Windows Presentation Frameworkについて語るスレ。
前スレ
WPF(.NET4.x, .NET Core) GUIプログラミング Part24
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1575862574/
関連スレ
Windows 10 UWPアプリ開発 Part 2
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/tech/1499658092/
コードを貼る場合は以下のサイトの利用をお勧め。
run codeのチェックは外しておきましょう。
http://ideone.com/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
探検
WPF(.NET4.x, .NET Core) GUIプログラミング Part25
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5f01-pSMo)
2021/02/05(金) 19:54:23.73ID:I+zADhcc0771デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 936a-4Wjq)
2021/06/02(水) 20:14:58.58ID:rAP8NYGi0 >>765
にじまねーよ
にじまねーよ
772デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d99e-moxv)
2021/06/02(水) 21:26:15.37ID:kPaqSWwv0773デフォルトの名無しさん (ワッチョイ abda-eqVy)
2021/06/02(水) 22:59:57.54ID:U2D7IVNU0 マ板に行けや
774デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d99e-moxv)
2021/06/02(水) 23:21:36.31ID:kPaqSWwv0 レイアウトガー、レイアウトガー、レイアウトガー
最初からWEBアプリ作ってろよ
最初からWEBアプリ作ってろよ
775デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 13e6-hX9V)
2021/06/03(木) 00:46:24.77ID:jRu8qXpb0 後発なのにhtmlに敵わないの?
776デフォルトの名無しさん (ササクッテロ Sp8d-gWEZ)
2021/06/03(木) 01:17:26.81ID:TUiNXg/up >>775
スマホでPC版ページのまま表示させたら辛いこと多いやろ
スマホでPC版ページのまま表示させたら辛いこと多いやろ
777デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b95f-6ypv)
2021/06/03(木) 06:54:47.16ID:yjXcQV3M0 >>772
技術力が低いと客を騙してどうにかするしかないわなw
技術力が低いと客を騙してどうにかするしかないわなw
778デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d99e-moxv)
2021/06/03(木) 07:01:49.17ID:ACDqZrdS0 >>777
> 本来制限する必要のないことを技術選定ミスや設計ミス、技術力不足のせいで制限かけて客に押し付けるのは無能。
ドアホ無能SE。要件にターゲット明記せずにどうやってテストするんだ?
いつも未テスト納品でもしてんのか? テスト仕様書ぐらい書けよ、ウスノロ。
仕事したことねー幼稚園児はマ板に行って勉強してきな。糞野郎。板違いだ。
> 本来制限する必要のないことを技術選定ミスや設計ミス、技術力不足のせいで制限かけて客に押し付けるのは無能。
ドアホ無能SE。要件にターゲット明記せずにどうやってテストするんだ?
いつも未テスト納品でもしてんのか? テスト仕様書ぐらい書けよ、ウスノロ。
仕事したことねー幼稚園児はマ板に行って勉強してきな。糞野郎。板違いだ。
779デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b95f-6ypv)
2021/06/03(木) 07:06:15.58ID:yjXcQV3M0 >>775
後発って言ってもHTML5の10年前に登場した太古のアーキテクチャだぞ。
後発って言ってもHTML5の10年前に登場した太古のアーキテクチャだぞ。
780デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b95f-6ypv)
2021/06/03(木) 07:08:55.95ID:yjXcQV3M0781デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5155-ts3i)
2021/06/03(木) 19:22:57.37ID:5arV6BGR0 wpf面倒に感じてもwinformsには戻れないわ
782デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9310-B6Af)
2021/06/03(木) 19:26:02.59ID:xWGjtxyo0 レイアウトだけにすれば全然面倒じゃない
とても快適
とても快適
783デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0942-6ypv)
2021/06/03(木) 23:00:02.23ID:v6QVapLx0 WPFならModelを本体にして、低解像度と高解像度を別々の画面を用意する荒業も大した手間もなく出来る
横の部品を縦長ならGridのRowとColumnを変更して下に表示もできる
WinFormsでは不可能な柔軟性を持っているのは事実だ
横の部品を縦長ならGridのRowとColumnを変更して下に表示もできる
WinFormsでは不可能な柔軟性を持っているのは事実だ
784デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5573-EGuX)
2021/06/04(金) 02:16:36.88ID:MjKwKQTU0 どのみち対してwpfはさして流行らんまま次のものへと移行してくわけだから、
存在感としては、winform以上に割り食いそうだけどな。
存在感としては、winform以上に割り食いそうだけどな。
785デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6d4f-PRuz)
2021/06/04(金) 08:15:24.74ID:56fkmw6f0 その「次のもの」が10年近く迷走を続けている状態だなぁ。本当、Win8以降のストアアプリ路線が黒歴史。
WinUIが決定版となってくれればいいが。
WinUIが決定版となってくれればいいが。
786デフォルトの名無しさん (ラクッペペ MMde-+uhU)
2021/06/04(金) 10:23:04.83ID:3oZ8CiKCM でも重たいんでしょう?
787デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8961-Zd8a)
2021/06/04(金) 14:19:36.78ID:03MQShFS0 そもそも、WPFは、WinFormsより人気無いよね。
788デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8961-Zd8a)
2021/06/04(金) 14:37:29.04ID:03MQShFS0 https://blog.jetbrains.com/wp-content/uploads/2020/06/dotnet-2020-survey-frameworks.png
2020年:
Which technologies or frame works do you use ?
ASP.NET Core : 55%
Entity Frame Work : 43%
ASP.NET MVC : 42%
Win Forms : 31%
WPF : 26%
Azure : 22%
ASP.NET WebForms : 19%
Unity 3D : 18%
Xamarin : 13%
Windows Communication Foundation(WCF) : 12%
UWP : 6%
Share Point : 2%
2020年:
Which technologies or frame works do you use ?
ASP.NET Core : 55%
Entity Frame Work : 43%
ASP.NET MVC : 42%
Win Forms : 31%
WPF : 26%
Azure : 22%
ASP.NET WebForms : 19%
Unity 3D : 18%
Xamarin : 13%
Windows Communication Foundation(WCF) : 12%
UWP : 6%
Share Point : 2%
789デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8961-Zd8a)
2021/06/04(金) 14:40:48.01ID:03MQShFS0790デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1563-F2rL)
2021/06/04(金) 16:22:22.98ID:rC5qkclP0 >>788
デスクトップ向けのWPFやFormsとWeb向けのASP.NETとIaaS・PaaSのAzureとジャンルごちゃまぜで意味なさすぎるアンケートだな
デスクトップ向けのWPFやFormsとWeb向けのASP.NETとIaaS・PaaSのAzureとジャンルごちゃまぜで意味なさすぎるアンケートだな
791デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d95f-IO17)
2021/06/04(金) 19:19:30.75ID:fNUUmS5r0 少し情報古いけどデスクトップに絞るとこれかな
https://qiita.com/sengoku/items/fb4948e0d2746e3cc26f#%E7%B5%90%E8%AB%96
https://qiita.com/sengoku/items/fb4948e0d2746e3cc26f#%E7%B5%90%E8%AB%96
792デフォルトの名無しさん (ラクッペペ MMde-+uhU)
2021/06/04(金) 19:21:25.71ID:0c0chM5JM 将来的なサポートはFrameworkだと思うけどなぁ
793デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d95f-IO17)
2021/06/04(金) 19:27:36.34ID:fNUUmS5r0 さすがにMFCは10年以上前に滅んだよ
794デフォルトの名無しさん (ラクッペペ MMde-+uhU)
2021/06/04(金) 19:30:27.24ID:0c0chM5JM 今は.netじゃないネイティブアプリは何で作ってんの?
795デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM2e-V3Ia)
2021/06/04(金) 19:31:37.34ID:BzCokzlMM >>792
.NET Frameworkは.NET4.8で開発終了したけど何言ってるの
.NET Frameworkは.NET4.8で開発終了したけど何言ってるの
796デフォルトの名無しさん (ラクッペペ MMde-+uhU)
2021/06/04(金) 19:42:13.23ID:0c0chM5JM >>795
サポートは5や6より長いだろー
サポートは5や6より長いだろー
797デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a142-IO17)
2021/06/04(金) 19:48:19.26ID:qGu+M2wT0 VB6みたいな断絶されたシステムと違って互換性がある後継が存在するからな
798デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ca6a-PRuz)
2021/06/04(金) 19:50:57.22ID:IAgKdKOl0799デフォルトの名無しさん (オッペケ Sred-IO17)
2021/06/04(金) 20:18:30.70ID:D9FHeoRUr800デフォルトの名無しさん (オッペケ Sred-IO17)
2021/06/04(金) 20:22:29.84ID:D9FHeoRUr わかるぞ
他人を馬鹿扱いしないと主張を保てないみじめな人生
そして経験不足からくる傲慢さ
他人を馬鹿扱いしないと主張を保てないみじめな人生
そして経験不足からくる傲慢さ
801デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ca6a-PRuz)
2021/06/04(金) 21:00:32.21ID:IAgKdKOl0 自己紹介?
802デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a142-IO17)
2021/06/04(金) 22:12:08.36ID:qGu+M2wT0803デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa11-HJXF)
2021/06/05(土) 00:54:25.92ID:0C8ccwu5a >>789
未だにMFCは勘弁してくれ
未だにMFCは勘弁してくれ
804デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5573-EGuX)
2021/06/05(土) 05:35:31.46ID:L7L31nHe0 いや、実際息が長いのは.net frameworkの可能性が高い。
実際にはあれで作れないものって業務むけでは殆どないし。
.net5以降は古いメジャーバージョンから、新しいメジャーバージョン一切読めないから
結構困惑が始まると思うぞ。
実際にはあれで作れないものって業務むけでは殆どないし。
.net5以降は古いメジャーバージョンから、新しいメジャーバージョン一切読めないから
結構困惑が始まると思うぞ。
805デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d95f-IO17)
2021/06/05(土) 06:06:10.49ID:qRwbnhuf0 >>795,796,798
新規開発で4.8を選択するのはプロジェクトの性質によっては妥当。
Core系を選択してしまうとたったの3年でサポート切れ、
OSのサポート期間だけ気にしておけばいい4.8の方が長期的に見てずっとコストを低く抑えられる。
開発側からすれば新しい方が便利な機能使えて楽だが、使う側からすればそんなの知ったこっちゃないからな。
レガシー化って言ってもVB6ランタイムですらまだWin10で生き続けてるからな。
新規開発で4.8を選択するのはプロジェクトの性質によっては妥当。
Core系を選択してしまうとたったの3年でサポート切れ、
OSのサポート期間だけ気にしておけばいい4.8の方が長期的に見てずっとコストを低く抑えられる。
開発側からすれば新しい方が便利な機能使えて楽だが、使う側からすればそんなの知ったこっちゃないからな。
レガシー化って言ってもVB6ランタイムですらまだWin10で生き続けてるからな。
806デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d95f-IO17)
2021/06/05(土) 06:20:46.69ID:qRwbnhuf0807デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ca6a-PRuz)
2021/06/05(土) 10:36:53.28ID:byK7y7eQ0 なかなか説得力あるなw
でも技術者としては「これからも.NET Frameworkで新規開発するよ!」なんて言う組織にはいたくないなw
でも技術者としては「これからも.NET Frameworkで新規開発するよ!」なんて言う組織にはいたくないなw
808デフォルトの名無しさん (テテンテンテン MMde-V3Ia)
2021/06/05(土) 12:14:27.15ID:FhII8RApM まあ>>805みたいなのは短期的には至極正しいんだが、長期的には優秀なエンジニアが離れていって結果的に品質は低下していくんだよ
809デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM39-V3Ia)
2021/06/05(土) 12:19:22.16ID:G+DaEH8XM まあそもそも今時Winのデスクトップアプリ作ってる時点でアレなんで、>>808のような理屈を持ち出すのはナンセンスな気もするな
810デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2501-INBt)
2021/06/05(土) 17:48:32.45ID:xu2czDUZ0 .NET CoreはWin10に勝手にインストールされるようにならんのかね
GUI付きのツール作って配布するときいちいちランタイムインストールしてくれって周知するのがめんどい
だったら.NET Frameworkで我慢して作っちゃうって人多いと思う
GUI付きのツール作って配布するときいちいちランタイムインストールしてくれって周知するのがめんどい
だったら.NET Frameworkで我慢して作っちゃうって人多いと思う
811デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8961-szig)
2021/06/05(土) 17:57:12.18ID:8tsttn3r0812デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ca6a-i9RX)
2021/06/05(土) 19:14:51.92ID:byK7y7eQ0813デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d95f-IO17)
2021/06/06(日) 06:29:46.87ID:NePY0SXK0814デフォルトの名無しさん (ササクッテロラ Sped-ppSH)
2021/06/06(日) 07:44:28.12ID:7JEi2rzOp フロッピーで配布?
815デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5573-EGuX)
2021/06/06(日) 08:42:43.92ID:Oyn979dG0 .net frameworkなら1ファイルなものが、20ファイルとかになったら、やはりプラスには受け止めないけどなぁ。
少なくともオレは。
ショボショボコンソールツールすらファイル20個とかだと、
同じディレクトリにショボツール5つまとめて置いておきたいんだがーとかもためらわれるよね。
少なくともオレは。
ショボショボコンソールツールすらファイル20個とかだと、
同じディレクトリにショボツール5つまとめて置いておきたいんだがーとかもためらわれるよね。
816デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2501-13vm)
2021/06/06(日) 09:44:15.46ID:FxDSeCEy0 しょぼしょぼコンソールツールなら.netで書く必要ないし
そうでないならインストーラつけるで良いのでは
そうでないならインストーラつけるで良いのでは
817デフォルトの名無しさん (オッペケ Sred-IO17)
2021/06/06(日) 12:22:24.24ID:3Qz7LXHNr しょぼいコンソールツールはgoでいいだろw
818デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8961-szig)
2021/06/06(日) 14:41:23.93ID:1amPE6il0 でかいとバックアップするにも苦労する。
819デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ca6a-i9RX)
2021/06/06(日) 15:03:59.21ID:iCJo+5gT0 メリットよりデメリットの方が大きいなら無理して .NET 5 使う必要なくね
どうしても .NET 5 じゃないといけないならランタイムインストール方法をきっちり説明するなり
半自動インストールツール提供するなり
Dockerイメージでデプロイするのもありらしいね
どうしても .NET 5 じゃないといけないならランタイムインストール方法をきっちり説明するなり
半自動インストールツール提供するなり
Dockerイメージでデプロイするのもありらしいね
820デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d95f-IO17)
2021/06/06(日) 15:26:38.51ID:NePY0SXK0 >>814
> 企業や組織が導入しているメールサーバーでは、1 通あたりのメール容量上限を 10 MB 程度に設定しているケースが多いです。
> ただし、古いシステムを使い続けているところでは、1〜3 MB と容量がかなり少ないこともあります。
> メールのマナーとして「添付ファイルは 2 MB まで」と言われていますが、一般的には 3 MB 以内なら送っても問題ないと考えていいでしょう。
ファイル共有サービスやチャットも管理者が容量制限かけてることが多いから1回の送信は数MBと考えておいたほうがいい。
> 企業や組織が導入しているメールサーバーでは、1 通あたりのメール容量上限を 10 MB 程度に設定しているケースが多いです。
> ただし、古いシステムを使い続けているところでは、1〜3 MB と容量がかなり少ないこともあります。
> メールのマナーとして「添付ファイルは 2 MB まで」と言われていますが、一般的には 3 MB 以内なら送っても問題ないと考えていいでしょう。
ファイル共有サービスやチャットも管理者が容量制限かけてることが多いから1回の送信は数MBと考えておいたほうがいい。
821デフォルトの名無しさん (テテンテンテン MMde-7vXX)
2021/06/06(日) 15:34:31.69ID:jAK4lhwaM822デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8961-szig)
2021/06/06(日) 16:03:19.06ID:1amPE6il0 アメリカ企業が作るものは何でも金持ちであることが前提になっている。
アメ車も燃費が悪いし、デカくて狭い日本では運転しにくいし。
Visual Studioやいちいちネットに繋ごうとするし、Windows Updateも然り。
アメ車も燃費が悪いし、デカくて狭い日本では運転しにくいし。
Visual Studioやいちいちネットに繋ごうとするし、Windows Updateも然り。
823デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8961-szig)
2021/06/06(日) 16:04:31.35ID:1amPE6il0 iPhoneやアメリカ製タブレットはすぐ電池がなくなって数年で買い換えないといけない。
SONYタイマーは5年だったが、これらは二年以下。
SONYタイマーは5年だったが、これらは二年以下。
824デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d95f-IO17)
2021/06/06(日) 19:00:06.49ID:NePY0SXK0825デフォルトの名無しさん (テテンテンテン MMde-7vXX)
2021/06/06(日) 19:09:08.66ID:OPfMT94LM >>824
今時ファイルサーバーでMB単位の制限とかアホかよw
今時ファイルサーバーでMB単位の制限とかアホかよw
826デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4aad-Imdu)
2021/06/06(日) 20:57:09.94ID:G4VWjqkC0 またフロッピーおじさんか
827デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4aad-Imdu)
2021/06/06(日) 20:57:32.98ID:G4VWjqkC0 >>590
こいつやろ
こいつやろ
828デフォルトの名無しさん (テテンテンテン MMde-snJV)
2021/06/06(日) 21:28:04.99ID:+xOvdikSM 社内アプリなら管理者がCoreだろうが何だろうが整えれば良い
管理部門通さずコソコソやりたいって話ならVBA万能説と大差ない
管理部門通さずコソコソやりたいって話ならVBA万能説と大差ない
829デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 355f-1bbd)
2021/06/07(月) 09:13:56.16ID:w7u4zOIW0 MFCの学習コストの事を思ったらWPFは楽なもんだけどな
830初心者 (ワッチョイ 2501-i9RX)
2021/06/07(月) 11:24:30.44ID:oLAmPoRi0 普及してないのって単に難しいってだけだよね
俺もWPFわけわからないし
俺もWPFわけわからないし
831デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM39-V3Ia)
2021/06/07(月) 11:55:08.60ID:LkPZR8+jM MVVM系のフレームワークはWebじゃ普通に使われてるんだから、MVVMが難しいは理由にならんよね
WPFがイケてなくて不必要に難しくなってるか、WPFやってる人の頭が悪いかのどっちかだろう
WPFがイケてなくて不必要に難しくなってるか、WPFやってる人の頭が悪いかのどっちかだろう
832デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d95f-IO17)
2021/06/07(月) 12:22:35.80ID:gbZoLLIn0 vbとかwinformsオジサンなんだろ。
web系もやったことがないか、やったとしてもweb formsとか。
MVCすら分からないんじゃね?
web系もやったことがないか、やったとしてもweb formsとか。
MVCすら分からないんじゃね?
833デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8663-EDrR)
2021/06/07(月) 14:46:35.53ID:hhCMqshC0 どう考えてもXAMLの問題だろ
834デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8663-EDrR)
2021/06/07(月) 14:58:07.02ID:hhCMqshC0 XAMLを擁護してる奴だけは本当に意味が分からない
ブラッド・コックスとトム・ラブがObjective-Cを作ったのは失読症だったからって冗談があるが、だったらXAMLを作った奴は滅裂思考かなんかだろ
病院に行け
ブラッド・コックスとトム・ラブがObjective-Cを作ったのは失読症だったからって冗談があるが、だったらXAMLを作った奴は滅裂思考かなんかだろ
病院に行け
835デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2501-c0Dd)
2021/06/07(月) 17:41:23.81ID:toxQnbWm0 それXAMLじゃなくてBlendの為のマークアップ拡張な
これがやたらめったら糞なだけ。
だから標準libraryからはずれてんの
これがやたらめったら糞なだけ。
だから標準libraryからはずれてんの
836デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a142-IO17)
2021/06/07(月) 17:56:52.44ID:UwsRf3cb0 最近のVSだと、ホットリロードで実行しながら細かいプロパティー弄れる様になって
開発も容易になったんだが、そういうの知らないんだろうな
ある意味フォームより直感的な修正が可能
開発も容易になったんだが、そういうの知らないんだろうな
ある意味フォームより直感的な修正が可能
837デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4d90-T/Ww)
2021/06/07(月) 18:11:19.30ID:E78jUHIp0 覚えること多すぎだから挫折するんだよ
実質セットやんwpf+xaml+mvvm
androidとか他でmvvmとか覚えたら、ここに戻ってきたらいい
実質セットやんwpf+xaml+mvvm
androidとか他でmvvmとか覚えたら、ここに戻ってきたらいい
838デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 15b5-p9zx)
2021/06/07(月) 19:08:19.90ID:VWmErfLX0839デフォルトの名無しさん (アウアウカー Sa05-13vm)
2021/06/07(月) 21:29:53.05ID:omASHIkAa >>838
まぁでも君より賢いのは確かだよね
まぁでも君より賢いのは確かだよね
840デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1555-kE/g)
2021/06/07(月) 21:31:38.36ID:UL/Xq/ZF0 mvvmでちゃんと作ってないてけとープログラマーだけどwpf好きだ
841デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6d01-M9bI)
2021/06/07(月) 21:48:34.31ID:izGc3F9H0 WPFのとっつき悪さはXAMLとバインディングのおまじないの合わせ技やろうなあ
842デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 86b0-PRuz)
2021/06/07(月) 22:05:10.21ID:vdAP3iiA0 >>838
そんなんHTMLと変わらん。階層が深くなって扱いづらいなら分割すりゃいいだけのこと。
そんなんHTMLと変わらん。階層が深くなって扱いづらいなら分割すりゃいいだけのこと。
843デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2501-13vm)
2021/06/07(月) 22:28:10.36ID:NeAVn+gW0 階層深くなるから作ったやつアホは草
844デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a142-IO17)
2021/06/07(月) 23:47:41.16ID:UwsRf3cb0 c#のメソッドでも更にメソッド呼んで結構階層深くなるけどソレを簡単に把握できないと商売上がったりだよな
xamlは言っても一つの画面で収まる程度の深さだからさほど苦にもならん
xamlは言っても一つの画面で収まる程度の深さだからさほど苦にもならん
845デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ca6a-i9RX)
2021/06/08(火) 00:54:20.26ID:Oz+Fue890846デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a979-PRuz)
2021/06/08(火) 01:52:25.65ID:3XdutFfF0 XMLの柔軟性で表記に微妙な揺れがあるのが初心者殺し
847デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d95f-IO17)
2021/06/08(火) 07:23:19.53ID:TJAgpdV80848デフォルトの名無しさん (テテンテンテン MMde-7vXX)
2021/06/08(火) 07:40:46.29ID:2HOI3n8kM849デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d95f-IO17)
2021/06/08(火) 19:24:18.29ID:TJAgpdV80 >>848
そういうところだぞ。
ファイルサーバーでも制限かけずに全社員が好き勝手に使ったらあっというまにパンクする。
ちょっと考えればこんなこと中学生でも気付く。思考が浅い。
わずかなやりとりだけでパフォーマンスもメモリ効率も悪い、バグも多い駄目駄目コードを書くだろうことが容易に想像できる。
そういうところだぞ。
ファイルサーバーでも制限かけずに全社員が好き勝手に使ったらあっというまにパンクする。
ちょっと考えればこんなこと中学生でも気付く。思考が浅い。
わずかなやりとりだけでパフォーマンスもメモリ効率も悪い、バグも多い駄目駄目コードを書くだろうことが容易に想像できる。
850デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a142-IO17)
2021/06/08(火) 19:38:12.99ID:Qvcs9ixZ0 一人1Gなら1000人居ても1T
時代が違うんだよな
何年前の世界の住人なんだろうかw
時代が違うんだよな
何年前の世界の住人なんだろうかw
851デフォルトの名無しさん (テテンテンテン MMde-7vXX)
2021/06/08(火) 19:50:15.35ID:FLbZ261zM852デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c1da-d0Tg)
2021/06/08(火) 20:06:03.27ID:/F7nQ4Vz0 あんまりお爺ちゃんを虐めないで!
853デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a99e-uikQ)
2021/06/09(水) 00:37:30.04ID:Iq4H0kt00 まぁWPFはスマホもないような石器時代に作られたフレームワークだからな。
これでモダンなGUIアプリ作れとか木の枝で火を起こせと言ってるようなもの。
これでモダンなGUIアプリ作れとか木の枝で火を起こせと言ってるようなもの。
854デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5573-EGuX)
2021/06/09(水) 05:54:21.39ID:44YoTMBl0 実際ほとんど非公開型のデスクトップアプリでしか使われてなく、公開されてるものの中での使用割合でもwinformに全く届いてないとおもわれる。
855デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2501-i9RX)
2021/06/09(水) 06:58:58.85ID:Mk/IH+A+0 WINUI出たら本気出す
856デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8961-szig)
2021/06/09(水) 12:47:05.56ID:oLsQ5RHC0 本当は古いかどうかは問題ではない。
WinFormsはC#の中で最も古いのに最も使われているし、
MFCは、それよりさらに古いのに WinFormsよりも使われているのだから。
WinFormsはC#の中で最も古いのに最も使われているし、
MFCは、それよりさらに古いのに WinFormsよりも使われているのだから。
857デフォルトの名無しさん (エムゾネ FFea-DLda)
2021/06/09(水) 16:15:28.21ID:Gt06K9sHF MMde-7vXX
機械学習でもあばれてたひと?
機械学習でもあばれてたひと?
858デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ca6a-i9RX)
2021/06/09(水) 19:54:22.65ID:GCixYKXo0 MFCが一番使われてるんだおじさん登場
859デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d95f-IO17)
2021/06/09(水) 21:43:03.22ID:keDx0r5I0 >>850
うちはユーザーに解放されている領域は全員で5GB以内に制限かけられてるけど。
もっと制限きつくしてるところもあるだろうし、ファイルサーバー自体用意していないところだってあるだろう。
時代のせいにするのは「逃げ」だよ。
うちはユーザーに解放されている領域は全員で5GB以内に制限かけられてるけど。
もっと制限きつくしてるところもあるだろうし、ファイルサーバー自体用意していないところだってあるだろう。
時代のせいにするのは「逃げ」だよ。
860デフォルトの名無しさん (オイコラミネオ MM65-mQXO)
2021/06/10(木) 04:59:47.03ID:xpp8vd9FM861デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2501-i9RX)
2021/06/10(木) 05:09:55.65ID:8ISJ8JXt0 関係ない話をするやつは総じて馬鹿
862デフォルトの名無しさん (テテンテンテン MMde-7vXX)
2021/06/10(木) 06:37:04.77ID:orR9Hgd5M863デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c1da-d0Tg)
2021/06/10(木) 07:12:11.73ID:aZ1e/2qx0 ここに馬鹿でない人間がいるとでも?
864デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c6da-BNg5)
2021/06/10(木) 07:44:36.91ID:0hdlcNGL0 そこで、楽天SIMで威張られてもなぁ
とか言って更なる地獄を作り出す未来が見えます。
せめてOpenXMLの話をしているのかと
思ったら😅
とか言って更なる地獄を作り出す未来が見えます。
せめてOpenXMLの話をしているのかと
思ったら😅
865デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa11-L5dJ)
2021/06/10(木) 08:53:07.57ID:kDG1evB/a アンマーネージドのfree/delete地獄はイヤじゃ
866デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c6da-BNg5)
2021/06/10(木) 10:47:07.41ID:0hdlcNGL0 heap領域毎アボンすれば良いのに
867デフォルトの名無しさん (オイコラミネオ MM65-mQXO)
2021/06/10(木) 10:54:54.06ID:LfTVHuZvM868デフォルトの名無しさん (テテンテンテン MMde-7vXX)
2021/06/10(木) 11:42:15.58ID:q1Smxqu+M869デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d95f-IO17)
2021/06/10(木) 12:17:07.30ID:1opaURbj0870デフォルトの名無しさん (テテンテンテン MMde-7vXX)
2021/06/10(木) 12:37:55.19ID:zEkoVAoOM871デフォルトの名無しさん (オイコラミネオ MM65-mQXO)
2021/06/10(木) 14:15:56.49ID:LfTVHuZvM >>868
そのケース選定を誤ってるという指摘
そのケース選定を誤ってるという指摘
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 台湾有事での集団的自衛権行使に「賛成」が48.8%、「反対」が44.2% ★6 [♪♪♪★]
- 【🐼】パンダ、日本で会えなくなる? 中国との関係悪化で不安の声 [ぐれ★]
- 【トレンド】高市首相「マウント取れる服」投稿にツッコミ続出「他国に対する敬意がない」「外交相手に失礼」 [1ゲットロボ★]
- 台湾有事での集団的自衛権行使に「賛成」が48.8%、「反対」が44.2% ★7 [♪♪♪★]
- 【立憲民主党】「質問レベルの低さが立憲の存立危機事態」台湾有事発言を引き出した立憲“執拗追及”が波紋… ★2 [尺アジ★]
- 竹中平蔵氏、万博は大成功だったと持論 批判していた人々にチクリ「反省の弁の一つも聞きたい」 [muffin★]
- 【んな専🏡】もっと守護ってルーナイト(・o・🍬)【ホロライブ▶】
- 現役JKのお茶会スレ( ¨̮ )︎︎𖠚ᐝ159
- 【速報】高市早苗、G20マウントファッションショー開催 [115996789]
- 【悲報】日本人、突然全員高市早苗の反転アンチになる。外交勝負服発言がどうしても許せない模様 [517791167]
- カフェイン中毒を治す方法教えてくれ
- 【速報】高市首相「国際社会は危機に直面している」 [256556981]
