WPF(.NET4.x, .NET Core) GUIプログラミング Part25

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/02/05(金) 19:54:23.73ID:I+zADhcc0
Windows Presentation Frameworkについて語るスレ。

前スレ
WPF(.NET4.x, .NET Core) GUIプログラミング Part24
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1575862574/

関連スレ
Windows 10 UWPアプリ開発 Part 2
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/tech/1499658092/

コードを貼る場合は以下のサイトの利用をお勧め。
run codeのチェックは外しておきましょう。
http://ideone.com/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2021/03/12(金) 20:21:28.27ID:mOsGPghI0
誰がエバンジェリストやっているんでしょうね
2021/03/13(土) 08:59:37.02ID:iy5luVWKM
エバはふさわしくないって各社アドボって言い出してるよな
福音伝道師から何に変わったのだろう?
2021/03/13(土) 11:21:11.91ID:EvC1tpdn0
エバってアダムの妻のこと?
ヘブライ語聖書見たけど発音が分らんわ・・・
https://www.scripture4all.org/OnlineInterlinear/OTpdf/gen4.pdf
2021/03/13(土) 12:03:21.27ID:SJwhNGNfM
今どうか知らないけど
マイクロソフトの社員で名刺にテクニカルエヴァンジェリスト(エバンジェリストだったかも)って書いてあるのに時々出会った
2021/03/13(土) 18:51:34.76ID:B59IWS0h0
今頃になってMicrosoftの名前のついてMVVMクラスが登場したけどどうすりゃいいんだろうね
https://docs.microsoft.com/ja-jp/windows/communitytoolkit/mvvm/introduction
単純なINotifyPropertyChangedやICommandの実装だけじゃなくてDIやViewModelLocaterやEventAggrigatorのような機能もある
Prismのサブセットみたいなものだが、なぜコレを出してきたのかそこらへんがよくわからない
310デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c263-pjrT)
垢版 |
2021/03/13(土) 19:09:18.91ID:fFINJPg80
MSジャパンにエンジニアはほぼいない
営業会社だから
2021/03/13(土) 19:19:12.33ID:7FzTmOlX0
まぁ外資ITの日本法人の人をエンジニアだと思って見てる人はほとんどいないでしょ
2021/03/13(土) 21:01:46.94ID:1ctEkLei0
cocoaアプリ作ってたのは日本MSらしいぞ。
2021/03/13(土) 21:17:57.39ID:4CH/cwMq0
Activityが起動してないとServiceが動作しないとか
設定ファイルの書き出し中にプロセスが死ぬと設定ファイルが消える
「アレ」ですか
2021/03/13(土) 21:22:39.69ID:ZeB6FdeC0
>>310
アプリ、インフラそれぞれ十数名程度かな
2021/03/13(土) 21:36:37.79ID:Bdi1pdjB0
>>309
今更感がすごいな
2021/03/13(土) 21:42:30.08ID:fJJ8/YxZ0
>>309
そんなものよりカラーピッカーとかformにしかないやつを使えるようにしてくれや
2021/03/13(土) 22:14:53.93ID:7FzTmOlX0
chart早く追加してほしいわ
そんなに需要ないのか?
2021/03/13(土) 22:22:48.92ID:GrNjtocu0
>>309
マジなんで今更・・・
319デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 69b5-wkB+)
垢版 |
2021/03/13(土) 23:37:34.26ID:7H2zShrR0
>>309
俺も力いっぱい言わせてくれ
なんで今更出すんだよ!
遅いわ!
2021/03/14(日) 00:01:33.31ID:7sZvbfrw0
>>316
カラーピッカーはwinuiにとっくにあるだろ
321デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 99a5-nALK)
垢版 |
2021/03/14(日) 00:38:19.91ID:JeKzcufk0
MAUIはmvvm でもいいよみたいなこと書いてあったしプレビュー来たからそこで使えってこと?
2021/03/14(日) 00:41:00.65ID:cxR7IXRv0
今出さないと更に今更感出るから出したんじゃ
2021/03/14(日) 00:58:02.87ID:YvXI51ZQ0
こいつの売りはNET Standard 2.0で動いているから、ありとあらゆる.netで同じバイナリが使えることのようだ
複雑化したprismよりメンテナンス性いいかもしれんね
2021/03/14(日) 01:01:40.56ID:EQ7/9AB00
.net standardっていう名称はもう廃止なんですかね?
.netという単語だと検索かけるときに色々混同して出てきてちょっと困る
2021/03/14(日) 01:41:59.00ID:mIawnQJT0
いや、.NET Standardはこれからもずっと.NET Standard。もう新しいバージョンは出ないってこと。
2021/03/14(日) 15:51:46.94ID:oRG19epQ0
net4は古いバージョンから新しいバージョンをアセンブリとしてロードできたから
バージョンは結構適当でよかったけど
NET5以降は1年単位で出る新バージョンが古い方からは読めなくなるから困ったことになるんじゃないかなー
2021/03/14(日) 16:19:10.24ID:s5vyuJM9M
新バージョンが出たら古いのはすぐにサポート切れるから問題ないよ
2021/03/16(火) 20:04:50.30ID:mHvGhkAn0
.NET5でWinformバリバリ作れるかと思ったらデータソースまだ無いのか
じゃあバインディング使って楽してDBアプリ作ろうと思ったらやっぱWPFじゃなきゃダメなのか
WPFってあんま楽じゃないのに…
2021/03/20(土) 21:08:19.14ID:MnQajnLl0
Windows Formsよりは100倍マシ
330デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4901-D9EE)
垢版 |
2021/03/20(土) 22:10:45.47ID:TuKz3+aB0
WinFormではダメってどんだけ物凄いアプリ作ってんだろ。
規模にして1000万ステップ位?
2021/03/20(土) 22:42:28.38ID:N0CH58op0
誰もWinFormsをダメとは言ってないし、物凄くないアプリならFormsの方が良いというわけでもない
2021/03/20(土) 23:04:59.20ID:w/qWiqaZ0
今担当してるのは10万ステップ位だな。
作り出したころはここまで大きくなるとは思ってなかったけど。
一人だから構造に関しちゃやりたい放題できるけど、
xamlとVMを初期からきっちり分けといて良かったと心底思う。

winformでやってたらどうなってただろうと思うことはある
2021/03/21(日) 00:42:20.68ID:UyqDJDAo0
neeviewの作者??
インハウスの社内向けのちょっとしたツールなら10万行なんてそうそういかねぇしパッケージソフトレベルやろ
で消去法でいくとc#で頑張って作者がメンテナンスしてるソフトはhohoemaかneeviewぐらいしか知らないから
残ったのはneeview
2021/03/21(日) 00:58:05.80ID:nNrBMbyx0
内製ツールで数十万行なんて普通にあるぞ。
335デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4901-Xoi0)
垢版 |
2021/03/21(日) 01:29:24.46ID:3jvKXp5s0
あわしろ氏は、内製ツールのソースが2000万行超えたと言ってたな。
2021/03/21(日) 03:23:06.64ID:+Ri9vB82M
まあそういうのはほとんどコピペだけどな
337デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4901-Xoi0)
垢版 |
2021/03/21(日) 03:43:21.27ID:3jvKXp5s0
Linuxがコピペなわけない。
2021/03/21(日) 08:01:03.68ID:rOmbGrT+0
はい。適切な診断を受けましょうね
2021/03/21(日) 10:44:01.31ID:lXZEHwc7M
某SaaSの社内向けツールは9割コピペなんじゃないかってくらいまあ酷いもんだったね
C#を使っている組織としては国内トップクラスの一角には入ると思うが、それでも社内のコードなんてそんなもんだ
2021/03/21(日) 10:50:28.76ID:Q5t5XC8p0
一般の目に触れることはないだろう内製ツール。
コピペでソースを増大させないようには気を配ってる。後の自分に降りかかってくるから・・
センサやスマフォと通信しデータはDBに貯めるWebサーバっぽいことをやってる。
グラフライブラリとかツールライブラリ買う予算なんてないからほぼ100%内製。
ベジェ曲線APIなんて初めて使ったよ。LiveChartとかも試したかったな

最近WPFがレガシー化しつつあるのと、大量のデータを描画させると
やっぱり遅いってのが気になってる。
始めた当初よりWebブラウザでいろいろできるようになってるし
Webアプリに移行しようかと本気で悩んでる。
2021/03/21(日) 10:57:34.85ID:hexYLhAh0
.net Coreは速いって聞くけど、Core版WPFはパフォーマンス変わらないの?
2021/03/21(日) 11:03:44.93ID:+Ri9vB82M
WPFが遅いのはWPFのアーキテクチャのせいだから変わらん
2021/03/21(日) 13:57:14.74ID:wVf0Z9Qw0
いや、変わる処理と変わらない処理があるってのが正しいやろ
2021/03/21(日) 14:59:28.97ID:qz52cCyf0
WPFってビルド時にバイナリ変換とかされないの?
実行時にXMLそのまま処理してるの?
2021/03/21(日) 15:25:29.20ID:wGPVh7sH0
バインディング使わなかったら速いよ
346デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 29b5-7GuP)
垢版 |
2021/03/21(日) 17:04:18.85ID:oS5TJyHJ0
この流れで訊いとこうか
ASP.NETってC#やVBAで(Pythonで言うところのDjangoみたいに)Web制作できるって代物なの?
>>340みたいのが行く方向ってそっち?
そんでWPFは使えるの?

ついでに、AzureってAWSやGCPみたいなもんでしょ?
あれはC#、特にWPFが使えるとなんか得することあるの?
2021/03/21(日) 17:17:43.07ID:3ppdn5Xv0
ASP.NET (Core)は.NETでウェブアプリケーションを作るためのフレームワークという意味でDjangoみたいなモノはあってるけどVBAは.NETではないので関係ない
WPFとASP.NETはJavaFXとSpring bootの関係と同じで全く関係ないWPFのBFFに使うとかそういう話ならともかく

Azureは.NETをほんのちょっと使いやすいというだけ同様にWPFは関係ない
2021/03/21(日) 17:18:39.47ID:nNrBMbyx0
>>340
デフォルトの蓄積型で描画する場合にFormsより相対的に遅いというのはわかるが、WebがWPFより速いとは限らんが。
というかかえって遅いんじゃね?
2021/03/21(日) 19:05:34.58ID:+Ri9vB82M
描画のパフォーマンスは圧倒的にWebが上だね
MSとGoogleとAppleが寄ってたかって馬鹿みたいに金かけて最適化してる
2021/03/21(日) 20:06:43.95ID:VdUBRrekr
>>342
MVVMのせいかな。
2021/03/21(日) 20:35:50.49ID:XiPHlh54M
意外とjavascriptは速い。Chromeのみを対象にするなら良い勝負かも?
2021/03/21(日) 21:08:05.63ID:nNrBMbyx0
律速するのはJSよりもDOMだろう。
WPFで表示が遅いと感じるくらいの数のエレメントを表示した場合の速度がどうなのか。
2021/03/21(日) 21:33:08.11ID:MC4tM8gMM
>>352
常識的に考えて、要素の数はWebの方が比較にならないくらい多い
平均的なWebサイトをWPFで作ったらガックガクだろうな
2021/03/21(日) 23:13:02.27ID:Dne9rN8X0
electron最強!!
2021/03/21(日) 23:52:57.07ID:VdUBRrekr
>>354
確かにクライアント側だと最強だね。
356デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 29b5-7GuP)
垢版 |
2021/03/22(月) 01:34:34.77ID:NnPBdii70
>>347
おお、ありがd
あら、じゃあ、WPF知ってるからってASP.NETやAzureの勉強の足しにはなりそうにないね
じゃ、今まで通り、DjangoとAWSで行くわ
357デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b9e5-Pg2Z)
垢版 |
2021/03/22(月) 07:03:08.49ID:KhY7U06S0
DataGridで実際に入力したらクソなのが実感できるな
WinFormに戻ろうかな
2021/03/22(月) 08:35:55.50ID:Zobpe+mh0
業務用途だと標準のコントロールじゃなくグレープシティとかの商用コントロールを使うんじゃないのか。
359デフォルトの名無しさん (ラクッペペ MM96-WhAp)
垢版 |
2021/03/26(金) 12:10:19.79ID:Mk2ej3NxM
DataGridでセル選択状態の時のIMEを制御するにはどうすればいいですか?
編集時のEditBoxは制御出来ましたが編集前から切り替わっていないと役に立ちません
360359 (ラクッペペ MM96-WhAp)
垢版 |
2021/03/26(金) 16:40:44.50ID:P5a/KulAM
できました。ありがとうございます
2021/03/26(金) 18:22:38.01ID:rwD/565Wa
いえいえ、いつでも、また、いらしてかださいね^^
2021/03/26(金) 20:25:17.74ID:MmD+tcIM0
力になれてよかった
いい事すると気持ちが良い
363デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b1b5-lMfL)
垢版 |
2021/03/26(金) 22:22:29.69ID:OgsXGrRW0
>>361-362
てめーら、何もしてねーだろが、この寄生虫が
2021/03/26(金) 23:58:02.74ID:rCW5JzJK0
いいってことよ
2021/03/27(土) 08:27:43.17ID:Rhu5zne90
優しい世界
2021/03/30(火) 16:28:05.94ID:h/SoQift0
WinUI3がやっとリリースされたようだが、WindowクラスにDataContextが無いという謎仕様なんだな
すぐ内側jにGrid置けばなんとかなるけど、ViewModelLocatorが面倒なことになりそう
367デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 926a-UUyU)
垢版 |
2021/03/30(火) 18:57:49.69ID:T4c02K+c0
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1315345.html
プロジェクトreunionまだ0.5なのか
0.5がバージョン番号かどうか知らんけど
2021/03/30(火) 21:01:42.69ID:p2ycBMb70
reunionしたのはいいけど、この先またWinUIとMAUIで分断するのか?
2021/03/30(火) 22:02:55.73ID:3c+sWcH+0
WindowsでのMAUI実装がwinuiだと思ってたが違うのか?
2021/03/31(水) 07:27:53.51ID:1+1U+2+SM
人脈がある人用と無い人用に分離するかと
2021/03/31(水) 10:17:17.06ID:a7O7ig+v0
WinUI 3ってまだPreviewでしょ?
2021/03/31(水) 12:47:22.16ID:5l26irpu0
>>371
昨日からVer.0.5だけどリリースバージョン。
VSにPreview5入れていたけど、何もせずに勝手にリリース版になっていた
日本語のwebは未だだが、英語の方はドキュメントも対応している
https://docs.microsoft.com/en-us/windows/apps/winui/winui3/

previewで作ったソースはcsprj弄らないといけないらしい
2021/03/31(水) 13:03:15.15ID:etdoLpo+a
MAUIはちょまど神とその教徒に差し上げるわ
2021/03/31(水) 15:02:36.61ID:trE6VEZg0
まだデザイナないじゃん
フォーム確認するのにビルドして実行とかやっとれん
2021/03/31(水) 15:22:37.72ID:AX0LZ5AIM
あなたには人脈が足りないわ
(松井菜桜子の声で)
2021/03/31(水) 16:45:01.78ID:K+37tHqN0
笑かすなw
2021/03/31(水) 20:25:22.02ID:CqQ1L0PaM
ウザっ
2021/04/03(土) 15:48:08.56ID:V0xIMLB+0
WPFのXAMLでのStringFormatの書き方がよく分からないんだけど、
C#コード上のString.Format("{0, 2}", value)やString.Format("{0, 00}", value)みたいな右詰めや0埋めってどうやって書けばいいの?
2021/04/03(土) 19:10:02.14ID:XpSMF8nV0
stringじゃなく数値をバインドして、表示上はゼロパディングとかしたいってことだよね?
多分コンバーターは用意されてないから、自作のコンバーターを作って変換して表示させるとか?
2021/04/03(土) 20:10:18.69ID:V0xIMLB+0
>>379
ごめん、そういうこと
public int valueをバインドしてString.Format("{0, 00}", value);をXAMLで書きたいけど無理っぽいか
2021/04/03(土) 20:32:38.18ID:yc1lSrIs0
Binding="{Binding Path=hoge, StringFormat=#\,0}"

でできないんだっけ?
2021/04/03(土) 21:05:40.85ID:gkAKQmV1M
>>378
同じように書けるみたいよ

3桁の0埋め
<TextBlock Text="{Binding Value, StringFormat=商品A {0:D3} 円}"/>
https://qiita.com/koara-local/items/815eb5146b3ddc48a8c3
383デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b501-xfeT)
垢版 |
2021/04/04(日) 16:27:19.24ID:GsyCfip/0
>>357
WinFormで請求書の作成で使ってる。

まぁ普通に動いてて満足。
WPFだとどうなんだ。
2021/04/05(月) 01:44:53.35ID:DiIJTwSC0
winui3はc#のちょっとした社内ツールや個人アプリでは流行る目は皆無やな。

インストーラー用意するくらいのアプリなら可能性皆無ではないかもなっていう感じ。

まあでも感覚的にWPF以上に全く使われない感がある。
385デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 55b5-vyem)
垢版 |
2021/04/05(月) 02:07:57.60ID:CbvFKNL60
>>384
そうなのか
なに、(また)仰々しいの?
C#のユーザーのターゲット層が掴めてないんだろうな
とにかく、あのXAMLの深い階層だけは辞めてほしいわ
2021/04/05(月) 19:43:14.91ID:D1zl6De70
UWP作ってないからしらないけど
WPFに比べてUWPに有用なUIはどんなのがあるのん?
2021/04/05(月) 21:42:12.94ID:Edplvanwa
トグルスイッチとか…
2021/04/06(火) 14:31:00.51ID:A/BZHpGR0
>>386
なんで今更UWPとかでやるん?

MSもなかった事にしたいぐらい散々たる状況なのに...
2021/04/07(水) 05:57:52.13ID:EEKs5Lqy0
WINUI3もUWPが敬遠された部分引き継いでるからなぁ。

ばっとコンパイルして、パット起動が出来ない。
開発者モードのみでの起動か、署名かというところからスタート。
まずこの時点で自己ツール目的で利用されることは殆どないだろうなぁ。

自己ツールで使わない書き方は裾野が広がらない。UWPと同じ運命が待ってるとしか思えないなぁ。
2021/04/07(水) 07:35:04.05ID:tGmVlS3tM
>>306
嘘つき
https://i.imgur.com/Lwbbnoq.jpg
https://i.imgur.com/QMwNJxw.jpg
2021/04/07(水) 18:26:47.01ID:5etLkXDB0
>>388
WINUIの話してたからUWPとくっついたらどんなもんなのかなと
2021/04/07(水) 18:51:02.38ID:mfkgM1+P0
だまされちゃいかんぞ
2021/04/07(水) 22:15:39.05ID:feegQokv0
>>391
Microsoftご謹製のUWPコントロールのデモ
アンインストすると綺麗サッパリ消えるから試してみると良いよ
2021/04/07(水) 22:21:20.74ID:feegQokv0
リンク貼り忘れたわ
https://www.microsoft.com/ja-jp/p/xaml-controls-gallery/9msvh128x2zt?rtc=1&;activetab=pivot:overviewtab
395デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 55b5-vyem)
垢版 |
2021/04/07(水) 23:30:19.31ID:w0c0dpqL0
>>393-394
おぬし、それのWPF版を持っておらんかな?
2021/04/08(木) 00:59:31.00ID:XtnfoEQT0
WinUIって、Windowの位置とサイズはどうやって指定すればいいの?
探したけどよくわからない。
2021/04/08(木) 07:12:46.99ID:9U9Cv8SE0
WPFスレにそこそこレスがあるってことは、まだまだワンチャンあるってことだよね。
WPFの話題あんまりないけど。
398デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 55b5-vyem)
垢版 |
2021/04/08(木) 14:28:13.01ID:d++ONVxC0
>>397
いや、WPFよりもっと使いやすいの出せや!と集まってるだけだが
399デフォルトの名無しさん (エムゾネ FF43-h93f)
垢版 |
2021/04/08(木) 14:38:04.88ID:BYjSvKlSF
WFPが正解
400デフォルトの名無しさん (エムゾネ FF43-h93f)
垢版 |
2021/04/08(木) 14:38:28.94ID:BYjSvKlSF
ごめんtypo
WPFが正解
2021/04/08(木) 15:21:11.36ID:tCGGFTkm0
WPFで充分じゃね?

自分はreact使うけど。
2021/04/08(木) 15:22:14.95ID:zT7kfcFG0
Web用フレームワークにも .NET MVC, Razor, WebForms,
Blazor(Server/Wasm), MAUI の少なくとも5つがある。
さらに、.NET Core MVC などという亜種もある。
Webではないフレームワークには、
WinForms, WPF, UWP, WinUI, WinRT
がある。結局、初期に出来たWinFormsが一番使われているらしいが。
2021/04/08(木) 16:31:51.73ID:zT7kfcFG0
WPFくらいまでならまだしも、それ以降のものをやってみたら
思わぬ問題が見つかるかもしれないし、やらない人が多いのかもな。
何かを改良した場合、何らかのトレードオフが生じて別の問題が
入り込むことが多いし、誰も使ってないからMS以外による評価も出てない。
問題が生じた時、古いフレームワークならかろうじてなんとかなるような
対策がなされていることが多いが、新しいフレームワークならそういう
バッドノウハウもないかもしれないし、怖い。
2021/04/08(木) 16:34:01.36ID:zT7kfcFG0
WPFでも実際に試して見るとWinFormsより使い勝手が悪いことがある。
Formデザイナーが使えないとか。
だからWPFが全面的にWinFormsよりすぐれていることにはならないし
置き換えることもできない。
それと同様の事が新しいフレームワークでもあるかもしれないが
試す時間がもったいないので誰も試さない。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況