Windows Presentation Frameworkについて語るスレ。
前スレ
WPF(.NET4.x, .NET Core) GUIプログラミング Part24
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1575862574/
関連スレ
Windows 10 UWPアプリ開発 Part 2
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/tech/1499658092/
コードを貼る場合は以下のサイトの利用をお勧め。
run codeのチェックは外しておきましょう。
http://ideone.com/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
WPF(.NET4.x, .NET Core) GUIプログラミング Part25
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5f01-pSMo)
2021/02/05(金) 19:54:23.73ID:I+zADhcc0452デフォルトの名無しさん (オッペケ Sr5f-VPk9)
2021/04/09(金) 20:31:27.77ID:0O/M7BfYr453デフォルトの名無しさん (オッペケ Sr5f-VPk9)
2021/04/09(金) 20:35:07.79ID:0O/M7BfYr454デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6fb5-KVJ7)
2021/04/09(金) 23:23:36.55ID:tMeqLsRz0 >>452-453
ああ、イメージ湧くわ
ARは3Dが得意なUnityの独壇場だね
WPFも使うなら、俺もUnityを使う方向性を考えようかな
線形代数もまぁまぁ覚えてるし、
行列はx, y, z, α(透明度だったよね)の4x4まででいいんだよね、きっと
ああ、イメージ湧くわ
ARは3Dが得意なUnityの独壇場だね
WPFも使うなら、俺もUnityを使う方向性を考えようかな
線形代数もまぁまぁ覚えてるし、
行列はx, y, z, α(透明度だったよね)の4x4まででいいんだよね、きっと
455デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8252-vIdd)
2021/04/09(金) 23:25:50.15ID:/MAZGSop0 rgbaと混同してないか
456デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6210-AglQ)
2021/04/09(金) 23:58:27.80ID:bGC9G8ma0 同次座標じゃないのけ?しらんけど
457デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6fb5-KVJ7)
2021/04/09(金) 23:59:43.96ID:tMeqLsRz0458デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2f73-i5Sw)
2021/04/10(土) 02:50:09.18ID:BPAVmrjb0 まあ、4次行列や極点回避はかなりカスタムなカメラ作る際には必要。
でも高度なゲームじゃない限り、ただのアプリで登場するシーンはまずないかな。
ただの普通のアプリ用のUIだと、空間に配置していたとしても、
3次のベクトルの加算、サイド判定のための内積と外積ぐらいしか使わないかと。
でも高度なゲームじゃない限り、ただのアプリで登場するシーンはまずないかな。
ただの普通のアプリ用のUIだと、空間に配置していたとしても、
3次のベクトルの加算、サイド判定のための内積と外積ぐらいしか使わないかと。
459デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7fa5-b3fn)
2021/04/10(土) 11:42:06.00ID:oNZ49GGO0 Unity の画面の上にwpfでUIが作れるの?
460デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9b61-rK3i)
2021/04/10(土) 14:25:13.12ID:ziRUnSTY0 >>454
>行列はx, y, z, α(透明度だったよね)の4x4まででいいんだよね、きっと
ベクトルとしては、[x, y, z, w]と書かれて、通常は常に w = 1.0 のまま使うこと
になる。
行列としては、ある1列(またはある1行)に平行移動成分が入っており、
その他の 3 x 3 行列の部分が「回転行列」。
ただし、回転行列と言っても、回転行列 x Scaling行列 x 変形行列
を入れることも可能。
これらの行列やベクトルは「済次」「同次」表現などともいわれる。
意味は、最後に平行移動用の足し算を行わずに、全て掛け算で書けるという意味。
X, Y を何かの量(ベクトル)、A を演算子とするとき、
Y = A X + C : 非済次表現
Y = A X : 済次表現
>行列はx, y, z, α(透明度だったよね)の4x4まででいいんだよね、きっと
ベクトルとしては、[x, y, z, w]と書かれて、通常は常に w = 1.0 のまま使うこと
になる。
行列としては、ある1列(またはある1行)に平行移動成分が入っており、
その他の 3 x 3 行列の部分が「回転行列」。
ただし、回転行列と言っても、回転行列 x Scaling行列 x 変形行列
を入れることも可能。
これらの行列やベクトルは「済次」「同次」表現などともいわれる。
意味は、最後に平行移動用の足し算を行わずに、全て掛け算で書けるという意味。
X, Y を何かの量(ベクトル)、A を演算子とするとき、
Y = A X + C : 非済次表現
Y = A X : 済次表現
461デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9b61-rK3i)
2021/04/10(土) 14:27:46.64ID:ziRUnSTY0462デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2f73-i5Sw)
2021/04/10(土) 15:35:59.68ID:BPAVmrjb0 行列なんかは回転や移動等々くらいまでは、文理に関わらず全員やっとるハズだから
空間エミッターを処理するのは問題ないハズ。
空間エミッターを処理するのは問題ないハズ。
463デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9b61-rK3i)
2021/04/10(土) 16:10:44.41ID:93WF31x00 >>461
誤: ARGB, BGRA, RGBA, ARGB 表現などといわれ、4 x 4 行列の話とは別。
正: ARGB, RGBA, ABGR, BGRA 表現などといわれ、4 x 4 行列の話とは別。
誤: ARGB, BGRA, RGBA, ARGB 表現などといわれ、4 x 4 行列の話とは別。
正: ARGB, RGBA, ABGR, BGRA 表現などといわれ、4 x 4 行列の話とは別。
464デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1724-uCSv)
2021/04/10(土) 18:46:42.94ID:Zw7mVk6D0 DataGridのColumnHeaderのBottom位置に1dサイズの横線みたいなの無い?
DataGridColumnHeadersPresenter配下の何かっぽいけど、そのあらゆるUIElementに対してBorderThicknessやらPaddingやらMarginやらを0にしても消えない・・・
DataGridColumnHeadersPresenter配下の何かっぽいけど、そのあらゆるUIElementに対してBorderThicknessやらPaddingやらMarginやらを0にしても消えない・・・
465デフォルトの名無しさん (エムゾネ FF02-lneX)
2021/04/14(水) 13:49:49.86ID:hz0wFRHAF 4次元ベクトルの外積の計算方法おしえてれ?
466デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9b61-rK3i)
2021/04/14(水) 14:27:48.96ID:afqW37Zk0 >>465
3Dグラフィックに置いての4次元ベクトルの外積は、第四成分を無視した
最初の3成分を3次元ベクトルとみなして、外積を計算するだけ。
100次元でも外積は定義されているが、質問者には関係ないと思われるので
ここでは書かない。
3Dグラフィックに置いての4次元ベクトルの外積は、第四成分を無視した
最初の3成分を3次元ベクトルとみなして、外積を計算するだけ。
100次元でも外積は定義されているが、質問者には関係ないと思われるので
ここでは書かない。
467デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9b61-rK3i)
2021/04/14(水) 14:31:32.99ID:afqW37Zk0 >>466
つまり、3Dグラフィックに置いての4次元ベクトルは、[x,y,z,w]と
書かれて、非常に特殊なケースを除いては必ず w = 1 なので、
[x, y, z, 1]
になっている。だから、
[x1, y1, z1, 1]と[x2, y2, z2, 1]の外積は、
[y1*z2, z1*x2, x1*y2, 1]
で良い。
つまり、3Dグラフィックに置いての4次元ベクトルは、[x,y,z,w]と
書かれて、非常に特殊なケースを除いては必ず w = 1 なので、
[x, y, z, 1]
になっている。だから、
[x1, y1, z1, 1]と[x2, y2, z2, 1]の外積は、
[y1*z2, z1*x2, x1*y2, 1]
で良い。
468デフォルトの名無しさん (エムゾネ FF02-lneX)
2021/04/14(水) 16:48:58.26ID:hz0wFRHAF 知らないなら黙ってて下さいうざいだけです
469デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9b61-rK3i)
2021/04/14(水) 17:27:44.26ID:afqW37Zk0470デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9b61-rK3i)
2021/04/14(水) 17:32:38.78ID:afqW37Zk0 >>469
関係ないと思うが、そんなに知りたいなら一応書いておけば「外積代数」を
学べば出てくる。直和記号を使って定義する。テンソル代数とも関係がある。
電磁気学(やベクトル解析)のガウスの定理やストークスの定理などを
統一して理解するのに役立つ。
一般相対性理論でも便利なので出てくるが、4次元以上の外積は、
物理的な空間ベクトルとは直接の対応関係はない。
関係ないと思うが、そんなに知りたいなら一応書いておけば「外積代数」を
学べば出てくる。直和記号を使って定義する。テンソル代数とも関係がある。
電磁気学(やベクトル解析)のガウスの定理やストークスの定理などを
統一して理解するのに役立つ。
一般相対性理論でも便利なので出てくるが、4次元以上の外積は、
物理的な空間ベクトルとは直接の対応関係はない。
471デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9b61-rK3i)
2021/04/14(水) 17:39:10.60ID:afqW37Zk0472デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9b61-rK3i)
2021/04/14(水) 17:40:57.78ID:afqW37Zk0 すまん、直和ではなく、直積。
○の中に掛け算の記号を書くやつ。
○の中に掛け算の記号を書くやつ。
473デフォルトの名無しさん (ラクッペペ MM8e-oziv)
2021/04/14(水) 17:56:27.17ID:5CCb2HIOM 一瞬スパさんかと思った
474デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM93-GYEe)
2021/04/14(水) 18:30:59.83ID:5B/tPuT0M >>471
それ、テンプレコピペだから相手にするな
それ、テンプレコピペだから相手にするな
475デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9b61-LTnB)
2021/04/15(木) 12:06:33.20ID:IZzLmRKA0 >>467
すまん、間違ってた。正誤表 :
誤: [y1*z2, z1*x2, x1*y2, 1]
正: [y1*z2 - z1*y2, z1*x2 - x1*z2, x1*y2 - y1*x2, 1]
覚え方は、
v3 = v1 x v2
の場合、
x3 = y1 * z2 - z1*y2
なのだけど、本質的には、
x? = y? * z? - 逆
の形式になっていて、? の部分は、ベクトルの順序通りに 3,1,2 を入れる。
逆の部分は、y と z の順序を逆にする。
y3, z3 については、上の規則を「サイクリック」に1つ変更する。
レビチビタ偽テンソル ε_{ijk} を使うと
x_{3i}=Σ_{jk} ε_{ijk} x_{1j}x{2k}
の関係がある。
忙しいのでまだ書き間違いがあるかもしれない。
すまん、間違ってた。正誤表 :
誤: [y1*z2, z1*x2, x1*y2, 1]
正: [y1*z2 - z1*y2, z1*x2 - x1*z2, x1*y2 - y1*x2, 1]
覚え方は、
v3 = v1 x v2
の場合、
x3 = y1 * z2 - z1*y2
なのだけど、本質的には、
x? = y? * z? - 逆
の形式になっていて、? の部分は、ベクトルの順序通りに 3,1,2 を入れる。
逆の部分は、y と z の順序を逆にする。
y3, z3 については、上の規則を「サイクリック」に1つ変更する。
レビチビタ偽テンソル ε_{ijk} を使うと
x_{3i}=Σ_{jk} ε_{ijk} x_{1j}x{2k}
の関係がある。
忙しいのでまだ書き間違いがあるかもしれない。
476デフォルトの名無しさん (ワッチョイ bb33-qZRM)
2021/04/15(木) 12:37:05.16ID:2C6spVZK0 ここWPFスレなんだけど?
477デフォルトの名無しさん (アウアウカー Sa47-/zlp)
2021/04/15(木) 17:31:40.55ID:balkNxIia デュフフフフ拙者が説明して差し上げましょう的なね
知識を披露したいだけなんだろうけど実害ないしやらせてあげよう
知識を披露したいだけなんだろうけど実害ないしやらせてあげよう
478デフォルトの名無しさん (ワッチョイ bf42-tdH6)
2021/04/18(日) 15:37:02.28ID:J6Epv/3L0 >>396
遅いかも知れんが、どうもそこら辺は今の所用意されていないからWindowsAPI使って取得するようだ
https://docs.microsoft.com/ja-jp/windows/apps/winui/winui3/desktop-build-basic-winui3-app
ここにWindowHandleのとり方があるので、それを使ってuser32のGetWindowPlacementで取得
PInvoke.User32ってのをnugetすれば簡単だ
遅いかも知れんが、どうもそこら辺は今の所用意されていないからWindowsAPI使って取得するようだ
https://docs.microsoft.com/ja-jp/windows/apps/winui/winui3/desktop-build-basic-winui3-app
ここにWindowHandleのとり方があるので、それを使ってuser32のGetWindowPlacementで取得
PInvoke.User32ってのをnugetすれば簡単だ
479デフォルトの名無しさん (アウアウカー Sa0a-9+qx)
2021/04/23(金) 08:53:06.76ID:lDxKy7LCa TextBoxのIsReadOnly=True
の状態でフォーカスを当てたあと
IsReadOnly=Falseにして入力可能にしたとき、なぜかIMEが無効になって日本語入力できないバグがある
最近出た不具合ですか?
の状態でフォーカスを当てたあと
IsReadOnly=Falseにして入力可能にしたとき、なぜかIMEが無効になって日本語入力できないバグがある
最近出た不具合ですか?
480デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ec6a-On6t)
2021/04/23(金) 22:21:56.71ID:T4AWuP9B0 Windows10 2004 以降のIMEはバグだらけで使い物にならないから
設定から「以前のバージョンのIMEを使う」としておかないとあかん
設定から「以前のバージョンのIMEを使う」としておかないとあかん
481デフォルトの名無しさん (ワッチョイ fc9e-1Gce)
2021/04/27(火) 17:10:59.43ID:14ywt58L0 使い物にならないとかまるでWPFだな
482デフォルトの名無しさん (ワッチョイ fc63-On6t)
2021/04/27(火) 17:30:36.95ID:LNs0Wm240 WPFは使われてないんだからWPFのほうが救いがあるだろ
483デフォルトの名無しさん (オッペケ Sr39-On6t)
2021/04/27(火) 18:05:50.27ID:Zqbj4umBr ちょっと何を言ってるかわかりませんね〜
484デフォルトの名無しさん (ワッチョイ fc9e-1Gce)
2021/04/27(火) 21:21:37.03ID:14ywt58L0 新しいIMEも糞すぎて使ってもらえないから枯れるまで相当時間がかかるだろうね。
いきなりキー設定変わって、Updateすると設定を初期化されるのは
最近のMSは低スキルPGばかりだから仕方ないかと設定しようとしたら設定すらできないんだもの。
毎回リプレースすると機能が劣化するのはWPFから相変わらずだな。
いきなりキー設定変わって、Updateすると設定を初期化されるのは
最近のMSは低スキルPGばかりだから仕方ないかと設定しようとしたら設定すらできないんだもの。
毎回リプレースすると機能が劣化するのはWPFから相変わらずだな。
485デフォルトの名無しさん (ワントンキン MMb8-XmRv)
2021/04/27(火) 21:53:17.96ID:5DBHgWrVM MSにマウンティングは草
そんなブラック企業辞めて高給ホワイトなMSに就職したらどうか
そんなブラック企業辞めて高給ホワイトなMSに就職したらどうか
486デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ec6a-On6t)
2021/04/28(水) 01:12:35.60ID:eejyCIhM0 設定を簡素化したのは、バカにも使えるようにしたからだ
MSの優しさなんだから受け入れろ愚民共
https://jpwinsup.github.io/blog/2021/02/26/UserInterfaceAndApps/ServerManagement/new_microsoft_IME/
MSの優しさなんだから受け入れろ愚民共
https://jpwinsup.github.io/blog/2021/02/26/UserInterfaceAndApps/ServerManagement/new_microsoft_IME/
487デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 38e6-4uvq)
2021/04/28(水) 01:20:18.28ID:ohiKXwgS0 バカでも使えるようにしたらwpfで使えなくなった
つまりwpfは馬鹿じゃないの?
つまりwpfは馬鹿じゃないの?
488デフォルトの名無しさん (ワッチョイ fc63-On6t)
2021/04/28(水) 07:15:20.76ID:1cztO9a90 OneDriveも結構落ちる
しかもブルスクで
しかもブルスクで
489デフォルトの名無しさん (ワッチョイ fc9e-1Gce)
2021/04/28(水) 12:17:24.23ID:NJ1cknlL0 winform→WPF、IE→Edge、IME→新IME、アップデートすると機能劣化していく。
MSのPGは楽でいいな。
MSのPGは楽でいいな。
490デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7cda-lEFC)
2021/04/28(水) 12:20:33.81ID:jpT53IBc0491デフォルトの名無しさん (ワッチョイ fc9e-1Gce)
2021/04/28(水) 12:23:56.62ID:NJ1cknlL0 結局、IMEの技術的ピークはDOS時代だったな。
492デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7cda-lEFC)
2021/04/28(水) 12:52:58.79ID:jpT53IBc0493デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a45f-R0M4)
2021/04/28(水) 15:33:20.91ID:aCz0R3qs0 M$自体劣化してるから仕方がない
494デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d863-x7P5)
2021/04/28(水) 17:01:57.36ID:QdyWhJOJ0 OS周辺は金にならんねん…
SaaSやサーバー売っとったほうがええねん…
SaaSやサーバー売っとったほうがええねん…
495デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6e61-clJ5)
2021/04/28(水) 17:22:37.81ID:jQpDsyge0496デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c0b5-8KU9)
2021/04/28(水) 21:47:04.36ID:2iApvDDg0 未だにWZエディタを使っている俺は勝ち組中の勝ち組
497デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 38e6-On6t)
2021/04/29(木) 00:13:17.67ID:aTZmoNVK0 数十KGのFEPでできる処理なんだから
これからは不安定なOSを使うより
アプリに組み込んだほうがいいんじゃなかろうか
これからは不安定なOSを使うより
アプリに組み込んだほうがいいんじゃなかろうか
498デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6768-d2mV)
2021/04/30(金) 07:33:02.66ID:6pEgXOSU0 最近のMS好きだけどな。
ドキュメント関係は超絶劣化してるけど。
ドキュメント関係は超絶劣化してるけど。
499デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 879e-ts7H)
2021/04/30(金) 19:05:01.43ID:SwhpzWbG0 ドキュメントの手抜きこそが一番最悪。終わりの始まり。
500デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2701-1Vh1)
2021/04/30(金) 19:07:49.60ID:kkXqBkDB0 禿同
501デフォルトの名無しさん (ワントンキン MMbf-tZna)
2021/04/30(金) 20:18:37.89ID:z/doFYCyM 手とり足とりサポートしてやってもロクなもの作れないSI系の連中に媚びるより、
Azureで基盤だけ押さえつつ自分でサービス作ってエンドユーザーに直接売ったほうが儲かることにMSが気付いてしまったからな
Azureで基盤だけ押さえつつ自分でサービス作ってエンドユーザーに直接売ったほうが儲かることにMSが気付いてしまったからな
502デフォルトの名無しさん (テテンテンテン MM8f-GPK9)
2021/04/30(金) 21:19:45.65ID:ydJsEuCwM ドキュメント関係も超絶劣化してるのは日本語のクソ品質な機械翻訳なやつだけでしょ
あれは確かに見るに耐えないけどさ
英語版ページを(原文/ブラウザ翻訳を対比しながら)見なきゃいけないのはまあ面倒だけど、慣れかなという気もする
あれは確かに見るに耐えないけどさ
英語版ページを(原文/ブラウザ翻訳を対比しながら)見なきゃいけないのはまあ面倒だけど、慣れかなという気もする
503デフォルトの名無しさん (ワッチョイ df63-OedE)
2021/04/30(金) 21:59:23.14ID:1DS5oNQG0 原文も十分に説明不足だけどな
.NETとかはまだマシだが
.NETとかはまだマシだが
504デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 879e-ts7H)
2021/04/30(金) 22:05:22.19ID:SwhpzWbG0 ドキュメントビューアがそもそも糞すぎて。MSDNライブラリの頃は便利だったのに。
新しいのに置き換えるたびに機能劣化するのはほんと止めてほしい。
新しいのに置き換えるたびに機能劣化するのはほんと止めてほしい。
505デフォルトの名無しさん (ワッチョイ df6a-OedE)
2021/04/30(金) 22:09:06.78ID:+MPI7CJC0 原文もひでーよ
.NET Core になって更に酷くなった
.NET Core になって更に酷くなった
506デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8761-xqMu)
2021/05/01(土) 01:47:08.32ID:bcFGaPTM0 >>504
MSDN Library 2001 の オフラインの Html Help は便利だったが、
VS 2005 の Help の Document Explorer からはオフラインヘルプも
使いにくくなった。
MSDN Library 2001 の オフラインの Html Help は便利だったが、
VS 2005 の Help の Document Explorer からはオフラインヘルプも
使いにくくなった。
507579 (テテンテンテン MM8f-m/Zw)
2021/05/01(土) 08:27:29.83ID:JN3rvTjcM508デフォルトの名無しさん (オッペケ Sr5b-OedE)
2021/05/01(土) 19:06:08.52ID:jUoUZG3Jr ドキュメントは必要な情報はあまり記載されずにどーでもいいことが長々と書かれてる
509デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2701-G0PM)
2021/05/01(土) 19:57:42.61ID:PfcW7gBW0 サンプルも意味分からんの多いしな
唯一まともだと思えたのはアップデートを繰り返した非同期処理のサンプル
あれはかなり分かりやすい
唯一まともだと思えたのはアップデートを繰り返した非同期処理のサンプル
あれはかなり分かりやすい
510デフォルトの名無しさん (スッップ Sdff-EcTW)
2021/05/02(日) 01:27:57.49ID:Jc9e5ibud ドキュメント劣化なんかしてないでしょ。
日本の文章が適当になってるのは日本人のソフトでの貢献やフィードバックが年々下がってるから仕方ないのでは。
日本の文章が適当になってるのは日本人のソフトでの貢献やフィードバックが年々下がってるから仕方ないのでは。
511デフォルトの名無しさん (ワッチョイ dfad-XhmA)
2021/05/02(日) 02:20:25.64ID:iDx07XjZ0 というより優先度の問題だろね
512デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 879e-ts7H)
2021/05/02(日) 06:14:07.72ID:3pv1ulAu0 ほんと最近のMSのPGは酷い。サンプルのソースのレベルが低い。
まるでOracleのサンプルレベルのが増えてきた。
まるでOracleのサンプルレベルのが増えてきた。
513デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ffdf-Nh5F)
2021/05/02(日) 09:05:20.68ID:nVHOF+hP0 ORACLEのドキュメントとか読ませる気あんのかっていうレベル
514デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2701-1Vh1)
2021/05/02(日) 12:24:32.99ID:i3WiXYxp0 高いセミナー料金で儲けるスタイルだし
515デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a7b5-YF1U)
2021/05/02(日) 15:02:25.20ID:lgUX0QaL0 一番クソなのはMSDNの質問コーナーだろ
何か質問すると、第一声が「専用のアプリでログ記録して送って下さい」だからな
いやいや、そのままの状態で答えられるだろ
それで応答が無いと「解決しましたか?」・・・するかヴォケ
マイクロソフトにはクソしかいねぇ
何か質問すると、第一声が「専用のアプリでログ記録して送って下さい」だからな
いやいや、そのままの状態で答えられるだろ
それで応答が無いと「解決しましたか?」・・・するかヴォケ
マイクロソフトにはクソしかいねぇ
516デフォルトの名無しさん (ブーイモ MMcf-YuTh)
2021/05/02(日) 23:36:20.27ID:lVaaBBv3M ✕マイクロソフトは無能
○日本マイクロソフトは無能
○日本マイクロソフトは無能
517デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 879e-ts7H)
2021/05/02(日) 23:40:21.21ID:3pv1ulAu0 WPFの出来が証左。
518デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0754-nfLQ)
2021/05/03(月) 02:40:19.64ID:6nngPquM0 MSのドキュメントはしらんけどオラクルのは普通に読みやすいと思うが・・・
519デフォルトの名無しさん (ワンミングク MMdb-tZna)
2021/05/03(月) 10:04:37.29ID:gb+m3ZrYM 一見読みやすいけどところどころで原文と逆の意味になってたな
520デフォルトの名無しさん (ワッチョイ dfe6-OedE)
2021/05/03(月) 13:13:29.31ID:uPVVj7+m0 enum定数なんかうっせえよ毛唐、英語が世界の共通語とかナチュラルに思ってんじゃねえよって言いたくなる
521ibuki (ワッチョイ c737-BDeo)
2021/05/04(火) 18:11:29.63ID:BAyrKuHc0 MSのドキュメントはしらんけどオラクルのは普通に読みやすいと思うが
522デフォルトの名無しさん (ワッチョイ dfad-XhmA)
2021/05/04(火) 21:39:17.02ID:TVbhIAUK0 いやーOracleはひどい…
523デフォルトの名無しさん (ワッチョイ df6a-OedE)
2021/05/04(火) 21:51:38.25ID:DjNEpa0s0 昔のJDKのドキュメントは良かったな
今のは知らんけど
今のは知らんけど
524デフォルトの名無しさん (アウアウクー MM5b-MLjS)
2021/05/05(水) 17:56:40.38ID:I2MxURE+M525デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 879e-ts7H)
2021/05/05(水) 18:03:19.77ID:t8BxhKOa0 このスレにJava使ってる馬鹿なんていないと思うぞ
526デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a7b5-YF1U)
2021/05/05(水) 18:03:41.31ID:fRp8a0hl0 >>524
MySQLが商用ライセンスのみになっても、MariaDBがあるのでは?
MySQLが商用ライセンスのみになっても、MariaDBがあるのでは?
527デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c7d2-hYA8)
2021/05/05(水) 18:23:13.68ID:VLsSvaJz0 そこはSQL Serverと言うところでしょ!!!
528デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 879e-ts7H)
2021/05/05(水) 18:33:45.60ID:t8BxhKOa0 MSのスレで最近オカルトJava信者が暴れてるよな。
529デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a7b5-YF1U)
2021/05/05(水) 19:13:08.34ID:fRp8a0hl0530デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 879e-ts7H)
2021/05/05(水) 19:16:54.93ID:t8BxhKOa0 無償でもJavaなんて使ってる時点でアホだろ
>>530
なぜでしょうか?
なぜでしょうか?
532デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 879e-ts7H)
2021/05/05(水) 21:08:38.08ID:t8BxhKOa0 このスレで説明するまでもない。
なぜなら無償のC#があるから
なぜなら無償のC#があるから
533デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7fda-1Vh1)
2021/05/05(水) 21:09:35.31ID:kj6fybeU0 同じ事しても単価安いからな
オフコンのコボラーと一緒で
同じコボラーでも汎用機なら需要があるが
JavaもAndroidなら需要あるのも同じだね
オフコンのコボラーと一緒で
同じコボラーでも汎用機なら需要があるが
JavaもAndroidなら需要あるのも同じだね
534デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 879e-ts7H)
2021/05/05(水) 21:20:02.86ID:t8BxhKOa0 散々訴えられたからgoogleはとっくにkotlinを推奨してる。
535デフォルトの名無しさん (ワッチョイ df6a-OedE)
2021/05/05(水) 21:57:08.28ID:7zQHTqu30 なんか変なのが湧いてるなw
536579 (ワッチョイ df01-m/Zw)
2021/05/05(水) 22:09:02.61ID:WjlkJw/n0537デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 075f-OedE)
2021/05/05(水) 22:12:26.74ID:kyCLKfEx0 今はLocalDBもある
これって開発限定なんだっけ?
これって開発限定なんだっけ?
538デフォルトの名無しさん (ワッチョイ dfe6-HlUj)
2021/05/05(水) 22:15:36.62ID:TYeLzB6b0 >>536
Express用にいまさらLinux鯖用意するのもなぁ
Express用にいまさらLinux鯖用意するのもなぁ
539579 (ワッチョイ df01-m/Zw)
2021/05/06(木) 05:49:04.88ID:Gj7e+0EG0540デフォルトの名無しさん (アウアウクー MM5b-VqmR)
2021/05/06(木) 11:50:52.14ID:r88IO2VXM541デフォルトの名無しさん (アウアウクー MM5b-VqmR)
2021/05/06(木) 14:29:53.75ID:r88IO2VXM >>無償のJava
半年毎に更新だからね
半年毎に更新だからね
542デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a7b5-YF1U)
2021/05/06(木) 21:14:56.03ID:8GAF5lP60 全然関係ないが、これから俺が進むべき道が見えたぜ、ありがとう〜!!
543デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0f5f-u+PU)
2021/05/19(水) 18:55:44.83ID:2u/GlcmY0 >>421
WinFormsの保守でめちゃくちゃ困ってる。
OS×DPI×解像度の50パターン弱の組み合わせでレイアウトが崩れないか確認するんだけど
崩れるんだよ(怒)
その回避のためすっげー泥臭い処理入れてる。
今時ウィンドウサイズ固定で使い勝手も悪いし。
WPFで作っておけば何も特別な対応いらなかったのに。
あとWinFormsが糞なのはUI変更のdiffが取りづらいこと。
使ってるカスタムコントロールのせいなのか知らんが、プロパティ1つ変更するだけでDesignerファイルが
ぐっちゃぐちゃに書き換えられた。
結果、差分見るのは諦めてチェックインのコメントを信じることにした。
WinFormsの保守でめちゃくちゃ困ってる。
OS×DPI×解像度の50パターン弱の組み合わせでレイアウトが崩れないか確認するんだけど
崩れるんだよ(怒)
その回避のためすっげー泥臭い処理入れてる。
今時ウィンドウサイズ固定で使い勝手も悪いし。
WPFで作っておけば何も特別な対応いらなかったのに。
あとWinFormsが糞なのはUI変更のdiffが取りづらいこと。
使ってるカスタムコントロールのせいなのか知らんが、プロパティ1つ変更するだけでDesignerファイルが
ぐっちゃぐちゃに書き換えられた。
結果、差分見るのは諦めてチェックインのコメントを信じることにした。
544デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9f9e-gIXh)
2021/05/19(水) 21:22:36.61ID:AkqTaOuc0 winformだって特別な対応いらないだろう。
◯◯なDPI、解像度はサポートできませんでいい。単におまえのコミュ力不足。
デサイナが変更するファイルを覗く時点でかなり変な奴なのは分かる。
客がどうしてもと言うならWPFに移行しましょうと見積もり出せばいい。
まぁそうやって新しく作り直せばwinformの劣化品ができるんだけどなw
◯◯なDPI、解像度はサポートできませんでいい。単におまえのコミュ力不足。
デサイナが変更するファイルを覗く時点でかなり変な奴なのは分かる。
客がどうしてもと言うならWPFに移行しましょうと見積もり出せばいい。
まぁそうやって新しく作り直せばwinformの劣化品ができるんだけどなw
545デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0f5f-u+PU)
2021/05/19(水) 21:45:24.24ID:2u/GlcmY0 高DPI環境における Windows Forms アプリ終了のお知らせ
ttps://hilapon.hatenadiary.org/entry/20160621/1466501984
>◯◯なDPI、解像度はサポートできませんでいい
IEでしか動きません、みたいなのはゴミソフト。
普及している環境はサポートして当たり前。
>デサイナが変更するファイルを覗く時点でかなり変な奴なのは分かる。
チーム開発したことない人?
他人がコミットしたコードを確認しないの?
>まぁそうやって新しく作り直せばwinformの劣化品ができるんだけどなw
winformより劣化品はないのでそれはないでしょうね。
ttps://hilapon.hatenadiary.org/entry/20160621/1466501984
>◯◯なDPI、解像度はサポートできませんでいい
IEでしか動きません、みたいなのはゴミソフト。
普及している環境はサポートして当たり前。
>デサイナが変更するファイルを覗く時点でかなり変な奴なのは分かる。
チーム開発したことない人?
他人がコミットしたコードを確認しないの?
>まぁそうやって新しく作り直せばwinformの劣化品ができるんだけどなw
winformより劣化品はないのでそれはないでしょうね。
546デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3f6a-sort)
2021/05/19(水) 22:17:00.53ID:nB+jyXy90547デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 774f-sort)
2021/05/19(水) 22:28:21.45ID:Cqry3XkD0548デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9fda-3Xtj)
2021/05/19(水) 22:29:22.64ID:6z1F6eTD0 そっか只のrcじゃね?
549デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 07ad-9lXR)
2021/05/20(木) 04:45:07.63ID:Fc2H9Z9f0550デフォルトの名無しさん (スフッ Sdd7-WQGH)
2021/05/20(木) 07:29:13.26ID:RygeEIPTd >>546
顧客と直接話しないの?
顧客と直接話しないの?
551デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM5b-lme7)
2021/05/20(木) 07:44:10.71ID:MTRunGvYM ヒエラルキーの下の方なんだろ
あんまり突っ込んでやるな
あんまり突っ込んでやるな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 高市総理の“失言”を引き出したはずがSNSで総スカン ビジネスモデルが崩壊した「立憲民主党」の迷走★2 [♪♪♪★]
- Z世代、35%が週休3日希望 「無理せず・安定」に重き 民間調査 [♪♪♪★]
- 【速報】 中国国営新聞社 「日本はすでに代価を支払った」 中国SNSで1位に 高市総理の発言めぐり ★4 [お断り★]
- 斎藤元彦・兵庫県知事、関西学院大学での「講演」予定に波紋 法学部長がコメント「教授会は承認せず」「利用されているようで不愉快」 [ぐれ★]
- 石破前首相 おこめ券配布に「その原資は何?国民の税金でしょう」「リーズナブルな価格でお米が手に入るようにすることの方が大事」 [muffin★]
- 香港、日本側と交流停止 首相発言受け中国に追従 [蚤の市★]
- 【U-NEXT】プレミアリーグ総合 ★36
- こいせん 全レス転載禁止 SHAKARIKI
- とらせん IP
- 西武線 4
- 【ATP】テニス総合実況スレ2025 Part 213【WTA】
- 女子サッカー総合 実況 ★50
- 高市さんのG20遅刻問題洒落にならないことになってた、日本抜きで全会一致で中国寄りの首脳宣言が採択されてそのまま有無を言わさず閉幕 [709039863]
- おほぉ///
- クジラ食べてみたい!!!!!!!!!!!!!
- 【朗報】ボディビル大会で優勝した日本人、ボディが凄すぎて雑コラみたいになってしまう [731544683]
- 深夜だし酒飲みながら怖い話、未解決事件でも語る?
- 【日本一決定戦】静岡県民ちょっと来いkskすっぞ【富士山は静岡】
