※前スレ
C++相談室 part153
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1602339500/
テンプレここまで
探検
C++相談室 part154
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/01/08(金) 17:54:00.55ID:0DW9z0rL
102デフォルトの名無しさん
2021/01/13(水) 21:14:51.93ID:XHABqTxh プッシュ型って何?
103デフォルトの名無しさん
2021/01/14(木) 06:54:42.42ID:mrWYZ3Pm Caper や Bison でプッシュ型を調べてみるとわかると思います。
104デフォルトの名無しさん
2021/01/14(木) 06:59:25.06ID:mrWYZ3Pm あらゆるソフトウェアで使いまわされるライブラリにおいて、詳細が既に決まっているのは不自由なことです。
105デフォルトの名無しさん
2021/01/14(木) 07:12:21.89ID:FFXK54Rt templateと比べてプッシュ型の利点が分からん。
106デフォルトの名無しさん
2021/01/14(木) 07:23:48.43ID:mrWYZ3Pm >>105
プッシュ型はパーサーでよく使われます。
ユーザーが柔軟性を求めるからです。
Caperはプッシュ型、Bisonはパーサー側が文字を読む方式ですが、オプションとしてプッシュ型を選べます。
パーサにおいてプッシュ型とは、(パーサではなく)パーサを呼び出す側が文字を送り込みます。
それによって何が起きるでしょうか?
従来のパーサーは状態と共に行番号を保存します。
プッシュ型の場合、行番号を保存するのは呼び出し側です。
パーサーが読む文字とは何でしょうか?
プッシュ型において、Cではint、C++ではユニコード。コードポイントです。
文字デコードを行うのは、呼び出し側です。
では従来のパーサでは?
行番号を管理するためには、文字デコードもパーサーの仕事です。
つまりパーサーは大きな塊でアリ、組み合わせる部品ではありません。
プッシュ型はパーサーでよく使われます。
ユーザーが柔軟性を求めるからです。
Caperはプッシュ型、Bisonはパーサー側が文字を読む方式ですが、オプションとしてプッシュ型を選べます。
パーサにおいてプッシュ型とは、(パーサではなく)パーサを呼び出す側が文字を送り込みます。
それによって何が起きるでしょうか?
従来のパーサーは状態と共に行番号を保存します。
プッシュ型の場合、行番号を保存するのは呼び出し側です。
パーサーが読む文字とは何でしょうか?
プッシュ型において、Cではint、C++ではユニコード。コードポイントです。
文字デコードを行うのは、呼び出し側です。
では従来のパーサでは?
行番号を管理するためには、文字デコードもパーサーの仕事です。
つまりパーサーは大きな塊でアリ、組み合わせる部品ではありません。
107デフォルトの名無しさん
2021/01/14(木) 07:27:04.63ID:mrWYZ3Pm プッシュ型はUNIXに通じるものがありますが、UNIXでは実現されませんでした。
108デフォルトの名無しさん
2021/01/14(木) 07:47:44.25ID:mrWYZ3Pm パーサーは本来、構文解析が仕事です。
しかし、現状多くのパーサーは、構文解析以外の機能を密に結合している。
本来の仕事以外は分離して、小さな部品にすることで再利用性が高まる。
という感じですかね。
これはテンプレートと同じでもろ刃の剣でもあるんですよ。
詳細を設計しないんですから。
しかし、STLの寿命の長さを見て分かる通り、詳細が設計されていないという事は利用者が自由に設計できるという事で、使い出があるんです。
しかし、現状多くのパーサーは、構文解析以外の機能を密に結合している。
本来の仕事以外は分離して、小さな部品にすることで再利用性が高まる。
という感じですかね。
これはテンプレートと同じでもろ刃の剣でもあるんですよ。
詳細を設計しないんですから。
しかし、STLの寿命の長さを見て分かる通り、詳細が設計されていないという事は利用者が自由に設計できるという事で、使い出があるんです。
109デフォルトの名無しさん
2021/01/14(木) 07:48:23.53ID:mrWYZ3Pm もちろん、パーサーに限った話ではないですよ。
例です。
例です。
110デフォルトの名無しさん
2021/01/14(木) 09:22:59.17ID:EIDQMz1r みんながみんなパーサーを開発する側じゃないからなー
もっと身近な例はないですか?
このようなデザインパターンがプッシュ型だとこうなる、みたいな
もっと身近な例はないですか?
このようなデザインパターンがプッシュ型だとこうなる、みたいな
111デフォルトの名無しさん
2021/01/14(木) 09:29:21.76ID:mrWYZ3Pm112デフォルトの名無しさん
2021/01/14(木) 10:01:10.49ID:mp+NLhBe >>111
身近な例はないかという問いに対しその回答は意味不明では?
身近な例はないかという問いに対しその回答は意味不明では?
113デフォルトの名無しさん
2021/01/14(木) 10:15:16.01ID:mrWYZ3Pm まあそうですね。
すいませんでした。
すいませんでした。
114デフォルトの名無しさん
2021/01/14(木) 10:22:13.84ID:FFXK54Rt 身近な例で利点があるなら広めるのに協力するのもいいが今の時点で利点が分からん。
115デフォルトの名無しさん
2021/01/14(木) 15:40:36.18ID:qrpkNJTC 別にC++だけの問題じゃないんだけど…質問…例えば…エクスプローラのようにファイル一覧出すじゃん…
画像や動画は…サムネイルを出すじゃん…このサムネイルは非同期で更新になるじゃん…
一度開いたら…キャッシュから読み込みたいじゃん…このキャッシュの保存ってさぁ…一意にするのに…
ファイルパス・更新日時・サイズである程度一意になるけど…完璧な一意ではないじゃん…
同じ名前・同じ更新日時・同じサイズで上書きされたら、前の画像がサムネイルに出るじゃん…
どうすんの?
画像や動画は…サムネイルを出すじゃん…このサムネイルは非同期で更新になるじゃん…
一度開いたら…キャッシュから読み込みたいじゃん…このキャッシュの保存ってさぁ…一意にするのに…
ファイルパス・更新日時・サイズである程度一意になるけど…完璧な一意ではないじゃん…
同じ名前・同じ更新日時・同じサイズで上書きされたら、前の画像がサムネイルに出るじゃん…
どうすんの?
116デフォルトの名無しさん
2021/01/14(木) 15:42:53.95ID:qrpkNJTC キャッシュなんてそんなものだから…それでいいのかなぁ…
117デフォルトの名無しさん
2021/01/14(木) 15:53:35.11ID:mp+NLhBe その気持ち悪い「...」をやめてくれ
118デフォルトの名無しさん
2021/01/14(木) 15:55:13.17ID:EIDQMz1r ファイルパスと更新日時で一意になると考えていいでしょ
コンテンツが変更されれば更新日時が進むという前提で
それさえも許せないクリティカルなシステムならファイルの全バイト列から衝突率の低いハッシュ作るとかファイル読むのと変わらんことになる
クリティカルなシステムではキャッシュ使わんな
コンテンツが変更されれば更新日時が進むという前提で
それさえも許せないクリティカルなシステムならファイルの全バイト列から衝突率の低いハッシュ作るとかファイル読むのと変わらんことになる
クリティカルなシステムではキャッシュ使わんな
119デフォルトの名無しさん
2021/01/14(木) 16:05:02.51ID:qrpkNJTC なるほど…。
120はちみつ餃子 ◆8X2XSCHEME
2021/01/14(木) 16:09:33.34ID:9qLPLWCT https://martinfowler.com/bliki/TwoHardThings.html
> There are only two hard things in Computer Science: cache invalidation and naming things.
計算機科学においては二つの難しいことがあります。
キャッシュの無効化と名前の付け方です。
> There are only two hard things in Computer Science: cache invalidation and naming things.
計算機科学においては二つの難しいことがあります。
キャッシュの無効化と名前の付け方です。
121はちみつ餃子 ◆8X2XSCHEME
2021/01/14(木) 16:16:29.09ID:9qLPLWCT ファイルシステムによるけど iノード番号だったり
それに近い管理機構で一意に特定できる場合もあるんじゃないの。
サムネイルくらいなら雑でいいやという割り切りもあると思うけど、
ある程度は不整合がないようにする努力もしてると思う。
それに近い管理機構で一意に特定できる場合もあるんじゃないの。
サムネイルくらいなら雑でいいやという割り切りもあると思うけど、
ある程度は不整合がないようにする努力もしてると思う。
122デフォルトの名無しさん
2021/01/14(木) 23:16:54.98ID:9gUF6PTW 特徴的な文体はblogでも見た!
123デフォルトの名無しさん
2021/01/14(木) 23:49:25.09ID:9gUF6PTW スヌープとLRUでおk
この2つでダメだという香具師は、
スヌーピングのロジック設計をサボっているか、
メモリをケチって必要量に未達なだけ
この2つでダメだという香具師は、
スヌーピングのロジック設計をサボっているか、
メモリをケチって必要量に未達なだけ
124デフォルトの名無しさん
2021/01/16(土) 08:13:56.08ID:dLwYQ6PK おはようございますみなさま、質問させてください
ユーザー定義クラスを作成し、循環参照を防止するためweak_ptrをメンバに持たせています。
そして任意の処理でshared_ptrをweak_ptrに代入し使用したいと思っておりました。
しかし、メンバ関数内部でweak_ptrを使用すると、式にはポインタ型が必要です、旨のエラーが出てしまいます。
調べてみたところ、lock()でshared_ptrに再度権利委譲するとshared_ptr側から動くのですが、私が初心者な事もあり何か釈然としません(我が儘でしょうか……)
一度weak_ptrに落とし込んだものを再度shared_ptrに戻す部分が引っかかっているのだと思います(気にしすぎですかね)
そこでお聞きしたいのですが、クラス内部で動的に定めたいと思っているweak_ptrを使う際に、これ以外の方法はありますでしょうか?
それとも上記の通りlock()で一時的なshared_ptrに束縛した方がいいのでしょうか?
朝から長文失礼しました
ユーザー定義クラスを作成し、循環参照を防止するためweak_ptrをメンバに持たせています。
そして任意の処理でshared_ptrをweak_ptrに代入し使用したいと思っておりました。
しかし、メンバ関数内部でweak_ptrを使用すると、式にはポインタ型が必要です、旨のエラーが出てしまいます。
調べてみたところ、lock()でshared_ptrに再度権利委譲するとshared_ptr側から動くのですが、私が初心者な事もあり何か釈然としません(我が儘でしょうか……)
一度weak_ptrに落とし込んだものを再度shared_ptrに戻す部分が引っかかっているのだと思います(気にしすぎですかね)
そこでお聞きしたいのですが、クラス内部で動的に定めたいと思っているweak_ptrを使う際に、これ以外の方法はありますでしょうか?
それとも上記の通りlock()で一時的なshared_ptrに束縛した方がいいのでしょうか?
朝から長文失礼しました
125デフォルトの名無しさん
2021/01/16(土) 08:49:06.94ID:ld2GCDwz ロックしないと知らない間に参照先のshared_ptrで持ってるオブジェクトが破壊されてても文句言えないけどそれでもいいの?
weak_ptrってそういうものだぞ
weak_ptrってそういうものだぞ
126デフォルトの名無しさん
2021/01/16(土) 09:17:41.99ID:dLwYQ6PK127デフォルトの名無しさん
2021/01/19(火) 02:35:16.36ID:y82ZfCrD 移譲って要は継承せずにオブジェクトとして使うってことですよね?
なぜ「移譲」なんてわけわからない名前がついてるんですか?
なぜ「移譲」なんてわけわからない名前がついてるんですか?
128デフォルトの名無しさん
2021/01/19(火) 04:45:45.04ID:KGVX5wki 移譲じゃなくて委譲な。
転送でもいいと思うよ
転送でもいいと思うよ
129デフォルトの名無しさん
2021/01/19(火) 07:52:05.16ID:Uy0+fZqK 代理、丸投げ
130デフォルトの名無しさん
2021/01/19(火) 09:18:39.64ID:xem4SJ/U 日本語の問題だけど移譲は同じレベルに権限等を移すこと、委譲は下のレベルに移すことらしい
委譲は継承より権限の制限があるという含みがあるんだと思う
あくまで人間の組織での比喩なんだろうけど
委譲は継承より権限の制限があるという含みがあるんだと思う
あくまで人間の組織での比喩なんだろうけど
131デフォルトの名無しさん
2021/01/19(火) 09:54:48.36ID:QmODXpTw 名前付けるほどのことか?と問われればたしかにそう思う
クラス内で他のクラスオブジェクトを使ってるだけw
クラス内で他のクラスオブジェクトを使ってるだけw
132デフォルトの名無しさん
2021/01/19(火) 11:29:25.06ID:Bl6CuSRR 移譲コンストラクタってC++11まで存在しなかったの?
133はちみつ餃子 ◆8X2XSCHEME
2021/01/19(火) 11:40:18.61ID:Zp03eKCw134デフォルトの名無しさん
2021/01/19(火) 16:38:03.96ID:8JRMUdmW C++03の頃のプログラミングめちゃくちゃ大変そうだね・・・
135デフォルトの名無しさん
2021/01/19(火) 20:00:27.80ID:rn87bDt4 「オブジェクト指向?じゃあ継承しなきゃ!共通実装はみんな継承でポリモにしろ!」みたいなノリのクソ設計が溢れかえった時期があって
カウンターとして無理に継承せんでもオブジェクト持って使えばええんやでっていう事に名前付けたのが委譲とかコンポジションとか
しょうもないんだけど継承教に対抗するには名前が必要だったんよ
カウンターとして無理に継承せんでもオブジェクト持って使えばええんやでっていう事に名前付けたのが委譲とかコンポジションとか
しょうもないんだけど継承教に対抗するには名前が必要だったんよ
136はちみつ餃子 ◆8X2XSCHEME
2021/01/19(火) 21:06:03.25ID:Zp03eKCw137デフォルトの名無しさん
2021/01/19(火) 22:52:29.91ID:Bl6CuSRR テンプレート使わなければC++03でもいける(かも)
138デフォルトの名無しさん
2021/01/19(火) 23:09:23.44ID:7+t4BBWY なんか、ここはどこ私はだあれなやついるなw
なんでテンプレートが出てくるのか
なんでテンプレートが出てくるのか
139デフォルトの名無しさん
2021/01/19(火) 23:29:07.70ID:LToFUUAC C++03にはテンプレート無いしな
140デフォルトの名無しさん
2021/01/19(火) 23:43:32.07ID:7+t4BBWY 何を狙ってボケてんのかわからん
解説求む
解説求む
141デフォルトの名無しさん
2021/01/20(水) 19:27:35.22ID:kPiTytYK142デフォルトの名無しさん
2021/01/20(水) 19:33:42.85ID:kPiTytYK あ、委譲コンストラクタが無くても、の話であって03と11がどうこうじゃないよ
143デフォルトの名無しさん
2021/01/20(水) 21:35:54.62ID:UBOdXm83 constメンバの初期化をしたいとき
初期化リストで初期化すれば良いっていやー良いが
コンストラクタ毎に初期化リストを書かねばならない
メドイ…
初期化リストで初期化すれば良いっていやー良いが
コンストラクタ毎に初期化リストを書かねばならない
メドイ…
144デフォルトの名無しさん
2021/01/20(水) 21:36:27.27ID:UBOdXm83 あと参照メンバも…!
145デフォルトの名無しさん
2021/01/20(水) 21:47:26.52ID:MvJ8v0/f >>141
C++03で何が困るって、<system_error>や<filesystem>や<execution>みたいのがなかったことだよ
新機能を乱発してプログラマを喜ばせるのを慎むというハゲの主張はわかるが
あまりにも保守的すぎて現実から乖離し始めていた
C++03で何が困るって、<system_error>や<filesystem>や<execution>みたいのがなかったことだよ
新機能を乱発してプログラマを喜ばせるのを慎むというハゲの主張はわかるが
あまりにも保守的すぎて現実から乖離し始めていた
146デフォルトの名無しさん
2021/01/20(水) 21:48:56.40ID:MvJ8v0/f <valarray>の立場がなくなるから<execution>をためらうとか本末転倒だろうが
147デフォルトの名無しさん
2021/01/20(水) 21:57:51.96ID:kPiTytYK148デフォルトの名無しさん
2021/01/20(水) 23:00:47.64ID:UBOdXm83149デフォルトの名無しさん
2021/01/21(木) 02:42:42.14ID:/P5UVCOb まるで Perl はプログラミング言語界の外に居るような言い方ね。
150デフォルトの名無しさん
2021/01/21(木) 06:07:35.61ID:lL8gSm1b なんだろう、スクリプト言語とかコンパイラ言語とかいうのかね
151デフォルトの名無しさん
2021/01/21(木) 07:17:30.26ID:/ZdL1i9k 厄介者のperl
152デフォルトの名無しさん
2021/01/21(木) 07:40:13.27ID:Z8coO7Zb perlは遊び道具としては面白いのかもしれないけど本番で使うにはちょっと…
153デフォルトの名無しさん
2021/01/21(木) 08:36:52.78ID:RnFvGHUF Git for windowsと一緒にインストールされる遊び道具、という世界観ですね。大切にしなさい。
154デフォルトの名無しさん
2021/01/21(木) 08:52:53.32ID:2LdLfW0X へー、findやopensslは便利に使ってたけどperlまで入ってたのか。
まぁ、もう使うことはないだろうけど。
まぁ、もう使うことはないだろうけど。
155デフォルトの名無しさん
2021/01/21(木) 09:35:52.84ID:RnFvGHUF Perlを厄介と考えるPGのほうがPerlよりも先に厄介払いされる。若いくせに向学心がないことが垣間見える。
156デフォルトの名無しさん
2021/01/21(木) 10:09:36.15ID:rjSQv0Wq 向学心とかw
むしろperl使ったことあるからこその意見だろ
むしろperl使ったことあるからこその意見だろ
157デフォルトの名無しさん
2021/01/21(木) 10:25:31.85ID:RnFvGHUF Perlを難しいと思うようだとあまり伸びしろがないね。職業変えたほうがいいかもね。正直でごめんね。
158デフォルトの名無しさん
2021/01/21(木) 10:51:23.68ID:/0jxrBnU >>155はマジで言ってるのか
10年くらい眠ってたのか?
10年くらい眠ってたのか?
159デフォルトの名無しさん
2021/01/21(木) 11:09:21.23ID:rjSQv0Wq 最近のモダン(この言い方自体が既に古いがw)な言語使ったことないんじゃね?
あとそれなりの規模の開発したことないんだろうね
perlは書捨てのツール作ったりするには便利だったけど今更新規で使うことはないわ
あとそれなりの規模の開発したことないんだろうね
perlは書捨てのツール作ったりするには便利だったけど今更新規で使うことはないわ
160デフォルトの名無しさん
2021/01/21(木) 15:15:36.61ID:upjC6TmF Perlの開発者ってタッチタイピングできなかったのかな?
なんであんなに1文字の特殊変数だらけの言語作っちゃったの?キーボード入力が楽になるとか思っちゃったのかな?
結果は可読性の低いクソースコードが量産されただけだったよね
なんであんなに1文字の特殊変数だらけの言語作っちゃったの?キーボード入力が楽になるとか思っちゃったのかな?
結果は可読性の低いクソースコードが量産されただけだったよね
161デフォルトの名無しさん
2021/01/21(木) 16:04:26.02ID:eIfq2EBT162デフォルトの名無しさん
2021/01/21(木) 16:22:10.60ID:jCImDRpq >16 :デフォルトの名無しさん:2006/03/10(金) 22:15:19
>>>10
>> こんな変数名があちこちに散らばっているのがPerl
>
>大学の研究室のボスは、特殊変数の表をふ〜んと2分ほど眺めて完全に暗記した。
>
>そういうレベルの人たちのための言語なんだなと思って、トイレで血の涙を流した。
>>>10
>> こんな変数名があちこちに散らばっているのがPerl
>
>大学の研究室のボスは、特殊変数の表をふ〜んと2分ほど眺めて完全に暗記した。
>
>そういうレベルの人たちのための言語なんだなと思って、トイレで血の涙を流した。
163デフォルトの名無しさん
2021/01/21(木) 16:57:53.30ID:eIfq2EBT 表を見た直後なら、俺も暗記してるぞ。
しばらくたったら忘れる。
短期記憶と長期記憶の違いだ。
しばらくたったら忘れる。
短期記憶と長期記憶の違いだ。
164デフォルトの名無しさん
2021/01/21(木) 18:03:23.48ID:ukSw99eK Perlはglobが使えるようになったらuse strictの下でも参照渡しとかできてC++的に組めるようになるからおk
しかしglobを使うことと理解することは別宇宙の話なのであった
しかしglobを使うことと理解することは別宇宙の話なのであった
165デフォルトの名無しさん
2021/01/21(木) 18:10:26.51ID:ukSw99eK 正確には型グロブ、
166デフォルトの名無しさん
2021/01/21(木) 18:24:32.27ID:RnFvGHUF このスレ、初心者多すぎ。丸暗記なんて誰もしないぞ。何のためにオンラインヘルプあると思ってんだろう。
辞書持ち込み禁止に慣れた学生の気分なのかな。
辞書持ち込み禁止に慣れた学生の気分なのかな。
167デフォルトの名無しさん
2021/01/21(木) 18:26:55.41ID:RnFvGHUF 自身の理解力のなさを胡麻化すために大げさな言い回ししているように見える。マジでPGむいてないから転職したほうがいいよ。
168デフォルトの名無しさん
2021/01/21(木) 18:30:55.76ID:RnFvGHUF >>160 みたいな己の能力のなさを棚に上げておおげさな物言いをする人には調査の仕事を振ることすらできないんだが。
169デフォルトの名無しさん
2021/01/21(木) 19:06:10.15ID:/ZdL1i9k https://descartes-search.com/media/5-programming-languages-you-wont-use-2030/
Perlファンたちはその堅牢なパフォーマンスとスケーラビリティを主張するが、すでにPythonのような他の言語に代替され始めている。10年後にはその信者の数も減り、永久に消え去ることだろうw
Perlファンたちはその堅牢なパフォーマンスとスケーラビリティを主張するが、すでにPythonのような他の言語に代替され始めている。10年後にはその信者の数も減り、永久に消え去ることだろうw
170デフォルトの名無しさん
2021/01/21(木) 19:17:51.03ID:RnFvGHUF ちょっとしたことをやるのに適しているのがスクリプト言語なのに、そのスクリプト言語の初歩にさえつまづいてしまう人はPGに向いてないんだよ。
正直でごめんね。Perlだけの話してるわけじゃないんだわ。
正直でごめんね。Perlだけの話してるわけじゃないんだわ。
171デフォルトの名無しさん
2021/01/21(木) 21:03:47.74ID:ukSw99eK172デフォルトの名無しさん
2021/01/21(木) 21:28:48.83ID:cjnTDlz3 人って第一印象が重要でしょ。
言語もそうだと思うの。
Perlだけの話をするけど、Perlは第一印象で損してる感じ。
PG経験あれば直感的に避けようとする人も少なくないのでは?
言語もそうだと思うの。
Perlだけの話をするけど、Perlは第一印象で損してる感じ。
PG経験あれば直感的に避けようとする人も少なくないのでは?
173はちみつ餃子 ◆8X2XSCHEME
2021/01/21(木) 21:30:02.98ID:ooF1treM174デフォルトの名無しさん
2021/01/21(木) 21:40:40.11ID:RnFvGHUF >>172
ドルマークを多用するPerlはシェルスクリプトに慣れた人にはむしろ入りやすいはずだけどね。
ドルマークを多用するPerlはシェルスクリプトに慣れた人にはむしろ入りやすいはずだけどね。
175デフォルトの名無しさん
2021/01/21(木) 21:46:06.32ID:6tk1Snw3 あわしろ氏はJavaはオワコンこれからはPerlと言ってるけどな。
176デフォルトの名無しさん
2021/01/21(木) 22:21:06.42ID:rjSQv0Wq なんでこの人自分以外はperl使えない前提なんだろ…
177デフォルトの名無しさん
2021/01/21(木) 22:23:21.95ID:RnFvGHUF 知っている人も多いと思うけど、bash/zsh向けに便利な入力補完ツール fzf が存在する。
そのGitHubにはfzfにPerlを併用するサンプルコードが散見される。
https://github.com/junegunn/fzf/wiki/Examples
今やPerlは、sedやawkより多機能なちょっとしたテキスト改変ツールとして、Perl本来の役割に回帰している。
PerlをCGIを書くための言語と思っている人にはPerlがオワコンに見えるかもしれないが、現実は違う。
そのGitHubにはfzfにPerlを併用するサンプルコードが散見される。
https://github.com/junegunn/fzf/wiki/Examples
今やPerlは、sedやawkより多機能なちょっとしたテキスト改変ツールとして、Perl本来の役割に回帰している。
PerlをCGIを書くための言語と思っている人にはPerlがオワコンに見えるかもしれないが、現実は違う。
178デフォルトの名無しさん
2021/01/21(木) 22:35:21.87ID:RnFvGHUF python3が入っていない環境はわりとあるけどperlが入っていない環境はまずない。
179デフォルトの名無しさん
2021/01/21(木) 22:35:36.69ID:Z9MWAls1 なんでC++スレでPerl, Perlと連呼するんだろう
おおかた、その心理を察することができるので草生えるwww
おおかた、その心理を察することができるので草生えるwww
180デフォルトの名無しさん
2021/01/21(木) 22:41:15.38ID:RnFvGHUF 本スレテーマであるC++やJavaなどのコンパイル言語のコーディングの生産性を高めるにはスクリプト言語の有効活用が欠かせない。
makeやantではかゆい所に手が届かないもどかしさは今も昔も同じなんだよ。
makeやantではかゆい所に手が届かないもどかしさは今も昔も同じなんだよ。
181デフォルトの名無しさん
2021/01/21(木) 22:54:28.47ID:H50jUx0j >>168
Perl狂信者かよ
Perl狂信者かよ
182デフォルトの名無しさん
2021/01/21(木) 22:59:11.40ID:/ZdL1i9k うかつにもPerl厨の秘口を突いてしまった
183デフォルトの名無しさん
2021/01/21(木) 23:06:26.51ID:rjSQv0Wq184デフォルトの名無しさん
2021/01/22(金) 00:49:01.09ID:di1fs6eX たしかルビーの素となった言語がペールでは?
185デフォルトの名無しさん
2021/01/22(金) 01:19:07.37ID:55qwSi9o macOSのソフトウェア更新ツールHomebrewはRuby製。マカーがいる限りRubyは不滅。
186デフォルトの名無しさん
2021/01/22(金) 13:19:25.84ID:pJ+Dy7HC187デフォルトの名無しさん
2021/01/22(金) 13:20:41.30ID:pJ+Dy7HC188デフォルトの名無しさん
2021/01/22(金) 14:12:04.30ID:aLDuncuZ189デフォルトの名無しさん
2021/01/22(金) 14:18:28.68ID:WLGQ46hZ C++のところで延々と続けるのもなんだけど、TECOってのは相当複雑怪奇だったみたいね
190デフォルトの名無しさん
2021/01/22(金) 22:15:36.76ID:HHqIRAh/ C++が今後関数型プログラミングを言語としてサポートしていくことはありますか?
191デフォルトの名無しさん
2021/01/22(金) 22:18:18.81ID:3W/g7okM <functinal>で足りるんじゃね?
192デフォルトの名無しさん
2021/01/22(金) 22:50:10.68ID:LtnZZu+T193デフォルトの名無しさん
2021/01/22(金) 23:49:36.96ID:LcAiXyQN >>192
C++の「マルチパラダイム」の中に関数型が今後入ることはあるか (あるいはもう入ってるか) という質問なんですが、変なことを聞いていますか?
C++の「マルチパラダイム」の中に関数型が今後入ることはあるか (あるいはもう入ってるか) という質問なんですが、変なことを聞いていますか?
194デフォルトの名無しさん
2021/01/23(土) 00:00:03.65ID:rMuiLyZn ぅえ?
195デフォルトの名無しさん
2021/01/23(土) 01:38:03.71ID:PXGkLjAZ もう入ってるでしょ?
196デフォルトの名無しさん
2021/01/23(土) 04:37:52.61ID:Vx6mcd5N Perlのソース汚いイメージしかないけどな
197デフォルトの名無しさん
2021/01/23(土) 07:19:17.61ID:E7+6hgZm std::functionとラムダ式で関数はほぼ第一級オブジェクトとして扱えるからC++はとっくに関数型言語ですよ
モナドだってやろうと思えば作れるよ
モナドだってやろうと思えば作れるよ
198デフォルトの名無しさん
2021/01/23(土) 13:50:31.25ID:1/fAmr9E じゃーHaskellにできることはC++でもできるし、同じように書けるって言うのかい
200デフォルトの名無しさん
2021/01/23(土) 14:06:29.89ID:pKYkJfCY201はちみつ餃子 ◆8X2XSCHEME
2021/01/23(土) 14:54:28.68ID:Q+Wu8A2P202デフォルトの名無しさん
2021/01/23(土) 16:26:10.57ID:LPDMRZtK■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【野球】大谷翔平、佐々木朗希、山本由伸らがWBC辞退なら広がる不協和音… 『過去イチ盛り上がらない大会』になる可能性も★2 [冬月記者★]
- 【国際】ロシアはすでに戦争準備段階――ポーランド軍トップが警告 [ぐれ★]
- 【news23】小川彩佳アナ「ここまでの広がりになるということを、高市総理はどれだけ想像できていたんでしょうね」 日中問題特集で [冬月記者★]
- 「町中華」の“息切れ倒産”が増加 ブームにも支えられ職人技で踏ん張ってきたが… 大手チェーンは値上げでも絶好調 [ぐれ★]
- 毛寧(もう・ねい)報道官「中国に日本の水産品の市場は無い」 高市首相の国会答弁に「中国民衆の強い怒り」 ★2 [ぐれ★]
- 立民・岡田氏の質疑「不適切」 維新・藤田氏、台湾有事答弁巡り [蚤の市★]
- 【悲報】日本、自民党(統一教会)で完全崩壊か?年金制度実質破綻、生活保護、国民健康保険廃止へ [383063292]
- ㊗157円 [194819832]
- 【高市売り】円安、止まらず!凄い勢いで暴落中。157円へ [219241683]
- 高市早苗って「わざと」日本畳んでるよな? [419865925]
- ‎
- 1,000万円のBMWに擦ってしまった札幌のガキ、捕らえられてガチで詰む [329329848]
