[RPA]PC自動化技術総合スレ[効率化] Part.10

2021/03/05(金) 21:17:31.28ID:bEsMt6YV
語りましょう
次スレは>>950がたててね

※前スレ
[RPA]PC自動化技術総合スレ[効率化] Part.9
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1588865228/
2デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/03/06(土) 09:50:04.26ID:pnUbzNkK
>>1
2021/04/15(木) 00:22:42.84ID:njWuaEy3
自動化のゆっくり解説作ってみたがあまり評価されないんだが
https://youtu.be/AihP1h0H6xc
2021/04/23(金) 18:50:39.56ID:YF+HeZy/
MS製が出てきたけどWinActorとかはこの先生きのこれるの?
2021/04/23(金) 19:50:50.12ID:f5JFu0B7
Winactorは無理だろ。
動作も安定しないし、頑張ってMS使った方がいい。
2021/04/23(金) 19:51:10.87ID:f5JFu0B7
動作が安定しないのは幾らこっちが頑張っても無理。
2021/04/23(金) 20:38:26.32ID:bBzxtwtZ
外資のRPAはリストラの嵐が吹いてると聞いてる。
pythonやらVBS/VBAで自動化してる身からすればRPAなんて子供だましにみえるわ。
MS製のやつですらそう見える。
普通にVBAでやったほうが安定したものができるのに。
8デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/04/23(金) 20:43:08.04ID:zHpqOni10
プログラムができない人が多い現状で
ハイこれって渡してもメンテナンスができてしまう
2021/04/24(土) 17:57:34.83ID:oPCsHLob
プログラムができない人用ていいながら、使いこなすにはプログラムの素養が必要て矛盾だよ。
RPAなんていずれ廃れると思ってるわ。
結局プログラムができる人がpythonなりVBAでいじってもらうほうが効率的じゃないのか?
10デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/04/24(土) 18:05:23.15ID:qjE/Wk1f0
推すわけじゃないけど
RPAはドラえもんみたいな感覚

「こういうことがしたいんだドラえもん」
「はいこのシナリオ」
的な

あとプログラム言語とかだとプログラマーがクビになったり死んだらだれもメンテできないという
大卒(あるいは理系高卒)ぐらいなら
フローチャートみればそれなりに理解できるという
11デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/04/24(土) 18:23:32.64ID:kEsviUBS
そもそも、工程を分解してロジックツリーに展開できる奴にとっては、プログラムのハードルは高くない
レスを投稿する

5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況