込みます。
735デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sacd-xHx3)
2025/06/15(日) 12:03:17.12ID:VWehYNCSa736デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 75de-1Qah)
2025/06/15(日) 12:42:05.47ID:9Zd2esF60 >>735
世界中に数多とある本屋すべてを見たわけでもなく、数件程度の本屋の棚を覗いただけで、分かった気になるのがすごいな
世界中に数多とある本屋すべてを見たわけでもなく、数件程度の本屋の棚を覗いただけで、分かった気になるのがすごいな
737デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sacd-xHx3)
2025/06/17(火) 05:48:52.24ID:fmXoBE4Za 現実から目を背けるな
738デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 75b6-1Qah)
2025/06/17(火) 08:12:15.47ID:8T7OEsul0 現実を知った気になっているのすごいな
そんなことは神さま以外にできないぜ
そんなことは神さま以外にできないぜ
739デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0d81-orfZ)
2025/06/26(木) 04:06:43.10ID:Xqu0aFx/0 Ruby馬鹿すら消えた世界
740デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 23b7-S6wV)
2025/06/26(木) 17:11:52.09ID:zdpAcYpu0 悪意のあるVSCode拡張機能を検出できる「VSCan」
https://gigazine.net/news/20250625-vscan/
※上記の
本体プログラミング改造で改造コードを仕込む場所や攻撃ポイントを割り出せる
※上記と下記のプログラムでエラーコードをメモリー^上に無いかを調べて別のプログラムを走らせるとエラーコードから親友できるかが割り出せる
などいろいろと使用可能
AIを活用した完全自律型の侵入テストツール「XBOW」がHackerOneのランキングでついに人間を抜いて1位に
https://gigazine.net/news/20250625-hackerone-xbow/
上記のプログラムで無理やりティーほーjるを無理やり開ける方法が判明する
https://gigazine.net/news/20250625-vscan/
※上記の
本体プログラミング改造で改造コードを仕込む場所や攻撃ポイントを割り出せる
※上記と下記のプログラムでエラーコードをメモリー^上に無いかを調べて別のプログラムを走らせるとエラーコードから親友できるかが割り出せる
などいろいろと使用可能
AIを活用した完全自律型の侵入テストツール「XBOW」がHackerOneのランキングでついに人間を抜いて1位に
https://gigazine.net/news/20250625-hackerone-xbow/
上記のプログラムで無理やりティーほーjるを無理やり開ける方法が判明する
741デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 23b7-S6wV)
2025/06/26(木) 21:29:37.30ID:zdpAcYpu0 AndroidスマホでもiPhoneでもAIモデルをローカルで実行してチャットできる無料アプリ「Cactus Chat」レビュー
https://gigazine.net/news/20250626-cactus-chat-android-ios-ai-local/
インターネット接続不要でAIモデルをローカル実行できる「LM Studio」にMCPサーバーへの接続機能が追加される
https://gigazine.net/news/20250626-lmstudio-mcp/
上記のAIとマクロ機能を使用すればAIのみで会話できるようになる
ボイス・トォ・スカル「神や幽霊」の声はこれで行っているのか?
マクロ機能の拡張でインターネットにも自動で書き込みが可能になる
https://gigazine.net/news/20250626-cactus-chat-android-ios-ai-local/
インターネット接続不要でAIモデルをローカル実行できる「LM Studio」にMCPサーバーへの接続機能が追加される
https://gigazine.net/news/20250626-lmstudio-mcp/
上記のAIとマクロ機能を使用すればAIのみで会話できるようになる
ボイス・トォ・スカル「神や幽霊」の声はこれで行っているのか?
マクロ機能の拡張でインターネットにも自動で書き込みが可能になる
742デフォルトの名無しさん (ワッチョイ df01-9Wbx)
2025/07/05(土) 00:30:51.42ID:uxuvd9dy0 ここ1年くらいrubyガイジ見ないけどどうしたんだろ
743デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa9b-zcFv)
2025/07/09(水) 12:09:11.46ID:EKMDM/sMa 召喚せんでよろし
744デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e715-k2hJ)
2025/07/23(水) 03:20:41.02ID:yOhZ4PU40 公式サイトも全然やる気なさそうだね
リリース情報くらい日本語ページにも載せろよって思うわ
メンテしきれないなら他言語ページは害悪でしかないだろ
リリース情報くらい日本語ページにも載せろよって思うわ
メンテしきれないなら他言語ページは害悪でしかないだろ
745デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1a39-W9J6)
2025/08/10(日) 10:18:55.34ID:9iOvv3Og0 WindowsInstallerのRuby3.4.5をインストールしたんだが
gemでTKがインストールできない
3.1の時はgemで問題なくインストールできてたのだけど
どうもMSYS2のGCCがバージョンアップしてて古いCの書き方がエラーになってるのか
関数の引数を省略したものとかの曖昧な型が認められないようで
などと質問しようと思ってたが
gem install tk -- --with-cflags=-std=c99
とやったらインストールできた
gemでTKがインストールできない
3.1の時はgemで問題なくインストールできてたのだけど
どうもMSYS2のGCCがバージョンアップしてて古いCの書き方がエラーになってるのか
関数の引数を省略したものとかの曖昧な型が認められないようで
などと質問しようと思ってたが
gem install tk -- --with-cflags=-std=c99
とやったらインストールできた
746デフォルトの名無しさん (ワッチョイ be0b-20zd)
2025/08/24(日) 22:03:19.54ID:FbJeIrld0 Rubyの新刊って出た?
もう死にかけだと思ってるけど
島根行政って全力で頑張ってなかった?
県知事の公式アナウンスまだー?
もう死にかけだと思ってるけど
島根行政って全力で頑張ってなかった?
県知事の公式アナウンスまだー?
747デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2955-kM89)
2025/08/25(月) 00:10:14.96ID:rL659vSP0 これ >>746 、spam botかもな
最近、ほかのスレでもこういう「?」連打がいくつか見かけた
最近、ほかのスレでもこういう「?」連打がいくつか見かけた
748デフォルトの名無しさん (ワッチョイ be0b-20zd)
2025/08/25(月) 00:24:23.84ID:7gLXFzFN0 >>747
ちげえよ
ちげえよ
レスを投稿する
ニュース
- 日本行き空路49万件キャンセル 中国自粛呼びかけ 日本行きチケット予約の約32%に相当 ★4 [ぐれ★]
- 【音楽】Perfume・あ~ちゃんの結婚相手「一般男性」は吉田カバンの社長・吉田幸裕氏(41) 高身長で山本耕史似 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【サッカー】U-17日本代表、激闘PK戦制す 北朝鮮撃破で6大会ぶり8強入り U17W杯 [久太郎★]
- 【インバウンド】中国人観光客の日本での消費額は年間約2兆円超…中国政府は公務員の出張取り消し [1ゲットロボ★]
- 【サッカー】日本代表、ボリビアに3発快勝 森保監督通算100試合目を飾る…鎌田、町野、中村がゴール [久太郎★]
- XやChatGPTで広範囲の通信障害 投稿や閲覧できず [蚤の市★]
- 5:55:55.555
- 自閉症が「んなっしょい」と連呼するお🏡
- アンケート調査で「高市発言は問題なし」 93.5%wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww [279254606]
- 毒親「働かないでいつもゴロゴロして!」俺「…」毒親「あっ近隣に熊が出たって!」俺「ふぅ」毒親「どこ行くんだ」
- お前らは“スカイマイルタワー”建設計画を知っているか?
- これ誰か分かるか?
