ようこそFlutter野郎どもよ!!!
軽い開発環境でモバイルアプリ開発ができるなんて最高じゃねえか
AndroidもiOSも両方行ける、まさに漢のためのツールだな
https://flutter.dev/
前スレ
Flutterやろうよ!!!
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1527919660/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
探検
Flutterやろうよ!!! 2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8f5f-+np5)
2021/01/30(土) 12:22:39.97ID:4Fw02M/h0549デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c1ad-1//T)
2021/05/30(日) 00:49:46.27ID:+FjBLvDQ0 >>548
カバーしているもなにも、ユースケースがこういうもん。
Kotlinのクロスプラットフォーム、自分でビルドしたことあるか?
俺はあるけど苦行だぞ。
ReactのJSはHermesの最適化が聞いてるはずなので、スクリプト言語とは言い切れなくなってる。
ホントにあんま知らんの?
今日のところは悔しいだろうが、勉強になりました、って帰ったほうが良くない?
カバーしているもなにも、ユースケースがこういうもん。
Kotlinのクロスプラットフォーム、自分でビルドしたことあるか?
俺はあるけど苦行だぞ。
ReactのJSはHermesの最適化が聞いてるはずなので、スクリプト言語とは言い切れなくなってる。
ホントにあんま知らんの?
今日のところは悔しいだろうが、勉強になりました、って帰ったほうが良くない?
550デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d9dd-Mia4)
2021/05/30(日) 00:59:49.31ID:/ZYTXer10 C#おじさんはよそのスレ荒らすのやめてくれないか
551デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 49da-WmGN)
2021/05/30(日) 00:59:52.20ID:q/JEAbG90 ベンチベンチってそもそもそこまでパフォーマンスを求めていないんだがな
まずまずなめらかに動けばそれで良い
大事なのは生産性なんだよなぁ
クロスプラットフォームでの生産性が高いからこれだけ人気があるんだが
世間知らずにはわからんらしい
まずまずなめらかに動けばそれで良い
大事なのは生産性なんだよなぁ
クロスプラットフォームでの生産性が高いからこれだけ人気があるんだが
世間知らずにはわからんらしい
552デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d910-/5Ss)
2021/05/30(日) 06:28:17.59ID:ShodLrNF0 盛り上がってるなー
553デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f101-7rKO)
2021/05/30(日) 07:37:40.14ID:bclsv2Qv0 xamarin 推しは別にええが何でflutterスレに来るんだ
554デフォルトの名無しさん (JP 0H6b-rGTW)
2021/05/30(日) 07:55:27.15ID:gFAkB92NH 2.2で盛り上がってるのかと思ったら変なのが湧いただけだったか…
555デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c1ad-1//T)
2021/05/30(日) 08:21:52.88ID:+FjBLvDQ0 2.2出てたのか!
先日アプリリリースして、一週間も審査放置されてたからしばらく触ってなかった。
デスクトップ3プラットフォームともにベータになったのは凄いな。いよいよ感がある。
先日アプリリリースして、一週間も審査放置されてたからしばらく触ってなかった。
デスクトップ3プラットフォームともにベータになったのは凄いな。いよいよ感がある。
556デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5163-zQIR)
2021/05/30(日) 09:56:30.62ID:Kxa5Clzk0 過疎ってたのに俺が書き始めた途端に勢いあがった。
>>549
信頼できるベンチマークサイトで
JSとの比較で、Dartの速度はたったの9%しか出てない。
9%減ではないぞ、10分の1以下な
必死にチューニングした結果がその遅さなら技術力がないってことだ
信者は現実を見たほうがいい
>>549
信頼できるベンチマークサイトで
JSとの比較で、Dartの速度はたったの9%しか出てない。
9%減ではないぞ、10分の1以下な
必死にチューニングした結果がその遅さなら技術力がないってことだ
信者は現実を見たほうがいい
557デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5163-zQIR)
2021/05/30(日) 10:05:23.67ID:Kxa5Clzk0 https://www.techempower.com/benchmarks/#section=data-r20&hw=ph&test=fortune&l=xakgl9-sf
Dart vs JS vs Kotlin vs C#
Dart遅すぎ
Dart vs JS vs Kotlin vs C#
Dart遅すぎ
558デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c17c-9WEt)
2021/05/30(日) 10:15:05.69ID:dS6iHuFm0 ここはflutterやる人のためのスレ。安置は他に行った方がいいよ
559デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c1ad-1//T)
2021/05/30(日) 10:16:57.27ID:+FjBLvDQ0 >>556
だからWebフレームワークと、アプリのフレームワークでベンチ取り合ってどういう結果になるの?
Webサーバとしてはチューニング全然してない。しかもaqueductもまだAOTコンパイル版じゃないでしょ。
遅い遅いと言うが、言語単体ではなくフレームワークとして見ると、実際はXamarin製アプリはモッサリしてるんだし。
KotlinもJetpack Composeはまだ生煮えだぞ。
お前、言語だけ話題に上げて、しかもベンチ結果だけ出してくるけど、実際にアプリ作って試してる?自分で。
「スルー」とかさも賢明な判断かのように言ってたが、我々は「検証した結果スルー」してるぞ。
だからWebフレームワークと、アプリのフレームワークでベンチ取り合ってどういう結果になるの?
Webサーバとしてはチューニング全然してない。しかもaqueductもまだAOTコンパイル版じゃないでしょ。
遅い遅いと言うが、言語単体ではなくフレームワークとして見ると、実際はXamarin製アプリはモッサリしてるんだし。
KotlinもJetpack Composeはまだ生煮えだぞ。
お前、言語だけ話題に上げて、しかもベンチ結果だけ出してくるけど、実際にアプリ作って試してる?自分で。
「スルー」とかさも賢明な判断かのように言ってたが、我々は「検証した結果スルー」してるぞ。
560デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c1ad-1//T)
2021/05/30(日) 10:18:09.90ID:+FjBLvDQ0 Kotlinのクロスプラットフォームも、話題に入れてないって言うが、やってみてから言えと。
全然有力じゃないのよ。
全然有力じゃないのよ。
561デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5163-zQIR)
2021/05/30(日) 10:43:58.88ID:Kxa5Clzk0562デフォルトの名無しさん (スププ Sdb3-1//T)
2021/05/30(日) 11:00:45.90ID:3WpcU13Dd >>561
言語としての実力なぁ。
Kotlinは便利だと言って書きまくってると容易にdsl化してしまうし、銀の弾丸ではないぞ。
Netflixが、楽に実装したなら言い分もわかるが、こういうとこ苦労したわって書いてる時点で「頑張ったらできる」の一種だよ。
言語としての実力なぁ。
Kotlinは便利だと言って書きまくってると容易にdsl化してしまうし、銀の弾丸ではないぞ。
Netflixが、楽に実装したなら言い分もわかるが、こういうとこ苦労したわって書いてる時点で「頑張ったらできる」の一種だよ。
563デフォルトの名無しさん (スププ Sdb3-1//T)
2021/05/30(日) 11:02:41.04ID:3WpcU13Dd KotlinをJVMで動かすのも確かに効率的だし、
KotlinをAndroidに使うのももちろん便利だが、
JVM向けとAndroid向けを一発で作ろうとすると地獄だかんね。
KotlinをAndroidに使うのももちろん便利だが、
JVM向けとAndroid向けを一発で作ろうとすると地獄だかんね。
564デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5163-zQIR)
2021/05/30(日) 11:28:51.04ID:Kxa5Clzk0 Androidの推奨言語がKotlinなんだからKotlin系のクロス開発の
フレームワーク選んでおけばほかにもいろいろ出てくる。
あとAndroid開発者はKotlin使いがたくさんいるわけで
その辺のメリットが計り知れない。
エコシステムに伸びしろがある
Dart選んじゃうとFlutterしかないし一方通行。
Flutterやめるとなると既存のコードを捨てる羽目になる。
だから危険だと俺は言っている。
乗り換えの時間、コストまで考えてる人がここにはいない
フレームワーク選んでおけばほかにもいろいろ出てくる。
あとAndroid開発者はKotlin使いがたくさんいるわけで
その辺のメリットが計り知れない。
エコシステムに伸びしろがある
Dart選んじゃうとFlutterしかないし一方通行。
Flutterやめるとなると既存のコードを捨てる羽目になる。
だから危険だと俺は言っている。
乗り換えの時間、コストまで考えてる人がここにはいない
565デフォルトの名無しさん (スププ Sdb3-1//T)
2021/05/30(日) 11:32:45.99ID:3WpcU13Dd >>564
おまえKotlinエアプだろ。
KotlinNativeのこと言いたいんだろうが、KotlinとKotlinNativeのエコシステム全く別だからな。
伸びしろがあるならとっくに伸びてるんよ。
辞めるなら捨てないといけないなんて普通でしょ。
無理して古いロジック残すとつらい思いするだけだぞ。
そんな未来の話するようなもんではないのよ。
ここ数年で開発環境から何から何までほとんど変わってるんだし。
Eclipseで作ってた頃のAndroidアプリのライブラリで今そのまんま使えるライブラリがどれだけあるかって話なんだけど。
開発歴浅いの?
おまえKotlinエアプだろ。
KotlinNativeのこと言いたいんだろうが、KotlinとKotlinNativeのエコシステム全く別だからな。
伸びしろがあるならとっくに伸びてるんよ。
辞めるなら捨てないといけないなんて普通でしょ。
無理して古いロジック残すとつらい思いするだけだぞ。
そんな未来の話するようなもんではないのよ。
ここ数年で開発環境から何から何までほとんど変わってるんだし。
Eclipseで作ってた頃のAndroidアプリのライブラリで今そのまんま使えるライブラリがどれだけあるかって話なんだけど。
開発歴浅いの?
566デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5163-zQIR)
2021/05/30(日) 11:33:45.70ID:Kxa5Clzk0 >>563
Buildまわりはフレームワークが洗練されてくれば解決する問題だしどうでもいい。
大きな問題ではない
Kotlinは基礎の部分がよくできているから将来性がある。
FlutterはDartそのものが不人気なので将来性がない。
Buildまわりはフレームワークが洗練されてくれば解決する問題だしどうでもいい。
大きな問題ではない
Kotlinは基礎の部分がよくできているから将来性がある。
FlutterはDartそのものが不人気なので将来性がない。
567デフォルトの名無しさん (スププ Sdb3-1//T)
2021/05/30(日) 11:37:41.76ID:3WpcU13Dd >>566
そのまんま、Dartもビルド周りはフレームワークが洗練されてくれば解決する問題でとうでもよい、大きな問題ではない。と言い換えようか?
Dart人気毎年上がってるよ。
2017か2018年には確かにゴミだって言われてたがw
https://news.mynavi.jp/article/20200601-1045348/
そのまんま、Dartもビルド周りはフレームワークが洗練されてくれば解決する問題でとうでもよい、大きな問題ではない。と言い換えようか?
Dart人気毎年上がってるよ。
2017か2018年には確かにゴミだって言われてたがw
https://news.mynavi.jp/article/20200601-1045348/
568デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5163-zQIR)
2021/05/30(日) 12:45:25.11ID:Kxa5Clzk0569デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5163-zQIR)
2021/05/30(日) 12:47:15.34ID:Kxa5Clzk0570デフォルトの名無しさん (テテンテンテン MM4b-1//T)
2021/05/30(日) 12:54:10.85ID:MuTFEFJwM >>568
Dartの開発陣の何を知ってるのかわからんが、アプリの開発フレームワークと、Webサーバとしての言語の技術力はまた違うだろww
建築の例え話に乗っかるが、オフィスビルビル建てるための技術と一戸建てたてる技術全然違うでしょ。
混同して比べてもなんにもならんよ。
Dartの開発陣の何を知ってるのかわからんが、アプリの開発フレームワークと、Webサーバとしての言語の技術力はまた違うだろww
建築の例え話に乗っかるが、オフィスビルビル建てるための技術と一戸建てたてる技術全然違うでしょ。
混同して比べてもなんにもならんよ。
571デフォルトの名無しさん (エムゾネ FFb3-1//T)
2021/05/30(日) 12:56:14.47ID:wO0ot2nHF572デフォルトの名無しさん (テテンテンテン MM4b-1//T)
2021/05/30(日) 13:01:12.74ID:MuTFEFJwM Flutterのように、pubでどのプラットフォームで使えるかラベルが出てるとかでもあるまいし。
この点はnugetとかpubがだいぶマシな部分。
この点はnugetとかpubがだいぶマシな部分。
573デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d910-/5Ss)
2021/05/30(日) 15:55:53.95ID:ShodLrNF0 アンチにとってよっぽど気になってるんだな
574デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b95f-YgG0)
2021/05/30(日) 15:59:42.14ID:ayKXL9xi0 やっぱりPHPでアプリ作れたら盛り上がりますよ
575デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c1ad-1//T)
2021/05/30(日) 15:59:55.72ID:+FjBLvDQ0 その割には自分で検証してみてもないのでスッカスカ。
576デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9961-+UmD)
2021/05/30(日) 16:09:51.04ID:ds+xAsBi0 KotlinスレのKotlinファンによれば、Kotlinは今後の衰退を感じるらしい。
GoogleはOracleとの恐らく最後のJava訴訟において、勝ったらしいから
Javaで十分となったかも。もともとJavaは何十年も前からの人気言語
だったわけだし、新参者のKotlinが勝つのは難しいはずだ。
GoogleはOracleとの恐らく最後のJava訴訟において、勝ったらしいから
Javaで十分となったかも。もともとJavaは何十年も前からの人気言語
だったわけだし、新参者のKotlinが勝つのは難しいはずだ。
577デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c1ad-1//T)
2021/05/30(日) 16:55:49.76ID:+FjBLvDQ0 間違ってる事を「間違ってる」と指摘したら「マウント」だとかもう頭おかしい発想だからな。
578デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f101-K7Lz)
2021/05/30(日) 17:16:11.66ID:U4AyDVvm0579デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5163-zQIR)
2021/05/30(日) 23:59:41.79ID:Kxa5Clzk0 なんかいっぱいレスついてたな
忙しいからほとんどスルーするけど
速度10分の1がよっぽどくやしかったんだろうな
都合のいい個人ブログの古いデータだけ信じてるおかしな人もいた
忙しいからほとんどスルーするけど
速度10分の1がよっぽどくやしかったんだろうな
都合のいい個人ブログの古いデータだけ信じてるおかしな人もいた
580デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c1ad-1//T)
2021/05/31(月) 00:03:21.68ID:fSNq8qBf0 おまえが悔しかったんだろww
何がKotlin全体のエコシステムなんだよwww
何がKotlin全体のエコシステムなんだよwww
581デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5163-zQIR)
2021/05/31(月) 00:05:39.06ID:Pzx7nHNx0 >>576
Javaの訴訟、今後を決めるほど重要なんだけどやっとこのスレででたな
Kotlinはむしろこれからさらにはやる。
Googleは勝訴だから脱Java、脱Kotlinする必要なくなったわけでKotlinは盤石になった。
Javaの資産、エコシステムを生かしつつ、簡潔なコードがかけるKotlinが
流行らないわけがない。
KotlinはJavaに勝つ必要はない。Javaと共存する言語
Googleは裁判の結果、Java, Kotlin依存でいけることになったから
Dartを育てる必要性もなくなった。
そのうちDartは切り捨ててくる可能性すらある。
Javaの訴訟、今後を決めるほど重要なんだけどやっとこのスレででたな
Kotlinはむしろこれからさらにはやる。
Googleは勝訴だから脱Java、脱Kotlinする必要なくなったわけでKotlinは盤石になった。
Javaの資産、エコシステムを生かしつつ、簡潔なコードがかけるKotlinが
流行らないわけがない。
KotlinはJavaに勝つ必要はない。Javaと共存する言語
Googleは裁判の結果、Java, Kotlin依存でいけることになったから
Dartを育てる必要性もなくなった。
そのうちDartは切り捨ててくる可能性すらある。
582デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f101-K7Lz)
2021/05/31(月) 00:41:02.88ID:IJo4XjUU0 C#おじさんに反応してはダメだよ
583デフォルトの名無しさん (ササクッテロラ Sp8d-wsc1)
2021/05/31(月) 04:07:28.05ID:mKmf3bbUp Googleは自社内で仕様をコントロールしたいんでしょ
Android+Java/KotlinじゃいつまでもLinuxコミュニティ/Oracle/Jetbrainsに仕様を握られて
手を出せない領域が残り続けるんだから
Fuchsia/Go/Dartでやっと外野を気にせず済む環境が手に入るよ
Android+Java/KotlinじゃいつまでもLinuxコミュニティ/Oracle/Jetbrainsに仕様を握られて
手を出せない領域が残り続けるんだから
Fuchsia/Go/Dartでやっと外野を気にせず済む環境が手に入るよ
584デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c1ad-1//T)
2021/05/31(月) 07:18:26.61ID:fSNq8qBf0 Flutter開発はJavaと排他ではないしな。
足回りというかNativeプラグインはJavaなりKotlinで書けば良いって話なんだし。
しっかしFlutter使ってみたらいいのになw
GoはGoで落ち着いて成熟しつつあるし。流行りが過ぎたって言う人もいるが、そういう訳ではなくて、無理に使って「この言語はクソ」って言う人がちゃんとやめて、今は満足する人しか使ってない印象。
足回りというかNativeプラグインはJavaなりKotlinで書けば良いって話なんだし。
しっかしFlutter使ってみたらいいのになw
GoはGoで落ち着いて成熟しつつあるし。流行りが過ぎたって言う人もいるが、そういう訳ではなくて、無理に使って「この言語はクソ」って言う人がちゃんとやめて、今は満足する人しか使ってない印象。
585デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f101-E5nr)
2021/05/31(月) 11:21:21.88ID:08GDuL7X0 Flutter開発でもネイティブ依存部分は、各プラットフォーム用の言語で書かなければ
ならないので、Flutterがあれば、Java、Objective-C、C#(.NET)が不要になるわけ
ではない。
Flutterで何でもできると思っている連中は、そこを勘違いしている。
ならないので、Flutterがあれば、Java、Objective-C、C#(.NET)が不要になるわけ
ではない。
Flutterで何でもできると思っている連中は、そこを勘違いしている。
586デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9342-bBgm)
2021/05/31(月) 11:24:57.52ID:uVAD/EMi0 そう勘違いしていると思ってるのはお前だけだろw
587デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f101-K7Lz)
2021/05/31(月) 11:44:11.28ID:IJo4XjUU0 C#おじさんに反応してはダメだよ
588デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f101-y8zw)
2021/05/31(月) 11:54:13.55ID:3m2SUmqw0589デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c1ad-1//T)
2021/05/31(月) 12:00:10.11ID:fSNq8qBf0 C#はいい言語だよ。
ただ、無理矢理フォローしないでくれ。
Xamarinみたいに、よくわからん殺され方したらどうすんよ。
ただ、無理矢理フォローしないでくれ。
Xamarinみたいに、よくわからん殺され方したらどうすんよ。
590デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4101-Bt3B)
2021/05/31(月) 14:41:20.44ID:n5vGtZFu0 >>585
その通り。
でもpub.devがかなり充実してきてるのでたいていのNative依存部分はブラグインがある。
いざという時にはプラグインのメンテスキルは必須なので各プラットフォーム言語やSDKの知識はなかったら困るけど、それでもスクラッチで1から作るよりはるかに楽。
その通り。
でもpub.devがかなり充実してきてるのでたいていのNative依存部分はブラグインがある。
いざという時にはプラグインのメンテスキルは必須なので各プラットフォーム言語やSDKの知識はなかったら困るけど、それでもスクラッチで1から作るよりはるかに楽。
591デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5163-zQIR)
2021/05/31(月) 17:42:55.46ID:Pzx7nHNx0 Flutterはライブラリ貧弱だから
自力でコード書く必要が増える。
UIで多少楽できてもロジックで手間が増える。
ほんとバカらしいね
.netかJVMのライブラリ使える言語にすべきだったのに
Dartゴリ押ししてだめにした。
自力でコード書く必要が増える。
UIで多少楽できてもロジックで手間が増える。
ほんとバカらしいね
.netかJVMのライブラリ使える言語にすべきだったのに
Dartゴリ押ししてだめにした。
592デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f101-K7Lz)
2021/05/31(月) 17:49:24.04ID:IJo4XjUU0 長島自演乙雄一郎!
593デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c1ad-1//T)
2021/05/31(月) 18:21:13.12ID:fSNq8qBf0 言うほどゴリゴリにクライアントアプリでロジック書かんだろ。
バックエンドと適切におしゃべり出来たらそれで良いんでは?
その上で特性に応じてバックエンドは好きな言語で書けばいいんじゃね?
そのためにasync awaitに対してネイティブだったりするし、providerとかriverpodで状態管理もメチャクチャ楽に出来る仕組みも発達したんじゃん。
バックエンドと適切におしゃべり出来たらそれで良いんでは?
その上で特性に応じてバックエンドは好きな言語で書けばいいんじゃね?
そのためにasync awaitに対してネイティブだったりするし、providerとかriverpodで状態管理もメチャクチャ楽に出来る仕組みも発達したんじゃん。
594デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 49da-WmGN)
2021/05/31(月) 18:21:15.17ID:fOlc3Wdm0 どんなに頑張ったところで
見限ったxamarinに戻る気はないよ
見限ったxamarinに戻る気はないよ
595デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5163-zQIR)
2021/05/31(月) 18:32:05.65ID:Pzx7nHNx0596デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c1ad-1//T)
2021/05/31(月) 18:40:26.58ID:fSNq8qBf0 >>595
クライアントにロジックをやたら書くのも考えもんだけどな。
ちなみに最近どんな言語で、どんな機能についてロジック書いた?
Flutterの状態管理が酷評されてる?どこが?
riverpodとflutter_hooksで大体万全だと思うが。
いつの時代の知識なんだよww
クライアントにロジックをやたら書くのも考えもんだけどな。
ちなみに最近どんな言語で、どんな機能についてロジック書いた?
Flutterの状態管理が酷評されてる?どこが?
riverpodとflutter_hooksで大体万全だと思うが。
いつの時代の知識なんだよww
597デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c1ad-1//T)
2021/05/31(月) 18:43:42.90ID:fSNq8qBf0598デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d910-/5Ss)
2021/05/31(月) 21:20:43.46ID:LW0eRnfp0 今日も盛況だね
アンチも大注目してる感じだね
アンチも大注目してる感じだね
599デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5163-zQIR)
2021/05/31(月) 21:26:09.88ID:Pzx7nHNx0 .NET 6 deep dive; what's new and what's coming
https://youtu.be/GJ_PaRNDe9E?t=1786
.NET6とMAUIだいぶよくなってきてるな
Flutterのブームも.NET6でるまでだな
https://youtu.be/GJ_PaRNDe9E?t=1786
.NET6とMAUIだいぶよくなってきてるな
Flutterのブームも.NET6でるまでだな
600デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5163-zQIR)
2021/05/31(月) 21:30:55.69ID:Pzx7nHNx0 MSのMAUIなら、C#の素晴らしい言語で
Windows, Mac, Android, iOS全部で動くコードかけちゃう
.NETのライブラリも使える
Flutterなんてもう要らないでしょww
Dartとかいうゴミ言語と
チープなライブラリでの開発、苦行でしょうね
Windows, Mac, Android, iOS全部で動くコードかけちゃう
.NETのライブラリも使える
Flutterなんてもう要らないでしょww
Dartとかいうゴミ言語と
チープなライブラリでの開発、苦行でしょうね
601デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c1ad-1//T)
2021/05/31(月) 21:33:48.91ID:fSNq8qBf0602デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5163-zQIR)
2021/05/31(月) 22:16:14.78ID:Pzx7nHNx0 >>601
.NET6ほどの大規模プロジェクトは遅れて当然だし
コロナあったからなおさらだ
前にBlazor wasmとかは評価はしてるしそのときは使えないと判断した
最近忙しいからリリースごとに触ってられない
俺の話はどうでもいいだろ、技術的な話をかけよ
.NET6ほどの大規模プロジェクトは遅れて当然だし
コロナあったからなおさらだ
前にBlazor wasmとかは評価はしてるしそのときは使えないと判断した
最近忙しいからリリースごとに触ってられない
俺の話はどうでもいいだろ、技術的な話をかけよ
603デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM75-WmGN)
2021/05/31(月) 22:17:40.67ID:40IIS2iiM 落ち着けよハゲ
flutterはいいぞw
flutterはいいぞw
604デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c1ad-1//T)
2021/05/31(月) 22:22:43.81ID:fSNq8qBf0605デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM75-WmGN)
2021/05/31(月) 22:28:19.67ID:40IIS2iiM ただの言語オタクだろw
606デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c1ad-1//T)
2021/05/31(月) 22:46:13.48ID:fSNq8qBf0 俺は単にいろんな言語好きなタイプのオタクとはまだまだ呼べないつまみ食い勢だけど、それでもプレビューとか出たら試してみるぞ。
オタクなのにエアプとか何やってんのよ。
オタクなのにエアプとか何やってんのよ。
607デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM75-WmGN)
2021/05/31(月) 22:56:24.24ID:40IIS2iiM 俺は金になればなんでもいい
flutterは儲かるわw
flutterは儲かるわw
608デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2190-dVH9)
2021/05/31(月) 23:59:43.01ID:nS0WLQEW0 maui持ち上げてるくせに>>469でpreviewすでに出てることすらしらないという
勝手に脳内で持ち上げてるだけ
勝手に脳内で持ち上げてるだけ
609デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2190-dVH9)
2021/06/01(火) 00:05:54.37ID:KADTgI/r0610デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5163-zQIR)
2021/06/01(火) 06:33:33.64ID:eyzG9j1c0611デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5163-zQIR)
2021/06/01(火) 06:38:26.08ID:eyzG9j1c0 MAUIでたら
Windowsでも動かないappは
クロスプラットフォームと呼ばれなくなるだろう
Flutterは完全におしまいだ
web appを作らない企業も増えるのは間違いない
MAUIでwindows, ios, mac, Androidカバーできてしまうから
web appを作る必要がない
この予測ができてる人がほとんどいない
Windowsに関してはFlutterは遅れてるだろうしMSに追いつけない
Windowsでも動かないappは
クロスプラットフォームと呼ばれなくなるだろう
Flutterは完全におしまいだ
web appを作らない企業も増えるのは間違いない
MAUIでwindows, ios, mac, Androidカバーできてしまうから
web appを作る必要がない
この予測ができてる人がほとんどいない
Windowsに関してはFlutterは遅れてるだろうしMSに追いつけない
612デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c1ad-1//T)
2021/06/01(火) 06:55:08.56ID:1uWl2y2E0613デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c1ad-1//T)
2021/06/01(火) 06:59:58.47ID:1uWl2y2E0 >>610
試す試さないではなくて、知らないって何よ?
試す試さないではなくて、知らないって何よ?
614デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9361-+UmD)
2021/06/01(火) 10:39:28.89ID:P7TylxIb0 >>607
どんな分野で?
どんな分野で?
615デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5163-zQIR)
2021/06/01(火) 11:20:30.78ID:eyzG9j1c0616デフォルトの名無しさん (スププ Sdb3-1//T)
2021/06/01(火) 12:39:05.42ID:By+qtBycd >>615
割と動くぞ。
「もう」の意味もわからんがな。
.NETでライブラリどんだけ充実してんのよw
俺もずっとXamarinアプリメンテし続けてるからわかるが、はっきり言って全然だめだぞ。
それに、.NETでライブラリ使いまくったらどうなるよ。
クソみたいな数のdllの山だし、シングルバイナリにしたとしてもめちゃくちゃどでかいexeになんじゃん。
MonoにあったようなTreeShakingが最近実装されたけど、それも微妙な動きしてるしな。
>>615
技術的な話をするためには、お前も試してないと意味が無いでしょ。
現に通じてないじゃん。
技術的な話をしたいなら、ちゃんと土俵に立てる程度に勉強してきてくれ。
割と動くぞ。
「もう」の意味もわからんがな。
.NETでライブラリどんだけ充実してんのよw
俺もずっとXamarinアプリメンテし続けてるからわかるが、はっきり言って全然だめだぞ。
それに、.NETでライブラリ使いまくったらどうなるよ。
クソみたいな数のdllの山だし、シングルバイナリにしたとしてもめちゃくちゃどでかいexeになんじゃん。
MonoにあったようなTreeShakingが最近実装されたけど、それも微妙な動きしてるしな。
>>615
技術的な話をするためには、お前も試してないと意味が無いでしょ。
現に通じてないじゃん。
技術的な話をしたいなら、ちゃんと土俵に立てる程度に勉強してきてくれ。
617デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5163-zQIR)
2021/06/01(火) 13:22:58.28ID:eyzG9j1c0 >>616
勉強しろとかやたらマウントするくせにおまえ知識古いなw
.net coreでサイズ小さくなっただろ
モバイルで使えるように改良されてる
いつもXamarin, XamarinってMSの技術それしか知らないんだな
クオリティ低いMonoのライブラリとかどうでもいい。
MAUIと関係ない
勉強しろとかやたらマウントするくせにおまえ知識古いなw
.net coreでサイズ小さくなっただろ
モバイルで使えるように改良されてる
いつもXamarin, XamarinってMSの技術それしか知らないんだな
クオリティ低いMonoのライブラリとかどうでもいい。
MAUIと関係ない
618デフォルトの名無しさん (ワッチョイ db05-jY/U)
2021/06/01(火) 13:29:07.70ID:03Am+Su80 ランタイムがあったらファイルサイズ小さくなるけど自己完結型は未だに大きいままでしょ トリミングしない限り
619デフォルトの名無しさん (スププ Sdb3-1//T)
2021/06/01(火) 14:40:10.23ID:By+qtBycd >>617
だからたいして小さくならねえんだよ。
.NET Core5以降のILでTreeShakingする機能使っても。
その上で、さらに起動時間を短くしようとするとReadyToRunする羽目になるから、焼け石に水なの。
Monoのライブラリの話してないだろw
cecilとかの話してんだよ。
お前ホントに、.NET界隈の技術すら知らないのな。
だからたいして小さくならねえんだよ。
.NET Core5以降のILでTreeShakingする機能使っても。
その上で、さらに起動時間を短くしようとするとReadyToRunする羽目になるから、焼け石に水なの。
Monoのライブラリの話してないだろw
cecilとかの話してんだよ。
お前ホントに、.NET界隈の技術すら知らないのな。
620デフォルトの名無しさん (スププ Sdb3-1//T)
2021/06/01(火) 14:41:55.48ID:By+qtBycd621デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f101-K7Lz)
2021/06/01(火) 14:57:47.65ID:Sfd1jZm70 C#おじさん
622デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2190-dVH9)
2021/06/01(火) 16:18:12.88ID:KADTgI/r0623デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d9dd-Mia4)
2021/06/01(火) 16:40:30.80ID:37Ljrg1A0 ハゲのせいでスレが壊れた
624デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2190-dVH9)
2021/06/01(火) 16:55:45.00ID:KADTgI/r0625デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d910-/5Ss)
2021/06/01(火) 17:02:55.75ID:M/Rhc+2T0 flutter大人気だな
626デフォルトの名無しさん (ワッチョイ db05-jY/U)
2021/06/01(火) 17:28:28.29ID:03Am+Su80 >>620
そう、全然ダメダメ。まだ実験的機能だから仕方ないけど
そう、全然ダメダメ。まだ実験的機能だから仕方ないけど
627デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5163-zQIR)
2021/06/01(火) 17:37:49.00ID:eyzG9j1c0628デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9961-+UmD)
2021/06/01(火) 18:33:24.18ID:cZ1MsFd/0 >>620
「What is the acceptable size of a web page?」
で英語ページを検索してみたけど、現時点で
Webページのサイズとして許容されるのは、1MB位までらしい。
日本のページにも同じくらいのことが書いてある。
15MBだと全くダメだろうな。
「What is the acceptable size of a web page?」
で英語ページを検索してみたけど、現時点で
Webページのサイズとして許容されるのは、1MB位までらしい。
日本のページにも同じくらいのことが書いてある。
15MBだと全くダメだろうな。
629デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2190-dVH9)
2021/06/01(火) 19:30:17.90ID:KADTgI/r0630デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2190-dVH9)
2021/06/01(火) 19:36:25.53ID:KADTgI/r0631デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2190-dVH9)
2021/06/01(火) 19:37:40.59ID:KADTgI/r0632デフォルトの名無しさん (スププ Sdb3-1//T)
2021/06/01(火) 19:42:21.86ID:By+qtBycd C#を擁護したいのはよくわかる。
俺もC#好きだから、毎回検証してる。
でも駄目なんよ。ガチで。
少なくとも今の状態だと、.NET FWの代わりに使う事もしばらく叶わない。
あらゆるユースケースにマッチしなさすぎる。
特にエンプラだとなんともならん。
ユーザにランタイム入れてもらうわけにもいかんし、イントラ経由だとはいえそんなサイズ・ファイル数のバイナリを撒いてられない。
俺もC#好きだから、毎回検証してる。
でも駄目なんよ。ガチで。
少なくとも今の状態だと、.NET FWの代わりに使う事もしばらく叶わない。
あらゆるユースケースにマッチしなさすぎる。
特にエンプラだとなんともならん。
ユーザにランタイム入れてもらうわけにもいかんし、イントラ経由だとはいえそんなサイズ・ファイル数のバイナリを撒いてられない。
633デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5163-zQIR)
2021/06/01(火) 22:12:12.21ID:eyzG9j1c0634デフォルトの名無しさん (ブーイモ MMab-WmGN)
2021/06/01(火) 22:55:32.37ID:0vIUyUVSM それ画像込みだろ
バカなのか
バカなのか
635デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5163-zQIR)
2021/06/01(火) 23:03:54.12ID:eyzG9j1c0636デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM75-WmGN)
2021/06/01(火) 23:45:15.79ID:I1KH8qKdM モジュール単体と画像込みのサイズ比べてどうすんだw
637デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9961-+UmD)
2021/06/02(水) 02:03:32.24ID:1tdul1Ew0 >>635
画像は後からロードされるので、画像が見えなくてもテキストやレイアウト
自体は正常に表示されてボタン類も使用できることが多い。
ところがフレームワーク自体のサイズが大きいと、そうはいかず
画面に全く表示されない時間が長くなる。
画像は後からロードされるので、画像が見えなくてもテキストやレイアウト
自体は正常に表示されてボタン類も使用できることが多い。
ところがフレームワーク自体のサイズが大きいと、そうはいかず
画面に全く表示されない時間が長くなる。
638デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9961-+UmD)
2021/06/02(水) 02:08:15.79ID:1tdul1Ew0 Googleの分析だと、アプリもファイルサイズが大きいとダウンロード途中で
諦めてしまう人が多いので試してもくれないことや、ウェブページでも
広告効果や販売実績がかなり下がることが分かってる。
自分の周りを見て、多くの人が速い回線だと思いがちなのかもしれないが、
そうではない。
諦めてしまう人が多いので試してもくれないことや、ウェブページでも
広告効果や販売実績がかなり下がることが分かってる。
自分の周りを見て、多くの人が速い回線だと思いがちなのかもしれないが、
そうではない。
639デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9961-+UmD)
2021/06/02(水) 02:14:40.72ID:1tdul1Ew0 ページの表示が数秒間遅れるだけで売り上げは数割下がる。
Webの世界は競争が激しく僅かな利ざやで稼ぐ世界であり、この差により営業利益が
赤と黒のハザマを行ったり来たりするかも知れない。
https://pureplus.biz/view-speed-and-sales-correlation-for-a-site/
表示速度と離脱率
Googleは人間の脳と神経系をモデルにしたコンピューターシステムを使って、サイトの表示速度と離脱率の調査結果を発表しました。
1秒→3秒:32%
1秒→5秒:90%
1秒→6秒:106%
上記は、サイトの表示速度の変化と、その結果増加した離脱率になります。
その他にも有名な企業などが、サイトの表示速度についての調査などを実施しているので、調べてみると面白いです。
Webの世界は競争が激しく僅かな利ざやで稼ぐ世界であり、この差により営業利益が
赤と黒のハザマを行ったり来たりするかも知れない。
https://pureplus.biz/view-speed-and-sales-correlation-for-a-site/
表示速度と離脱率
Googleは人間の脳と神経系をモデルにしたコンピューターシステムを使って、サイトの表示速度と離脱率の調査結果を発表しました。
1秒→3秒:32%
1秒→5秒:90%
1秒→6秒:106%
上記は、サイトの表示速度の変化と、その結果増加した離脱率になります。
その他にも有名な企業などが、サイトの表示速度についての調査などを実施しているので、調べてみると面白いです。
640デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f101-E5nr)
2021/06/02(水) 08:10:31.43ID:yVNf1nMQ0 Flutterのアプリ、Releaseビルドしたapkで8MB以上あるよね? Windowsデスクトップ
だともっと大きくて、zip圧縮して10MB以上になる。 非圧縮状態だと、flutter_windows.dll
ってのが13MB、data/flutter_assets/packages/flutter_iconsフォルダに格納されている
ttfフォントファイルが約2MB。
ランタイム込みで配布するC#とあんま変わらんのでは? Windows Installer形式に
したらもっとデカくなると思う。
だともっと大きくて、zip圧縮して10MB以上になる。 非圧縮状態だと、flutter_windows.dll
ってのが13MB、data/flutter_assets/packages/flutter_iconsフォルダに格納されている
ttfフォントファイルが約2MB。
ランタイム込みで配布するC#とあんま変わらんのでは? Windows Installer形式に
したらもっとデカくなると思う。
641デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c1ad-1//T)
2021/06/02(水) 08:24:00.17ID:VrSpBBoG0 C#だともっと増える。
WinFormsでも50MBは余裕で超えるし、同じ程度のMauiになる寸前のXamarin.FormsのWPFビルドが100MB近い。
WinFormsでも50MBは余裕で超えるし、同じ程度のMauiになる寸前のXamarin.FormsのWPFビルドが100MB近い。
642デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c1ad-1//T)
2021/06/02(水) 08:28:12.57ID:VrSpBBoG0 というか、Webとはあんまり関係なくないか?
Flutter for webとBlazor Wasmの比較してんの?
その比較であれば、Flutter for webの圧勝だかんね。
まだ日本語周りでワークアラウンド必要だけど。
Flutter for webとBlazor Wasmの比較してんの?
その比較であれば、Flutter for webの圧勝だかんね。
まだ日本語周りでワークアラウンド必要だけど。
643デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5163-zQIR)
2021/06/02(水) 08:34:56.70ID:4luhk1jp0 >>641
.net core以前のモバイル対応してないランタイムの話してもしょうがない。
今からやるならXamrinでなくMAUIだろ
ゲームは10GB超えるのも多いしそれに比べたら10MBなんてどうってことない
.net core以前のモバイル対応してないランタイムの話してもしょうがない。
今からやるならXamrinでなくMAUIだろ
ゲームは10GB超えるのも多いしそれに比べたら10MBなんてどうってことない
644デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5163-zQIR)
2021/06/02(水) 08:38:22.19ID:4luhk1jp0 >>642
Dartはライブラリが貧弱だから、
一部信者が.NET/JVMの強力なライブラリに嫉妬してケチつけてるだけだし
Blazor wasmならともかく、native appは初回に少し時間がかかるのは
みんなわかってるからファイルサイズはどうでもいいよ
Dartはライブラリが貧弱だから、
一部信者が.NET/JVMの強力なライブラリに嫉妬してケチつけてるだけだし
Blazor wasmならともかく、native appは初回に少し時間がかかるのは
みんなわかってるからファイルサイズはどうでもいいよ
645デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c1ad-1//T)
2021/06/02(水) 08:43:26.99ID:VrSpBBoG0646デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c1ad-1//T)
2021/06/02(水) 08:45:02.90ID:VrSpBBoG0 >>644
嫉妬じゃなくて、.NET/JVMのライブラリとやらを盲信して推してくるだけじゃん?
初回に時間かかるのが許容範囲でないから、ReadyToRunとかMSも用意したんだし、
ファイルサイズが問題だからTrimmingのオプション用意したんよね。
おまえがどうでもいいと思ってるだけだよ。
嫉妬じゃなくて、.NET/JVMのライブラリとやらを盲信して推してくるだけじゃん?
初回に時間かかるのが許容範囲でないから、ReadyToRunとかMSも用意したんだし、
ファイルサイズが問題だからTrimmingのオプション用意したんよね。
おまえがどうでもいいと思ってるだけだよ。
647デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c1ad-1//T)
2021/06/02(水) 08:47:56.75ID:VrSpBBoG0 そもそもDartでもFFIがまともに使えるようになったので、Native言語のライブラリならなんの苦労もせずに使えるんよ。
Flutterに関しては、Kotlinライブラリも、Swiftライブラリも簡単に使えるから、その文化圏のライブラリはFlutterにあるも同然なの。
現実問題用意されてるからね。
Flutterに関しては、Kotlinライブラリも、Swiftライブラリも簡単に使えるから、その文化圏のライブラリはFlutterにあるも同然なの。
現実問題用意されてるからね。
648デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f101-ChB6)
2021/06/02(水) 12:55:46.04ID:yVNf1nMQ0 >>641
> C#だともっと増える。
> WinFormsでも50MBは余裕で超えるし
まさかそれ、Debugビルドでしたってオチじゃないよな?
スクリプト書き出身はコンパイラの知識ゼロだから十分ありうる話ではあるが。
> C#だともっと増える。
> WinFormsでも50MBは余裕で超えるし
まさかそれ、Debugビルドでしたってオチじゃないよな?
スクリプト書き出身はコンパイラの知識ゼロだから十分ありうる話ではあるが。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【インバウンド】中国からの“渡航自粛”…ツアー1000人分の直前キャンセル「キャンセル料は免除してくれ」 ことしいっぱいキャンセルに [1ゲットロボ★]
- 【芸能】日中関係悪化でエンタメ業界に大ダメージ… JO1の中国でのイベント中止、邦画は公開延期、STARTOアイドルへの影響も [冬月記者★]
- 「国民の憤りを引き起こした」中国側“高市首相発言の撤回改めて要求” [どどん★]
- XやChatGPTで広範囲の通信障害 投稿や閲覧できず [蚤の市★]
- 【サッカー】日本代表、ボリビアに3発快勝 森保監督通算100試合目を飾る…鎌田、町野、中村がゴール [久太郎★]
- 【ローソン】ロゴの「L」で誤解生んだコーヒーカップ、デザイン変更へ 在庫使い切る3か月後にリニューアル [ぐれ★]
- 【高市早苗】バス会社、中国からのキャンセルで12月で2000万円~3000万円の損失へ [115996789]
- 米シンクタンク「アメリカは台湾問題で"あいまい戦略"を取っている。高市早苗はこの方針から逸脱している」 [603416639]
- 岡田克也「軽々しく存立危機事態とか言うべきじゃない」高市早苗「台湾で武力攻撃が発生したらどう考えても日本の存立危機事態」 [931948549]
- ジャーナリストがテレビで解説「台湾問題は高市総理から言ったのではなく、立憲民主が日本の対応可能能力を暴こうとしたから」 [359572271]
- 肛門塞がれたらウンコ出せなくて死ぬの?
- ワイの親が毒親か判断するスレ
