>>560
だから機能はあってもどんな状況で使うんだよ?
そんなの使うって、元の作業手順は相当間抜けだぞ。
[RPA]PC自動化技術総合スレ[効率化] Part.10
566デフォルトの名無しさん
2024/04/13(土) 15:47:56.61ID:ui06vEOf567デフォルトの名無しさん
2024/04/13(土) 15:55:55.93ID:XzyxEiMZ >>566
VBAの万能さの表れを否定するのか?
VBAの万能さの表れを否定するのか?
568デフォルトの名無しさん
2024/04/13(土) 16:53:49.56ID:dTQ9Ip+Y >>565
まあそうだけど一からというよりゼロからみたいなんで、優しく見守ることにw
まあそうだけど一からというよりゼロからみたいなんで、優しく見守ることにw
569デフォルトの名無しさん
2024/04/13(土) 16:55:44.20ID:dTQ9Ip+Y >>566
相当浅はかな思考の持ち主やなw
相当浅はかな思考の持ち主やなw
570デフォルトの名無しさん
2024/04/13(土) 17:30:23.63ID:ui06vEOf571デフォルトの名無しさん
2024/04/13(土) 19:11:46.01ID:+mkbbbDr572デフォルトの名無しさん
2024/04/13(土) 20:18:38.27ID:avHTQV+i 客が使うからVBAはダメでPADならいいていうのが謎だわ。
RPA操作なんてVBAよりはるかに信頼性ないぜ。
RPA操作なんてVBAよりはるかに信頼性ないぜ。
573デフォルトの名無しさん
2024/04/13(土) 20:40:41.35ID:ux9YIXWN574デフォルトの名無しさん
2024/04/13(土) 23:16:36.00ID:ui06vEOf575デフォルトの名無しさん
2024/04/14(日) 06:29:41.98ID:R3wHXrvN576デフォルトの名無しさん
2024/04/15(月) 22:10:32.02ID:omF2lDJn577デフォルトの名無しさん
2024/04/16(火) 08:05:47.71ID:5odqnLvc 営業が受けたんだろ
578デフォルトの名無しさん
2024/04/16(火) 21:18:44.13ID:EKOi51l4 パワーシェルでUiautomationがやWin32apiが使えて、bat埋め込みで普通にダブルクリックで実行出来ることがわかったので、俺もうこれでいいス
579デフォルトの名無しさん
2024/04/17(水) 01:54:01.88ID:DDymy6pg そんなんできるの
やり方教えて
やり方教えて
580デフォルトの名無しさん
2024/04/17(水) 16:15:28.06ID:xTkl17l8 できることがわかっただけで、組めるとは言っていないw
581デフォルトの名無しさん
2024/04/17(水) 19:19:19.30ID:O80ZXKJ+ オレはVBAでUiautomationを使って他ソフトを制御してる。
だから、RPAでやってることはVBAでほぼできる。
だけどかなり面倒。
RPAの売り文句でVBAはOfficeしか自動化出来ませんというのは嘘で、実は他アプリもいじれる。
興味があるならyoutubeでUiautomationを検索してみ、やってる人いるから。
だから、RPAでやってることはVBAでほぼできる。
だけどかなり面倒。
RPAの売り文句でVBAはOfficeしか自動化出来ませんというのは嘘で、実は他アプリもいじれる。
興味があるならyoutubeでUiautomationを検索してみ、やってる人いるから。
582デフォルトの名無しさん
2024/04/21(日) 19:38:55.49ID:nwOboDTh RPAもUIauto、Seleniも使ったけど、RPAが一番楽
例えばブラウザだと稀にRPAで操作しにくい(パラメータイジる技術がない等)ときにUやSを使う
ブラウザ以外もとなると断然RPA。比較にならない
更にRPAによってはc#(vbnet)も直で書ける
一つの操作プロジェクトにRPA、U、S全部混在も可能
UやSだけ使うのはほんの少しの操作に使うとか稀なときくらい
UやSはRPAの極々一部のサブセットでしかない
例えばブラウザだと稀にRPAで操作しにくい(パラメータイジる技術がない等)ときにUやSを使う
ブラウザ以外もとなると断然RPA。比較にならない
更にRPAによってはc#(vbnet)も直で書ける
一つの操作プロジェクトにRPA、U、S全部混在も可能
UやSだけ使うのはほんの少しの操作に使うとか稀なときくらい
UやSはRPAの極々一部のサブセットでしかない
583デフォルトの名無しさん
2024/04/21(日) 21:21:53.07ID:SKLV/zQQ >>582
初めて冷静で的確な意見見た気がする
初めて冷静で的確な意見見た気がする
584デフォルトの名無しさん
2024/04/21(日) 22:12:41.28ID:ArUsEysB すごいな
自分は出来ない。挫折確実
ひがみじゃなくて本当に無理
自分は出来ない。挫折確実
ひがみじゃなくて本当に無理
585デフォルトの名無しさん
2024/04/22(月) 07:40:41.44ID:LY6mTkLZ >>583
初めて?このスレ見始めたばかりか
初めて?このスレ見始めたばかりか
586デフォルトの名無しさん
2024/04/22(月) 09:10:46.58ID:MJG57dAe RPAは統括ツールって認識だなぁ
スクレイピングやExcelはbatやマクロ仕込んどいて、それらをRPAが実行するだけ
1から10までやらせられるほど信頼できないわ
技術不足と言えばそれまでなんだろうけども
スクレイピングやExcelはbatやマクロ仕込んどいて、それらをRPAが実行するだけ
1から10までやらせられるほど信頼できないわ
技術不足と言えばそれまでなんだろうけども
587デフォルトの名無しさん
2024/04/22(月) 22:45:18.21ID:bSwmekrq いや俺もその使い方が最適解だと思う。
RPAに複雑なことなんてやらせないほうがいい。
統括ツールとして使う、もしくは、リプレース出来ないようなレガシーなアプリケーションを仕方なく画面操作で自動化するくらい。
RPAに複雑なことなんてやらせないほうがいい。
統括ツールとして使う、もしくは、リプレース出来ないようなレガシーなアプリケーションを仕方なく画面操作で自動化するくらい。
588デフォルトの名無しさん
2024/04/22(月) 23:57:25.09ID:1EcjLrzL >>587
単にRPA使いこなせないバカってだけだぞ
単にRPA使いこなせないバカってだけだぞ
589デフォルトの名無しさん
2024/04/26(金) 01:41:36.22ID:WIIBP3hh590デフォルトの名無しさん
2024/04/26(金) 05:32:29.01ID:sVskNqAC IE制御が不安定なのでhttpリクエストに逃げることにしたわ
591デフォルトの名無しさん
2024/04/26(金) 08:17:01.50ID:D+fWj5yz >>589
前者は兎も角後者は嘘
前者は兎も角後者は嘘
592デフォルトの名無しさん
2024/04/26(金) 10:37:44.34ID:8Kvhogqi >>589
単にRPA使いこなせないバカってだけでなく、そもそもITもわかってないバカってだけだぞ
単にRPA使いこなせないバカってだけでなく、そもそもITもわかってないバカってだけだぞ
593デフォルトの名無しさん
2024/04/26(金) 10:58:03.62ID:WIIBP3hh >>591
RPAが必要ってことは、メインのシステムがポンコツだってことだぜ。
RPAで何かをするのら、そもそもメインのシステムを業務に合わせたほうが話が速い。
それか、メインのシステムの方に業務を合わせるかのどちらか。
それはつまりITを使いこなしてないってこと。
RPAが必要ってことは、メインのシステムがポンコツだってことだぜ。
RPAで何かをするのら、そもそもメインのシステムを業務に合わせたほうが話が速い。
それか、メインのシステムの方に業務を合わせるかのどちらか。
それはつまりITを使いこなしてないってこと。
594デフォルトの名無しさん
2024/04/26(金) 11:14:41.18ID:F8tI3qaV 内製システムをRPAで動かす間抜けな会社があったな
内製システム改修では稟議通らないけどRPAなら稟議通るそうだ
「RPAで業務効率化」を社外にアピールしたい経営側の意向だとか
内製システム改修では稟議通らないけどRPAなら稟議通るそうだ
「RPAで業務効率化」を社外にアピールしたい経営側の意向だとか
595デフォルトの名無しさん
2024/04/26(金) 14:32:23.81ID:4n0Sut1b596デフォルトの名無しさん
2024/04/26(金) 14:40:06.30ID:oRE4xKdP ニートならゲームマクロとかいうある種のRPA需要多そう
597デフォルトの名無しさん
2024/05/01(水) 20:46:27.41ID:OTx1MUl1 ブラウザ上の作業を自動化する場合powerautomateが良いのかな
Pythonだとドライバーのインストールがいるっぽいから承認貰うの面倒だなあ
>>115
そもそも難しいですよねローコードツールって
VBAとかPythonはググったりAI使えば良いし
Pythonだとドライバーのインストールがいるっぽいから承認貰うの面倒だなあ
>>115
そもそも難しいですよねローコードツールって
VBAとかPythonはググったりAI使えば良いし
598デフォルトの名無しさん
2024/07/01(月) 01:35:16.78ID:CFgtlaik ベンダーにやられて新規で今更RPAを導入したがっているユーザー部門があるんだけど、思いとどまるよつにするにはどうやって説得したらいい?
599デフォルトの名無しさん
2024/07/01(月) 06:38:59.89ID:aOCopiQ/ >>598に社内で政治的な力があるかどうかが全て
説得の方法なんてどうでもいい
説得の方法なんてどうでもいい
600デフォルトの名無しさん
2024/07/01(月) 17:58:20.39ID:e/Re8+Fk601デフォルトの名無しさん
2024/07/01(月) 18:39:29.33ID:fiOgxy5w602デフォルトの名無しさん
2024/07/01(月) 18:48:54.69ID:HqGpVAt0 >>598
1) そのユーザー部門がどういう体制でやるつもりなのか、担当役員の前でプレゼンさせる
会社の仕事というのは個人ではなく組織でやるもの。そうでなければ会社にする意味が無い
2) BCPについて、担当役員の前で説明させる
RPAがサポート中止になったらどうするのか
つくった人が異動や退職になったらどうするのか
バグ(まちがった処理をして)で損害が出たら困るので、どのようにして品質保証するか
1) そのユーザー部門がどういう体制でやるつもりなのか、担当役員の前でプレゼンさせる
会社の仕事というのは個人ではなく組織でやるもの。そうでなければ会社にする意味が無い
2) BCPについて、担当役員の前で説明させる
RPAがサポート中止になったらどうするのか
つくった人が異動や退職になったらどうするのか
バグ(まちがった処理をして)で損害が出たら困るので、どのようにして品質保証するか
603デフォルトの名無しさん
2024/07/01(月) 18:50:16.85ID:HqGpVAt0604デフォルトの名無しさん
2024/07/03(水) 21:45:18.80ID:lOK2quow padアップデートしたら今までプレビューで動いていたpip機能が死んだ
WindowsHomeエディションじゃ動かないってマジか
他にも同じ事象起きた人いる?
WindowsHomeエディションじゃ動かないってマジか
他にも同じ事象起きた人いる?
605デフォルトの名無しさん
2024/07/04(木) 06:59:22.59ID:PxI4bFfe ざまあw
606デフォルトの名無しさん
2024/07/28(日) 09:24:18.58ID:clPH5ZyF webdriver_manager を利用して webdriver を取得しようとすると OSError が発生するようになり、
Seleniumが動かなくなった。
chromedriverのバージョンが上がったことが原因だが。
chromedriverを使うとたまたまこういうことが起きるんだよね。
RPAはこういうときに対処できるのかね。
Seleniumが動かなくなった。
chromedriverのバージョンが上がったことが原因だが。
chromedriverを使うとたまたまこういうことが起きるんだよね。
RPAはこういうときに対処できるのかね。
607デフォルトの名無しさん
2024/07/28(日) 09:30:22.50ID:clPH5ZyF608デフォルトの名無しさん
2024/07/28(日) 11:30:37.48ID:89KKXaAS だから何?
609デフォルトの名無しさん
2024/08/08(木) 11:03:06.74ID:XmJWWTuO powerautomateでご教示ください。
@egov発行公文書をeageで開く→ AIEモードで再読み込み→ B印刷(印刷のダイアログボックスが開く)→ C印刷(Alt+P) → D保存先指定 →以下省略
というフローでCのところが作動しなくなりました。(Alt+P) をenterにしてもダメなのですが、原因や回避策があればご教示いただけますでしょうか。
@egov発行公文書をeageで開く→ AIEモードで再読み込み→ B印刷(印刷のダイアログボックスが開く)→ C印刷(Alt+P) → D保存先指定 →以下省略
というフローでCのところが作動しなくなりました。(Alt+P) をenterにしてもダメなのですが、原因や回避策があればご教示いただけますでしょうか。
610デフォルトの名無しさん
2024/08/08(木) 14:04:27.68ID:lq7MHchy PAはよく知らんけど、Pやent送り先のウィンドウ指定が空振ってんじゃないかな
印刷ボタン押下も試す
印刷ボタン押下も試す
611デフォルトの名無しさん
2024/08/08(木) 16:16:01.19ID:Ehi0LcQU612デフォルトの名無しさん
2024/08/08(木) 16:49:15.58ID:XmJWWTuO613デフォルトの名無しさん
2024/08/08(木) 18:38:15.65ID:Mn2+O2Wg アップデートしたら動かなくなるのなんででしょうね。リモートデスクトップのパスワードの入力ボックスいつも見失う
614デフォルトの名無しさん
2024/08/08(木) 18:52:23.53ID:lq7MHchy RPAツールにもよるし、作り方にもよるから
ツール乗り換えられないなら、どうすれば安定するかがその人の力量
プログラム(ソース)とか人によって本当に千差万別
ツール乗り換えられないなら、どうすれば安定するかがその人の力量
プログラム(ソース)とか人によって本当に千差万別
615デフォルトの名無しさん
2024/08/08(木) 21:08:24.09ID:bKKB2RmA 画像認識でもしてるんだろうけどさ、
そんなのじゃなくて、きちんとUIAutomation的な動作をしてくれよって思うわ
そんなのじゃなくて、きちんとUIAutomation的な動作をしてくれよって思うわ
616デフォルトの名無しさん
2024/08/09(金) 00:28:16.14ID:eyr7VXiS >>606
Ruby では、chrome・chromedriver のバージョン不一致の場合は、
chromedriver.exe をダウンロード・解凍して更新するプログラムがある
たぶん、RPA にもあるでしょ。
無ければ自作すれば?
Ruby では、chrome・chromedriver のバージョン不一致の場合は、
chromedriver.exe をダウンロード・解凍して更新するプログラムがある
たぶん、RPA にもあるでしょ。
無ければ自作すれば?
617デフォルトの名無しさん
2024/08/09(金) 07:10:48.37ID:aUg1CqZ1618デフォルトの名無しさん
2024/08/19(月) 17:51:18.71ID:fPHMPbfb619デフォルトの名無しさん
2024/08/29(木) 05:56:44.00ID:nNyR+ZTN SMCIは不正会計?
モーサテで言ってる。
モーサテで言ってる。
620デフォルトの名無しさん
2024/09/02(月) 12:59:40.48ID:4vEp7/as 最近はseleniumよりもpuppeteerやplaywrightでWEB操作するのが主流?
621デフォルトの名無しさん
2025/01/03(金) 22:54:45.38ID:iIXtd9+5 俺精神障害者で障害者作業所やってるんだがRPAやってるわ
普段は普通だけどときどき精神不安定なるとテレパシー云々言い出すタイプ
で、詳しくは言えんがエクセルの、漏れては賠償沙汰になるような機密情報見れるようなものをRPAで処理するように命じられた
これありえないと思うんだがどうなの?
機密情報に関するものをRPAでやるのと、統合失調症患者にやらすのと二重でありえん
普段は普通だけどときどき精神不安定なるとテレパシー云々言い出すタイプ
で、詳しくは言えんがエクセルの、漏れては賠償沙汰になるような機密情報見れるようなものをRPAで処理するように命じられた
これありえないと思うんだがどうなの?
機密情報に関するものをRPAでやるのと、統合失調症患者にやらすのと二重でありえん
622デフォルトの名無しさん
2025/01/04(土) 05:31:04.14ID:1EYuhsJq 機密情報取り扱いについては不当的多数の人間に任せるよりはRPAで自動化させるのが理に適ってるのと
もし機密が漏洩しても障害者がやったことにできれば罪も軽くできるのではという目論見が透けて見える
使い捨てにされんようにな
もし機密が漏洩しても障害者がやったことにできれば罪も軽くできるのではという目論見が透けて見える
使い捨てにされんようにな
623デフォルトの名無しさん
2025/01/04(土) 09:59:26.22ID:cKbunHDY 変に正義感出して拘るよりは合理的に考えたほうが行きやすいぞ
624デフォルトの名無しさん
2025/01/04(土) 18:38:45.44ID:s/PjB1N/625デフォルトの名無しさん
2025/01/04(土) 20:20:54.36ID:q23GQSMJ https://github.com/AgniusBartninkas/power-automate-desktop-framework
PADでこれ使ってる人いる?一から作るのはしんどいなと思ってたらいい感じじゃない。
PADでこれ使ってる人いる?一から作るのはしんどいなと思ってたらいい感じじゃない。
626デフォルトの名無しさん
2025/01/05(日) 00:59:30.15ID:lc24T5FB 定型処理をテンプレや部品として取り込むのは昔から有効
(これの中身は知らんけど)
(これの中身は知らんけど)
627デフォルトの名無しさん
2025/01/05(日) 01:03:36.82ID:lc24T5FB628デフォルトの名無しさん
2025/03/27(木) 09:23:52.83ID:Hrg8XJF1 EzRobotとかいう製品、お問合せページが404になったまんまw
これでサービス継続しているのが凄い
ttps://ezrobot.biz/
これでサービス継続しているのが凄い
ttps://ezrobot.biz/
629デフォルトの名無しさん
2025/05/15(木) 13:15:32.48ID:BDVuh85I そういうガラパゴスのRPAサービスって経営大丈夫なのかな?
ユーザーも撤退リスク考えてるのか?
ユーザーも撤退リスク考えてるのか?
630デフォルトの名無しさん
2025/05/15(木) 13:59:52.03ID:Sisik9pA UWSCでよくない?
631デフォルトの名無しさん
2025/05/16(金) 14:30:58.85ID:RZy+Tjxp 汎用的なAIエージェントが出てくればRPAは無用の長物
632デフォルトの名無しさん
2025/05/16(金) 23:06:24.46ID:Zo5VGqQG とっくにRPAでAI使ってるのよね
エージェント出てこようと大して変わらない
エージェント出てこようと大して変わらない
633デフォルトの名無しさん
2025/05/17(土) 08:42:22.41ID:w/pQLqNc 大分変わるよ
RPAエージェント独自の文法を覚える必要が薄れるからね
各社戦々恐々としてるよ
RPAエージェント独自の文法を覚える必要が薄れるからね
各社戦々恐々としてるよ
634デフォルトの名無しさん
2025/05/20(火) 19:59:54.60ID:QvUhVdYo そんなの些細な差
汎用だろうと細かいことは細かく指示しないとできない
素人がポンコツなの量産するだけよw
汎用だろうと細かいことは細かく指示しないとできない
素人がポンコツなの量産するだけよw
635デフォルトの名無しさん
2025/05/21(水) 00:33:19.23ID:cb+Pf0mz そもそも各部門がRPAでアプリを作ること自体おかしくないか?
文系管理職なのにアプリを作れちゃうていうCMもあるけど、
管理職はアプリを作るために雇われてるわけじゃないのに。
文系管理職なのにアプリを作れちゃうていうCMもあるけど、
管理職はアプリを作るために雇われてるわけじゃないのに。
636デフォルトの名無しさん
2025/05/21(水) 06:36:56.51ID:W40VY8OM >>635
手動でちんたらやってる管理職はポンコツ
手動でちんたらやってる管理職はポンコツ
637デフォルトの名無しさん
2025/05/21(水) 09:20:58.59ID:7nPavp7R 管理職は部下にやらせるだろ
638デフォルトの名無しさん
2025/05/21(水) 17:54:07.28ID:W40VY8OM 暇そうにしてるのにこの程度のものも作れないのかとポンコツ認定されるだけw
639デフォルトの名無しさん
2025/05/21(水) 18:08:45.63ID:7nPavp7R 管理職の仕事しらなさそう
ニートかな
ニートかな
640デフォルトの名無しさん
2025/05/21(水) 18:33:47.43ID:I2oTTpWX >>639
かわいそうだろ一生、現場作業なんだからよw
かわいそうだろ一生、現場作業なんだからよw
641デフォルトの名無しさん
2025/05/21(水) 19:09:52.69ID:HlQuMCcM >>639
ポンコツ管理職は汗して働かないとな
ポンコツ管理職は汗して働かないとな
642デフォルトの名無しさん
2025/05/21(水) 19:11:46.67ID:rnANYuhY >>640
ガイジなのバレてっぞww
ガイジなのバレてっぞww
643デフォルトの名無しさん
2025/05/22(木) 09:38:50.07ID:hZXsrUj4 うちの会社は一般職のプログラマーを管理職にして休日ゼロで働かせてるよ
先月の稼働時間420時間って人事が笑ってて引いた
先月の稼働時間420時間って人事が笑ってて引いた
644デフォルトの名無しさん
2025/05/22(木) 10:45:38.93ID:w64Ajfz4 >>643
その素晴らしい会社はどこの何て会社?
その素晴らしい会社はどこの何て会社?
645デフォルトの名無しさん
2025/05/22(木) 10:56:00.91ID:cWZ2SmFA 名ばかり管理職って犯罪だから気をつけてな
646デフォルトの名無しさん
2025/05/22(木) 12:13:30.33ID:hyVBpKhd >>645
大丈夫。経営陣と人事で揉み消してるからバレない
大丈夫。経営陣と人事で揉み消してるからバレない
647デフォルトの名無しさん
2025/08/27(水) 21:43:27.72ID:g/OkfvqV PADでブラウザのjavascriptのconfirmのダイアログがクリックできない。。
geminiとcopilotな相談して結構、色々試したがうまくいかん。。
誰かうまく行った人教えて!
geminiとcopilotな相談して結構、色々試したがうまくいかん。。
誰かうまく行った人教えて!
648デフォルトの名無しさん
2025/08/28(木) 09:43:39.92ID:sWHgSp/L 色々試したって何を試した?
649デフォルトの名無しさん
2025/08/28(木) 12:30:46.89ID:RPgthu4c 基本はUI要素のボタンをクリックで、
ボタンが見つからないとエラー。
待機を入れてもダメ。
ウィンドウにフォーカス当ててからってのはそもそもウィンドウが見つからなくてエラー。
画像認識にしても何も起きず、
エンターキーを送信も何も起きない。
javascriptの上書きもやったけど変わらずだがこれはまだ検証の余地あり。。
他にも試したかもだけどとりあえず思いついたものはこんくらい。
ボタンが見つからないとエラー。
待機を入れてもダメ。
ウィンドウにフォーカス当ててからってのはそもそもウィンドウが見つからなくてエラー。
画像認識にしても何も起きず、
エンターキーを送信も何も起きない。
javascriptの上書きもやったけど変わらずだがこれはまだ検証の余地あり。。
他にも試したかもだけどとりあえず思いついたものはこんくらい。
650デフォルトの名無しさん
2025/08/29(金) 01:08:20.34ID:PubVyGO8651デフォルトの名無しさん
2025/08/29(金) 05:57:56.10ID:B4v77bLf >>650
あ、昨日できた。
あ、昨日できた。
レスを投稿する
ニュース
- 【芸能】『バンダイナムコフェス』上海公演 日本人歌手・大槻マキが歌唱中に強制退場… 急に音を止められスタッフらしき人達に [冬月記者★]
- 「怒りに震えて涙が出た」 同性婚認めず「合憲」判断に原告が反発 「差別的な判決だ」 [ぐれ★]
- 橋下徹氏 高市首相“台湾有事”発言に「政治家の失言で一部の人でも仕事がキャンセルに…我々は認めていいのかな」疑問呈す [muffin★]
- 「インバウンド政策上、中国は重要」、訪日自粛で金子国交相「早く通常の状況に戻っていただきたい」★2 [ぐれ★]
- 中国外務省「正式な発言撤回なければ受け入れず」 高市首相は台湾有事「存立危機事態」言及せずも「言及しないことと撤回は別問題」★5 [ぐれ★]
- Amazonブラックフライデー 活況の裏に過酷労働 事故やケガを「自己責任にしないで」配達員ら4年連続抗議 [蚤の市★]
- おまえらってなんでウィーンガションってしないの?
- 【動画】上海バンダイナムコフェス、ワンピース歌ってる途中に中国政府「日本人の公演全面禁止」発令された瞬間強制終了 怖すぎ★4 [579392623]
- セーーーーーーーーーーーーックス!!!!
- かけそばとかいう何のメリットもない食べ物
- σ(´・ω・`)ぼくはにせもののしょぼん ((。);:人:;(。))
- おいこら千晴😡
