ぶっちゃけ始めるのにいい言語て何 part4

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/03/13(土) 14:15:45.21ID:a+miF64E
前スレ

ぶっちゃけ始めるのにいい言語て何 part3
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1599110613/
2021/03/31(水) 13:55:16.90ID:UYjPifiW
>>100
ハードウェアじゃなくて、メモリに番地があってそこのデータを
CPUが操作してるっていうソフトの概念の方の知識が要る。

もっと進むと操作している関数の側もメモリに乗ってるデータの
一種だから「関数へのポインタ」なんてのも出てくるんだけど、
そのあたりはメモリの番地って概念がないとちんぷんかんぷんだと
思う。
2021/03/31(水) 14:05:54.44ID:Dmfl5kzC
更にスタックポインタやら関数コールの引数はどこに格納されるやら、再帰を延々とやると動かなくなる理由とか
ある程度は基礎的なことは知っていて損はない
2021/03/31(水) 14:37:27.59ID:5l26irpu
C言語の前にアセンブラってやつをかじったから
割と簡単にポインタを通過できたわ
161デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/03/31(水) 14:51:44.43ID:np20uROb
急速に初心者向けから話題が離れていくの好き
2021/03/31(水) 16:19:30.69ID:zbO9uKDy
関数へのポインタは他の言語使ってコールバック関数の
ありがたみを理解してから戻ってくると理解しやすいかも。


そういやはじめてC勉強したとき、qsortのコールバックよくわからなかったなあ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況