WPF(.NET4.x, .NET Core) GUIプログラミング Part25

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2021/02/05(金) 19:54:23.73ID:I+zADhcc0
Windows Presentation Frameworkについて語るスレ。

前スレ
WPF(.NET4.x, .NET Core) GUIプログラミング Part24
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1575862574/

関連スレ
Windows 10 UWPアプリ開発 Part 2
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/tech/1499658092/

コードを貼る場合は以下のサイトの利用をお勧め。
run codeのチェックは外しておきましょう。
http://ideone.com/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2021/06/13(日) 11:29:47.72ID:8UZ7pSyv0
>>951
なんでも環境やハードのせいにするそのしょぼい頭をなんとかしろよw
2021/06/13(日) 11:30:13.10ID:8aOFgbrE0
GTKこそ何年間の技術だよw
今は + 付いてないから気をつけろよ
2021/06/13(日) 11:53:45.39ID:HGFc+XOcM
>>952
たかが数MBのファイルの同期が遅すぎるとかそれ以外の原因あるのかよw
2021/06/13(日) 22:36:26.06ID:aX0P06Zp0
>>901
この機能↓がどこまで充実してるかが気になるな

Compile-Time ViewModel Generation
This experimental feature will use C# Source Generators introduced in .NET 5
to generate boilerplate code for your ViewModels at compile time.
Command declarations, property change notifications, IDataErrorInfo implementation,
and service support will be automatically added to a partial class linked to your ViewModel.

このManual Partの部分を変えてもそれ相応についてきてくれるんかね?
例えば、CountだけじゃなくてSumも表示したいわぁって足しても出してくれんの?
2021/06/13(日) 22:51:56.48ID:aX0P06Zp0
>>902
見た目はほぼWPFそのまんまだな

> Window クラスに DataContext プロパティがありません。

> Window 内に置かれるコントロール類は DataContext プロパティを持っているので
> そこで設定すれば従来通り {Binding Xxxxx} のようにバインドできます。

ComboBoxやListBoxなんかがそれぞれDataContextを持ってるってこと?
今まではWindowのDataContext一つだったけど、
これからはそれら複数を同時に表示できるようになったってこと?

あと、ReactivePropertyが使えるからって使ってしまうと
どこまでが純粋な違いか分かりづらいな
うちの会社じゃ何故かReactiveProperty使えない
2021/06/14(月) 21:23:39.53ID:ZiK5IQOQ0
Windows10は最後のWindowsって言ったじゃん!
騙された!
また騙された!!
2021/06/14(月) 21:31:07.44ID:K77bkaUx0
┌、       r┐ r┐ヾ> (_  /             ミ
 !. | ヾ>  || lニ コ   〈/`ヽ _               ミ
 |. !  ノ|   | レ! _| |.   ,イ,.- 、 |  ̄_ ̄丁 '' ー┬‐- -ミ
 ヽ二/   .ヽ/(___メ>   /,|.l  l ! (  ) ! (´ ) !  r‐
   ry'〉     ,、   /イ,! `ー' _L =- --┴-ニ二ト、_'ー'
  lニ', r三)   ((   |'J」-''_二 =-- ‐一 ー‐t‐-ト、 二__
    |_|       ))  レ'/´ィ 、_________  ヾミ| l
 _r┐ __      ((    V ,、 F≡三r一tァー,    | l:.:. .::
└l. レ',.-、ヽ    ))   |ノ^>、     '^ミ二´    | l:.:.:.::
 ノ r' __,! |     ((    V/イソ            .::ヽ、二_
└'!_| (_t_メ.>     ))    | / ,'    _        .:.:.:.::i|,)ノ
   r-、       ((     |.〈、 、 _〉 `丶、     ;:ィil| ノ
  ,、二.._       ))    |  笊yfミミミミヾ、     '!l|il|li!fj'
  ーァ /.    ((     ヽ |i''r ''_二二ニミ;ヽ、  ,|l||il|l|,「゚|
  ん、二フ     ))    |,l| V´ :::::::::;;/     トi|l|i|i|l|!Ll
  ,.-─-.、   ((     |i! ゞ=-‐''"     ,i||i|l|l|l|!|i{
 / /l .i^ヽヽ    `     |il!  ーォii|「、 ,,.,.ィi||l|i|l|l|i|l|シ'
. | .レ' /  l.| ヽ二ニ,ヽ  ,/i|l||livil|||l|i|l|l|lil|l|i|l|i|i|i|l|l|l|{'
. ヽ/   ノノ     <ノ   {l|!|l|i|l|i|l|i|||i|i|l|i|i|i|i|l|l|!|l|l!r'
 r┐,.─-、   / 7     ヾ!||i|i||i|i|l||l||i|i|l|l|l|l||l|l!イ
 ||し'^) ,! ┌‐' 'ー┐ト、   ``,ヘi|l|i|l|i|l|l|i|r''`''"´ i      ,
 |_|   l´r'  7 /_7 / 」__〉  (_~`^~"゙'ヾ     ノ   / ,
 [_]  [_]  〈_/ヽ_/      .ト─'     ノ      / /i
2021/06/14(月) 21:37:14.51ID:00nQT5bL0
>>957
XPより寿命が短かったな
2021/06/15(火) 05:52:28.12ID:0M82fOoS0
サポート終了は良いんだけど
次のOSの情報さっさと出せよ
2021/06/15(火) 09:05:46.63ID:Jj5L4ZGJ0
reunionのスケジュール伸びたな
https://github.com/microsoft/microsoft-ui-xaml/blob/main/docs/roadmap.md#winui-30-feature-roadmap

0.8が7月になって(最初は5月) 1.0が10月ってのが消えた
2021/06/15(火) 09:36:45.05ID:0M82fOoS0
10月って書いてるけど
てか0.8今月なのか
2021/06/19(土) 09:32:48.25ID:IwGtbttq0
デスクトップアプリにMVVMって必要なのかね?
なんか「とにかく何でもオブジェクト指向!」みたいな臭いを感じちゃう
2021/06/19(土) 11:25:11.17ID:CNjGS5SjM
純粋なデスクトップアプリ自体がすでに終わっていて、VSCodeみたいにWebブラウザを全面に貼り付けるだけというのが主流になっている
従来のデスクトップアプリはパイが小さくなりすぎてもはや主流とかベストプラクティスとかスタンダードとか呼べるようなものは存在しなくなっているから、
もう自分のやりたいように好きにしたらいいと思う
2021/06/19(土) 12:33:19.72ID:AhXAE8oj0
>純粋なデスクトップアプリ自体がすでに終わっていて、VSCodeみたいにWebブラウザを全面に貼り付けるだけというのが主流になっている

その両者を自由に選択できるとして、あえて後者を選ぶのはクロスプラットフォームにしたいとか
既にWebベースのリソースがあるとかの場合だけじゃないかねぇ。
現状じゃまだ特に開発が楽になるわけでもないし。
2021/06/19(土) 13:25:02.70ID:Pr8RzzWS0
>>965
webしかできない人が作る場合
って書こうとしたら、そもそも両者を自由に選べる場合という前提に反することに気づいた
2021/06/19(土) 14:07:43.79ID:AhXAE8oj0
実際のところ、「Webしかできない人」にElectronはハードルが高いと思う。
2021/06/19(土) 14:08:59.73ID:uOTa2y3+0
>>967
ん?
逆じゃね?
2021/06/19(土) 14:27:16.53ID:JnWKBebDM
Webさえできれば、Electronは本当にただのガワとして使いつつ実際は普通のWebアプリという構成も取れるわけだしな
2021/06/19(土) 14:50:42.01ID:AhXAE8oj0
「Webしかできない人」にそんな応用力あるかなぁ。
Reactとか使いこなしているのにWebしかできない人ってあまり見たことない。
2021/06/19(土) 15:00:36.59ID:uOTa2y3+0
>>970
あまたおる
2021/06/19(土) 15:35:52.48ID:uTQPbFOf0
そもそもWebしかできないの意味が分からない
HTMLコーダーみたいなののこと?
そいつらはプログラマーに入ると思ってなかったよ
2021/06/19(土) 19:23:24.80ID:HzdXvnif0
ローカルアプリのためにアプリケーションサーバー用意するの面倒じゃん
2021/06/19(土) 19:47:23.94ID:ZwspRZIb0
>>963
元々はデスクトップアプリのための設計手法で後からWebにも広まっていったんだし。

しかし画面が1つしかないような小さなアプリなら不要。
2021/06/19(土) 20:44:54.67ID:ZKdyRUu/0
なんでデフォルトでVirtualizingされてないんだろうな
めんどくさいわ
2021/06/19(土) 23:34:11.16ID:uOTa2y3+0
>>973
なにを言っとんの?
2021/06/19(土) 23:49:15.41ID:AhXAE8oj0
まあWebアプリの構成そのままでElectronアプリにしようとしたら中でexpress立ち上げるようなことになるし。
アプリ内のV-M間のインターフェースがRESTって、MVVM以上に面倒くさい。
2021/06/19(土) 23:55:07.76ID:uOTa2y3+0
>>977
SPA知らん人?
2021/06/19(土) 23:58:29.68ID:AhXAE8oj0
は?SPAだからインターフェースがRESTなんだろうが。graphqlでもいいが。
2021/06/20(日) 00:40:38.03ID:IOfHBDeH0
知らん人みたいだな
2021/06/20(日) 02:35:06.95ID:rz6SzZvo0
この程度の奴がWebは〜とか言ってんのかww
2021/06/20(日) 06:44:31.47ID:VCIbEfmB0
少なくともWin32APIを知らないとな
2021/06/20(日) 07:51:46.35ID:Gtwxv8wt0
マウンティングおじさんだらけで気持ち悪すぎる
2021/06/20(日) 07:54:18.19ID:dLsN/Qk50
Auto Mount Daemon が実社会侵略中
2021/06/20(日) 09:08:32.85ID:vzpwU8QAM
>>983
それが5chクオリティ
気持ち悪いと思うなら
もっと健全な所を探して移ったらいい
2021/06/20(日) 12:26:43.24ID:nL/2/+T90
>>985
5ch平均年齢高いからっていうのもあるが老人の僻みみたいなのが多くて見るに堪えないな
2021/06/20(日) 13:42:22.16ID:GpVSXxv70
MVVMというか具体的にはWPF+Prismなどだろうが
言うほど難しいものじゃないんだから、ここまで敵視することないのにな
サンプルもそこそこ有るんだから少しは勉強しろ、と
2021/06/20(日) 13:43:10.94ID:wAjJMgsL0
ちなみに、WinFormsでMVVMってやろうと思ったら出来るの?
出来ないとしたら、何が足りないの?
2021/06/20(日) 14:00:18.42ID:qHZDcex5a
アタマが悪い
2021/06/20(日) 14:11:20.21ID:8px55TYn0
MVVMって手段の一つだからな
Formsだろうが何だろうがViewとModelを分離できるならそれで良い
2021/06/20(日) 14:23:43.41ID:wAjJMgsL0
>>990
実際できるか?
XAMLの部分はどうすんの?
本当に質問の意図を理解して書いてる?
2021/06/20(日) 14:28:37.50ID:GpVSXxv70
可也頑張るとできるようだが、お薦めしない
https://qiita.com/Zuishin/items/6e67d77252ea5c0e1cc8
2021/06/20(日) 15:12:22.03ID:Kr4VCLh6M
そのXAMLがウルトラクソなんだよなあ
XAMLを除けば悪くないフレームワークだと思うよホント
2021/06/20(日) 15:17:26.16ID:nL/2/+T90
>>991
xaml必須じゃないぞ
フレームワーク丸ごと自分で作る気になればできるだろう
2021/06/20(日) 15:36:07.31ID:wAjJMgsL0
>>992 >>994
あら、XAMLなしでも出来るんだな
ありがとありがと
確かに面倒そうだが、ちょっとやってみようかな

WPFはそのうち廃る、賭けてもいい
だが、MVVMかその派生は残り続ける
WPFが死に絶えるまでWinFormsで凌ぐのもいいかもしれない

>>993
これでXAMLとオサラバだ(笑)
996デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e301-VNxU)
垢版 |
2021/06/20(日) 16:18:49.29ID:0MON9RNm0
「XAMLなしでもできるんだな」とか言ってる知識と理解力の低さで
なぜ「WPFは廃れる賭けてもいい」とか言い切れるんだ?
997デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5a63-19dE)
垢版 |
2021/06/20(日) 16:22:36.32ID:MHEjKBYC0
MVVMとオブジェクト指向って関係あるのエロい人?
998デフォルトの名無しさん (スプッッ Sd5a-Di61)
垢版 |
2021/06/20(日) 16:26:56.55ID:Oa+Pd79Ld
.Net MAUIがMVU対応で宣言的に書けるから、XAMLとはおさらばできるかもな
2021/06/20(日) 16:49:24.74ID:/wzcT8una
ModelとViewの分離ならMFCの頃から実装されてるじゃん
2021/06/20(日) 16:56:51.05ID:7UVkl7BZ0
>>995
WinUI 3はXAMLだぞ
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 134日 21時間 2分 28秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況