Flutterやろうよ!!! 2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/01/30(土) 12:22:39.97ID:4Fw02M/h0
ようこそFlutter野郎どもよ!!!
軽い開発環境でモバイルアプリ開発ができるなんて最高じゃねえか
AndroidもiOSも両方行ける、まさに漢のためのツールだな

https://flutter.dev/

前スレ
Flutterやろうよ!!!
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1527919660/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2021/03/11(木) 12:55:04.78ID:c3rzsgSI0
android licenses叩いたときのログは?
2021/03/11(木) 12:59:31.25ID:TcY4xiIxr
>>277
ERROR: JAVA_HOME is not set and no 'java' command could be found in your PATH.
Please set the JAVA_HOME variable in your environment to match the
location of your Java installation.

んでもちろんPATHは.zshrcに設定してるから
penjdk version "1.8.0_222"
OpenJDK Runtime Environment (AdoptOpenJDK)(build 1.8.0_222-b10)
OpenJDK 64-Bit Server VM (AdoptOpenJDK)(build 25.222-b10, mixed mode)
となってコマンド見つからないってエラーがイミフ
2021/03/11(木) 13:30:21.73ID:c3rzsgSI0
>>278
いやいや。
JAVA_HOMEは?
パスが通ってればそれで良い訳ではないだろ。
あとJava9相性悪いんでは?
280デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cb01-AzhJ)
垢版 |
2021/03/11(木) 14:47:37.55ID:S4Q2aRgw0
ターミナルからjavacって叩いた?
281デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cb01-AzhJ)
垢版 |
2021/03/11(木) 14:52:00.12ID:S4Q2aRgw0
あと、
自分で解決できないなら一旦諦めるって手もあるかな・・
向いてない人いるし・・おれもミュージシャン向いてないって言われて今感謝してる。
2021/03/11(木) 15:14:29.42ID:cHsQ/A060
flutter以外でjavaコマンドやJAVA_HOMEを使う何かを動かした時に問題無いことは確認済みなのか
283デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cb01-AzhJ)
垢版 |
2021/03/11(木) 16:02:55.86ID:S4Q2aRgw0
>>272
あと、そんな人基本的に居ないんだから、macOS再インストールくらいはやろう。
2021/03/11(木) 16:17:41.27ID:EP88fPM90
例えば、ホームディレクトリに戻るのに、
cd, cd ~ と入力するけど、
cd $HOME でも良い

環境変数・$HOME が設定されているから

漏れは、Ubuntu 18.04 だけど、こういう環境変数を設定してる。
export LANG=ja_JP.UTF-8
export EDITOR=vim

echo $LANG
ja_JP.UTF-8

知らないけど、Go なら、
GO_HOME, GOPATH を設定して、その環境変数を使って、PATH も設定する

export GO_HOME=$HOME/.go
export GOPATH=$HOME/.go
export PATH=$PATH:$GOPATH/bin

同様に、JAVA_HOME も設定すれば?
2021/03/11(木) 16:45:47.92ID:jdWeT03ma
そんなところでハマってるようじゃ開発とかできんよ
286デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 095f-VswF)
垢版 |
2021/03/12(金) 04:15:29.62ID:HUbPjBTd0
Android Studioでブロック終端に自動でコメントが入っちゃうんだけど、どこの設定で消したらいいんだろ?
//Container こういうのが自動で入ってしかも消せない。
2021/03/12(金) 07:26:07.32ID:C4d60f760
釣り針デケ〜
2021/03/12(金) 07:44:04.75ID:1XgYAa/f0
>>286
あの手のアノテーションて邪魔だよね。逆に見づらくなる。
見慣れたら便利なのかもしれないけど。
2021/03/12(金) 09:45:27.17ID:0/jhu6qnM
俺もめっちゃ消したかったから今調べた
"dart.closingLabels": false
290デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a101-E9ye)
垢版 |
2021/03/12(金) 10:54:22.12ID:C4d60f760
vscodeだけど、あれ無いと凝った画面でハマる、カンマもなるべく減らじてるけど。
2021/03/12(金) 10:55:18.22ID:C4d60f760
横浜大地震とか大陥没来る・・
2021/03/12(金) 11:28:36.88ID:0/jhu6qnM
ブロックごとに関数化しなよ
293デフォルトの名無しさん (JP 0H39-VswF)
垢版 |
2021/03/12(金) 16:12:48.49ID:iNhW9Ak3H
>>289
めっちゃ助かる。ありがとう。
2021/03/12(金) 19:22:38.77ID:qny89tbOa
このフレームワークGoogleが最近出した物の中で群を抜いて良いんだけど
わかるやつおる?
295デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 095f-VswF)
垢版 |
2021/03/12(金) 19:42:26.79ID:HUbPjBTd0
>>289
教えてもらったキーワードで調べたらAndroid studioの方の設定もでてきたよ。
ttps://qiita.com/tinpay/items/3a7c8326b4614bcb741e
296デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 095f-VswF)
垢版 |
2021/03/12(金) 19:48:49.10ID:HUbPjBTd0
ラベルの色を薄くするとかなり読みやすくなるね。
"workbench.colorCustomizations": {
"dart.closingLabels": "#3a525e",
},
297デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 095f-VswF)
垢版 |
2021/03/12(金) 21:38:08.16ID:HUbPjBTd0
vscodeは色変えれるけどAndroid Studioは分からず。
2021/03/12(金) 22:04:30.89ID:uVw3DZ3y0
>>286
> //Container こういうのが自動で入ってしかも消せない。

Android Studio上で表示されているだけで、実際のソースファイルに
埋め込まれるわけではないぞ。 消せなくて当然。
2021/03/12(金) 22:18:31.51ID:uVw3DZ3y0
過渡期だから仕方ないのかもしれないけど、Flutterが2.0になってから、パッケージ
間の依存関係で競合エラーが出るケースが最近多いな。 この先いずれ収束に向かう
のか、それともカオスに向かうのか?

特に、1年以上更新が止まっているパッケージを混在させると、競合エラーが出やすい。
2021/03/12(金) 23:01:28.55ID:Ux6Rv4tG0
落ち着くまで手は出さないでおこう・・
組込Linuxが出来るようになってTOYOTAも採用したってうちの上層部がフィーバーしてるけど
その商品いったん組み込んだら10年もほったらかして動かすのに、ライブラリがガンガン更新されてるものを入れようとするのは止めて欲しい
2021/03/12(金) 23:44:30.40ID:21JkA2e60
更新しなければいいのでは?
OSS使ったことあるけど商品化プロセスの中でforkして塩漬け自社パッチの流れかと。
なのでMITライセンスがありがたい。
2021/03/13(土) 03:48:06.98ID:33EHGK5P0
Ruby on Rails では、依存ライブラリを毎週更新する

更新を貯めると、手が付けられなくなる
303デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2e7c-HrF6)
垢版 |
2021/03/14(日) 18:06:06.45ID:pLOBnReb0
flutterレベルでもnnbdは標準になった?
304デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f17f-fJ1W)
垢版 |
2021/03/15(月) 22:59:18.49ID:iXam+Zcq0
ThemeDataを拡張しようとしたらconstructorがとんでもないことになったのだけど、
どう実装するのが正しいの?extensionはfield定義できないし。。
CustomThemeData {
CustomThemeData({
this.俺パラメタ,
Brightness? brightness,
...
(長大な引数。バージョンアップされたら終了)
}) : super(
brightness: brightness,
...
(ここも長大な引数);
}
305デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b901-S83d)
垢版 |
2021/03/16(火) 11:20:18.47ID:4NP8vXgq0
>>304
とりあえず、 theme_patrol ってパッケージとか参考にしてみては?
306デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b901-S83d)
垢版 |
2021/03/16(火) 11:27:19.80ID:4NP8vXgq0
flutter の master channel を使ってるんだけど、今朝「flutter upograde」で、
「2.1.0-13.0.pre.86」から「2.1.0-13.0.pre.103」に更新てみたところ、
Windows デスクトップ用にビルドしたアプリが、アプリウィンドウのエッジを
ドラッグ&ドロップ(サイズを拡大/縮小する)操作をしたら、Flutterアプリが応答
しなくなる(固まる)ようになったんだが、うちの環境だけ?
307デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b901-S83d)
垢版 |
2021/03/16(火) 11:28:26.13ID:4NP8vXgq0
>>305
ちなみに、ThemeDataをメンバに持つ新規クラスを定義するんじゃ、いかんの?
2021/03/16(火) 11:41:55.99ID:JEb/QvuoM
>>307
レスありがとうー。家帰ったら確認してみます。

ThemeDataをメンバに持つクラスだと、そのクラスをThemeのdataプロパティに設定してTheme.ofで取得できないので、継承がベストなのかなと考えたのだけど、
拡張部分は独自クラスからしか利用しないし、data/Theme.ofにこだわる必要はないのかも
2021/03/23(火) 01:02:57.88ID:jV8n9/TV0
せっかくのFlutterなのに
Macでのビルド設定するのだるすぎ
この辺も自動化できるものないんだろうか
2021/03/23(火) 19:55:22.51ID:I/8ZZJZw0
作業記録つけて保管する程度のアプリ(クロスプラットフォーム対応)くらいだったら
もしかしてGASとフォームとスプレッドシートなんかで作るほうが楽チン?
FlutterでもWebアプリが作れるとは聞いたけど…
2021/03/23(火) 19:58:53.38ID:HKCPWrbk0
Webでその要件なら素直にReactとか使った方が楽じゃね?
2021/03/23(火) 20:46:35.36ID:2WAUcpGI0
>>310
そういう毎日使うアプリを適当なものでやっつけるとフラストレーションが溜まって良いことないぞ。
とはいえ、俺もFlutterではなくて普通にWebのフレームワーク使ったほうがいいと思う。
2021/03/23(火) 21:19:07.45ID:3fXiM4hk0
何々くらいの程度がわからんけど
どの言語使うにしてもある程度の開発規模くらいはみつもれるだろ?
2,3千行くらいならflutterでweb試してもいいんじゃね?

個人アプリなのか仕事なのか全くしらんが
2021/03/23(火) 22:14:39.22ID:I/8ZZJZw0
とても助かる
用途は完全に自分用なんだけど、ちょろっとWeb系はHTML,CSS触った程度の初心者なんだ
自分の進捗管理に何か使いやすいツールはないかなあと・・・
ざっくりクロスプラットフォームのフレームワークを見てて将来性()だとかなんだとかでFlutterなのかほうほうと認識してた

あと、ReactってWebの進展系の言語なんだね、知らなかった
サーバとかあまり詳しくないものでGASならオールインワンって感じなのかなと
それなら素直にJavascript習っておく
2021/03/24(水) 12:59:52.40ID:0rl66mIp0
Flutter meetup tokyoってクソだな
何がクソかって言うとYoutubeで過去動画見せないところ
2021/03/25(木) 13:23:04.16ID:bCWQZmmy0
>>315
これか?
www.youtube.com/watch?v=vVeuFS3nR38

限定公開にしても youtube-dl で落としとけばオフラインで見れるのにな。
2021/03/25(木) 13:44:04.74ID:MNJUdb4s0
>>315
そんなイベントあったのか
2021/03/25(木) 15:34:50.76ID:HuKdiQgkr
日本人て本当に知見やノウハウのシェアを嫌うよなそのくせOSS使うしライセンスに無頓着だしバカばっか
これは一度所属したコミュニティから出て行く人間を裏切り者と呼んで干し上げたり恩返しを強要して隷属させたがるジャップメンタリティそのものが問題だから日本から何も産まれないのは当然の帰結だわな
2021/03/25(木) 19:07:56.22ID:+mAj6wHT0
それに比べてFlutter meetup osakaは毎回Youtubeライブで一般公開してくれるから嬉しい
2021/03/27(土) 00:28:33.03ID:OFcvctcZ0
flutterってマシになってきた?
2021/03/27(土) 23:18:20.08ID:oPJMGLhJ0
>>318
一度参加したコミュニティから去った後に違うコミュニティと絡んでたら
裏切り者扱いはあるねえ
2021/03/28(日) 02:15:34.14ID:Krp9vXha0
>>316
限定にする理由がわかんねえよ
やましいことでもあるんだろうか
2021/03/28(日) 14:53:53.13ID:Krp9vXha0
navigator 2.0の公式ライブラリ早く作ってくださいgoogleさん
324デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sae9-tABC)
垢版 |
2021/04/05(月) 23:00:26.22ID:zEQkXQnMa
アプリ開発エンジニア志望の30歳、現工場勤務の者です。flutterで自作アプリを制作しスキルを付け転職を視野に入れてます。努力次第で可能でしょうか?

それともJavaScriptやruby、pythonのいずれかを学習してwebエンジニアになった方が良いのでしょうか。アドバイス頂けると助かります。よろしくお願いします。
2021/04/05(月) 23:21:21.62ID:2g7RifS+0
YouTube で有名な、雑食系エンジニア・KENTA のサロンへ入れば?
月千円で、2千人が参加してる

バックエンド技術者なら、Linux, Ruby on Rails, データベース、Docker, AWS。
こういうのが面白くないのなら、フロントエンド

一応、Rails が基本。
すべてのフレームワークの基本となってるから
2021/04/06(火) 00:41:35.94ID:Y+OgdN1G0
>>324
webエンジニアになった方がいいです
ネイティブアプリは初心者が手を出すものじゃないです
2021/04/06(火) 01:13:12.73ID:35k7kneL0
>>324
順番が違う
プログラミングが好きでないとエンジニアは続けられない
ずっと学習しつづけないといけない職種だ
始める前に学習するか迷っているような人は向いてない
2021/04/06(火) 01:21:00.08ID:2rq1TMM70
flutter求人少ない
まずは普通にネイティブアプリエンジニアを目指してはどうか
2021/04/06(火) 13:42:49.28ID:hyyLrd2x0
VBで作ったWindows、webアプリをflutter+Firebaseで作り直そうとしてるけど、苦戦してる。
Javaの開発経験がないとネイティブアプリ開発は難しい印象、、

あとSQLServerやMySqlのデータをfirebaseに移行するツールを作ってるけど、コレクション=テーブル、ドキュメント=自動作成、フィールド=フィールドのような感じで良いでしょうか?
2021/04/06(火) 14:33:07.62ID:A/BZHpGR0
>>329
そりゃJavaじゃなくてC#かC++の経験でしょ。
2021/04/06(火) 15:41:32.13ID:WR0TYA7X0
特定のフレームワークに特化したエンジニアなんてその時の流行廃りに左右されるからジェネラルなソフトウェアエンジニア目指した方がいいよ
2021/04/06(火) 23:25:13.16ID:35k7kneL0
>>329
なんでRDBできるのにFirebaseなんかに移そうとしてるのかわからない
2021/04/07(水) 00:29:16.12ID:fM0wBGoE0
>>325
宣伝乙!

「エンジニア35歳限界説に関する僕の見解」という動画を見たが、どんなスキルや
実務経験があるのか知らんが、こんな胡散臭い連中でもサロンで月収200万かぁ、ボロいな。

あらかじめ用意した原稿の棒読みで、プロンプター買った方がいいんでない?

いきなり話の引き合いにレバテックのアンケートを出してるが、そもそもアンケート
自体の信憑性がハテナだし、レバテックに限らず釣り案件多いし偽装請負はダメだろう。
2021/04/07(水) 00:40:05.39ID:fM0wBGoE0
>>329
VBで作ったWebアプリって、ASP.NET使うようなの?

DBデータ移行ツールなら、わざわざUI用意する必要もないし、マルチプラット
フォーム対応の必要もない気がするけど、なぜにFlutterを使おうと思った?

Flutterは、既存のパッケージ(FirebaseならFlutterFireか?)を使いつつ、ネイティブ
コードは極力書かずに、Dartだけで書くのが正解じゃないかな?

>>331-332
禿げ胴
2021/04/07(水) 04:04:24.50ID:oayYJjbj0
>>324
どの言語やフレームワークをするにしても、ネットで無料で勉強始められるんだからまずやってみればいい。本当に努力する覚悟があるなら今日仕事終わってからでも着手すべき。
336デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5ddd-tABC)
垢版 |
2021/04/07(水) 13:10:31.91ID:712wX7zR0
>>327
ずっと学習し続けるという意味では結構キツそうですね。何かしら作ってみることから始めてみます。一応udemyの講座を購入したのですが、英語なので理解しづらく進まず、、


>>335
なかなか時間が確保出来ず、時間ばかり過ぎていってます。なんとしても時間を確保します。YouTubeを見るのをやめるなり。

ところでこのスレッドの方々は趣味としてflutterを使っているのでしょうか。仕事の案件でflutterを使っている方はいない?

だとしたらflutterって全然需要が少ない成長段階にあるフレームワークで、下手に初心者が手を出したらオワコンになって時間が無駄になる可能性もあったりしますかね?
2021/04/07(水) 13:14:33.81ID:yCPQ1dJEM
ネイティブアプリでやっとけ
2021/04/07(水) 14:03:20.70ID:/VvrJao60
YouTube で有名な、雑食系エンジニア・KENTA のサロンには、
月千円で、2千人が参加してる

日本6位のサロンで、1位のキンコン西野を目指している

経歴
https://github.com/kenta-polyglot/cv

100ぐらいの技術が書いてある!
2021/04/07(水) 14:16:54.89ID:Sb0ZpJXdd
>>336
つべもFlutter動画多いよ
英語の動画も多いけど
慣れてくれば何言ってるのかわからないけど
コード見れば何をやっているのかわかってくる
まだまだ勉強中だけど
2021/04/07(水) 21:09:47.99ID:szv/EWM/0
そのkentaとかいうyoutubeがここで宣伝しなければならないほど
飢えているゴミであることだけはわかった
2021/04/07(水) 21:47:48.54ID:rQSGy5CUM
kenta=rubyガイジ
迷惑系youtuberの1人
2021/04/17(土) 10:54:09.37ID:H7Ty0OsV0
やあ、こんなスレあったんだな

flutter面白いんだけど、入力系Widgetの状態保持が非常に面倒だね
いちいち個別にcontrollerを宣言せずに
WinFormsみたいにVisible、Enable、Visibleを制御できる仕組みってないかな
javaacriptみたいにidを定義して名指しで状態を変えるとかさ

他のGUIから移ってくるとGUIの制御が面倒臭すぎるのを何とかしたい
2021/04/17(土) 13:08:25.59ID:iJ5givCe0
>>342
生成済みのWidgetインスタンスに対して後からプロパティ変更したいってことだよね?
汎用的な方法が俺も知りたいけど思想的にないんじゃないかな?
2021/04/17(土) 13:44:51.41ID:H7Ty0OsV0
プロパティ変更もあるけど、痛いのはVisible制御がないってことだよね
非表示にしたい場合は三項演算子でContainerにしたりするけど
結局非表示状態を保持する変数をいちいち宣言して保持しないといけないので面倒なんよな
345デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9763-Jy0u)
垢版 |
2021/04/18(日) 00:11:31.05ID:a2uGWzMu0
Kotlin, Swiftでの純粋なAndroid/iOSの
開発環境だと簡単にできる状態管理が
Flutterだとぜんぜんだめってこと?
346デフォルトの名無しさん (ブーイモ MMbb-F0Jy)
垢版 |
2021/04/18(日) 02:41:35.02ID:4+Oa6EFVM
そうだよ
画面を構成するコントロールの仕組みが全く違う
そもそもコントロールにいちいち名前がついていないし命名もできない
TextFieldの内容を読み書きしようとしてもそういうプロパティがない
onchangeイベントで渡される変更後文字列を
いちいち自前で作った変数に保持しないとならない
状態制御のあるフォーム画面を作ろうとすると、かなり厄介な仕組みだね
論理設計が従来と違いすぎるし面倒くさい

flutterをさらにラップしたフレームワークを作りたいと試行錯誤してるわ
2021/04/18(日) 03:04:35.94ID:3N693xEbp
flutter_form_builder使うと楽だよ
348デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d7da-dTST)
垢版 |
2021/04/18(日) 03:44:53.61ID:LxPtbE480
おお、これいいね、まさにやりたかったやつ

クラスをラップして名前を付けられるようにしようと思ってたんだけど
ベースクラスのコンストラクタに名前付き引数を追加する方法がなくて
絶望してたところだった
助かったよありがとう
2021/04/18(日) 14:24:02.52ID:MPZ95OFV0
TextFieldはTextEditingControllerを付けて読み書きするんだよ
そんなものが必要な時点でだめだっつーのならしょうがないけど
2021/04/18(日) 15:32:02.30ID:LxPtbE480
>>349
そそ、それをいちいち宣言しないといけないのが面倒でね
2021/04/18(日) 15:33:02.42ID:dfSvBsYiM
クロスプラットフォームみたいな糞でやるからそうなる
2021/04/18(日) 15:37:22.18ID:0PvP95zDM
いきなり伸びてて草
2021/04/18(日) 16:13:55.97ID:LxPtbE480
ColumnにElevatedButtonを50個並べただけの画面で
AndroidとWindowsで表示差異があるんだけどなんでだろ
Androidだとボタンの間にマージンがあるけど、Windowsはないんだよね

DPIとかフォントサイズとかデフォルトテーマの違いなのかな
354デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1701-Y+72)
垢版 |
2021/04/18(日) 22:32:00.04ID:iFUCsnCg0
>>344
>プロパティ変更もあるけど、痛いのはVisible制御がないってことだよね

試したけど、一応こんな書き方(※)でいける。

bool _busyState = false;

void _execFunc() async {
setState(() { _busyState = true; } );
// 何か時間のかかる処理
setState(() { _busyState = false; } );
}

Widget build(BuildContext context) {
// 中略
child: Column(
children: <Widget>[
Text(_busyState ? "処理中":"今は何も実行してまへん"),
if(_busyState)
CircularProgressIndicator(),
ElevatedButton(
label: const Text('処理実行'),
onPressed: _execFunc,
),
],
),
// 中略
}

※ CircularProgressIndicator()直前のif()でウイジットの表示/非表示の制御。

ちなみにelse節は書けない(書くとエラー)。 またif() の後に { } も使えない。 Dartの言語仕様が場当たり的で一貫性がない。
2021/04/18(日) 22:37:44.22ID:LxPtbE480
>>354
ありがとう、そんな書き方有りなんだ…
elseの時どういう処理になってるんだろうな
elseが欲しいときは三項演算子でいいだろうけど
書き方がバラバラで一貫性がないのが気持ち悪いね
356デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1701-pvza)
垢版 |
2021/04/18(日) 22:42:56.26ID:iFUCsnCg0
>>355

if(busy==false)
Text("暇だよ〜!"),
if(busy==true)
CircularProgressIndicator(),

とか。 あとは、Widget を返すメンバ関数を定義して、関数を渡すか。
とにかく言語仕様に一貫性がなさ過ぎ。
357デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1701-pvza)
垢版 |
2021/04/18(日) 22:49:51.27ID:iFUCsnCg0
>>353
それな。 仕様上はデフォルト[8]の余白があるはずだけど、たぶんバグだと思う。

とりあえず、

MaterialStateProperty<EdgeInsetsGeometry> padding = (Platform.isWindows)
? MaterialStateProperty.all(EdgeInsets.all(20)) // テキスト周囲の余白(Windows)
: MaterialStateProperty.all(EdgeInsets.only(left:8,right:8)); // テキスト周囲の余白(Windows以外)

ElevatedButton(
child: Text("HogeHoge"),
onPressed: () {},
style: ButtonStyle(
padding: padding,
),
),

とかやって逃げてる。
2021/04/18(日) 22:50:52.66ID:LxPtbE480
その書き方だとchildren:[]じゃないと書けないのが何とももどかしいね
if (true) <Widget>(){ return Container();},

みたいな書き方はできないしうーむ…
359デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1701-pvza)
垢版 |
2021/04/18(日) 23:00:32.60ID:iFUCsnCg0
>>358

Widget _returnBody()
{
if(_mode)
return Container();
else
return Column(
children: <Widget>[
// 中略
]);
}

Widget build(BuildContext context) {
// 中略
child: _returnBody,
// 中略
}

でよいのでは?
360デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d7da-Vf4e)
垢版 |
2021/04/18(日) 23:07:21.65ID:LxPtbE480
そうなんだけど、ちょっとした処理とか無名関数で書けないかなーと思ってね
できそうでできないことが多くて結構ストレス溜まる
361デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1701-pvza)
垢版 |
2021/04/18(日) 23:17:44.68ID:iFUCsnCg0
> できそうでできないことが多くて結構ストレス溜まる

わかります。 マクロ(定義済みマクロ)がないんで、Flutter SDKやDart SDKの
どのバージョンでビルドしたかとか、ソースファイルの日付(タイムスタンプ)を
プログラム中で表示(確認)する方法がないかとか悩んでます。

外部プログラムでflutter doctorの出力をパースして、埋込用リソースファイル
を逐次書き換えるとかしなきゃならんとか?
2021/04/19(月) 00:59:35.13ID:FcEk7alX0
if (true) ((){return Container();})()
2021/04/19(月) 03:23:13.37ID:QiN1nAVD0
>>362
うおおすごいできた!ありがとう!
2021/04/19(月) 06:51:02.90ID:ECwuJH/qp
コレクションリテラル内のif/forはあまり他の言語に無い変わった機能だよね

可視制御なら標準WidgetのVisibilityも使えるよ
記述量は減らないけど
2021/04/19(月) 23:16:25.37ID:QiN1nAVD0
statefulウィジェットとそのstateクラスの使い分けがようわからん…
分かれている理由は何なんだろ
1つにまとめられんのかな
2021/04/26(月) 12:03:29.92ID:yNCBFDi10
navigator 2.0対応公式パッケージっていつでるのかな
2021/04/26(月) 14:16:39.61ID:ftmVTKo40
今から勉強するのにおすすめのサイトなり記事ある?
日本語の本もいくつかあるけどどれも古くてもうあまり参考にならなそうなので
2021/04/26(月) 14:24:02.94ID:bSfyv7aC0
>>367
https://flutter.dev
2021/04/26(月) 20:26:18.85ID:w+1X82jJ0
>>367
まあマジで公式が一番充実しているわ
日本語でも割と丁寧に説明書かれているし
英語も翻訳でなんとかなる
あとパッケージが多いのは初心者にはありがたい
2021/04/27(火) 07:22:40.59ID:rxGVU4ct0
null安全の正式リリースはまだ?
2021/04/27(火) 07:42:54.79ID:+9LidfSQM
エックスコードで開発しようぜ!
2021/05/04(火) 23:21:17.76ID:/0wu+m9m0
Flutterでコーディング放送みつけた
https://live.nicovideo.jp/watch/lv331708848
2021/05/11(火) 19:24:54.65ID:C6xSIg0s0
過疎ってんなw
バカッターでは割とFlutterの話題多いけど
バカッター嫌いだから盛り上がっていこーぜ
374デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2a7c-tmx8)
垢版 |
2021/05/12(水) 00:06:19.27ID:/c16adrV0
dartにもnnbd入ったし盛り上がって欲しいね。あとは型宣言を後置にできればモアベターか。
2021/05/13(木) 20:04:03.20ID:4YggBXb40
peingでmono様にコードの質問してるやつキモすぎ
2021/05/13(木) 20:06:56.87ID:9PadhF4I0
>>374
それならもうtypescriptにして欲しい
2021/05/16(日) 08:07:38.10ID:ExLiemKM0
多言語化ってやっぱりinternational?パッケージいれんのがいいのか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況