前スレ
ぶっちゃけ始めるのにいい言語て何 part3
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1599110613/
探検
ぶっちゃけ始めるのにいい言語て何 part4
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1デフォルトの名無しさん
2021/03/13(土) 14:15:45.21ID:a+miF64E275デフォルトの名無しさん
2021/04/07(水) 16:53:46.59ID:d/EWC3IH 某YouTuber K氏はこう言っている
「初学者がRubyでなくPHPを選択するのは、(文系の)大学入試において
世界史や日本史を避け、政治経済を選択するようなもの
確かに楽は出来るが、その分潰しも聞かなくなる」と
俺はどうも納得いかない
現にPHPの求人数の方が多いじゃないか
「初学者がRubyでなくPHPを選択するのは、(文系の)大学入試において
世界史や日本史を避け、政治経済を選択するようなもの
確かに楽は出来るが、その分潰しも聞かなくなる」と
俺はどうも納得いかない
現にPHPの求人数の方が多いじゃないか
276デフォルトの名無しさん
2021/04/07(水) 17:54:16.48ID:keBvs1o2277デフォルトの名無しさん
2021/04/07(水) 18:36:35.25ID:nkaFkhSP ならasp.NetとSqlサーバーの組み合わせでいいんじゃないの
HTMLも、CSSも、JavaScriptも、JQueryも、
VBScriptも、C#も、VB.Netも、SQLも
全部勉強出来る
HTMLも、CSSも、JavaScriptも、JQueryも、
VBScriptも、C#も、VB.Netも、SQLも
全部勉強出来る
278デフォルトの名無しさん
2021/04/07(水) 18:39:54.97ID:mTCWgZJC KENTAのサロンは、あわしろ氏にも評判いいからね。
まじお勧め。
まじお勧め。
279デフォルトの名無しさん
2021/04/07(水) 20:31:54.67ID:keBvs1o2280デフォルトの名無しさん
2021/04/07(水) 22:56:16.47ID:H6XXqzTb >>277
脳みそあふれるw
脳みそあふれるw
281デフォルトの名無しさん
2021/04/07(水) 23:07:46.64ID:5TsSNVcn もうあわしろと書かれているだけで信憑性ゼロだな
282デフォルトの名無しさん
2021/04/07(水) 23:11:20.28ID:mTCWgZJC あわしろ氏は日本にインターネットを引いた功績があるのにか。
283270
2021/04/08(木) 00:24:17.87ID:lDvnXqCb KENTA が、PHP, Java, Python を教えないのは、
難しい・低年収・IT 土方奴隷・就職できないとか、
こういう香具師に何年も居座られて、サロンが崩壊するから、Ruby on Rails しか教えない
PHP のWordPress で月5万円とか、そういう香具師と、
Railsで、半年掛けてポートフォリオを作って、自社開発系へ転職する香具師を、
サロンで混ぜたくない
KENTAの話は、時給1万円にする過程を描くものだから、
Ruby → Go みたいな路線がある
PHP, Javaとは両立しない。
Python も、ほぼプログラミングじゃなくて、
数学・統計学の話だから、文系には関係ない
KENTA・東京フリーランスのとだこうきなどは、
営業職から、Rails プログラマーになった人
文系でも英語ができれば、かなり優位に立てるのが、Rails。
勉強のほとんどが、文書を読んで、OS・システム・ウェブの仕組みを知ること
難しい・低年収・IT 土方奴隷・就職できないとか、
こういう香具師に何年も居座られて、サロンが崩壊するから、Ruby on Rails しか教えない
PHP のWordPress で月5万円とか、そういう香具師と、
Railsで、半年掛けてポートフォリオを作って、自社開発系へ転職する香具師を、
サロンで混ぜたくない
KENTAの話は、時給1万円にする過程を描くものだから、
Ruby → Go みたいな路線がある
PHP, Javaとは両立しない。
Python も、ほぼプログラミングじゃなくて、
数学・統計学の話だから、文系には関係ない
KENTA・東京フリーランスのとだこうきなどは、
営業職から、Rails プログラマーになった人
文系でも英語ができれば、かなり優位に立てるのが、Rails。
勉強のほとんどが、文書を読んで、OS・システム・ウェブの仕組みを知ること
284デフォルトの名無しさん
2021/04/08(木) 02:33:29.25ID:dT8cHXua ガイジきめえ
285デフォルトの名無しさん
2021/04/08(木) 03:00:37.30ID:3r6MsATA Rubyガイジマジで消えろよ
286デフォルトの名無しさん
2021/04/08(木) 07:35:18.50ID:6DaO6dJm287デフォルトの名無しさん
2021/04/08(木) 07:48:39.57ID:xOOH6eqF288デフォルトの名無しさん
2021/04/08(木) 10:31:42.68ID:X13gAvq4 >>286
ワロタ
ワロタ
289デフォルトの名無しさん
2021/04/08(木) 19:44:19.21ID:ZzB897oM プログラムを学ぼうと言われるのはアルゴリズムを考えることが大事だから
オブジェクト指向はアルゴリズムと別の話
基礎を学ぶのには不要
オブジェクト指向はアルゴリズムと別の話
基礎を学ぶのには不要
290デフォルトの名無しさん
2021/04/08(木) 19:51:10.97ID:VILmuKvZ HaskellとLispを学べば一生困ることは無いと、あわしろ氏が言ってたな。
291デフォルトの名無しさん
2021/04/08(木) 23:42:17.90ID:BWbEySEL その2つは近すぎるから、どちらかだけにして
もう一つはCにしたほうが良いと思う
もう一つはCにしたほうが良いと思う
292デフォルトの名無しさん
2021/04/09(金) 05:53:53.27ID:um6Bw3oL293デフォルトの名無しさん
2021/04/09(金) 13:22:09.92ID:F8di0L48 大学入ったから別閣下のプログラミングの授業のシラバス見てみたけど、参考書見ればすぐ終わる基礎っぽかったからやめるわ
ふぇぇぇぇん発展教えてよぉ
ふぇぇぇぇん発展教えてよぉ
294デフォルトの名無しさん
2021/04/09(金) 14:23:26.85ID:K7Kl+Zor HaskellとLispが近すぎるって人は
CとJavaScriptも近すぎるって感性なのかな?
CとJavaScriptも近すぎるって感性なのかな?
295デフォルトの名無しさん
2021/04/09(金) 15:39:03.26ID:mfMOySP/ 必要もないのに2種類の言語学ぶ発想がおかしい
仕事なら必要に応じてやらなきゃならないから2種類だけ覚えても意味ないし
仕事なら必要に応じてやらなきゃならないから2種類だけ覚えても意味ないし
296デフォルトの名無しさん
2021/04/09(金) 16:22:25.43ID:um6Bw3oL297デフォルトの名無しさん
2021/04/09(金) 17:31:41.53ID:Va9Spr8o SQLは言語と言うかどうかは別にしてもフロントエンド専門とかで無い限りは必須に近い気がする
298デフォルトの名無しさん
2021/04/09(金) 18:26:14.12ID:xDZUh+/2 じゃあム板公式言語はHaskellとRubyにしましょうか。
299デフォルトの名無しさん
2021/04/09(金) 18:32:36.83ID:v0s3XxNT300デフォルトの名無しさん
2021/04/09(金) 18:35:42.67ID:xDZUh+/2301デフォルトの名無しさん
2021/04/09(金) 18:54:51.21ID:v0s3XxNT302デフォルトの名無しさん
2021/04/09(金) 20:52:35.70ID:/MAZGSop 別にRubyやっている人がすべておかしいわけではないが、この板でRubyの名前が出るとき9割以上は例のキチガイが暴れてるだけだな
303デフォルトの名無しさん
2021/04/09(金) 22:16:24.07ID:AiNMe/fR どっかのガイジのおかげで、Rubyって聞くだけでみんな拒否反応おこしてる。
304デフォルトの名無しさん
2021/04/09(金) 22:55:44.88ID:v0s3XxNT やっぱりVBAだよね
よくアプリケーションのおまけだからって
馬鹿にする人いるけどさ
大概のPCにはEXCEL入ってるし
UI的にもシート自体がスプレッドだし
フォームも作れるし
プログラム作る用のエデイターもあるし
一応しょぼいけどインテリセンス効くし
DBだってしょぼいけどシートが代わりになるし
EXCELの自分が行った操作をそのまま
プログラムにしてくれるマクロ先生もいるし
凄く間口が広いし
もう最初に始める初心者には至れり尽くせりだよ
それでVBAに飽きたらVBA → VB.Net(この辺からSQLSERVER付き) → C# → ASP.Netってやっていけばその過程で
VB.Net、C#、SQL、ストアドプロシージャ、IIS、JavaScript、Jquery、VB Script、HTML、CSSとかの知識も身につくからもうバッチリだよ
よくアプリケーションのおまけだからって
馬鹿にする人いるけどさ
大概のPCにはEXCEL入ってるし
UI的にもシート自体がスプレッドだし
フォームも作れるし
プログラム作る用のエデイターもあるし
一応しょぼいけどインテリセンス効くし
DBだってしょぼいけどシートが代わりになるし
EXCELの自分が行った操作をそのまま
プログラムにしてくれるマクロ先生もいるし
凄く間口が広いし
もう最初に始める初心者には至れり尽くせりだよ
それでVBAに飽きたらVBA → VB.Net(この辺からSQLSERVER付き) → C# → ASP.Netってやっていけばその過程で
VB.Net、C#、SQL、ストアドプロシージャ、IIS、JavaScript、Jquery、VB Script、HTML、CSSとかの知識も身につくからもうバッチリだよ
305デフォルトの名無しさん
2021/04/09(金) 23:41:41.49ID:JG4X8uhN Rubyガイジの次にヤバいのがあわしろ教の奴
306デフォルトの名無しさん
2021/04/09(金) 23:43:26.92ID:ehzEsP59 >>305
同一人物じゃね?
同一人物じゃね?
307デフォルトの名無しさん
2021/04/10(土) 00:22:16.47ID:iwH9tga6 あわしろ氏の教えを世の中に広めるのは良いことでは?
308デフォルトの名無しさん
2021/04/10(土) 00:55:44.34ID:NNRNf2DC そのうちAIに仕事奪われそうな奴→ルビ基地、あわ教
309デフォルトの名無しさん
2021/04/10(土) 02:26:32.96ID:FIH/smQ4310デフォルトの名無しさん
2021/04/10(土) 09:19:07.20ID:AhqntLvH311デフォルトの名無しさん
2021/04/10(土) 10:28:23.81ID:ff6EhlXw312デフォルトの名無しさん
2021/04/10(土) 10:44:24.48ID:AhqntLvH313デフォルトの名無しさん
2021/04/10(土) 13:06:01.55ID:NNRNf2DC マジレスすると英語
英語もまともに読めない奴がプログラマーとかSEとか名乗れないでしょ
三次、四次、五次、、の情報にしか触れられないし
プログラミングや言語に対しても歪んだ翻訳で間違った全体像での理解しか出来ないよ
英語もまともに読めない奴がプログラマーとかSEとか名乗れないでしょ
三次、四次、五次、、の情報にしか触れられないし
プログラミングや言語に対しても歪んだ翻訳で間違った全体像での理解しか出来ないよ
314デフォルトの名無しさん
2021/04/10(土) 18:00:05.73ID:5jVPq/Oy315デフォルトの名無しさん
2021/04/10(土) 18:38:30.03ID:iwH9tga6 ライセンス違反に気を付けましょう。
316デフォルトの名無しさん
2021/04/10(土) 18:54:23.38ID:zR7aDdn+ ライセンスとか許諾書は丁寧な日本語で書いてあっても理解できない人がいるから困る
317デフォルトの名無しさん
2021/04/10(土) 18:55:22.20ID:d/QnIuGg 長すぎて読む気がしません
標準規約つくって参照するようにしてください
差分があるときだけ書いてください
標準規約つくって参照するようにしてください
差分があるときだけ書いてください
318デフォルトの名無しさん
2021/04/10(土) 20:42:16.59ID:AhqntLvH 学問全般、どの知識もそりゃあ有った方がいいでしょう。
特に数学。計算式はおろか、問題文や論文とか読むことすら難しい。
更に、そこに国語の読解力とか、まず日本語が判ってないと。
特に数学。計算式はおろか、問題文や論文とか読むことすら難しい。
更に、そこに国語の読解力とか、まず日本語が判ってないと。
319デフォルトの名無しさん
2021/04/10(土) 21:59:01.14ID:ttLPRFSF >>313
それ言うと国語が筆頭になっちゃうし、そういうレベルの話してるスレじゃないでしょ?
それ言うと国語が筆頭になっちゃうし、そういうレベルの話してるスレじゃないでしょ?
320デフォルトの名無しさん
2021/04/11(日) 09:01:56.41ID:hrwhaoqg 今朝も道場であわしろ氏の住む方角へお辞儀をしてから開発に取り組む
321デフォルトの名無しさん
2021/04/11(日) 09:46:01.31ID:HwjBo3IR プログラムの話題で英語が必要だとか数学が必要だとか言い出すやつはプログラムできないアホだなと思ってる
322デフォルトの名無しさん
2021/04/11(日) 09:52:11.62ID:ST57e9Bl ・情報源
英語よめない:Quiita,Teratail
英語よめる:StackOverflow,公式ドキュメント,ほぼ世界のサイトすべて
話になりません
英語よめない:Quiita,Teratail
英語よめる:StackOverflow,公式ドキュメント,ほぼ世界のサイトすべて
話になりません
323デフォルトの名無しさん
2021/04/11(日) 10:22:48.16ID:jmDKz5TG まー英数国はスレタイの意図してる所からは外れてるよな
個人的にC,Haskell,Lisp,Prolog,Smalltalkみたいな尖った言語は第2第3言語向きだと思ってる
環境構築難度だったり、その環境自体の体験だったり、絶対的な情報の多少だったり、そこへのアクセスだったり
Cはまだマシだと思うけどVSのCが古いしC++をbetter Cとして扱うのも勧められたもんじゃないと個人的に思ってるので
個人的にC,Haskell,Lisp,Prolog,Smalltalkみたいな尖った言語は第2第3言語向きだと思ってる
環境構築難度だったり、その環境自体の体験だったり、絶対的な情報の多少だったり、そこへのアクセスだったり
Cはまだマシだと思うけどVSのCが古いしC++をbetter Cとして扱うのも勧められたもんじゃないと個人的に思ってるので
325デフォルトの名無しさん
2021/04/11(日) 10:49:33.36ID:W78utVsz >>322
そういうことです
そういうことです
326デフォルトの名無しさん
2021/04/11(日) 11:24:44.70ID:udnt6yH0 英語は知っといた方がいいのは分かるけど
そうだよね。スレとかスレタイ以前に板違いだわ
ここに誘導しとくか。勢い0だけど。
多言語 学習者の集い
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/gogaku/1590457219/
ちなみに前に全角スペースが空いてるから
何か書いておけば誰かのアフィリエイトサイトに載るかもしれないよ。
そうだよね。スレとかスレタイ以前に板違いだわ
ここに誘導しとくか。勢い0だけど。
多言語 学習者の集い
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/gogaku/1590457219/
ちなみに前に全角スペースが空いてるから
何か書いておけば誰かのアフィリエイトサイトに載るかもしれないよ。
327デフォルトの名無しさん
2021/04/11(日) 14:14:35.12ID:IyILEEd7 スレタイの前に「プログラミング言語の中で」を補完した上で
議論して下さいね皆さん
議論して下さいね皆さん
328デフォルトの名無しさん
2021/04/11(日) 14:18:02.39ID:BknWk04P 議論なんかしていたのか
part4まで来て何一つ成果出てないけど
part4まで来て何一つ成果出てないけど
329デフォルトの名無しさん
2021/04/11(日) 14:42:30.01ID:ST57e9Bl 匿名掲示板で何言ってんだ
330デフォルトの名無しさん
2021/04/12(月) 18:37:16.56ID:vubTceJ/ そもそも、「始めるのに良い言語は何?」というスレなのに
「これさえやっておけばいいんだ」と自分に言い聞かせるレスが多いのが
なんともはや
「これさえやっておけばいいんだ」と自分に言い聞かせるレスが多いのが
なんともはや
331デフォルトの名無しさん
2021/04/12(月) 23:15:18.47ID:8cEyjSBA あわしろ氏によるとHaskellをまず最初に学ぶのが一番無駄がないらしいね
332デフォルトの名無しさん
2021/04/13(火) 00:17:49.92ID:I4gI3mAh 常識的に考えて、Haskellだろね。
今の時代。
今の時代。
333デフォルトの名無しさん
2021/04/13(火) 01:16:40.56ID:0i5i4Wxu 向いてない奴を篩い落とすにはいいかもな
334デフォルトの名無しさん
2021/04/13(火) 02:13:15.70ID:9VYuw7XH 推奨NGワード: あわしろ
推奨NGワード: KENTA
推奨NGワード: ケンタ
推奨NGワード: Ruby
推奨NGワード: Rails
推奨NGワード: KENTA
推奨NGワード: ケンタ
推奨NGワード: Ruby
推奨NGワード: Rails
335デフォルトの名無しさん
2021/04/13(火) 03:19:04.30ID:V2cRLaIA 作りたものに親和性のある言語でいい
他に学びたきゃそこから広げる
他に学びたきゃそこから広げる
336デフォルトの名無しさん
2021/04/13(火) 17:16:19.39ID:Vxk3w1FK 向いてないやつをふるいにかけるのはCが一番
ポインタと構造体が分からない人は
プログラマに向いていない
ポインタと構造体が分からない人は
プログラマに向いていない
337デフォルトの名無しさん
2021/04/13(火) 18:41:17.84ID:I4gI3mAh 初めての言語にCとかPythonを選択する人はセンスがないので、あわしろ氏の御神託に従うほうが余程良い結果を生む。
つまり、Rubyだ。
つまり、Rubyだ。
338デフォルトの名無しさん
2021/04/13(火) 18:46:12.79ID:t+pv5GMk NG多すぎ
339デフォルトの名無しさん
2021/04/13(火) 20:10:37.07ID:WnmkLZut340デフォルトの名無しさん
2021/04/13(火) 21:06:56.26ID:5GJi7nDK >>336
そう言った意味ではCは初心者には向いてないのかもね
ま、でもふるいに掛けるのが目的ならアセンブラがいいかもね。
ポインタと言うか関節参照の類が結構種類あるし
Cで言うところのテーブルジャンプをもう少し
難しくしたのが当たり前のように使われるし
だから初心者にVBAが一番いいんだよ
そこでは本当に素質のない人しかふるいに掛けられない。
そう言った意味ではCは初心者には向いてないのかもね
ま、でもふるいに掛けるのが目的ならアセンブラがいいかもね。
ポインタと言うか関節参照の類が結構種類あるし
Cで言うところのテーブルジャンプをもう少し
難しくしたのが当たり前のように使われるし
だから初心者にVBAが一番いいんだよ
そこでは本当に素質のない人しかふるいに掛けられない。
341デフォルトの名無しさん
2021/04/13(火) 21:20:51.83ID:5GJi7nDK ところでCやC++やってる人は
C#のデリゲートとかはあまり好きじゃないのかな?
確かに痒いところに手が届かないけど
とってもセーフティー
C#のデリゲートとかはあまり好きじゃないのかな?
確かに痒いところに手が届かないけど
とってもセーフティー
342デフォルトの名無しさん
2021/04/13(火) 21:24:44.72ID:fFoE8jgx >>341
好きじゃないw
好きじゃないw
343デフォルトの名無しさん
2021/04/13(火) 22:18:06.39ID:XYhRXPkp >>341
C#のデリゲートはイベントハンドラを念頭に置いて設計されているのがなんかイマイチ
C#のデリゲートはイベントハンドラを念頭に置いて設計されているのがなんかイマイチ
344デフォルトの名無しさん
2021/04/13(火) 23:29:35.50ID:PlGf+OKS Excelは有料のソフトウェアだからなぁ
345デフォルトの名無しさん
2021/04/14(水) 05:52:30.89ID:jCprHRHj >>344
まぁWindows入ってるPCだったら
DBサーバーで使ってたり本番機だったり
特殊な場合じゃない限り大概入れてあると思うよ
LINUX環境やiMac使ってる環境では諦めて頂くしかない
IMac用のEXCEL出てはいるけど
VBAはちょっと使い物にならない
まぁWindows入ってるPCだったら
DBサーバーで使ってたり本番機だったり
特殊な場合じゃない限り大概入れてあると思うよ
LINUX環境やiMac使ってる環境では諦めて頂くしかない
IMac用のEXCEL出てはいるけど
VBAはちょっと使い物にならない
346デフォルトの名無しさん
2021/04/14(水) 09:38:18.30ID:fmnf8rcl 科学技術計算向けならJuliaもいいよ
他の言語の良いとこ取りを目指して新しく設計されているから、シンプルで弱点がない
日本語のドキュメントが少ないから、現時点では英語が必須だけど
他の言語の良いとこ取りを目指して新しく設計されているから、シンプルで弱点がない
日本語のドキュメントが少ないから、現時点では英語が必須だけど
347デフォルトの名無しさん
2021/04/14(水) 10:12:37.99ID:wfAil9SV Juliaはインデックスが1からってどうなのよ
348デフォルトの名無しさん
2021/04/14(水) 10:22:02.03ID:fmnf8rcl 1からに慣れると、何で0からなんだろう?不自然じゃん、と思うようになった
349デフォルトの名無しさん
2021/04/14(水) 10:27:13.49ID:wfAil9SV 自然とかいう雲を掴むような曖昧なものより
合理的な便利さが大事なはずだが
合理的な便利さが大事なはずだが
350デフォルトの名無しさん
2021/04/14(水) 10:29:08.93ID:2nQEk4SO351デフォルトの名無しさん
2021/04/14(水) 10:31:13.16ID:kUtl4an4 滅多にやらないけど、Cだと配列の添字にマイナス値を入れることもあるからなー
0ベースじゃないと困ることもあるかなーと
滅多にやらないけど
0ベースじゃないと困ることもあるかなーと
滅多にやらないけど
352デフォルトの名無しさん
2021/04/14(水) 10:36:05.39ID:irOLF4uO353デフォルトの名無しさん
2021/04/14(水) 10:47:16.39ID:hb8/2BOB >>352
そういう君も正直Fortran知らないだろ?(もしくは太古の固定形式のイメージで止まってるか)
科学技術計算と情報処理技術の分野の間には昔から文化的な断絶があるんだけど、近年になってAIやらで情報系の民族が積極的に科学技術計算に進出するようになってきた
で情報系の連中がFortranを古臭い古典言語として見向きもしなかった結果生まれたのがJuliaというわけだ
そういう君も正直Fortran知らないだろ?(もしくは太古の固定形式のイメージで止まってるか)
科学技術計算と情報処理技術の分野の間には昔から文化的な断絶があるんだけど、近年になってAIやらで情報系の民族が積極的に科学技術計算に進出するようになってきた
で情報系の連中がFortranを古臭い古典言語として見向きもしなかった結果生まれたのがJuliaというわけだ
354デフォルトの名無しさん
2021/04/14(水) 11:02:27.83ID:fmnf8rcl なんでそんなに必死なのか分からんけど、どう見ても違うから理解しようがない
355デフォルトの名無しさん
2021/04/14(水) 11:27:39.16ID:oFv2quWw fortranは新しい規格が出ても十全に追従できてるコンパイラがほぼ無いから十分古臭い言語でしょ
在りし日のC++もそうだったけど
在りし日のC++もそうだったけど
356デフォルトの名無しさん
2021/04/14(水) 11:49:37.54ID:b5Y7lxGR Juliaはマクロといい多重ディスパッチといい
MITのLispヲタが考えた
「もだんでさいこうなこもんりすぷ」
にしか見えない
MITのLispヲタが考えた
「もだんでさいこうなこもんりすぷ」
にしか見えない
357デフォルトの名無しさん
2021/04/14(水) 14:05:09.66ID:RojY57j5 windowsだとc#がデフォルトで入っていて、実は一番環境構築しやすかったりする
358デフォルトの名無しさん
2021/04/14(水) 14:28:22.15ID:jCprHRHj >>357
え?
ああ、.NetFreamWorkね
でもテキストエディタで書き込んで
インテリセンスは効かないんでしょう?
Visual Studioを入れればいいんだろうけど
画面上に出せるだけHTMLとCSSと
Javascriptの組み合わせでいいんじゃない?
え?
ああ、.NetFreamWorkね
でもテキストエディタで書き込んで
インテリセンスは効かないんでしょう?
Visual Studioを入れればいいんだろうけど
画面上に出せるだけHTMLとCSSと
Javascriptの組み合わせでいいんじゃない?
359デフォルトの名無しさん
2021/04/14(水) 15:01:23.37ID:6mvP3j48 C#よりもF#かな。
360デフォルトの名無しさん
2021/04/14(水) 15:43:42.14ID:RojY57j5 javascriptでも別にいいけど、うまく動かなくなった時の対応は慣れてない人なら
コンパイル言語のが追いやすい気はする。
コンパイル言語のが追いやすい気はする。
361デフォルトの名無しさん
2021/04/14(水) 16:04:13.43ID:zY/D9sgm あワしろ氏の言うようにやはり初心者はHaskellから始めるのが最善
362デフォルトの名無しさん
2021/04/14(水) 16:07:14.81ID:jCprHRHj363デフォルトの名無しさん
2021/04/14(水) 16:16:18.95ID:l4fijTDi 色々試して遊びながらプログラミングの考え方を学ぶならPython
メモリとか処理命令みたいなコンピュータ内部の動きを理解するならC言語
>>361
Haskellは遅延評価を標準にしたのが失敗だったと思う
上手く使えば強力だけどあの考え方は物事を簡約化しようとする人間の脳に優しくない
メモリとか処理命令みたいなコンピュータ内部の動きを理解するならC言語
>>361
Haskellは遅延評価を標準にしたのが失敗だったと思う
上手く使えば強力だけどあの考え方は物事を簡約化しようとする人間の脳に優しくない
364デフォルトの名無しさん
2021/04/14(水) 16:38:29.65ID:wXtQINzg >>357
でもWindowsはやはり有料のOSだからなぁ
でもWindowsはやはり有料のOSだからなぁ
365デフォルトの名無しさん
2021/04/14(水) 18:39:16.14ID:uN8+G2GD366デフォルトの名無しさん
2021/04/14(水) 18:49:49.74ID:jCprHRHj >>364
前PC自作したときにケチってうぶんつ入れたけど肌に合わなかったなぁ。すぐにWindows入れたよ。
いや、決してうぶんつが悪いとは言わないけど
自分が勉強するためなら、または会社が新人を育成するなら、
ケチっていいところといけないところがあると思うんだ。
前PC自作したときにケチってうぶんつ入れたけど肌に合わなかったなぁ。すぐにWindows入れたよ。
いや、決してうぶんつが悪いとは言わないけど
自分が勉強するためなら、または会社が新人を育成するなら、
ケチっていいところといけないところがあると思うんだ。
367デフォルトの名無しさん
2021/04/14(水) 19:22:19.03ID:IpgYlRzj Windowsの何がそんないいの?
368デフォルトの名無しさん
2021/04/14(水) 19:25:30.89ID:jCprHRHj369デフォルトの名無しさん
2021/04/14(水) 19:27:06.09ID:uN8+G2GD Ubuntuのほうが良いだろ。
370デフォルトの名無しさん
2021/04/14(水) 19:31:10.92ID:jCprHRHj371デフォルトの名無しさん
2021/04/14(水) 19:35:37.93ID:XBQHKlgF >>368
EXCEL VBAが動くのはEXCELでWindowsじゃないんだがかまってちゃんか?
EXCEL VBAが動くのはEXCELでWindowsじゃないんだがかまってちゃんか?
372デフォルトの名無しさん
2021/04/14(水) 19:40:24.49ID:jCprHRHj373デフォルトの名無しさん
2021/04/14(水) 19:46:29.23ID:uN8+G2GD 昔から言うだろ。
作ればある。
ム板なんだし。
作ればある。
ム板なんだし。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- ネット殺到「高市総理の責任」「完全に高市リスク」「負けるな」中国が水産物輸入停止→流石に総理批判の声も「どう責任取る?」 ★11 [樽悶★]
- 外国人の犯罪率は日本人の1.72倍 警察庁が短期滞在者除いた数字を参院内閣委で答弁★2 [七波羅探題★]
- 【日中対立】 朝日新聞のタイトル修正が中国逆ギレの火種か SNSで批判相次ぐ [♪♪♪★]
- 「ドラゴンボール」初の全世界キャラクター人気投票が開幕!212キャラからナンバーワンが決まる!! [ひかり★]
- ひろゆき氏 高市首相の台湾有事発言 「日本が得たものあまりない。経済的なマイナスは明確に存在」 [冬月記者★]
- アメリカ議会 「中国が台湾武力侵攻する準備を急速進展中」 ★5 [お断り★]
- 中国人マジでいなくなったな
- 16のヒッキー女に構って
- コーヒーに塩味物のつけあわせってあり?
- 趣味なくてむなしすぎるんだが😭
- 【画像】「松屋、とんかつ松の屋」の数万着エプロンが大量に廃棄され結果としてディスカウントストアで販売。何があったのか? [776365898]
- Redditの外国人たち、なぜか日本の江戸時代の『五人組』システムに興味津々。めっちゃ↑付いてるのに日本人の俺が知らない😰 [718678614]
