WPF(.NET4.x, .NET Core) GUIプログラミング Part25

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/02/05(金) 19:54:23.73ID:I+zADhcc0
Windows Presentation Frameworkについて語るスレ。

前スレ
WPF(.NET4.x, .NET Core) GUIプログラミング Part24
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1575862574/

関連スレ
Windows 10 UWPアプリ開発 Part 2
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/tech/1499658092/

コードを貼る場合は以下のサイトの利用をお勧め。
run codeのチェックは外しておきましょう。
http://ideone.com/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2021/05/22(土) 14:25:43.62ID:LHGAEane0
ファイルサイズならUWPが最強なんだがね
ライブラリから使っている部分だけ取り出して再パッケージだからな
.net nativeが将来WinUI3の後継で実現されたらいいのにな
2021/05/22(土) 14:47:36.70ID:F6wYMINE0
>>587
個人的には、庶民目線に立てなくなったら起業は衰退すると思うし、存在意義
も薄れると思うけどね。
2021/05/22(土) 14:47:58.04ID:MFYzWQnb0
それこそフロッピーが現役の会社も探せばまだあるだろうし、
メールもチャットも大抵5MBとか10MBとか制限かかってるところは多いだろうし、
クラウドストレージもファイルサイズが大きいと同期にやたら時間がかかって使いにくいこともあるし。
2021/05/22(土) 14:50:06.70ID:lDGknArqH
>>583
そんなにいかない。130-140MB程度。
2021/05/22(土) 14:51:12.72ID:lDGknArqH
>>590
フロッピーわろたw
2021/05/22(土) 14:51:40.48ID:F6wYMINE0
容量が100倍になるには30年くらい掛かるし、読み込みやバックアップの時間も
かかるので、出来ることが今までと大差ないのに容量だけが100倍になったこと
を騒ぐのは時代遅れだとか貧乏人だとか言うのはおかしいと思う。
2021/05/22(土) 14:52:43.32ID:F6wYMINE0
>>592
昔から日本には次のようなことわざがある:
「一円に笑うものは一円に泣く」
「塵も積もれば山となる」
2021/05/22(土) 14:55:25.94ID:lDGknArqH
>>594
フロッピーでどうやって生活してるの?
2021/05/22(土) 14:57:14.35ID:F6wYMINE0
>>595
俺は、フロッピーは昔の話を出しただけ。
でも、フリーWifiなどは遅い場合が有ると聞くし、ネットアプリなんかは
1MBでも起動が遅いと感じることはあるはず。
2021/05/22(土) 15:00:39.03ID:gPtzyzSf0
すまんマジでフロッピーでの配布とか出てくるところの話だとは思わなかったわw
そりゃ最新の開発環境は使えんよねうんうん
598デフォルトの名無しさん (ラクッペペ MMb6-jLf6)
垢版 |
2021/05/22(土) 15:18:17.02ID:kU1+oRcGM
スーパーフェチを有効活用するには単一よりバラバラのほうがいいのだろうか?
別フォルダでも同一ファイル扱いしてくれる?
2021/05/22(土) 15:49:38.17ID:F6wYMINE0
>>597
数テラバイトのSSDを積んだ環境でもコンパイル結果が 100MB にもなると
バックアップに苦労する。時間的にも容量的にも。
600デフォルトの名無しさん (ラクッペペ MMb6-jLf6)
垢版 |
2021/05/22(土) 17:07:58.82ID:kU1+oRcGM
.net5はHDDでは使えないと
はっきり言ってくれればいいのにね
2021/05/22(土) 17:09:11.60ID:IADvx2j20
>>596
現役って書いてるだろお前
2021/05/22(土) 17:24:40.80ID:GCegnjjoa
今WPFを.netCoreで作るメリットってC#9.0が使えるくらい?
2021/05/22(土) 17:58:34.50ID:pHZlOA0WM
SCDで塩漬けにできること、それに尽きる
MSがWPFを.NET Coreに移植した目的はまさにそれで、既存WPFアプリケーションをSCDにしてしまえば今後Windowsに.NETがバンドルされなくなっても気にせず放置できる
今更新規にWPFを使うなんてまず無いしね
2021/05/22(土) 18:24:49.36ID:MFYzWQnb0
Web系を除くとLOBアプリは消去法でWPFぐらいしか残らんだろ。
2021/05/22(土) 18:35:12.35ID:SsIEQKpS0
>>600
VSは、SSDで使わないと遅くて使い物にならないね。
ただし、SSD環境ですらかなり遅いが。
2021/05/22(土) 18:35:31.05ID:SsIEQKpS0
>>601
それは別人。
2021/05/22(土) 18:37:05.31ID:BOAsBfPB0
>今更新規にWPFを使うなんてまず無いしね

これはWindowsのデスクトップアプリの開発にWPF以外を使うという意味なんだろうか。
それともWindowsデスクトップ自体やらないということなんだろうか。
2021/05/22(土) 18:39:47.74ID:SsIEQKpS0
むしろ、現実のデスクトップアプリの新規開発は、MFCかWinFormsだな。
2021/05/22(土) 18:54:39.48ID:MFYzWQnb0
それはない。
MFC使ってた奴なんてもう寿命で死んでるだろ。
WinFormsも今更使う理由がない。技術力低くて自身がないのかもしれんがとりあえずWPFで作っとけ。
それなら後から優秀な人がきれいに作り直すのもやりやすいから。
ElementHostでやりくりするのは辛すぎる。
2021/05/22(土) 19:01:11.59ID:BOAsBfPB0
うちの周りでWinForms使う新規プロジェクトなんて見ないなぁ。
2021/05/22(土) 21:48:47.42ID:2X6Iognb0
すげー伸びてる。

そろそろWPFも普及期に入ったな!!!
2021/05/22(土) 22:26:02.08ID:z63JEYtp0
WPFがくそだから使ってる人少ないとかどうこういう前に、Windowsアプリの需要がほとんどないってだけだろ

ios/android並みに新規開発の需要がwindowsアプリにあったならwpfにしろuwpにしろ使われたと思う
2021/05/23(日) 00:08:09.33ID:M252CwrI0
UWPを出したタイミングあたりでUWPではなくMAUIとかのクロスプラットフォームのAPIが出てたらまだ結果違ったと思う
WPFがなかなか普及せずに時間経過して次のGUIツールキットに期待だけは高まってた

なのにUWPは囲い込みを意識したストア経由の配信方針と
パッケージに署名必須で勝手アプリ禁止、
Windowsのブランド付きのクロスプラットフォームがないことを予見させるネーミング
今はもうMAUI発表してもまだなんかやってる程度しか注目集められなくなってる

MSはWindowsのブランドマーケティングに足引っ張られすぎ
2021/05/23(日) 00:10:26.33ID:nRfM0z7i0
プププ、WPFスレが人気で嫉妬してますね^^
615デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9a6a-5zR4)
垢版 |
2021/05/23(日) 00:22:44.85ID:FKa4nVIA0
>>613
UWPはWindowsPhoneとデスクトップの共通化を夢見たからできたんだぞ
あの頃はWindowsデスクトップのマーケティングなんか考えてなかった
2021/05/23(日) 01:23:08.69ID:9N1S7Trd0
今はunoってのがあるけどな
UWPアプリを自動でxamarinとBlazorに変換してスマホとブラウザ対応
2021/05/23(日) 02:26:27.13ID:wzBGnW/S0
>>613
UWPは普通に開発者モードにすれば勝手アプリ配布できるんじゃ?
androidも設定で変えればいけるし、勝手アプリ配布の手軽さは同等じゃないかな
2021/05/23(日) 04:13:41.95ID:M252CwrI0
>>617
UWPとAndroidの比較なら確かにそのとおりだ、すまん

ただUWPで証明書を趣味の個人開発者が購入するのはつらいし、
他者がオレオレ証明書をインストールするのも問題すぎる
どうすればいいかは分からんです


GUIまわりでMicrosoftが開発した技術一覧をざっとまとめてみた
これにプラットフォーム(Windows, WindowsPhone, XBoxなど)、アーキテクチャ(x86, arm)、
サポートしてるプログラミング言語、技術の名前変更やバージョン別に依存関係があったりする
まとめてくうちに笑えてきた

高レベルGUIツールキット
 MFC, WTL, WindowsForms, WPF/XAML, Silverlight, WinJS, Xamarin,
 UWP, WinUI, Blazor, ReactNative for Windows, Project Reunion, Project MAUI, Uno(MSサポートが入るっぽい?)

低レベル(レンダラー含む)
 WinG(Win3.X用), Win32 API(GDI/GDI+), DirextX(Direct2D, Direct3D, DirectDraw, DirectWrite含む),
 XNA, OpenGL, OpenGL ES(ANGLE)

デザイン
 Luna, Aero, Metro(Modern UIに変更), FluentDesign
2021/05/23(日) 10:12:19.75ID:DhiKABSx0
WinUIはProject Reunionの一部じゃねぇの?
2021/05/23(日) 10:19:50.56ID:RkaToHVcp
OpenGLとか入ってるし気持ちよく箇条書きの水増ししたいんだから細かいこと突っ込んじゃダメ
2021/05/23(日) 10:32:45.56ID:9N1S7Trd0
>>618
アカウント取得してストアで公開すれば証明書は無料なのを知ってるよね?
最初に個人19ドル、法人99ドル払わないといけないけど、費用はこれが全てだ
622デフォルトの名無しさん (エムゾネ FFba-4Cki)
垢版 |
2021/05/23(日) 11:16:36.35ID:MJ9lD3tLF
無料じゃないやん
2021/05/23(日) 11:19:13.12ID:Nd096Cd70
>>621
詐欺師みたいな説明で草
2021/05/23(日) 12:25:08.44ID:M252CwrI0
GUI関連の技術のリストアップはこの記事に触発された
https://news.ycombinator.com/item?id=26882606

>>619
はい
ProjectReunion(WinUI) が正しかったです
もう最近の技術はどれがどれの一部なのかも追いきれてませんすまぬ

>>620
MicrosoftのOpenGL実装は使ったことないので何か間違ってたのならすまぬ
https://docs.microsoft.com/en-us/windows/win32/opengl/opengl-on-windows-nt--windows-2000--and-windows-95-98
2021/05/23(日) 13:28:22.86ID:d15ZAA8n0
>>621
3000円払えば無料みたいな頭の悪さ
2021/05/23(日) 13:48:13.82ID:JOTdPSSV0
WinRTもある。
OpenGLやOpenGL ESは、MSが考えたものではない。
2021/05/23(日) 13:58:37.69ID:JOTdPSSV0
他に .NETは、Standard, Framework, Core, 5/6 などがあり複雑。
互換性があるようで無い。MS独自の仕様にC++/CLI などもある。
DirectXは、DirectDrawが古くなり、Direct2DやDirectWriteが追加されたが、
DirectDrawの方が便利なことが有ったりする。他にとても大事な仕様として
DirectShowがある。これは動画カメラを入力する時に使う。しかし、
それも著作権保護のために変化して今は別のものが推奨になった。
他に音関連でDirectSound, MIDIやMusic的なものが有る。
ジョイスティック関連でDirectInputも。
ドライバ関連は次から次へと新しい仕様が作られ、古いものは非推奨とされた。
恐らくこれはReactOSやWINEなどを完成させないためだと思われる
(後から追加されたものは、関数の量が多すぎてほぼ真似できない。)。
MFCも昔はWin32のWrapperが主体だったが、後にMFC独自実装が増えた。
なお、Blazorは、ServerとWasmの二系統が有るので1つとは言いがたい。
2021/05/23(日) 14:21:34.54ID:9N1S7Trd0
https://www.nda.co.jp/memo/codesigning/index.html
無料ってのはちょっと違ったかも知れんが、破格なのは間違いない
ここのリストじゃ1年間で最低99ドルだからな

Storeは年数制限もないしアプリの数の制限もない
2021/05/23(日) 15:06:51.00ID:M252CwrI0
>>626
あーあー、620とか何を指して水増しと言ってたのか分からんかったが、
仕様がMicrosoft以外なのに他の技術と同列に列挙してたことを指してたのか

OpenGLの仕様は別組織なんだからメンテしてる実装のことだと勝手に理解してくれると無意識に考えてた

確かに開発した技術という一覧で並べたらおかしいな
「OpenGL(opengl32.dllの実装)」と書いとけばよかった
2021/05/23(日) 16:03:29.58ID:FKa4nVIA0
どんなに言い訳してもおかしいのは変わらん
2021/05/23(日) 16:10:06.35ID:JOTdPSSV0
他に ASP.NET や Azureもある。
ややこしいこととして、ASP.NET MVC と MVC が付かないものが有ったと思う。
AzureとASP.NETの関係性も複雑に感じる。
また、Blazorは、、ASP.NETやMSクラウド(Azure)を使わせる
ために作られたものだという説がある。
2021/05/23(日) 16:11:14.80ID:p7xhfnCF0
こう書いとけば良かった、じゃなく完全に場違いのものを列挙してるって理解しなさいw
2021/05/23(日) 16:11:39.50ID:JOTdPSSV0
「ASP.NET Core」なるものもある。
色々なフレーム枠たちの全体把握がとても難しい。
2021/05/23(日) 16:12:48.58ID:JOTdPSSV0
Razorもある。
2021/05/23(日) 16:14:45.77ID:JOTdPSSV0
ASP.NET MVC
ASP.NET WebForms
ASP.NET Core
Razor
Blazor Server/Wasm ---> 2種類ある。
はどれも異なる。
AzureとASP.NETの関連性も難しい。
2021/05/23(日) 16:18:34.37ID:JOTdPSSV0
WTLのほかにATLもあり、
OLE, OLE Automation,
COM, COM+, DCOM, AcitveX
UMDF
などもあったが、難しすぎて全体を理解できている人は少ない。
2021/05/23(日) 16:24:40.96ID:M252CwrI0
>>630
おかしかったと言葉の綾を認めてるのにしつこいな

そんなにネチネチくるなら言わせてもらうが、
>>615
> あの頃はWindowsデスクトップのマーケティングなんか考えてなかった
とか、Microsoftが最重要要素のマーケティング考えてないと想像するのも十分おかしい
638デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9a6a-5zR4)
垢版 |
2021/05/23(日) 16:26:04.62ID:FKa4nVIA0
>>637
> 確かに開発した技術という一覧で並べたらおかしいな
> 「OpenGL(opengl32.dllの実装)」と書いとけばよかった

認めてないだろ
しつこいとか書いて自分は悪くないような印象操作するなクズ
2021/05/23(日) 16:30:43.27ID:M252CwrI0
>>632
すまん
一覧のタイトルを訂正させてくれ

?GUIまわりでMicrosoftが開発した技術一覧
○GUIまわりでMicrosoftが開発または実装した技術一覧
2021/05/23(日) 16:32:47.03ID:M252CwrI0
>>638
よく読めこのカス
2021/05/23(日) 16:40:46.69ID:p7xhfnCF0
>>639
他所の仕様を動かすためのMS実装なんて含めたら
ただでさえ意図の不明なリストの趣旨がさらに胡乱なものになるぞw
修正するならタイトルを変えるんじゃなくて指摘されたものを消すだけでいいんだよw
2021/05/23(日) 17:02:43.99ID:M252CwrI0
>>641
了解
OpenGL と OpenGL ESは取り消す
2021/05/23(日) 17:22:45.60ID:k+eQXbDU0
ごめんなさいを忘れてるぞ
2021/05/23(日) 18:41:30.27ID:sgOQ9USX0
>>628
僕に毎年99ドル振り込んでくだちい
2021/05/23(日) 18:42:38.27ID:nRfM0z7i0
令和納豆みたいな話しだな。
2021/05/23(日) 18:52:14.80ID:gK9hCp4N0
Prismはオワコンだな。
Regionのデザイン時表示に制限があることがわかって
こんな欠陥ライブラリ使い物にならんなぁと思ってたところに
MS印の軽量なの見つけたんでこれにするわ。
2021/05/23(日) 19:49:03.35ID:gwonYU4k0
MVVM Toolkit

こういうの標準ライブラリに入れないからイマイチ浸透しないんだよな。
2021/05/23(日) 21:26:26.65ID:FKa4nVIA0
>>646
prismはprismで便利なんだけど、MVVMコーディングの肩代わりさせたいだけなら重すぎるな
2021/05/23(日) 22:18:18.22ID:TX/DprfC0
>>647
MVVM?いらんね。
2021/05/24(月) 00:07:33.95ID:OdiwER750
>>618 いろいろなものを作って混乱させ、あとはどうやって収集させるのだろうか?無理だろうが
2021/05/24(月) 04:18:33.32ID:B7Hr8UAb0
C++の場合、MFCとWin32はよく使われているが(特にMFCが)、ATL, WTLなどは余り使われてないと聞いている。
同様に C#においては WinFormsとWPF以外はほぼ使われてないらしい。
UWP, WinUI, WinRT などもほとんど使われてないが。
理由は初期のものとの差が分かりにくいから。
MAUIは、マルチプラットフォームなのでちょっと違ってくるかも知れないが、やっぱり使われないかもな。
2021/05/24(月) 19:16:00.41ID:cQc1lF9J0
WinUIはまだスタートラインに着いたところでしょ、普及する気がしないけど
MAUIはXamarinの後継だから主流にはならないっすね
2021/05/24(月) 20:40:38.06ID:lZZrXw7K0
ATLとWTLを新規開発に使うなんてことある?
昔のコードであって、機能は全部MFCに入ってると思ってたけど。
無料環境でやるんだったら仕方ないけど、もう更新されてないでしょ?

あとC#のフレームワークの話してるけど、プラットフォームが違うでしょ
WinUIは上の通りだが。
言語云々よりもアプリの数見れば選択に上がらないのは想像つくかと。
>>651はWindowsでソフト作ったことあるの?
2021/05/24(月) 20:42:29.92ID:i2eTwvSN0
forthとmindなら
2021/05/24(月) 21:26:11.04ID:c7j1Cmuo0
ATLとWTLとMFCが何か知らないのは構わないが
調べもしないで妄想を垂れ流すのは止めてくれ。
2021/05/24(月) 23:05:52.21ID:4tCCrl8PM
MSは現場の技術力が低下している

VS2019で新規プロジェクト制作でプロジェクト種類一覧を出すだけでクルクルして待たされる
江戸時代かよ…
2021/05/25(火) 04:02:08.51ID:wv0vSqE+0
>>652
XamarinはWinForms風やXAML風が使えたようだけど、MAUIはMVC風に
するらしいから本当は後継とは言えず、受け継ぐのはマルチプラットフォーム性
だけかも知れない。
つまり、MAUIはXamarinとはプログラミング作法的には全く違ってくるかも知れない。
しかも、MVC風はWeb系の人には馴染みがあるがデスクトップアプリ系の人には
抵抗がある書き方。
2021/05/25(火) 04:09:49.84ID:wv0vSqE+0
勘違いしてたわ。Xamarin自体がXAMLを使っているがMVVMだったそうだな。
MAUIでは、アプリケーションモデルとして MVVM, RxUI, MVU, Blazor の
4種類も用意されるそうだが、となると、MAUIでggっても自分が使ってる
アプリケーションモデルと異なる説明が出てきたり、不具合を直すための
バッドノウハウ系の情報も出てこないだろうな。
あと、MVVMやBlazorはWinFormsの代わりにはならないだろうな。
2021/05/25(火) 04:12:53.72ID:wv0vSqE+0
また勘違いしてたわ。WPFはXAMLを使っているがMVVMが推奨され
てるんだってな。
そうか、だから普及しないんだな。
MVVMは伝統的なデスクトップアプリの作法とは違うからな。
HTMLとJSを組み合わせるWeb系プログラムに似た作法だから。
2021/05/25(火) 04:23:35.51ID:wv0vSqE+0
MVC/MVVM 系の代表格は、Ruby On Rails, Vue.js, Angular で、Web系に多い作法。
WPFもそれを推奨とすると聞いた。
ASP.NET には、WebFormsとMVC の二系統ありに系統有り、前者は
デスクトップアプリプログラマ向け、後者がWebプログラマ向けだと聞いた。
前者は名前からも分かるようにWinFomsに似た作法らしい。

・WinFormsは、C++のWin32やMFCと似た伝統的なデスクトップGUIアプリの作法に似る。
 ASP.NET WebFormsがこちら。
・WPFは、WebプログラムのHTMLとJSを組み合わせた作法に似るのでWebプログラマ向け。
 ASP.NET MVCがこちら。

ということらしい。
2021/05/25(火) 05:40:36.07ID:9OtJ0sMt0
WebFormsは廃止されたよ
2021/05/25(火) 13:02:40.82ID:l9badWvWa
伝統的というかもはやレガシーだな
2021/05/25(火) 15:06:45.66ID:wv0vSqE+0
>>662
でも現実には一番人気なんだがな。
2021/05/25(火) 15:13:05.14ID:e3vhmkG80
NGばっかり
665デフォルトの名無しさん (アウウィフ FFc7-4Cki)
垢版 |
2021/05/25(火) 15:17:44.44ID:9esnpvbXF
>>656
技術力が高かったことはない
元々低かったのがさらに低くなった
2021/05/25(火) 15:41:47.78ID:wv0vSqE+0
>>656
俺ははっきり言ってローエンドのCPUを使っているが、
もしも、コア数の多い最新版の Core i7 や i9 などを最新の M/Bと
共に使ったら、速いのかね?
それが分からんし、どれくらいのCPUにすれば速くなるのかも分からんし、
貧乏だし、ローエンドCPUを使ってる。
2021/05/25(火) 16:52:39.15ID:A+W5LYj10
そんな事言ったら、androidの新UIフレームワークjetpack composeの重さに発狂するわ
まだベータだが
2021/05/25(火) 18:42:25.09ID:9OtJ0sMt0
あとEclipseも
2021/05/25(火) 21:32:49.98ID:M8xlM0ftM
新規プロジェクトのテンプレ一覧なんて表示にそんなに時間のかかる者なのか?
かかるとしてキャッシュするぐらいの知能がないのか?
2021/05/25(火) 21:44:25.98ID:M8xlM0ftM
nugetの表示が遅いのも謎なんだな
2021/05/25(火) 21:47:45.58ID:9OtJ0sMt0
VSCode使えよ
2021/05/25(火) 21:48:46.03ID:6fkDazFe0
WPFは遅くないとか言ってる馬鹿が開発してるのだろう。
2021/05/25(火) 22:05:45.12ID:9OtJ0sMt0
dotnet new
2021/05/26(水) 05:49:33.92ID:PcPDHPmW0
「Microsoft Build of OpenJDK」が一般公開
2021/05/26(水) 07:16:45.72ID:WMlsggHNM
WMIも遅いしな
2021/05/26(水) 07:44:21.96ID:rX+9HUcZ0
>>674
死ね
2021/05/26(水) 12:31:40.10ID:Qr9i9spQ0
WPFは、RIA(Rich Internet Application)と関連深かったらしく、
Silverlight は、WPF/E と呼ばれていたらしい。
この意味で WPFが、MVVMを推奨したり、Web系の HTML+JSでプログラミング
する作法に似るのは当然かも知れない。
また、XAMLは、画面をデザインするデザイナーとプログラミングをする
プログラマーが共同作業を行うときに有利だとされていたらしい。
2021/05/26(水) 17:59:23.57ID:4HxghkQ50
備忘録?
メモ帳と間違えたのかな?
2021/05/26(水) 18:04:22.56ID:AGoVKm480
リッチなWPFだけど、内部でWebの様なレンダリングをしてるのだろうか
2021/05/26(水) 18:26:26.83ID:PcPDHPmW0
XAMLを解するデザイナーなんて存在しない。
XAMLはプログラマーが手打ちで作るもの。
2021/05/26(水) 18:36:05.26ID:VkYgpXSN0
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1327091.html
mauiもまぁ失敗するだろう
2021/05/26(水) 19:33:48.31ID:HCaE60wZ0
XAMLでなんでもやろうとするよりレイアウトだけやって他はコメントいっぱい書かかせておくのが一番
でもコメントも書きずらいからやっぱり糞
2021/05/26(水) 21:44:17.87ID:TbIpIxpy0
>>678
ここはもうその人のチラ裏なんだよ
2021/05/26(水) 22:01:01.85ID:SHVtCdRV0
長文の人ずっといるのにまだ理解してないんだな。
2021/05/26(水) 23:41:00.89ID:bVUt983d0
NG推奨
2021/05/27(木) 14:28:39.62ID:XhKnovwX0
ずっといるというか、糖質は適切に治療しないとずっと寛解しないからな
2021/05/27(木) 17:16:23.55ID:2hZg3wd40
16.10.0のプロパティ簡単設定機能はXAML直書きの苦行から少しは解放されるん?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況