前スレ
ぶっちゃけ始めるのにいい言語て何 part3
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1599110613/
探検
ぶっちゃけ始めるのにいい言語て何 part4
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1デフォルトの名無しさん
2021/03/13(土) 14:15:45.21ID:a+miF64E387デフォルトの名無しさん
2021/04/16(金) 01:02:35.63ID:ZgdIz51S 明らかに目障りな存在であっても完全に追い出さずに、
叩きながらも存在はしぶしぶ認めてあげるってのがマナーなの?
叩きながらも存在はしぶしぶ認めてあげるってのがマナーなの?
388デフォルトの名無しさん
2021/04/16(金) 01:17:37.51ID:nQvcP45r ほめ殺しで名誉毀損は既に判例あるから、ほめ殺しでの威力業務妨害罪もたぶんいけると思う
「氏を知らないエンジニアはモグリ」とかは上記の判例と比べても十分ほめ殺しに相当するし
同様の書き込み回数が相当多いので、「ほめただけ」とか「讃えただけ」とかの言い訳は効かないと思う
「氏を知らないエンジニアはモグリ」とかは上記の判例と比べても十分ほめ殺しに相当するし
同様の書き込み回数が相当多いので、「ほめただけ」とか「讃えただけ」とかの言い訳は効かないと思う
389デフォルトの名無しさん
2021/04/16(金) 06:01:11.19ID:MCBTlRE/ ゲハ辺りはたまに逮捕者出るの見るけどム板は始めて見るかも
記念パピコ
記念パピコ
390デフォルトの名無しさん
2021/04/16(金) 07:01:19.34ID:JhPkXkKx >>388
これ適用なるやろうな
これ適用なるやろうな
391デフォルトの名無しさん
2021/04/16(金) 08:01:29.73ID:Y1/1qQKy >>387
追い出そうとしてもキチガイに言葉は通じなくて無駄にスレを汚すだけだから、あわしろをNG登録で解決する方が良いと思われる
追い出そうとしてもキチガイに言葉は通じなくて無駄にスレを汚すだけだから、あわしろをNG登録で解決する方が良いと思われる
392デフォルトの名無しさん
2021/04/16(金) 22:06:18.16ID:/tuMoeAF 日本のIT業界を作った人だぞ
とかいうけど、それってつまり無能ってことじゃん
とかいうけど、それってつまり無能ってことじゃん
393デフォルトの名無しさん
2021/04/16(金) 22:55:36.72ID:MCBTlRE/ あわしろ氏でググってみても
変なブログくらいしか見つからないからなぁ
変なブログくらいしか見つからないからなぁ
394デフォルトの名無しさん
2021/04/17(土) 00:01:47.69ID:jZ5tKRuM395デフォルトの名無しさん
2021/04/17(土) 07:29:50.45ID:lD3utFKx >>392
よく考えたらそういうことになるよなwww
よく考えたらそういうことになるよなwww
396デフォルトの名無しさん
2021/04/17(土) 10:28:00.90ID:Pqo0h1Tn >>392
草生える
草生える
397デフォルトの名無しさん
2021/04/17(土) 10:50:28.33ID:9SVh/sod なんだ
聞いたことない名前と思ったら
ただの無能だったのか
聞いたことない名前と思ったら
ただの無能だったのか
398デフォルトの名無しさん
2021/04/17(土) 21:52:53.73ID:Fi6C1vUR これは笑った
399デフォルトの名無しさん
2021/04/20(火) 21:33:29.45ID:qx8cj7b8 迷ったけど自分で色々調べてC言語勉強してる
400デフォルトの名無しさん
2021/04/21(水) 01:55:08.13ID:dY8BkniP まあスクリプトやC#やJava他でも、ちょっと奥に入るとすぐに はいそれはC/C++で書いてになっちまうからね。
401デフォルトの名無しさん
2021/04/21(水) 08:14:14.06ID:BXHy+8up そう言った意味では
普段は超簡単でその気になれば
一番奥のマシン語にまで到達出来る
VBAが最強だね
普段は超簡単でその気になれば
一番奥のマシン語にまで到達出来る
VBAが最強だね
402デフォルトの名無しさん
2021/04/21(水) 08:30:44.46ID:9uNNNFt7 奥に入ることまで始めるときに考えるの?
じゃあ、ずっとCとかアセンブラしか選択肢が無いよね。
今時はRustかな。
じゃあ、ずっとCとかアセンブラしか選択肢が無いよね。
今時はRustかな。
403デフォルトの名無しさん
2021/04/21(水) 08:49:24.47ID:kOnC4u0I404デフォルトの名無しさん
2021/04/21(水) 09:07:51.49ID:MYDHtM6Q COMとかもう知らない人が多いようなものだしなぁ
VC++側からエクセルに接続してデータはDBから取得して数値を埋めて帳票出力とか昔はやってたw
VC++側からエクセルに接続してデータはDBから取得して数値を埋めて帳票出力とか昔はやってたw
405デフォルトの名無しさん
2021/04/21(水) 10:02:46.48ID:BXHy+8up 初心者は初心者なりに
中級者、上級者もそれなりに
勉強になるVBAってやっぱり最高だね
中級者、上級者もそれなりに
勉強になるVBAってやっぱり最高だね
406デフォルトの名無しさん
2021/04/21(水) 13:01:03.17ID:baVLWtGi 初期にいたすばらしい人たちは、Amazonの神聖なるソースリポジトリに2種類の言語しか入れることを許さなかった。
CとLispだ。
信じられない?
彼らはみんな、もちろんEmacsを使っていた。エリック・ベンソンはXEmacsの作者の1人だ[1]。
世界の最高のエンジニアたちはみんなEmacsを使っている。世界を変えるようなタイプの人たちは、
ということだ。あなたの隣のキュービクルにいるすごい彼女のことじゃない。向こうの部屋にいるすごいフレッドのことでもない。
我々の分野で最高のソフトウェア開発者たち、業界の様相を変えるような人たちのことを言っている。
ジェームズ・ゴスリング、ドナルド・クヌース、ポール・グレアム[2]、ジェイミー・ザウィンスキー、エリック・ベンソン。
本物のエンジニアは皆Emacsを使う。Emacsをうまく使えるためには相当頭が良くなければならないが、
マスターすれば驚くほど力を与えてくれる。信じないなら、ポール・ノードストロムが仕事しているとき肩越しにのぞき込んでごらん。
Visual Hoge.NETみたいなIDEしか使ったことのない人は本当に驚くことになると思う。Emacsは100年のエディタだ。
http://www.aoky.net/articles/steve_yegge/tour_de_babel.htm
Emacs Lisp覚えれば、他の言語を主力にするとしても強力な武器になるし
サラッとでも触っておくのが良いと思う
CとLispだ。
信じられない?
彼らはみんな、もちろんEmacsを使っていた。エリック・ベンソンはXEmacsの作者の1人だ[1]。
世界の最高のエンジニアたちはみんなEmacsを使っている。世界を変えるようなタイプの人たちは、
ということだ。あなたの隣のキュービクルにいるすごい彼女のことじゃない。向こうの部屋にいるすごいフレッドのことでもない。
我々の分野で最高のソフトウェア開発者たち、業界の様相を変えるような人たちのことを言っている。
ジェームズ・ゴスリング、ドナルド・クヌース、ポール・グレアム[2]、ジェイミー・ザウィンスキー、エリック・ベンソン。
本物のエンジニアは皆Emacsを使う。Emacsをうまく使えるためには相当頭が良くなければならないが、
マスターすれば驚くほど力を与えてくれる。信じないなら、ポール・ノードストロムが仕事しているとき肩越しにのぞき込んでごらん。
Visual Hoge.NETみたいなIDEしか使ったことのない人は本当に驚くことになると思う。Emacsは100年のエディタだ。
http://www.aoky.net/articles/steve_yegge/tour_de_babel.htm
Emacs Lisp覚えれば、他の言語を主力にするとしても強力な武器になるし
サラッとでも触っておくのが良いと思う
407デフォルトの名無しさん
2021/04/21(水) 13:25:02.14ID:kOnC4u0I Emacs は素晴らしい統合開発環境だが、惜しむらくは
まともなエディタだけがない
まともなエディタだけがない
408デフォルトの名無しさん
2021/04/21(水) 13:31:03.11ID:KSNXGwT5 >>402
人をはめることしか考えてないバカは黙ってろ
人をはめることしか考えてないバカは黙ってろ
409デフォルトの名無しさん
2021/04/21(水) 13:32:53.58ID:z+8rw5Pk >>407は上手いこと言ったつもりになってる
よかったらみんな褒めてあげてね
よかったらみんな褒めてあげてね
410デフォルトの名無しさん
2021/04/21(水) 14:51:21.89ID:r3Kt8Ije EmacsはMSワードみたいなまともなエディタにはならないんだよな
411デフォルトの名無しさん
2021/04/21(水) 15:14:38.69ID:/BbfB4Z5 MSワードはエディタじゃないが…
412デフォルトの名無しさん
2021/04/21(水) 18:30:53.05ID:urfRQUU+ あわしろ氏はviを薦めてる。
Emacsは趣味の範囲で使っては?
Emacsは趣味の範囲で使っては?
413デフォルトの名無しさん
2021/04/21(水) 18:32:20.97ID:urfRQUU+ 仕事→vi
趣味→Emacs
趣味→Emacs
414デフォルトの名無しさん
2021/04/21(水) 18:54:09.32ID:1gW/ml0i415デフォルトの名無しさん
2021/04/21(水) 19:06:17.24ID:urfRQUU+ >>407が昔に考えたかもしれんよね。
416デフォルトの名無しさん
2021/04/21(水) 19:12:35.05ID:l2lL4TPp そこはあわしろ氏が考えたって言えよ
417デフォルトの名無しさん
2021/04/21(水) 19:19:14.14ID:/BbfB4Z5 草w
418デフォルトの名無しさん
2021/04/21(水) 19:36:49.87ID:urfRQUU+ >>407 が、あわしろ氏かもしれんよね。
419デフォルトの名無しさん
2021/04/21(水) 20:23:42.19ID:urfRQUU+ viが基本のキ。
420デフォルトの名無しさん
2021/04/21(水) 20:58:28.79ID:PBeK+euy あわしろさんはEmacs使いこなせない無能だということか
421蟻人間 ◆T6xkBnTXz7B0
2021/04/21(水) 22:07:20.78ID:OiYnhzgp >>634
ちゃんと理解して実装したぜ。
https://github.com/katahiromz/OleBow/commit/f65c774b625385e855971adb1275de1fd6ebee0c
循環参照の例がうまくいかないけど。
// :: IBindCtx: IRunningObjectTable
// :: IEnumMoniker: IMoniker
// :: IMoniker: IBindCtx
// :: IMoniker: IEnumMoniker
// :: IRunningObjectTable: IEnumMoniker
// :: IRunningObjectTable: IMoniker
// :: PartitionMoniker: IMoniker
// :: SoapMoniker: IMoniker
ポインタ型とかは後回しでいっかな。
ちゃんと理解して実装したぜ。
https://github.com/katahiromz/OleBow/commit/f65c774b625385e855971adb1275de1fd6ebee0c
循環参照の例がうまくいかないけど。
// :: IBindCtx: IRunningObjectTable
// :: IEnumMoniker: IMoniker
// :: IMoniker: IBindCtx
// :: IMoniker: IEnumMoniker
// :: IRunningObjectTable: IEnumMoniker
// :: IRunningObjectTable: IMoniker
// :: PartitionMoniker: IMoniker
// :: SoapMoniker: IMoniker
ポインタ型とかは後回しでいっかな。
422デフォルトの名無しさん
2021/04/21(水) 22:10:12.04ID:NehUcRK5 Emacsはあわしろ氏が作ったと言っても遠からずだろう
424デフォルトの名無しさん
2021/04/22(木) 01:59:39.70ID:XTdaClPI >>408は何で噛みついてるの?
425デフォルトの名無しさん
2021/04/22(木) 02:17:18.17ID:VLYsmjgc あわしろ氏が作ったとしても日本語版だし、しかもviを使って作ったんだろう。
426デフォルトの名無しさん
2021/04/22(木) 07:37:58.60ID:rqslZK4T そもそもあわしろ氏が日本語を作った
427デフォルトの名無しさん
2021/04/22(木) 08:20:07.95ID:R/jqkUcj じゃあ日本語から始めればいいってことが
428デフォルトの名無しさん
2021/04/22(木) 17:10:26.80ID:Ige4dqCQ コード書いて何かしたい人にはVBAから入ってpythonがいいんじゃね
コード書くこと自体仕事にしたい人はJAVAかな
コード書くこと自体仕事にしたい人はJAVAかな
429デフォルトの名無しさん
2021/04/22(木) 18:22:08.79ID:9tFEoNCy Haskell悪くないどころかおすすめしたいけど
あわしろ信者に乗っかりたくないから言わないだけで…
関数型を何年かやった人は二週間で、十年Javaやってきた人よりもいいJavaコードを書く
ってアメリカの誰か偉い人が言ってたよ
あわしろ信者に乗っかりたくないから言わないだけで…
関数型を何年かやった人は二週間で、十年Javaやってきた人よりもいいJavaコードを書く
ってアメリカの誰か偉い人が言ってたよ
430デフォルトの名無しさん
2021/04/22(木) 18:38:28.67ID:ZjWO0PQ5 信者はともかく、あわしろ氏本人は偉大な人物ですよ。
信じて大丈夫です。
信じて大丈夫です。
431デフォルトの名無しさん
2021/04/22(木) 18:48:43.36ID:zmQZdRC8432デフォルトの名無しさん
2021/04/22(木) 18:57:05.60ID:aG329xgw433デフォルトの名無しさん
2021/04/22(木) 19:07:56.50ID:rqslZK4T アメリカの誰か偉い人の威を借るキツネwww
434デフォルトの名無しさん
2021/04/22(木) 19:13:23.95ID:myVNCwEk アメリカの誰か偉い人って誰だよw
フワっとしすぎだろw
フワっとしすぎだろw
435デフォルトの名無しさん
2021/04/22(木) 19:13:37.49ID:aG329xgw Excelはプリインストールされてることも多いし
インタプリタの一面も持ちながらコンパイルも出来る、
修正箇所にもよるけどコード直しながらトレースも実施出来る、
クラスを作っても作らなくてもプログラムが作れる、
あわしろ氏とかいう人が全く触れることもない
素晴らしい言語だよ
EXCELが使えなくても
ワードにもパワポにもアウトルックにさえ
VBAは付いててオフィス持ってるあなたの常に傍にいます
インタプリタの一面も持ちながらコンパイルも出来る、
修正箇所にもよるけどコード直しながらトレースも実施出来る、
クラスを作っても作らなくてもプログラムが作れる、
あわしろ氏とかいう人が全く触れることもない
素晴らしい言語だよ
EXCELが使えなくても
ワードにもパワポにもアウトルックにさえ
VBAは付いててオフィス持ってるあなたの常に傍にいます
436デフォルトの名無しさん
2021/04/22(木) 19:26:40.60ID:ZjWO0PQ5 禅CODE・念仏プログラミングも知らんのけ?
437デフォルトの名無しさん
2021/04/22(木) 19:41:30.85ID:PyjNdPo7438デフォルトの名無しさん
2021/04/22(木) 20:06:32.57ID:lRUpdndj 最強のエクセル使い方講座【たった1動画で全てが分かるExcelの教科書】MicrosoftMVP受賞 - Youtube
2,729,095 回視聴
2,729,095 回視聴
439デフォルトの名無しさん
2021/04/22(木) 20:44:06.63ID:rqslZK4T 意思のある奴「どこかの国の誰か偉い人が言ってたからおすすめ!」
440デフォルトの名無しさん
2021/04/22(木) 21:38:54.33ID:9tFEoNCy 私の知るSchemeとHaskellとCのポインタが使える人はみな、Javaを使い始めて2日で経験5年のJavaプログラマより
いいコードを書くようになる。しかしそのことが平均的な頭の鈍い人事部の連中には理解できないのだ。
https://web.archive.org/web/20190114045248/http://local.joelonsoftware.com/mediawiki/index.php/Javaスクールの危険
ジョエル・スポルスキー
どこぞの馬の骨の言ったことではないよ
いいコードを書くようになる。しかしそのことが平均的な頭の鈍い人事部の連中には理解できないのだ。
https://web.archive.org/web/20190114045248/http://local.joelonsoftware.com/mediawiki/index.php/Javaスクールの危険
ジョエル・スポルスキー
どこぞの馬の骨の言ったことではないよ
441デフォルトの名無しさん
2021/04/22(木) 21:39:40.80ID:9tFEoNCy >>431
お前みたいな馬の骨の言ったことを信じろ、というのはプログラマ的な発想なのか?
お前みたいな馬の骨の言ったことを信じろ、というのはプログラマ的な発想なのか?
442デフォルトの名無しさん
2021/04/22(木) 21:42:09.41ID:9tFEoNCy 関数型アレルギーの人ってよく居るけど、食わず嫌いなのか、理解できないのか知らないけど
なんだかなあと思う
なんだかなあと思う
443デフォルトの名無しさん
2021/04/22(木) 21:48:10.21ID:tcTtemzb 「始めるのにいい言語」ではないでしょ
444デフォルトの名無しさん
2021/04/22(木) 21:55:40.23ID:9tFEoNCy 関数型は始めるのに良い言語なんじゃないかな
使いこなせそうにないならプログラミング向いてないから諦めたら良い
向いてないことを職業にするのは不幸なことだよ
使いこなせそうにないならプログラミング向いてないから諦めたら良い
向いてないことを職業にするのは不幸なことだよ
445デフォルトの名無しさん
2021/04/22(木) 22:08:35.56ID:9tFEoNCy JavaとかVBAとか、仕事で仕方なく使う言語であって
それこそ始めるのに良い言語ではないよ
プログラミングということを見通しよく学ぶために使う言語ではないよ
後進国の筋悪土方に成りたいならそこから始めさせるのも良いかもしれないが
十年がそこらで頭打ちだな
ツルハシ振って、四十くらいになったら使えない人材になっていく
それこそ始めるのに良い言語ではないよ
プログラミングということを見通しよく学ぶために使う言語ではないよ
後進国の筋悪土方に成りたいならそこから始めさせるのも良いかもしれないが
十年がそこらで頭打ちだな
ツルハシ振って、四十くらいになったら使えない人材になっていく
446デフォルトの名無しさん
2021/04/22(木) 22:46:14.75ID:ZiPdwJbh しかもその2つの言語は有料だしな
447デフォルトの名無しさん
2021/04/22(木) 23:32:34.28ID:ZjWO0PQ5 あわしろ氏も薦めてるしね。
448デフォルトの名無しさん
2021/04/23(金) 01:59:47.98ID:Qh9Eg4+4 あわしろ様〜
ありがたやありがたや〜
ありがたやありがたや〜
449デフォルトの名無しさん
2021/04/23(金) 03:47:54.33ID:SHHjXNHC 前に警告されていたのに未だに連呼しているって
本人の自演なんだろうなぁw
ガイジは中身もガイジだったw
本人の自演なんだろうなぁw
ガイジは中身もガイジだったw
450デフォルトの名無しさん
2021/04/23(金) 05:21:08.47ID:IAv7U8Ah VBAは人をふるいに掛ける言語ではないからね。
極端な話、機械語でニーモニックとオペランドの間に
ブランチやジャンプで飛び込んで別の命令として使うようなコードを見てきたような人から見れば
ポインタみたいなが毛が生えたくらいのもの知ってる程度であれば
結局のところ見渡せてるわけでもないし、知ってても知らなくても大差ないし、別の言語やる際に後付けで覚えれば十分だと思う。
VBAはあくまでも初心者用としてのとっかかり。
少しおバカな一面も持ち合わせているから
C++やC#とかやってとっくの昔に離れた人でもたまに立ち止まってちょろっと組んでみようとか
たまにはスレ覗いてみようとか思わせる言語。
最初にふるいに掛けてプログラマの素質がない人を切り捨てるのはそれも一つの考え方だと思うけど
俺も素質がなかったから地獄ばっかり見てきたけどVBAを最初にやってなければとっくに切り捨てられていたと思う。
もうかなりじじいになったけどとりあえず生き延びているよ。
極端な話、機械語でニーモニックとオペランドの間に
ブランチやジャンプで飛び込んで別の命令として使うようなコードを見てきたような人から見れば
ポインタみたいなが毛が生えたくらいのもの知ってる程度であれば
結局のところ見渡せてるわけでもないし、知ってても知らなくても大差ないし、別の言語やる際に後付けで覚えれば十分だと思う。
VBAはあくまでも初心者用としてのとっかかり。
少しおバカな一面も持ち合わせているから
C++やC#とかやってとっくの昔に離れた人でもたまに立ち止まってちょろっと組んでみようとか
たまにはスレ覗いてみようとか思わせる言語。
最初にふるいに掛けてプログラマの素質がない人を切り捨てるのはそれも一つの考え方だと思うけど
俺も素質がなかったから地獄ばっかり見てきたけどVBAを最初にやってなければとっくに切り捨てられていたと思う。
もうかなりじじいになったけどとりあえず生き延びているよ。
451デフォルトの名無しさん
2021/04/23(金) 06:07:55.87ID:lRu/J/HC EXCELでやることは、だいたい関数でなんとかしたい。
VBAを使うとBASICの癖がつくし、C#の癖を忘れたくないし、
自分の脳味噌に複数の言語覚える余裕は無い。
つっても、関数も言語の一種だけど。
VBAを使うとBASICの癖がつくし、C#の癖を忘れたくないし、
自分の脳味噌に複数の言語覚える余裕は無い。
つっても、関数も言語の一種だけど。
452デフォルトの名無しさん
2021/04/23(金) 06:47:24.83ID:IAv7U8Ah >>451
もうC#の癖がついているくらいC#やってるならC#で通せばいいと思うよ
人それぞれってもんがあるし、VBA無理矢理やる必要は全くない
やりたくなったらEXCELの開発タブを押せば
いつでもVBAは君を暖かく迎え入れてくれるよ
もうC#の癖がついているくらいC#やってるならC#で通せばいいと思うよ
人それぞれってもんがあるし、VBA無理矢理やる必要は全くない
やりたくなったらEXCELの開発タブを押せば
いつでもVBAは君を暖かく迎え入れてくれるよ
453デフォルトの名無しさん
2021/04/23(金) 07:16:53.47ID:KQxv57QV454デフォルトの名無しさん
2021/04/23(金) 07:33:12.71ID:M88Kc634 > MITはこのテーマについて非常に高い基準を設けており、授業6.001を必須にしている。その教科書(サスマン & エイブルソンの計算機プログラムの構造と解釈)は世界の何十何百というトップクラスのコンピュータサイエンス学科でコンピュータサイエンスへの入門に使われている。
> 最近オールJavaになったデューク大や、私と友人がひどい目に合ったCSE121の言語をSchemeとMLからJavaに変えたペンシルベニア大の学位よりも、MITやイェールの学位に重きを置く理由がここにある。
残念ながらMITのこの授業Pythonになったんだよねwww
> 最近オールJavaになったデューク大や、私と友人がひどい目に合ったCSE121の言語をSchemeとMLからJavaに変えたペンシルベニア大の学位よりも、MITやイェールの学位に重きを置く理由がここにある。
残念ながらMITのこの授業Pythonになったんだよねwww
455デフォルトの名無しさん
2021/04/23(金) 08:37:57.22ID:BarwDQ+l456デフォルトの名無しさん
2021/04/23(金) 09:15:42.49ID:IAv7U8Ah あら偶然。
Pythonはゴールデンウィークにちょっと勉強しようかなと思って今丁度インストールしたところ。
何でも最初覚える時はこれでもかってくらい初心者向けの本を一冊買うことにしているんだけど、
本当に遠い昔、ゲームセンターあらしって漫画書いてた人が「こんにちはマイコン」って漫画本出してて
当時はPC-6001だったかな?
まだWindowsどころかMS-DOSやCP/Mが
生まれる前のパソコンのBASICが載ってて当時買ったことがあったんだけど
その人がまた最近になって「こんにちはPython」とかいう本を出してたので
話のネタになるかと思って買っといたのがあるからそれ見て基本だけ掴んだら
後はネット見て適当にこねくり回す予定。
こっちは東京でGWもどうせ出掛けてもコロナになるし、丁度いい暇つぶしになるかと思ってる。
Pythonはゴールデンウィークにちょっと勉強しようかなと思って今丁度インストールしたところ。
何でも最初覚える時はこれでもかってくらい初心者向けの本を一冊買うことにしているんだけど、
本当に遠い昔、ゲームセンターあらしって漫画書いてた人が「こんにちはマイコン」って漫画本出してて
当時はPC-6001だったかな?
まだWindowsどころかMS-DOSやCP/Mが
生まれる前のパソコンのBASICが載ってて当時買ったことがあったんだけど
その人がまた最近になって「こんにちはPython」とかいう本を出してたので
話のネタになるかと思って買っといたのがあるからそれ見て基本だけ掴んだら
後はネット見て適当にこねくり回す予定。
こっちは東京でGWもどうせ出掛けてもコロナになるし、丁度いい暇つぶしになるかと思ってる。
457デフォルトの名無しさん
2021/04/23(金) 09:58:44.87ID:3GWRpcmU >>454
本質的に全く違う内容だし、プログラマにならない人たちも受ける講義だからね
本質的に全く違う内容だし、プログラマにならない人たちも受ける講義だからね
458デフォルトの名無しさん
2021/04/23(金) 10:03:09.29ID:rEtjc9/k >>453
だよな 複数言語使うことでプログラム自体を
立体的に理解できる その構造の異差からコアを抽出できる
一つの言語だと、使い方がわかる程度にしかならない
正直むちゃくちゃ 遠まわりだとおもう 初心者ほど複数言語やっとけ
だよな 複数言語使うことでプログラム自体を
立体的に理解できる その構造の異差からコアを抽出できる
一つの言語だと、使い方がわかる程度にしかならない
正直むちゃくちゃ 遠まわりだとおもう 初心者ほど複数言語やっとけ
459デフォルトの名無しさん
2021/04/23(金) 10:07:58.45ID:rEtjc9/k なんでもそうなんだろうけど、同じ内容を
違う表現で実装するって重要だと思う。 初心者ほど一つのやりかたに
固執し、本質がつかめない 同じ処理を複数の言語で練習するのが一番上達がはやいと思う
違う表現で実装するって重要だと思う。 初心者ほど一つのやりかたに
固執し、本質がつかめない 同じ処理を複数の言語で練習するのが一番上達がはやいと思う
460デフォルトの名無しさん
2021/04/23(金) 10:36:58.85ID:IAv7U8Ah そう言った意味でも
Microsoft Script Control を参照しとけば
JavaScriptのコードも混雑して書けるVBAって素晴らしいよね
Microsoft Script Control を参照しとけば
JavaScriptのコードも混雑して書けるVBAって素晴らしいよね
461デフォルトの名無しさん
2021/04/23(金) 13:52:47.70ID:3GWRpcmU プログラミングを学ぶ方法 リチャード・ストールマン
まず、いくつかの言語でのプログラミングに関する教科書を読み、次にLispを含むいくつかのプログラミング言語のマニュアルを読みます。これがあなたにとって自然で直感的な意味をなすのであれば、それはあなたの精神がプログラミングにうまく適応していることを示しています。
直感的に理解できない場合は、プログラミング以外のことを行うことをお勧めします。あなたは苦労してある程度プログラミングをすることができるかもしれません、しかしそれが苦労を見つけたならあなたはそれがあまり得意ではないでしょう。それが魅力ではなく闘争である場合、プログラミングのポイントは何ですか?
その後、実際のプログラム(またはその一部)のソースコードを読んで、それらが何をするのかを理解する必要があります。次に、修正する特定のバグを見つけることができる場合は、それらに変更を書き込んだり、機能を追加したり、バグを修正したりします。それらのプログラムのコードに精通している何人かの優秀なプログラマーに、あなたの変更を読んで批評するように頼んでください。
人々が開発している無料のプログラムのバグを修正すると、開発者は喜んで修正を入手し、インストールしやすくするためにそれらを作成する方法を教えてくれます。実装したい機能については、TODOリストをご覧ください。開発者があなたの変更を組み込むとき、それは大きな満足であることがわかります。
これを何度も繰り返すと、ソフトウェアの開発が上手になります。
まず、いくつかの言語でのプログラミングに関する教科書を読み、次にLispを含むいくつかのプログラミング言語のマニュアルを読みます。これがあなたにとって自然で直感的な意味をなすのであれば、それはあなたの精神がプログラミングにうまく適応していることを示しています。
直感的に理解できない場合は、プログラミング以外のことを行うことをお勧めします。あなたは苦労してある程度プログラミングをすることができるかもしれません、しかしそれが苦労を見つけたならあなたはそれがあまり得意ではないでしょう。それが魅力ではなく闘争である場合、プログラミングのポイントは何ですか?
その後、実際のプログラム(またはその一部)のソースコードを読んで、それらが何をするのかを理解する必要があります。次に、修正する特定のバグを見つけることができる場合は、それらに変更を書き込んだり、機能を追加したり、バグを修正したりします。それらのプログラムのコードに精通している何人かの優秀なプログラマーに、あなたの変更を読んで批評するように頼んでください。
人々が開発している無料のプログラムのバグを修正すると、開発者は喜んで修正を入手し、インストールしやすくするためにそれらを作成する方法を教えてくれます。実装したい機能については、TODOリストをご覧ください。開発者があなたの変更を組み込むとき、それは大きな満足であることがわかります。
これを何度も繰り返すと、ソフトウェアの開発が上手になります。
462デフォルトの名無しさん
2021/04/23(金) 17:29:27.36ID:rEtjc9/k まず、いくつかの言語でのプログラミングに関する教科書を読み
これ大切だとおもう
逆説的ではあるけれど、道具(言語)って使えなかったり、
使いにくかった時にはじめて、本当の使い方がわかる
言語によって、得意なことがあるから、早めにその言語の
苦手なことを理解したほうがいい そこではじめてその言語の特徴がわかる
そのためにも、簡単な入門書でいいから最初から複数の言語やったほうがいいよ
これ大切だとおもう
逆説的ではあるけれど、道具(言語)って使えなかったり、
使いにくかった時にはじめて、本当の使い方がわかる
言語によって、得意なことがあるから、早めにその言語の
苦手なことを理解したほうがいい そこではじめてその言語の特徴がわかる
そのためにも、簡単な入門書でいいから最初から複数の言語やったほうがいいよ
463デフォルトの名無しさん
2021/04/23(金) 18:20:03.47ID:pTXGMqa6 >>462
言語使いこなすのに教科書が役に立つかって日本で英語の学校教育受けていたらよく知っているはずだけどなw
特にプログラミングは動かしたらすぐに応答が出るのだから実際に使えばいい
知識はネットに山のように転がっているし自分がやりたいことを調べながらやるのが身に付きやすい
言語使いこなすのに教科書が役に立つかって日本で英語の学校教育受けていたらよく知っているはずだけどなw
特にプログラミングは動かしたらすぐに応答が出るのだから実際に使えばいい
知識はネットに山のように転がっているし自分がやりたいことを調べながらやるのが身に付きやすい
464デフォルトの名無しさん
2021/04/23(金) 19:01:30.43ID:PHZyC6zC 一般論として、Haskellやっとけば間違いないよ。
465デフォルトの名無しさん
2021/04/23(金) 19:06:40.03ID:DTZ2HQvo >>464
Haskellはどの程度マスターすればよいですか?
Haskellはどの程度マスターすればよいですか?
466デフォルトの名無しさん
2021/04/23(金) 19:09:19.33ID:+WQuyT7u >>463
これ言う奴にまともなのは居ない
教科書読んだ「だけ」では駄目だって話を都合の良いように歪曲してるだけだな
ロクな本読んでない馬鹿は黙ってろ
体系的に学ぶことの意味すら理解出来てないアホがまともなコード書けるわけがない
ネットは最新情報を追いかけるには良いが
誰も物事を整理する義務を負っていないことが殆どだ
要点が分かってない馬鹿であることをいつまでも自覚できてないアホが殆どだな
本当に基礎的な言語の機能の仕様すら
いくつも知識が欠落したままクソコードを量産する間抜けをウンザリするほど見てきた
これ言う奴にまともなのは居ない
教科書読んだ「だけ」では駄目だって話を都合の良いように歪曲してるだけだな
ロクな本読んでない馬鹿は黙ってろ
体系的に学ぶことの意味すら理解出来てないアホがまともなコード書けるわけがない
ネットは最新情報を追いかけるには良いが
誰も物事を整理する義務を負っていないことが殆どだ
要点が分かってない馬鹿であることをいつまでも自覚できてないアホが殆どだな
本当に基礎的な言語の機能の仕様すら
いくつも知識が欠落したままクソコードを量産する間抜けをウンザリするほど見てきた
467デフォルトの名無しさん
2021/04/23(金) 19:13:45.30ID:PHZyC6zC 本も大事だけど、あわしろ氏のセミナーはためになるよ。
ちょっとお高いけど。
ちょっとお高いけど。
468デフォルトの名無しさん
2021/04/23(金) 21:01:44.74ID:Hmz4qwee469デフォルトの名無しさん
2021/04/23(金) 21:04:14.89ID:+WQuyT7u470デフォルトの名無しさん
2021/04/23(金) 21:09:08.83ID:+YpcBxgU >>468
思い込みの激しそうな性格だね
思い込みの激しそうな性格だね
471デフォルトの名無しさん
2021/04/23(金) 21:14:02.66ID:BarwDQ+l 汎用機でCOBOL派生言語みたいなのを延々とやってた時は、むしろ先進の言語とか興味津々だったが。
472デフォルトの名無しさん
2021/04/23(金) 22:49:13.65ID:xBH90vPH FORTH は >>75 でチラっと出てきたけど、
「プログラマブル電卓」的な使い方を考えると
入門用の言語としては悪くないと思われる。
ただ、「構造化プログラミング」的な発想は
フォローしていないので、そのあたりを踏まえると
>>117 の Pascal というのも、悪くないと思う。
ただし、入門用には言語仕様を拡張したほうがいい
(キャッチ&スローとか)し、実装も p-code Pascal
みたいに階層的にしたほうがいいと思う。
それを考えると、BCPL という選択枝もあるかもしれないが。
C とか C++ とかいうのは、「アセンブラを習得してから
出直してこい。素人がチョッカイを出すと怪我するぞ」と
言いたい部分がある。
「プログラマブル電卓」的な使い方を考えると
入門用の言語としては悪くないと思われる。
ただ、「構造化プログラミング」的な発想は
フォローしていないので、そのあたりを踏まえると
>>117 の Pascal というのも、悪くないと思う。
ただし、入門用には言語仕様を拡張したほうがいい
(キャッチ&スローとか)し、実装も p-code Pascal
みたいに階層的にしたほうがいいと思う。
それを考えると、BCPL という選択枝もあるかもしれないが。
C とか C++ とかいうのは、「アセンブラを習得してから
出直してこい。素人がチョッカイを出すと怪我するぞ」と
言いたい部分がある。
473デフォルトの名無しさん
2021/04/23(金) 23:50:18.12ID:PHZyC6zC >>472
例外はキャッチアンドリリースが基本。
例外はキャッチアンドリリースが基本。
474デフォルトの名無しさん
2021/04/24(土) 07:23:37.80ID:34NVgRLD Pascalといえば、プログラミングの歴史をオブジェクト指向に至るまで説明したDelphiの面白い本があったんだよ。
アセンブラというか機械語の凄まじい組み方の下りが面白かった。
アセンブラというか機械語の凄まじい組み方の下りが面白かった。
475デフォルトの名無しさん
2021/04/24(土) 07:51:54.65ID:hh64S9E7 みんなおはよう
今日もいい天気だね
昨日はちょっと荒れてたみたいだね
そんなイライラするときはVBAみたいに
簡単な言語でテトリスでも組んでほっこりしよう
今日もいい天気だね
昨日はちょっと荒れてたみたいだね
そんなイライラするときはVBAみたいに
簡単な言語でテトリスでも組んでほっこりしよう
476デフォルトの名無しさん
2021/04/24(土) 07:53:34.96ID:hh64S9E7477デフォルトの名無しさん
2021/04/24(土) 08:59:21.20ID:4kyvceR8 それにしても本当に皆さんスルースキル高いね
俺なら反撃しちゃう
俺なら反撃しちゃう
478デフォルトの名無しさん
2021/04/24(土) 09:37:09.56ID:bBHh2UNU Python は簡単なことをとても簡単にし、むずかしいことが 多すぎることのないようにするという、
賢明な妥協の哲学をもっている。 わたしの意見では、これは非常にうまくいっている。
簡単なことは簡単にでき、 むずかしいことは段階的にむずかしくなっている。
その非一貫性は気にならないことが多い。
Lisp はより妥協の少ない哲学をもっていて、非常に強力でよく統制のとれた 言語の核を提供している。
このことは Lisp を学ぶのをむずかしくしている。 なぜなら最初から高水準の抽象化を扱わければならず、
見た目や感覚に 頼らずに自分がいま何をしているかを理解しなければならないからだ。
しかしこのことは Lisp で抽象化や複雑さの階層をふやすのを簡単している。
Lisp では非常にむずかしいことを、そんなにむずかしくないレベルにまで落とすことができる。
http://www.unixuser.org/~euske/doc/python
ピーター・ノーヴィグ
(ACM、AAAIフェロー、Google研究本部長)
賢明な妥協の哲学をもっている。 わたしの意見では、これは非常にうまくいっている。
簡単なことは簡単にでき、 むずかしいことは段階的にむずかしくなっている。
その非一貫性は気にならないことが多い。
Lisp はより妥協の少ない哲学をもっていて、非常に強力でよく統制のとれた 言語の核を提供している。
このことは Lisp を学ぶのをむずかしくしている。 なぜなら最初から高水準の抽象化を扱わければならず、
見た目や感覚に 頼らずに自分がいま何をしているかを理解しなければならないからだ。
しかしこのことは Lisp で抽象化や複雑さの階層をふやすのを簡単している。
Lisp では非常にむずかしいことを、そんなにむずかしくないレベルにまで落とすことができる。
http://www.unixuser.org/~euske/doc/python
ピーター・ノーヴィグ
(ACM、AAAIフェロー、Google研究本部長)
479デフォルトの名無しさん
2021/04/24(土) 09:54:46.70ID:hh64S9E7 PythonはこれからEXCELにもVBAの他に使える言語としてJavaScriptみたいに載るかも知れないし
期待しているよ
期待しているよ
480デフォルトの名無しさん
2021/04/24(土) 10:09:08.48ID:vtdgUVMq 11月6日にreditの 'ask me anything' にマイクロソフトの Excel チームが登場して、「いつExcelにPythonが搭載されるのか?」という質問に対して以下のように回答しています。
Cool to see the excitement around Python.
We had an awesome response to our survey on the Python UserVoice item. We’re working on the best way to address that feedback.
In the meantime, these are some great tools you can use like PyXLL and XLWings
Additionally, you can also host your backend logic via a web service in any language, including Python, and you can use web add-ins or a custom function to call that web service.
要するに、マイクロソフトが Excel に搭載するのは JavaScript であって、Python を使いたいのであれば PyXLL か xlwings を使えということのようです。
https://qiita.com/yniji/items/b38bc312e860027108ac
2年半前に結論出てんのに何夢見てんだ?
その間にMSはもうJS/TS用のOffice用API完成させてWeb版では既に利用可能、デスクトップ版でもアドオンで同API利用可能になってるぞ。
Cool to see the excitement around Python.
We had an awesome response to our survey on the Python UserVoice item. We’re working on the best way to address that feedback.
In the meantime, these are some great tools you can use like PyXLL and XLWings
Additionally, you can also host your backend logic via a web service in any language, including Python, and you can use web add-ins or a custom function to call that web service.
要するに、マイクロソフトが Excel に搭載するのは JavaScript であって、Python を使いたいのであれば PyXLL か xlwings を使えということのようです。
https://qiita.com/yniji/items/b38bc312e860027108ac
2年半前に結論出てんのに何夢見てんだ?
その間にMSはもうJS/TS用のOffice用API完成させてWeb版では既に利用可能、デスクトップ版でもアドオンで同API利用可能になってるぞ。
481デフォルトの名無しさん
2021/04/24(土) 10:20:38.35ID:5CP/6DgS そんなに簡単にできるのになんでPython対応してくれんのか
482デフォルトの名無しさん
2021/04/24(土) 10:21:28.79ID:QHmhBYHb 始めるためのスレであれも必要これも必要とか書く人は自分がそのあたりで終わってんだろうな
483デフォルトの名無しさん
2021/04/24(土) 10:27:20.58ID:N1eYD/7j excel 操作は python + win32com で充分
操作が必要無くデータだけ扱うなら pandas
操作が必要無くデータだけ扱うなら pandas
484デフォルトの名無しさん
2021/04/24(土) 10:51:26.21ID:hbggor4m >>480
Pythonの盛り上がりは素晴らしいですね。
Python UserVoiceの項目で行ったアンケートには素晴らしい反応がありました。私たちは、そのフィードバックに対応するための最良の方法を検討しています。
それまでの間、のような素晴らしいツールを使うことができます。
さらに、Pythonを含む任意の言語でWebサービスを介してバックエンドロジックをホストすることもでき、Webアドインやカスタム関数を使用してそのWebサービスを呼び出すことができます。
最良の方法を検討するまでPyXLLやXLWings使えってよ
おっと、お前が貼り付けた英語の部分を機械翻訳しただけだから文句は言うなよ
Pythonの盛り上がりは素晴らしいですね。
Python UserVoiceの項目で行ったアンケートには素晴らしい反応がありました。私たちは、そのフィードバックに対応するための最良の方法を検討しています。
それまでの間、のような素晴らしいツールを使うことができます。
さらに、Pythonを含む任意の言語でWebサービスを介してバックエンドロジックをホストすることもでき、Webアドインやカスタム関数を使用してそのWebサービスを呼び出すことができます。
最良の方法を検討するまでPyXLLやXLWings使えってよ
おっと、お前が貼り付けた英語の部分を機械翻訳しただけだから文句は言うなよ
485デフォルトの名無しさん
2021/04/24(土) 11:00:37.82ID:5Ctu9Ag7 検討してたのは3年半前なのに何言ってんだか。
10年経ってもマヌケ面して待ってそうだな。
Pythonが搭載されるはずなんだぁ〜つってwww
10年経ってもマヌケ面して待ってそうだな。
Pythonが搭載されるはずなんだぁ〜つってwww
486デフォルトの名無しさん
2021/04/24(土) 11:52:17.42ID:baEZyXkr MSなら十分あり得るな
二年前のことを三年間とかいう奴よりはあり得る
二年前のことを三年間とかいう奴よりはあり得る
487デフォルトの名無しさん
2021/04/24(土) 11:55:36.56ID:5Ctu9Ag7 ほーんw
そして2017年12月15日。マイクロソフトのExcelチーム リードプログラムマネージャのAshvini Sharma氏が、この要望に対して次のように返答をします。ExcelとPythonの統合について調査するためのアンケートの呼びかけでした。
Excel Team [MSFT] (Admin, Office.com) responded · December 15, 2017
Hi folks –
Thanks for the continued passion around this topic.
We’d like to gather more information to help us better understand the needs around Excel and Python integration.
To help us with this, can you please complete the survey below?
みなさん。このトピックを熱心に議論してくれたことに感謝します。
ExcelとPythonの統合のニーズについて、理解を深めるための情報を集めたいと思っています。
そこで、次のアンケートに協力してもらえないでしょうか?
https://www.publickey1.jp/blog/17/excelpython.html
そして2017年12月15日。マイクロソフトのExcelチーム リードプログラムマネージャのAshvini Sharma氏が、この要望に対して次のように返答をします。ExcelとPythonの統合について調査するためのアンケートの呼びかけでした。
Excel Team [MSFT] (Admin, Office.com) responded · December 15, 2017
Hi folks –
Thanks for the continued passion around this topic.
We’d like to gather more information to help us better understand the needs around Excel and Python integration.
To help us with this, can you please complete the survey below?
みなさん。このトピックを熱心に議論してくれたことに感謝します。
ExcelとPythonの統合のニーズについて、理解を深めるための情報を集めたいと思っています。
そこで、次のアンケートに協力してもらえないでしょうか?
https://www.publickey1.jp/blog/17/excelpython.html
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【無言】中国怒らせた高市首相→1週間だんまり、国民に実害も説明なし 中国問題を避けてスルー… [BFU★]
- アメリカ議会 「中国が台湾武力侵攻する準備を急速進展中」 ★4 [お断り★]
- 外国人の犯罪率は日本人の1.72倍 警察庁が短期滞在者除いた数字を参院内閣委で答弁 [七波羅探題★]
- 止まらぬ「日本売り」 高市財政への懸念で進む金利上昇と円安 [蚤の市★]
- ネット殺到「高市総理の責任」「完全に高市リスク」「負けるな」中国が水産物輸入停止→流石に総理批判の声も「どう責任取る?」 ★10 [樽悶★]
- 「ドラゴンボール」初の全世界キャラクター人気投票が開幕!212キャラからナンバーワンが決まる!! [ひかり★]
- 中国「高市が謝罪しなければ、ハニトラに引っかかった日本の政治家を公表する」 [804169411]
- 【実況】博衣こよりのえちえちカービィのエアライダー🧪
- 【悲報】高市政権、ホタテ輸出の支援検討 [834922174]
- 【35🌸専】なんG さくらみこ桃鉄配信実況スレ🏡【ホロライブ▶】
- 【高市速報】日本人の3割「中国への武力行使に踏み切る必要がある」ANN世論調査 [931948549]
- 【憲法改正】起草委員会、設置へ [476729448]
