ようこそFlutter野郎どもよ!!!
軽い開発環境でモバイルアプリ開発ができるなんて最高じゃねえか
AndroidもiOSも両方行ける、まさに漢のためのツールだな
https://flutter.dev/
前スレ
Flutterやろうよ!!!
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1527919660/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
Flutterやろうよ!!! 2
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
1デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8f5f-+np5)
2021/01/30(土) 12:22:39.97ID:4Fw02M/h0863デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 615f-CB+s)
2021/07/18(日) 14:14:21.58ID:iGKUCtTg0 速さの問題だったらメモリ16GB SSDの環境でCPUもグラモもミドルクラスのものだったら対して変わらないよ
864デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7d2c-9eOX)
2021/07/18(日) 14:38:16.06ID:YLwHnOUT0 エディタ戦争は結局どっちも納得しないから終わらん
どっちでも問題無く開発できるから好きな方使えばいいんじゃね
どっちでも問題無く開発できるから好きな方使えばいいんじゃね
865デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9501-hwij)
2021/07/18(日) 20:22:28.13ID:cj6ZXXbS0 >>862
Extensionの設定はvscodeが楽、なんだけどsetting.jsonの切り替え機能が無いから、モバイルとサーバやるとメンドイ。
Extensionの設定はvscodeが楽、なんだけどsetting.jsonの切り替え機能が無いから、モバイルとサーバやるとメンドイ。
866デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 552c-NvNM)
2021/07/18(日) 20:42:55.96ID:H/NN8O820 今は、Windows 10 のハイパーバイザーで、
WSL2, Linux, Docker Compose, VSCode(Remote Container, Remote WSL)
Ruby on Rails, Node.js(Webpack, Babel)
データベース、ブラウザを起動するから、
メモリは、16GB 以上必要で、32GB推奨。
8GBじゃ、キツイ
この内、Windows側で起動するものは、VSCode、ブラウザ。
これら以外は、Linux側
WSL2, Linux, Docker Compose, VSCode(Remote Container, Remote WSL)
Ruby on Rails, Node.js(Webpack, Babel)
データベース、ブラウザを起動するから、
メモリは、16GB 以上必要で、32GB推奨。
8GBじゃ、キツイ
この内、Windows側で起動するものは、VSCode、ブラウザ。
これら以外は、Linux側
867デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f6bb-xXJe)
2021/07/18(日) 23:59:12.85ID:nijjgiiu0 intellijはろくに使ったことがないけど、リファクタリング機能とかプロファイリング機能とかはvscodeより優れてたりしないの?
868デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9501-daLI)
2021/07/22(木) 04:37:26.98ID:AcxNoDKG0 無神経アスリート死ねよ、五輪殺人自民党死ねよ
869デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa39-Rh1M)
2021/07/22(木) 08:33:56.44ID:8GgI1nYVa 五輪よりガキの夏休みを廃止してほしいわ
870デフォルトの名無しさん (スププ Sdfa-dYN1)
2021/07/22(木) 20:56:13.63ID:W+0hIFDKd >>868
はい通報。
はい通報。
871デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1390-Whm1)
2021/07/25(日) 17:36:56.87ID:5hP06Cwg0 Web以外のパソコンからスマホまでのクライアントサイドは色々やってきたけど、
サーバーサイドは一つだけでいいかなと思ってるが何がお勧め??
一番高速じゃなくていいが、上位グループのやつ
C#できるからASP.NETCoreあたりが無難??
で、ASP.NETでWebAPI作ってFlutterWebで、Android/iOS/Webで一気に
フロントエンド作って完璧??
サーバーサイドは一つだけでいいかなと思ってるが何がお勧め??
一番高速じゃなくていいが、上位グループのやつ
C#できるからASP.NETCoreあたりが無難??
で、ASP.NETでWebAPI作ってFlutterWebで、Android/iOS/Webで一気に
フロントエンド作って完璧??
872デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 13e4-KmYI)
2021/07/25(日) 20:49:07.76ID:KnZ0ZpN60 >>871
クライアントサイドでFlutter使うなら、どうせなら全部Dartで書くほうがいい気がするね。親和性も高いし、なんといっても十分高速に動作する
Dartは元々ソケットプログラミングは可能だし、AQUEDUCTというのもある
最も無難なのはPHPだが、HTMLを直にやり取りしないから最近ならGoやPython、Rubyあたりが選択肢に入る
クライアントサイドでFlutter使うなら、どうせなら全部Dartで書くほうがいい気がするね。親和性も高いし、なんといっても十分高速に動作する
Dartは元々ソケットプログラミングは可能だし、AQUEDUCTというのもある
最も無難なのはPHPだが、HTMLを直にやり取りしないから最近ならGoやPython、Rubyあたりが選択肢に入る
873デフォルトの名無しさん (ワンミングク MMd3-gynN)
2021/07/25(日) 20:59:00.74ID:MU31hGNjM 今時、フルスクラッチは効率悪すぎるし、よっぽど特殊な用途でなければ、ライブラリやフレームワークがこなれてるかどうかだよね
874デフォルトの名無しさん (ササクッテロ Sp85-D1NV)
2021/07/25(日) 21:30:09.38ID:IvcU+behp 鯖はPythonが無難よ
他言語だとAI絡みの案件来たとき面倒増えるだけだし
クライアントがFlutterならFirebase/Amplify使うだろうけどPython選んどけば何も問題もない
他言語だとAI絡みの案件来たとき面倒増えるだけだし
クライアントがFlutterならFirebase/Amplify使うだろうけどPython選んどけば何も問題もない
875デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b15f-J52m)
2021/07/25(日) 21:46:16.70ID:8fI7/2m10 Navigator 2.0の公式ライブラリを作るような話をどこかで聞いたけど
まだかなまだかな
まだかなまだかな
876デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 13e4-KmYI)
2021/07/25(日) 21:51:34.50ID:KnZ0ZpN60877デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 532c-MYQi)
2021/07/25(日) 23:50:47.91ID:Ie3kKwwU0 YouTube で有名な、雑食系エンジニア・KENTA のサロンでは、Ruby on Rails のみ。
時給1万円のキャリアパスも、Rails → Go だけ
Node,js, Django も使われない。
PHP は一生やる必要はない
プログラミングのバックエンド技術スタックで採用が決まるのは、
Rails, Docker, AWS, Go の600万円
だから、AWSのくろかわこうへいのサロンにも、入る必要がある
基本は、AWS Fargate, Lambda などのサーバーレス。
サーバーを管理しない
Lambdaは、Rubyも使える
時給1万円のキャリアパスも、Rails → Go だけ
Node,js, Django も使われない。
PHP は一生やる必要はない
プログラミングのバックエンド技術スタックで採用が決まるのは、
Rails, Docker, AWS, Go の600万円
だから、AWSのくろかわこうへいのサロンにも、入る必要がある
基本は、AWS Fargate, Lambda などのサーバーレス。
サーバーを管理しない
Lambdaは、Rubyも使える
878デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 51dd-25RX)
2021/07/26(月) 04:29:37.72ID:aF8eY2yd0 >>877
スレ間違えてますよ
スレ間違えてますよ
879デフォルトの名無しさん (ササクッテロ Sp85-D1NV)
2021/07/26(月) 12:22:57.63ID:hH5EsBwVp880デフォルトの名無しさん (テテンテンテン MMeb-KmYI)
2021/07/26(月) 13:06:58.74ID:8NczElVsM881デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1390-Whm1)
2021/07/26(月) 17:53:23.24ID:HCEy4hv90 >>873
ですね
フルスクラッチはしたくありません
で、ASP.NETならoauth2のWebAPIとかも簡単に
作れそうだし、TechEmpowerのベンチ見ても速度いい線いってるし
これがいいかなと思った次第です
ですね
フルスクラッチはしたくありません
で、ASP.NETならoauth2のWebAPIとかも簡単に
作れそうだし、TechEmpowerのベンチ見ても速度いい線いってるし
これがいいかなと思った次第です
882デフォルトの名無しさん (テテンテンテン MMeb-KmYI)
2021/07/26(月) 18:26:34.13ID:8NczElVsM >>881
たしかにC#は十分古いしASP.NETも年代重ねてるけど、使用者が少なくてコミュニティが発達してないから、こなれてるとは言い難いよ
もう少し新しい言語でも使用者が多い方を選んでおくと、実践的な不都合の改善がされていることを期待できるし、情報量も多い
たしかにC#は十分古いしASP.NETも年代重ねてるけど、使用者が少なくてコミュニティが発達してないから、こなれてるとは言い難いよ
もう少し新しい言語でも使用者が多い方を選んでおくと、実践的な不都合の改善がされていることを期待できるし、情報量も多い
883デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 512f-qCnf)
2021/07/26(月) 19:09:22.49ID:twBA/Qnm0 スレ違い
サーバーサイドはFlutterで利用できるインターフェースを作れればなんでもいい
聞きたいことはそういうことじゃないなら何がしたいのか明確にしてよ
「サーバーサイドは一つだけでいいかな」って個人のアプリのため?
サーバーサイドはFlutterで利用できるインターフェースを作れればなんでもいい
聞きたいことはそういうことじゃないなら何がしたいのか明確にしてよ
「サーバーサイドは一つだけでいいかな」って個人のアプリのため?
884877 (ワッチョイ 532c-MYQi)
2021/07/27(火) 04:58:39.21ID:x4yitIm80 >>877
に書いたけど、KENTA が結論を出している!
フロント/バックエンドを同じ言語で作れば、複数言語をやらなくて良いという、
Node.js は結局、シェアを取れなかった
結局バックエンドは、Rails, Go だけ。
時給1万円のキャリアパスも、Rails → Go だけで良い。
だからKENTAは、この道筋しか教えていない
Node,js, Django も使われない。
PHP は一生やる必要はない
動的言語のバックエンドは、
Railsよりも、かなりのプラス面がないと使われない
つまり、JS, Python, PHP で、バックエンドを書くのを嫌がる、香具師が多い
バックエンドは複雑怪奇なソースコードになるから、
Ruby以外だと可読性が低くて書けない。
他人のソースコードも読めないから、保守できない
実用的には、Rails, Go だけ。
Rust, Elixir も、普及のキャズムを越えなかった。
まあ、スクエニなどは、Elixirを使っているけど
に書いたけど、KENTA が結論を出している!
フロント/バックエンドを同じ言語で作れば、複数言語をやらなくて良いという、
Node.js は結局、シェアを取れなかった
結局バックエンドは、Rails, Go だけ。
時給1万円のキャリアパスも、Rails → Go だけで良い。
だからKENTAは、この道筋しか教えていない
Node,js, Django も使われない。
PHP は一生やる必要はない
動的言語のバックエンドは、
Railsよりも、かなりのプラス面がないと使われない
つまり、JS, Python, PHP で、バックエンドを書くのを嫌がる、香具師が多い
バックエンドは複雑怪奇なソースコードになるから、
Ruby以外だと可読性が低くて書けない。
他人のソースコードも読めないから、保守できない
実用的には、Rails, Go だけ。
Rust, Elixir も、普及のキャズムを越えなかった。
まあ、スクエニなどは、Elixirを使っているけど
885デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4901-D1NV)
2021/07/27(火) 06:49:04.37ID:1T9Rt/Ya0 Firebase導入してからWebAPI自作する事なんて無くなったぞ
無価値な労力かける前に環境見直せよ
無価値な労力かける前に環境見直せよ
886デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b15f-J52m)
2021/07/27(火) 10:52:37.30ID:LjVXOnbf0 サーバから通知送るのってFirebaseが王道ですか?
887デフォルトの名無しさん (バッミングク MM0d-DDPI)
2021/07/27(火) 12:06:31.84ID:jpohwJyrM そういやdartってaltJSだからlambdaやらcloud functionでも動かせるはずか
888デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sae3-2k4T)
2021/07/27(火) 12:10:45.52ID:lR2CQBFLa889デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 512f-qCnf)
2021/07/27(火) 12:26:59.06ID:lylL+CJC0 >>885
WebAPI作るの労力かかるって思ってる駆け出しさんかな
Firebase使い勝手悪いしFirestoreは制限多くて余計に労力かかるし
仕様変更入ったときに変えにくくて泣くじゃん
TODOしか作ったことない人にはわからないか
WebAPI作るの労力かかるって思ってる駆け出しさんかな
Firebase使い勝手悪いしFirestoreは制限多くて余計に労力かかるし
仕様変更入ったときに変えにくくて泣くじゃん
TODOしか作ったことない人にはわからないか
890デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4901-D1NV)
2021/07/27(火) 14:36:32.90ID:1T9Rt/Ya0 >>889
その余計な労力のかかる制限と使い勝手の悪さって具体的に何?w
その余計な労力のかかる制限と使い勝手の悪さって具体的に何?w
891デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sae3-2k4T)
2021/07/27(火) 17:15:45.07ID:lR2CQBFLa >>890
889:具体的とかそんなのやってねーから!!!
889:具体的とかそんなのやってねーから!!!
892デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 13e4-KmYI)
2021/07/27(火) 17:22:14.56ID:XCW0Uv+Y0 >>887
そのあたりは別にalstjs関係なく別言語動くよ
dartは別にaltJSじゃなく、JSへのトランスパイラが別で開発されてるだけ
Flutter Webで動作させるときに変換する
完全に別言語だから生成されたコードは読みにくくいけど、普通にJSやAltJS系書くより高速な処理になるようにコードが生成されるらしいね
そのあたりは別にalstjs関係なく別言語動くよ
dartは別にaltJSじゃなく、JSへのトランスパイラが別で開発されてるだけ
Flutter Webで動作させるときに変換する
完全に別言語だから生成されたコードは読みにくくいけど、普通にJSやAltJS系書くより高速な処理になるようにコードが生成されるらしいね
893デフォルトの名無しさん (オッペケ Sr85-+y0p)
2021/07/27(火) 17:46:33.56ID:V/uLeYofr ブラウザへのDartVM搭載断念からFlutter発表前まではただのAltJS言語でしかなかったんじゃね
894デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 512f-qCnf)
2021/07/27(火) 18:50:07.56ID:lylL+CJC0895デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 292c-SacM)
2021/07/27(火) 19:07:31.18ID:2yzTlKKM0 >>894
経験者じゃなくて知らないから出来れば教えてほしい
経験者じゃなくて知らないから出来れば教えてほしい
896デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b15f-J52m)
2021/07/27(火) 19:13:43.74ID:LjVXOnbf0 画面の中にTextでhello worldって表示しているんですが
画面の中にこの文字列が表示されているかテストする方法を教えないでください
画面の中にこの文字列が表示されているかテストする方法を教えないでください
897デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4901-ln9m)
2021/07/27(火) 19:15:35.00ID:eZsV09Lk0 時代はサーバーレス。 サーバーサイドとか、Web-APIを開発するなんて作業は
もはや時代遅れ。
ttps://azure.microsoft.com/ja-jp/services/functions/#overview
もはや時代遅れ。
ttps://azure.microsoft.com/ja-jp/services/functions/#overview
898デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sae3-2k4T)
2021/07/27(火) 19:36:52.08ID:lR2CQBFLa >>895
894:だから具体的とかそんなんやってねーんだよ!!!!
894:だから具体的とかそんなんやってねーんだよ!!!!
899デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa5d-SlCo)
2021/07/27(火) 20:12:07.26ID:xtC0kbowa firestore辛いとこあるのわかる
小さいアプリならいいけど複雑だとrdbのほうが簡単
時代はサーバーレスっていうけどtwitterもインスタもtictocもたぶんサーバーレスじゃないよね?
小さいアプリならいいけど複雑だとrdbのほうが簡単
時代はサーバーレスっていうけどtwitterもインスタもtictocもたぶんサーバーレスじゃないよね?
900デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4901-D1NV)
2021/07/27(火) 20:25:26.74ID:1T9Rt/Ya0 >>894
えぇ…自分で使い勝手とか言い出したのに…
えぇ…自分で使い勝手とか言い出したのに…
901デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8110-zEhn)
2021/07/27(火) 20:38:39.15ID:fcXW6QcH0 設計なんてケースバイケースで
なんでもかんでもfirebaseとかrdbmsとか
そういう偏った考え方してるからいろいろ辛いんでないの?
webapiが善とか悪じゃ無く使い分けが大事だと思う
なんでもかんでもfirebaseとかrdbmsとか
そういう偏った考え方してるからいろいろ辛いんでないの?
webapiが善とか悪じゃ無く使い分けが大事だと思う
902デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 51dd-25RX)
2021/07/27(火) 21:09:54.45ID:4eRbUGG40 ts2dartって開発止まったみたいだけど需要あるんかな
dartは色々きつい
dartは色々きつい
903デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa5d-SlCo)
2021/07/27(火) 21:32:57.11ID:xtC0kbowa そのとおり
firestoreのほうができないことが多いからなんでもfirestoreでやろうとする人は他も知って使い分けるのがいいね
firestoreのほうができないことが多いからなんでもfirestoreでやろうとする人は他も知って使い分けるのがいいね
904デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa5d-SlCo)
2021/07/27(火) 21:42:41.34ID:xtC0kbowa905デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 532c-MYQi)
2021/07/28(水) 05:49:52.12ID:XEJo+pXZ0 企業が求めているのは、バックエンド技術者。
Ruby on Rails, Linux, Docker, AWS、データベース
だから、AWSのくろかわこうへいのサロンにも、入る必要がある。
AWS Solution Architect 資格とか、この本を読むとか
Amazon Web Services パターン別構築・運用ガイド 改訂第2版、2018
サーバー構築運用は難しいから、Amazon はサーバーを管理しない・サーバーレスを勧めている。
EC2 ではなく、Fargate, Lambda, Elastic Beanstalk など
Amazon Linux, Aurora も管理不要。
Amazonがセキュリティー更新してくれる
Ruby on Rails, Linux, Docker, AWS、データベース
だから、AWSのくろかわこうへいのサロンにも、入る必要がある。
AWS Solution Architect 資格とか、この本を読むとか
Amazon Web Services パターン別構築・運用ガイド 改訂第2版、2018
サーバー構築運用は難しいから、Amazon はサーバーを管理しない・サーバーレスを勧めている。
EC2 ではなく、Fargate, Lambda, Elastic Beanstalk など
Amazon Linux, Aurora も管理不要。
Amazonがセキュリティー更新してくれる
906デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sae3-2k4T)
2021/07/28(水) 11:52:12.95ID:krSB8hV+a >>905
時間あるんだからもっと書き込めよゴミ笑
時間あるんだからもっと書き込めよゴミ笑
907デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4901-ln9m)
2021/07/28(水) 21:07:42.06ID:AQPDK+FQ0 >>906
どうせ、どっかから拾ってきたコピペ。相手するだけ無駄。
どうせ、どっかから拾ってきたコピペ。相手するだけ無駄。
908デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 695f-MYQi)
2021/07/28(水) 21:19:07.71ID:FfXYbu+u0 正直クロスプラットフォーム開発ってしっくりこないんだよな
あるプラットフォームで開発したネイティブアプリを別のプラットフォームでも使えるようにすることの大部分はプラットフォーマー同士が協力してやるべきことなんだよ
あるプラットフォームで開発したネイティブアプリを別のプラットフォームでも使えるようにすることの大部分はプラットフォーマー同士が協力してやるべきことなんだよ
909デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 13e4-KmYI)
2021/07/28(水) 21:37:06.35ID:g7hap2ro0910デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 512f-bSA8)
2021/07/28(水) 22:28:20.52ID:kTclUUX00 >>908
プラットフォーマー同士の協力が起こることがないから
クロスプラットフォームのフレームワークがあるんだし
それでうまくいってるでしょ
しっくりこないのは頭が固くて柔軟に受け入れられないか受け入れたくないだけ
プラットフォーマー同士の協力が起こることがないから
クロスプラットフォームのフレームワークがあるんだし
それでうまくいってるでしょ
しっくりこないのは頭が固くて柔軟に受け入れられないか受け入れたくないだけ
911905 (ワッチョイ 532c-MYQi)
2021/07/29(木) 04:55:13.48ID:Bm0Z0U0B0 企業が求めているのは、可搬性のあるバックエンド技術。
Ruby on Rails, Linux, Docker, AWS、データベース
Linux, Dockerが絶対の世界。
Ruby製のVagrant さえ、使う必要がなくなった
だから、Windows 10 に、WSL2, Docker が出来た。
新規プロジェクトで、Windows Server を使う人がいないから
学生時代にVagrant を作った、Mitchell Hashimoto も、
今は、Go 製のTerraform を作っている
今や、HashiCorp の時価総額は、5千億円ぐらいある。
今世紀最大の起業家
Ruby on Rails, Linux, Docker, AWS、データベース
Linux, Dockerが絶対の世界。
Ruby製のVagrant さえ、使う必要がなくなった
だから、Windows 10 に、WSL2, Docker が出来た。
新規プロジェクトで、Windows Server を使う人がいないから
学生時代にVagrant を作った、Mitchell Hashimoto も、
今は、Go 製のTerraform を作っている
今や、HashiCorp の時価総額は、5千億円ぐらいある。
今世紀最大の起業家
912デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d901-kLwY)
2021/07/29(木) 06:32:42.88ID:fGuK/yfB0 firebase使えばバックエンドはほとんど書かなくていいよな、webhookとかだけかな
913デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d901-kLwY)
2021/07/29(木) 06:35:26.95ID:fGuK/yfB0 >>897
web APIとかセキュリティーホールだよね
web APIとかセキュリティーホールだよね
914デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 99d1-ICS6)
2021/07/29(木) 16:38:38.72ID:42ptnjwA0 サーバーレスとはWeb APIなしという意味ではないぞ?
915デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5d01-EItT)
2021/07/30(金) 15:17:32.67ID:EjVWTmkB0 大雑把に言ってしまえば、Web APIって、JSON形式やXML形式のデータをHTTP(HTTPS)
のPOSTで投げて、結果をHTTP Response のbodyがJSON形式やXML形式のデータで受け
取ってるだけだよね?
昔だとSOAP、最近はRESTとか呼んでるみたいだが、要するにXMLの仕様が難解過ぎて、
CSVに毛が生えたようなJSONが主流になったという理解だが合ってる?
のPOSTで投げて、結果をHTTP Response のbodyがJSON形式やXML形式のデータで受け
取ってるだけだよね?
昔だとSOAP、最近はRESTとか呼んでるみたいだが、要するにXMLの仕様が難解過ぎて、
CSVに毛が生えたようなJSONが主流になったという理解だが合ってる?
916デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8e90-lc8t)
2021/07/30(金) 16:24:29.26ID:gilP5Mmk0 null safetyのIterableでsingleWhereだと条件にあうやつが一つもないとnullがかえってきません
ないとnull返したいのですがsingleWhereOrNullとかにアクセスできません
ないとnull返したいのですがsingleWhereOrNullとかにアクセスできません
917デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8e90-lc8t)
2021/07/30(金) 16:27:42.94ID:gilP5Mmk0 https://api.flutter.dev/flutter/package-collection_collection/IterableExtension/singleWhereOrNull.html
これってどうやってアクセスするんでしょうか
コード補完にもでてきません
import 'dart:collection';
しゅてます
これってどうやってアクセスするんでしょうか
コード補完にもでてきません
import 'dart:collection';
しゅてます
918デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9a2c-Oj7i)
2021/07/30(金) 17:40:46.69ID:n/UloM9p0 >>915
SPA・Ajax では、ページ遷移をしないで、
ページ内のある部分だけを、JavaScript で書き換えるから、
サーバーから、HTML を送ってもらう必要がない
JSON で、データだけを送ってもらえば、部分的に書き換えられる
SPA・Ajax では、ページ遷移をしないで、
ページ内のある部分だけを、JavaScript で書き換えるから、
サーバーから、HTML を送ってもらう必要がない
JSON で、データだけを送ってもらえば、部分的に書き換えられる
919デフォルトの名無しさん (ドコグロ MMde-Gq/8)
2021/07/30(金) 22:02:08.18ID:mb6d7iGdM920デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4590-0p4j)
2021/07/31(土) 19:46:17.78ID:I7byku2E0 >>919
ありがとう
ありがとう
921デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6501-9imK)
2021/08/01(日) 08:15:05.37ID:I/1mCfxz0 ワクチン製薬メーカーから謝礼を受け取っていた人の実名
https://www.news-pos...10426_1654810.html/2
https://www.news-pos...10426_1654810.html/2
922デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5d01-EItT)
2021/08/01(日) 20:41:57.47ID:oK9iqcwy0 >>918
> SPA・Ajax では
これの対になる技術は具体的に何を指してるつもり? ページ遷移って何のこと?
URLが移動するってこと?
SOAPや、Rest APIも、HTTP Request/Responseでデータをやりとりしてるだけ
で、ページ遷移なんてないが? クライアント側はWebブラウザかどうか関係ないし、
クライアント言語がJavaScriptである必要もないんだけど、理解してる?
> SPA・Ajax では
これの対になる技術は具体的に何を指してるつもり? ページ遷移って何のこと?
URLが移動するってこと?
SOAPや、Rest APIも、HTTP Request/Responseでデータをやりとりしてるだけ
で、ページ遷移なんてないが? クライアント側はWebブラウザかどうか関係ないし、
クライアント言語がJavaScriptである必要もないんだけど、理解してる?
923デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7ae4-Gq/8)
2021/08/01(日) 20:51:34.06ID:T52YJho00924デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5d01-EItT)
2021/08/01(日) 23:08:13.63ID:oK9iqcwy0 >>923
中途半端な知ってる知識をひけらかして、ドヤってくれたまへ。
中途半端な知ってる知識をひけらかして、ドヤってくれたまへ。
925デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5d01-EItT)
2021/08/02(月) 20:04:46.53ID:ZEB+chI00 年収800万超えエンジニア注目するプログラミング言語、第1位は?
ttps://news.mynavi.jp/article/20210802-1936893/
Flutterはフレームワークであって言語ではないのに。
ttps://news.mynavi.jp/article/20210802-1936893/
Flutterはフレームワークであって言語ではないのに。
926デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9910-rs0V)
2021/08/02(月) 22:29:44.07ID:qUmf82360 どう考えるかだよね
Dartなんかには興味ねーなのか
flutter自体の知名度が上がってきていると考えるべきなのか
flutterという単語だけがが独り歩きしていると考えるべきなのか
それとも全部なのか
いずれにしても認知される様にはなってきてるのは良い事なんでない?
Dartなんかには興味ねーなのか
flutter自体の知名度が上がってきていると考えるべきなのか
flutterという単語だけがが独り歩きしていると考えるべきなのか
それとも全部なのか
いずれにしても認知される様にはなってきてるのは良い事なんでない?
927デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7ae4-Gq/8)
2021/08/02(月) 22:36:55.19ID:OaDlC05G0 記事の信頼性を疑う
年収800万とか言ってそんなこともわからないやつの意見取り入れてるのはどうかと思う
年収800万とか言ってそんなこともわからないやつの意見取り入れてるのはどうかと思う
928デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 25ad-JqMb)
2021/08/02(月) 22:56:50.48ID:G39uoS4Z0 Dartはシンタックスとか好きになれそうな言語なんだけどね。
ただPythonより早いけどjavaとは比べ物にならんほど遅い。
ただPythonより早いけどjavaとは比べ物にならんほど遅い。
929デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 412f-MjzU)
2021/08/03(火) 01:25:03.54ID:zI4pI7mQ0 >>925
> Flutterはフレームワークであって言語ではないのに。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000022.000045379.html
「言語・技術」だったのに日経が勝手に「言語」に変えただけでしょ
出所が書かれてるのに調べようともしないなんて収入低そう
> Flutterはフレームワークであって言語ではないのに。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000022.000045379.html
「言語・技術」だったのに日経が勝手に「言語」に変えただけでしょ
出所が書かれてるのに調べようともしないなんて収入低そう
930デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f15f-q8rc)
2021/08/03(火) 11:20:17.16ID:O+3RXEov0 それな
931デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5d01-EItT)
2021/08/03(火) 13:06:11.47ID:6CRFsr8V0 >>929
FlutterはDart前提のフレームワークで、固有の技術でもないし、ニュース元は、
オリジナルの統計データじゃないし、ソース云々どうでもよい。
あと、高収入かどうかは能力関係ない。 大手企業に入れば、馬鹿でも高収入。
新卒カードが使えるから、無能ほど大企業志向。
FlutterはDart前提のフレームワークで、固有の技術でもないし、ニュース元は、
オリジナルの統計データじゃないし、ソース云々どうでもよい。
あと、高収入かどうかは能力関係ない。 大手企業に入れば、馬鹿でも高収入。
新卒カードが使えるから、無能ほど大企業志向。
932デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 56bb-60o5)
2021/08/03(火) 13:34:18.43ID:cvCmZPpi0 現在使用の800万位上のとこ、Rubyがそこそこ多いのは盛っちまったか?
933デフォルトの名無しさん (オッペケ Sr05-yzp2)
2021/08/03(火) 13:45:39.29ID:t3kKqFEbr RubyはKENTAから特別手当が出るから
934デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9a2c-QEAr)
2021/08/03(火) 14:08:16.03ID:juXUNReq0 米国年収では、Ruby on Rails は、1,300万円。
Node.js は、900万円
ただし、Rails の求人数は、Node.js の半分しかないけど、
サーバー構築運用では、圧倒的に強い
それを超えるのは、AWS Solution Architect の1,500万円!
だから、YouTube で有名な雑食系エンジニア・KENTA は、
Ruby → Go だけが、時給1万円になるコースと言ってる
Node.js は、900万円
ただし、Rails の求人数は、Node.js の半分しかないけど、
サーバー構築運用では、圧倒的に強い
それを超えるのは、AWS Solution Architect の1,500万円!
だから、YouTube で有名な雑食系エンジニア・KENTA は、
Ruby → Go だけが、時給1万円になるコースと言ってる
935デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6501-9xav)
2021/08/03(火) 20:36:53.26ID:s3M7hlGO0936デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4590-lc8t)
2021/08/03(火) 20:37:36.28ID:3OflLX7c0 dartでもflutterでも次の便利そうな新機能ってないの??
Roadmapに書いてnないようなやつで
Navigigator 2.0やrestoration frameworkやnull safetyが来たけど
もう打ち止め??
Roadmapに書いてnないようなやつで
Navigigator 2.0やrestoration frameworkやnull safetyが来たけど
もう打ち止め??
937デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5d01-EItT)
2021/08/03(火) 20:47:38.09ID:6CRFsr8V0 >>934
シリコンバレー界隈じゃ、年収1000万は底辺なわけだが?
シリコンバレー界隈じゃ、年収1000万は底辺なわけだが?
938デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 412f-MjzU)
2021/08/03(火) 22:49:00.86ID:zI4pI7mQ0 >>936
何が欲しい?
何が欲しい?
939デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cd2c-KHZh)
2021/08/03(火) 22:56:38.10ID:Q7jkRfHd0 リリースビルド(AOT)よりDartVMで走らすデバッグビルド(JIT)の方が最適化によって最終的には速くなる場合があるとか聞いた
940デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6501-Gkqf)
2021/08/03(火) 23:55:34.65ID:8/TVfQLP0 >>937
その言い方じゃ誤解されると思う
東大すら10位以内に入れないような世界的な大学ランキングのトップクラスたちにとって
1000万円という年収は底辺って言ったほうが現実を表現してると思う
「シリコンバレー界隈」って言い方だと俺らでも英語さえできたら1000万稼げるって誤解するやついるから・・・
実際はグーグル本社にすらエログロ判定バイトみたいな底辺バイトがあってしかも時給仕事(ただし例のタダ飯は食える)でしょ
俺らがギリ潜り込めたとしてもそういう仕事だし、家賃払えなくて詰む未来しか見えない
っていうかシリコンバレーってメシを無料にする前に家賃無料にしろって思うわ
その言い方じゃ誤解されると思う
東大すら10位以内に入れないような世界的な大学ランキングのトップクラスたちにとって
1000万円という年収は底辺って言ったほうが現実を表現してると思う
「シリコンバレー界隈」って言い方だと俺らでも英語さえできたら1000万稼げるって誤解するやついるから・・・
実際はグーグル本社にすらエログロ判定バイトみたいな底辺バイトがあってしかも時給仕事(ただし例のタダ飯は食える)でしょ
俺らがギリ潜り込めたとしてもそういう仕事だし、家賃払えなくて詰む未来しか見えない
っていうかシリコンバレーってメシを無料にする前に家賃無料にしろって思うわ
941934 (ワッチョイ 9a2c-QEAr)
2021/08/04(水) 12:27:37.21ID:BE8GLseK0 米国の人口は日本の3倍で、GDP は4倍。
一人当たりGDPは、日本の1.3倍
ただし、米国の1,500円の一品料理は、日本の500円の定食よりも、マズイ。
だから感覚としては、米国はプア、日本はリッチ
高価格で低品質。
国土が広いから、距離・時間が掛かるので、物が劣化する
中国の人口は日本の10倍で、GDPは3倍。
一人当たりGDPは、日本の0.3倍
一人当たりGDPは、日本の1.3倍
ただし、米国の1,500円の一品料理は、日本の500円の定食よりも、マズイ。
だから感覚としては、米国はプア、日本はリッチ
高価格で低品質。
国土が広いから、距離・時間が掛かるので、物が劣化する
中国の人口は日本の10倍で、GDPは3倍。
一人当たりGDPは、日本の0.3倍
942デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6501-BhDn)
2021/08/04(水) 15:19:01.42ID:xmeTkeul0943デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6501-9imK)
2021/08/04(水) 20:40:40.93ID:AbJ82Ra80944デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ba7c-NE9p)
2021/08/05(木) 02:11:21.79ID:BAEJKg0g0 >>880
ですな
ですな
945デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 412f-LphC)
2021/08/05(木) 03:46:12.73ID:Oe8Ol7VX0 https://note.lapras.com/interview/dnobori/
> 誰かがつくった開発言語やフレームワーク、OS、ネットワークを所与のものとして使っているだけなのに、すべてを知った気になっている。
> それは決して正しい振る舞いとはいえないと思います。
flutterとfirebase使ってなんでも作れる気になって調子のってるお前らじゃん笑
> 誰かがつくった開発言語やフレームワーク、OS、ネットワークを所与のものとして使っているだけなのに、すべてを知った気になっている。
> それは決して正しい振る舞いとはいえないと思います。
flutterとfirebase使ってなんでも作れる気になって調子のってるお前らじゃん笑
946デフォルトの名無しさん (スフッ Sd9a-nzb0)
2021/08/05(木) 16:21:36.21ID:f6XlNqwad >>945
いい歳してだれかの言うこと引用しないとものも言えんのか。
いい歳してだれかの言うこと引用しないとものも言えんのか。
947デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5d01-EItT)
2021/08/05(木) 17:46:13.50ID:hqiqheOk0948デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 412f-bfDj)
2021/08/05(木) 18:17:54.97ID:Oe8Ol7VX0 >>946
当てはまりすぎてて話を反らすしかなくなっちゃったの?笑笑
当てはまりすぎてて話を反らすしかなくなっちゃったの?笑笑
949デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7ae4-Gq/8)
2021/08/05(木) 18:21:13.47ID:z/J3XqWT0 スレチは構わない方がいい
950デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6501-BhDn)
2021/08/05(木) 20:22:56.11ID:qOc2RGwD0 Hot reloadの挙動見てるとDebugビルドはJIT、ReleaseビルドはAOTって理解で良かったのかな?
951デフォルトの名無しさん (スフッ Sd9a-nzb0)
2021/08/05(木) 20:40:36.11ID:f6XlNqwad >>947
宣伝かもしれませんが、それを考えても何のメリットもないからねー笑
宣伝かもしれませんが、それを考えても何のメリットもないからねー笑
952デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7ae4-Gq/8)
2021/08/05(木) 21:25:42.08ID:z/J3XqWT0 >>950
そうだよ
debugはDartVM上のJITで動いてる
VMも入ってるせいでサイズが大きくなる
releaseの各アーキテクチャへのAOTとは速度が違いすぎるからprofileモードってのもある
そうだよ
debugはDartVM上のJITで動いてる
VMも入ってるせいでサイズが大きくなる
releaseの各アーキテクチャへのAOTとは速度が違いすぎるからprofileモードってのもある
953デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sa23-ZPiw)
2021/08/06(金) 05:41:43.79ID:HrRLN6UPa なんでも作れる気になって調子に乗るくらいじゃないと完成まで行かない
954デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa55-qSAw)
2021/08/06(金) 10:22:05.82ID:68cG90bSa 何でも作れると思った事が 幸せだったと思う
955デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sa23-ZPiw)
2021/08/06(金) 11:29:20.47ID:HrRLN6UPa 2度とは戻れない夜
956デフォルトの名無しさん (スフッ Sd33-Znv2)
2021/08/07(土) 15:28:10.72ID:wM/Hzqasd 何でも作れるて笑
そもそもGoogleでさえ何でも作れるとは言ってないだろうけどな。
そもそもGoogleでさえ何でも作れるとは言ってないだろうけどな。
957デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9910-x4f1)
2021/08/07(土) 15:50:32.71ID:Ww4Nrqp+0 なんでも作れるとは思わないけど
もうこれで良いよね、と思わせるものはある
もうこれで良いよね、と思わせるものはある
958デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d101-yRf5)
2021/08/07(土) 17:55:17.75ID:ymeFnTst0 何でも作れるとは言っていないが何でも作れないとは言ってない。
959デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a92f-QF6c)
2021/08/07(土) 20:57:08.84ID:TmKv6OLt0 >>953
flutterとfirebaseを使わないと作れる気になれないレベルの人が作ったアプリなんて使いたくないな
中途半端な技術と中途半端なセキュリティルールで個人情報を管理してるアプリは危険だからね
セキュリティ全般の知識がなさそう
flutterとfirebaseを使わないと作れる気になれないレベルの人が作ったアプリなんて使いたくないな
中途半端な技術と中途半端なセキュリティルールで個人情報を管理してるアプリは危険だからね
セキュリティ全般の知識がなさそう
960デフォルトの名無しさん (スフッ Sd33-Znv2)
2021/08/07(土) 21:31:58.40ID:wM/Hzqasd961デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a92f-QF6c)
2021/08/07(土) 23:00:03.72ID:TmKv6OLt0 >>960
痛いところ突かれたからって拗ねないで笑
痛いところ突かれたからって拗ねないで笑
962デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 99da-BVsY)
2021/08/08(日) 00:10:32.36ID:4Dl0CVpP0 すべてただのお前の感想でしかないから
構うのもめんどくせーんだろ
構うのもめんどくせーんだろ
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
ニュース
- 【サッカー】U-17日本代表、激闘PK戦制す 北朝鮮撃破で6大会ぶり8強入り U17W杯 [久太郎★]
- 「国民の憤りを引き起こした」中国側“高市首相発言の撤回改めて要求” [どどん★]
- 【インバウンド】中国からの“渡航自粛”…ツアー1000人分の直前キャンセル「キャンセル料は免除してくれ」 ことしいっぱいキャンセルに [1ゲットロボ★]
- 【芸能】日中関係悪化でエンタメ業界に大ダメージ… JO1の中国でのイベント中止、邦画は公開延期、STARTOアイドルへの影響も [冬月記者★]
- XやChatGPTで広範囲の通信障害 投稿や閲覧できず [蚤の市★]
- 【サッカー】日本代表、ボリビアに3発快勝 森保監督通算100試合目を飾る…鎌田、町野、中村がゴール [久太郎★]
- 【J SPORTS】FIFA U-17ワールドカップ ★10
- とらせん IPあり
- 巨専】
- こいせん 全レス転載禁止
- 【ATP】テニス総合実況スレ2025 Part 211【WTA】
- ネットでサッカー観戦◆2025-29
- Perfume・あ~ちゃんの結婚相手の一般男性、吉田カバンの社長と判明 [977261419]
- 地球から無限km先の場所ってどうなっているの?
- 日本、高市のお陰で破滅に近づくwwwwwwww
- 自民党議員「高市は先人が築き上げた日中関係を壊した。外務省が謝罪に言ってるが自分で責任を取れ」 [834922174]
- 🖐( -᷄ὢ)俺に挑むのはやめておけ……実力差がありすぎる
- 岡田克也「軽々しく存立危機事態とか言うべきじゃない」高市早苗「台湾で武力攻撃が発生したらどう考えても日本の存立危機事態」 [931948549]
