前スレ
ぶっちゃけ始めるのにいい言語て何 part3
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1599110613/
探検
ぶっちゃけ始めるのにいい言語て何 part4
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1デフォルトの名無しさん
2021/03/13(土) 14:15:45.21ID:a+miF64E552デフォルトの名無しさん
2021/04/27(火) 19:45:23.12ID:ujuZyJ3g アセンブラのさらに中のリングカウンタ、フリップフロップ、トランジスタ
あたりも思い出してやってください。
あたりも思い出してやってください。
>>541
6809 はいっぺんやってみたいと思ってみたものの、ルーズキットの基盤だけ買って放置しています‥‥
https://www.switch-science.com/catalog/3583/
6809 はいっぺんやってみたいと思ってみたものの、ルーズキットの基盤だけ買って放置しています‥‥
https://www.switch-science.com/catalog/3583/
554デフォルトの名無しさん
2021/04/27(火) 21:11:33.35ID:Ef5J8J5c 初心者がアセンブラ学ぶことが無駄とはいわないけど
アセンブラ学ぶ時間で、オブジェクト指向や
関数型プログラム、学べ 時間は有限だ
アセンブラ学ぶ時間で、オブジェクト指向や
関数型プログラム、学べ 時間は有限だ
555デフォルトの名無しさん
2021/04/27(火) 21:19:14.99ID:wZnPuw9V556デフォルトの名無しさん
2021/04/27(火) 23:17:32.28ID:gljNAico アセンブリ言語やCはカーネル、ドライバ、小さいコンピュータでのプログラミング
以外では必要なくない?
以外では必要なくない?
557デフォルトの名無しさん
2021/04/28(水) 06:28:41.87ID:M5uDUSOh KENTA, 4/26
2021年のWeb系エンジニア転職を成功させる3つの技術要素
https://www.youtube.com/watch?v=70VrB7LTe9g
今までは、Ruby on Rails, Bootstrap, Docker Compose, Heroku あたりのポートフォリオで良かったのが、
未経験者の実力が上がりすぎて、AWS, Docker, Capistrano, CircleCI も必須になってきた
さらに、SPA対策で、TypeScript, React, Vue.js、
AWS Fargate, Terraform なども必要
今や、Udemy, YouTube のKENTA・くろかわこうへいのサロンなどによって、
未経験者が10年以上のプロ以上になってしまった!
2021年のWeb系エンジニア転職を成功させる3つの技術要素
https://www.youtube.com/watch?v=70VrB7LTe9g
今までは、Ruby on Rails, Bootstrap, Docker Compose, Heroku あたりのポートフォリオで良かったのが、
未経験者の実力が上がりすぎて、AWS, Docker, Capistrano, CircleCI も必須になってきた
さらに、SPA対策で、TypeScript, React, Vue.js、
AWS Fargate, Terraform なども必要
今や、Udemy, YouTube のKENTA・くろかわこうへいのサロンなどによって、
未経験者が10年以上のプロ以上になってしまった!
558557
2021/04/28(水) 06:36:20.77ID:M5uDUSOh 2, 3年前までは、こういう事は無かった
Docker と、YouTube のKENTA・くろかわこうへいのサロンが出来てから、
未経験者の技術力が上がりすぎた
教育革命。
Ruby on Rails 1年ぐらいで、未経験者が10年以上のプロ以上になってしまう!
Docker と、YouTube のKENTA・くろかわこうへいのサロンが出来てから、
未経験者の技術力が上がりすぎた
教育革命。
Ruby on Rails 1年ぐらいで、未経験者が10年以上のプロ以上になってしまう!
559デフォルトの名無しさん
2021/04/28(水) 07:19:50.84ID:1JLk1QuL PRタヒねよ
>>556
多倍長演算を自作するなら必須です…
多倍長演算を自作するなら必須です…
>>556
あと、言語をまたいで広く使われるライブラリを提供したいなら、入出力部分だけでも C で書くしかない
あと、言語をまたいで広く使われるライブラリを提供したいなら、入出力部分だけでも C で書くしかない
562デフォルトの名無しさん
2021/04/28(水) 18:47:03.80ID:ByNOEugs RoRを選択していない時点でプロとは呼べないのでは?
給料泥棒のアマチュアだと思います。
給料泥棒のアマチュアだと思います。
563デフォルトの名無しさん
2021/04/28(水) 18:48:55.89ID:ByNOEugs 24でクロエさんがボソッと呟くじゃないですか。
アマチュアって。
そんな状態だと思いますね。
アマチュアって。
そんな状態だと思いますね。
564デフォルトの名無しさん
2021/04/28(水) 20:22:47.59ID:u2gO+cD/ >>560-561
それらも自分で書きたいと思わない人の方が多いのでは
それらも自分で書きたいと思わない人の方が多いのでは
565デフォルトの名無しさん
2021/04/29(木) 05:11:56.09ID:xPFf86S8 やっぱり何かしらの言語を薦める際には、他の言語のことも知っておくのが嗜みと言うものだよね。
今、Pythonの勉強を始めたところだけど、果たしていつも薦めてるVBAより初心者に薦めるのに向いた言語なのか?
この間買った「こんにちはPython」という本はとりあえず3/4くらいまで読み進めてサンプルコードもそのまま打っても
タイピングの練習にしかならないので自分の理解を深めるように可変しながら打ってるけど
VBAだけじゃなくC#やC++などの他の言語から見ても軽く文法に違和感があるね。まぁこれは多分慣れの範疇だと思ってる。
恐らくこの本では文法に慣れておしまいっぽいので、日経ソフトウェアが今回のはPython特集だったの思い出して引きずり出してきた。
やっぱり昔ならI/O、今なら日経ソフトウェアだよね。
今々の感覚だとまだ、VBAやって基本的なもの覚えた後にVisual StudioやVisual Studio Code をPCに突っ込んでやればいいじゃん、て感じ。
ただ、顔認証とかは当然VBAとかでは無理だからそう言う意味でそそられるものはあるかな。
どっちにしても仕事しながらだからある程度理解してまともに使えるようになるには3ヶ月〜半年くらいは最低掛かると思ってて、
それまではVBAは薦めるけどPythonは肯定も否定もしないつもり。何せまだ全然解ってないし。
と、言う訳で今のお薦めはVBA!
なんと言ってもお手軽だし、自分の操作した手順もマクロ先生がコードにしてくれるし、トレースしながらコードを直せるし、
覚えるのも早い人なら細かいところでなければ1週間くらいで覚えるんじゃない?
もっとも、そのくらいの素質がある人ならいきなり他の言語でも大丈夫だとは思うけど。
今、Pythonの勉強を始めたところだけど、果たしていつも薦めてるVBAより初心者に薦めるのに向いた言語なのか?
この間買った「こんにちはPython」という本はとりあえず3/4くらいまで読み進めてサンプルコードもそのまま打っても
タイピングの練習にしかならないので自分の理解を深めるように可変しながら打ってるけど
VBAだけじゃなくC#やC++などの他の言語から見ても軽く文法に違和感があるね。まぁこれは多分慣れの範疇だと思ってる。
恐らくこの本では文法に慣れておしまいっぽいので、日経ソフトウェアが今回のはPython特集だったの思い出して引きずり出してきた。
やっぱり昔ならI/O、今なら日経ソフトウェアだよね。
今々の感覚だとまだ、VBAやって基本的なもの覚えた後にVisual StudioやVisual Studio Code をPCに突っ込んでやればいいじゃん、て感じ。
ただ、顔認証とかは当然VBAとかでは無理だからそう言う意味でそそられるものはあるかな。
どっちにしても仕事しながらだからある程度理解してまともに使えるようになるには3ヶ月〜半年くらいは最低掛かると思ってて、
それまではVBAは薦めるけどPythonは肯定も否定もしないつもり。何せまだ全然解ってないし。
と、言う訳で今のお薦めはVBA!
なんと言ってもお手軽だし、自分の操作した手順もマクロ先生がコードにしてくれるし、トレースしながらコードを直せるし、
覚えるのも早い人なら細かいところでなければ1週間くらいで覚えるんじゃない?
もっとも、そのくらいの素質がある人ならいきなり他の言語でも大丈夫だとは思うけど。
566デフォルトの名無しさん
2021/04/29(木) 06:55:34.01ID:ZKmOLTy8 ..
567デフォルトの名無しさん
2021/04/29(木) 12:21:54.32ID:qKoV/Jqw Rubyガイジも酷いけど最近はVBAガイジも登場したのか?w
568デフォルトの名無しさん
2021/04/29(木) 12:55:53.41ID:TK6MftS9 >>567
ジジイだろ
ジジイだろ
569デフォルトの名無しさん
2021/04/29(木) 14:24:45.54ID:RErNGDPY mruby の本も出た。
C でも文字列処理の部分だけは、Ruby で書くとよい
Webで使えるmrubyシステムプログラミング入門、近藤宇智朗、2020/11
宇宙開発などの組み込み用、MicroPython, Lua, Squirrel の代替になる。
Ubuntu 18.04, C99 対応
人工衛星イザナギ・イザナミでも、使っている
C でも文字列処理の部分だけは、Ruby で書くとよい
Webで使えるmrubyシステムプログラミング入門、近藤宇智朗、2020/11
宇宙開発などの組み込み用、MicroPython, Lua, Squirrel の代替になる。
Ubuntu 18.04, C99 対応
人工衛星イザナギ・イザナミでも、使っている
570デフォルトの名無しさん
2021/04/29(木) 18:20:23.99ID:NDGBRI+4571デフォルトの名無しさん
2021/04/29(木) 18:33:10.01ID:TK6MftS9 いまでもFortranか?
宇宙開発にLispを使っていたこともあるようだが
宇宙開発にLispを使っていたこともあるようだが
572デフォルトの名無しさん
2021/04/29(木) 18:46:43.28ID:NDGBRI+4 最近はHaskellが多いようですね。
573デフォルトの名無しさん
2021/04/29(木) 19:41:30.05ID:Uk4l3wFW ほんまかいなw
口から出まかせは良くないよ
口から出まかせは良くないよ
574デフォルトの名無しさん
2021/04/30(金) 07:46:44.30ID:zZsemWet 宇宙開発の下りは余り気にしなくていいと思うよ
俺の後輩もNASAでなんちゃらって聞いたけど
そいつがやってるのはjava
俺の後輩もNASAでなんちゃらって聞いたけど
そいつがやってるのはjava
575デフォルトの名無しさん
2021/04/30(金) 20:49:48.84ID:iPGUaP0P 宇宙関係でCが使われないのは信頼性の問題ではないよ
別の理由だね
AWSR信者以外のみなさんわかってると思うけどw
別の理由だね
AWSR信者以外のみなさんわかってると思うけどw
576デフォルトの名無しさん
2021/04/30(金) 21:10:22.73ID:lUzIA11U そういや前宇宙開発では無いけど
飛行機関係でアセンブラの話が来たことはあったな
CPUによって全然扱いが変わるし
知らないのだったら嫌だから蹴っぱねたけど
飛行機関係でアセンブラの話が来たことはあったな
CPUによって全然扱いが変わるし
知らないのだったら嫌だから蹴っぱねたけど
577デフォルトの名無しさん
2021/04/30(金) 21:11:32.54ID:Tw6LM1zY なぜならmrubyがあるからです。
578デフォルトの名無しさん
2021/04/30(金) 21:22:56.79ID:vdA8B0Vy 言語はストレスがそれほどでもなければ、ライブラリとプラットホーム勝負だろ
そりゃ全部1から作れる人は違うかも知れんが
自分が書きたいソフトをより簡単に作れる言語が一番優秀
そりゃ全部1から作れる人は違うかも知れんが
自分が書きたいソフトをより簡単に作れる言語が一番優秀
579569
2021/04/30(金) 21:48:50.54ID:OOQWIiqB 飛行機などは、Erlang 処理系のElixir じゃないの?
IoT ならNerves とか
Elixir の本も出た。
Ruby on Rails 6 の本も出している著者
Elixir実践ガイド、黒田努、2021/2
Ubuntu 20.04, Docker CE 19.03, Elixir 1.11
IoT ならNerves とか
Elixir の本も出た。
Ruby on Rails 6 の本も出している著者
Elixir実践ガイド、黒田努、2021/2
Ubuntu 20.04, Docker CE 19.03, Elixir 1.11
580デフォルトの名無しさん
2021/04/30(金) 22:08:24.93ID:lUzIA11U さあ?
詳しい事は聞かないで蹴っぱねたから知らない。
Rubyはやったことないし
今はPython勉強中だし
お薦めはVBAだし。
詳しい事は聞かないで蹴っぱねたから知らない。
Rubyはやったことないし
今はPython勉強中だし
お薦めはVBAだし。
581デフォルトの名無しさん
2021/04/30(金) 22:58:51.63ID:Tw6LM1zY あわしろ氏の著書もよろしくね。
コッショリ
コッショリ
582デフォルトの名無しさん
2021/05/01(土) 02:15:35.84ID:A5z0nkME 偏ってる奴が数名いるな
583デフォルトの名無しさん
2021/05/01(土) 16:48:37.80ID:LV7yEruu Ubuntu JT/翻訳家 あわしろいくや氏を語るスレ
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1618570009/
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1618570009/
584デフォルトの名無しさん
2021/05/03(月) 16:16:48.54ID:Z48Z3RPU 日本語
むかし、バブル時代前後からいい加減なスキルでこの業界渡ってきたおっさん達は日本語が怪しい
まず、専門書読んでたら使わないような言葉遣いをするもんだ
話し言葉見てれば大体スキルがどの程度かわかる
むかし、バブル時代前後からいい加減なスキルでこの業界渡ってきたおっさん達は日本語が怪しい
まず、専門書読んでたら使わないような言葉遣いをするもんだ
話し言葉見てれば大体スキルがどの程度かわかる
585デフォルトの名無しさん
2021/05/03(月) 16:24:39.39ID:wPDZYGzA 日本語の文法を真面目に学ぶって結構重要なんじゃないかと最近思う
586デフォルトの名無しさん
2021/05/03(月) 16:27:52.63ID:Z48Z3RPU 高偏差値大に行く人は国文法からしっかりしてると言われたりしますし
それって一生、フォーマルな国語に付き纏うことですからね
自分は大人になってから中学生向けのシグマベスト国文法買いましたよ笑
それって一生、フォーマルな国語に付き纏うことですからね
自分は大人になってから中学生向けのシグマベスト国文法買いましたよ笑
587デフォルトの名無しさん
2021/05/03(月) 16:28:42.04ID:Z48Z3RPU 「言われてたりしますし」
かな、俺も日本語怪しいなw
かな、俺も日本語怪しいなw
588デフォルトの名無しさん
2021/05/03(月) 16:31:45.17ID:F6YeN7jU 古文をやる時も国文法が身についてるかどうかで学習効率が違うかもとか言われてるから
やはり日本語と英語を分析的に学ぶのも結構大事なのかもわからないですね
コミュニケーション能力にも関わってきますしね
やはり日本語と英語を分析的に学ぶのも結構大事なのかもわからないですね
コミュニケーション能力にも関わってきますしね
590デフォルトの名無しさん
2021/05/03(月) 18:06:37.46ID:bcVlJAyr 国内でしか役に立たない日本語なんかより、英語の方が遥かにマシ
591デフォルトの名無しさん
2021/05/03(月) 18:48:48.12ID:PEwKX15q ちょっと検索すれば記事が出てくるけど、
プログラミング能力と国語力には相関があるといわれてるよね
プログラミング能力と国語力には相関があるといわれてるよね
592デフォルトの名無しさん
2021/05/03(月) 18:50:27.37ID:h5k5+/JO 文法はそれほど大事じゃない
大事なのは論理構成力
論理構成力がプログラミング能力と最も強い相関がある(俺調べ)
大事なのは論理構成力
論理構成力がプログラミング能力と最も強い相関がある(俺調べ)
593デフォルトの名無しさん
2021/05/03(月) 18:51:48.22ID:PEwKX15q >>592
それです
それです
594デフォルトの名無しさん
2021/05/03(月) 19:17:45.68ID:ssz87/Lo 論理構成余力よりも抽象化する能力だと思う
大事なのは
あれと同じだ
と思える人はプログラムが早い
大事なのは
あれと同じだ
と思える人はプログラムが早い
595デフォルトの名無しさん
2021/05/03(月) 19:48:44.00ID:Z48Z3RPU >>589
わたくしは5chのことをフォーマルな場所とは思っておりません、ハイ
わたくしは5chのことをフォーマルな場所とは思っておりません、ハイ
596デフォルトの名無しさん
2021/05/03(月) 20:07:15.83ID:53hOAPa1 日本人ならほとんどの人は文法は身に付いているよ
大事なのは長文を読む力だろう
規約とかクソ長い文章でアレルギーを起こさず読み切る力
大事なのは長文を読む力だろう
規約とかクソ長い文章でアレルギーを起こさず読み切る力
597デフォルトの名無しさん
2021/05/03(月) 21:07:13.72ID:Z48Z3RPU うーん、それは一応そうなんだけど
仕事だから規約などは読めても、話の論理を追ったり、含意されてる言外の論理を読み取ったりする力が足りない人種ってのがいるんだよ
まあ大抵はマンガしか読まないか、読書週間がない人だね
好きで読む本のレベルと、仕事で勉強する本のレベルというのは相関するのではないかと思ったりする
仕事だから規約などは読めても、話の論理を追ったり、含意されてる言外の論理を読み取ったりする力が足りない人種ってのがいるんだよ
まあ大抵はマンガしか読まないか、読書週間がない人だね
好きで読む本のレベルと、仕事で勉強する本のレベルというのは相関するのではないかと思ったりする
598デフォルトの名無しさん
2021/05/03(月) 21:11:12.69ID:Z48Z3RPU 週間→習慣
599デフォルトの名無しさん
2021/05/03(月) 21:15:40.85ID:q3iWq2fr 書いてないことを読み取っちゃったらあぶないじゃないか
情報産業従事者のくせに何虫のいいこと言ってるんだ
空気を読めないPGの力が足りないのではない
おまえに情報を整理する力がないんだ
情報産業従事者のくせに何虫のいいこと言ってるんだ
空気を読めないPGの力が足りないのではない
おまえに情報を整理する力がないんだ
600デフォルトの名無しさん
2021/05/03(月) 21:23:20.27ID:LNyXHZwN 日本の程度の低い無能コーダーが騒がしいことではある。
日本のIT技術者は原則採用時情報科学の学位を求められない。
低レベルは必然と言える。
日本のIT技術者は原則採用時情報科学の学位を求められない。
低レベルは必然と言える。
601デフォルトの名無しさん
2021/05/03(月) 21:27:21.37ID:Z48Z3RPU602デフォルトの名無しさん
2021/05/03(月) 21:29:38.75ID:q3iWq2fr 知ったげに偉そうな面をするのがうまい人間がずっと幅をきかせてきた
何かあったら相手の無知をなじるだけで何一つ解決できない人間が
何かあったら相手の無知をなじるだけで何一つ解決できない人間が
603デフォルトの名無しさん
2021/05/03(月) 21:46:30.79ID:Z48Z3RPU まともな古典的とされる文学に触れ続けてない人は文系の人にはまずいないと思うが
自称理系には多い
コンピュータを多少いじれることが免罪符になるのと、生き方がスキルに依存するのを良しとしてしまう
人間としての何かを学び続けるということに無自覚な場合が多いのね
それで、実はそこのところを続けてる人は新しい技術に対する柔軟性が高いんだよね
学歴関係なく
だから文系出身でプログラマという人たちが意外と強かったりするわけ
もちろんコミュ力にも、アイデア力にも相関する
自称理系には多い
コンピュータを多少いじれることが免罪符になるのと、生き方がスキルに依存するのを良しとしてしまう
人間としての何かを学び続けるということに無自覚な場合が多いのね
それで、実はそこのところを続けてる人は新しい技術に対する柔軟性が高いんだよね
学歴関係なく
だから文系出身でプログラマという人たちが意外と強かったりするわけ
もちろんコミュ力にも、アイデア力にも相関する
604デフォルトの名無しさん
2021/05/03(月) 21:54:18.29ID:F6YeN7jU 最近の大学受験英語では
文法的文法、文法問題的文法と英文解釈の衰退による
和訳までいく手前ぐらいで英文を大まかに構造把握した上で意味を読み取る英文読解と
ある程度型どったフレームの中で
英文を作り出していく自由英作文が台頭しているのだけど
それらができる人はプログラミングが上手いもしくは上達が早いのかは結構気になる
文法的文法、文法問題的文法と英文解釈の衰退による
和訳までいく手前ぐらいで英文を大まかに構造把握した上で意味を読み取る英文読解と
ある程度型どったフレームの中で
英文を作り出していく自由英作文が台頭しているのだけど
それらができる人はプログラミングが上手いもしくは上達が早いのかは結構気になる
605デフォルトの名無しさん
2021/05/03(月) 22:04:14.74ID:q3iWq2fr 何が生き方だ
まわりを煙に巻いてるだけじゃねーか!
まわりを煙に巻いてるだけじゃねーか!
606デフォルトの名無しさん
2021/05/03(月) 22:05:09.69ID:Z48Z3RPU 仕事と作業は違うわけで
決まったルーチンでこなせるのは作業
プログラマは決まったスキルだけで対応しきれない未知の問題にどう対処していくか、どれだけ広く扱えるか、
ということが本当の実力だと思うけどね
専門バカは実力ないんだ
もちろん簡単な話で片付けられないから仕事になるわけで
わかりきったことの組み合わせの延長で整理できることなんか続けて行っても何も成長しない
成功もしない、それどころか詰むよ
決まったルーチンでこなせるのは作業
プログラマは決まったスキルだけで対応しきれない未知の問題にどう対処していくか、どれだけ広く扱えるか、
ということが本当の実力だと思うけどね
専門バカは実力ないんだ
もちろん簡単な話で片付けられないから仕事になるわけで
わかりきったことの組み合わせの延長で整理できることなんか続けて行っても何も成長しない
成功もしない、それどころか詰むよ
607デフォルトの名無しさん
2021/05/03(月) 22:06:59.53ID:q3iWq2fr だまされるアホが多かったからつまり成果がでたということになって
このたぐいの人間が長らく国を蝕んできた
もう欺瞞を許したくない
このたぐいの人間が長らく国を蝕んできた
もう欺瞞を許したくない
608デフォルトの名無しさん
2021/05/03(月) 22:23:57.20ID:p/GyZahf 強く無いよ文系君。
間違ってもおまいらにはGitみたいなシステムの開発、発案は絶対無理だからw
間違ってもおまいらにはGitみたいなシステムの開発、発案は絶対無理だからw
609デフォルトの名無しさん
2021/05/03(月) 22:27:28.97ID:Sbb8ew53 下らない
日本語や古典のことを語りたいなら言語学板に行ってやってろここはプログラム板だ
何より日本語が正しく使えることが良いプログラムが組めることに繋がると言うのであれば身を持ってそれを証明してみせろ
お前らはいつも下らない能書きばかりで肝心の結果を証明していない
日本語や古典のことを語りたいなら言語学板に行ってやってろここはプログラム板だ
何より日本語が正しく使えることが良いプログラムが組めることに繋がると言うのであれば身を持ってそれを証明してみせろ
お前らはいつも下らない能書きばかりで肝心の結果を証明していない
610デフォルトの名無しさん
2021/05/03(月) 22:35:55.17ID:5HHQUDgz こういう阿呆な文系大口叩きが「上流」に居座ってるから、
日本のIT企業はCOCOAみたいな詐欺商品:
糞の山を延々作り続けることになる。
日本のIT企業はCOCOAみたいな詐欺商品:
糞の山を延々作り続けることになる。
611デフォルトの名無しさん
2021/05/03(月) 22:38:06.24ID:53hOAPa1 ごめんなさいコードコンプリート買います
612デフォルトの名無しさん
2021/05/03(月) 23:10:07.08ID:Z48Z3RPU 見ての通り、自分はそんなに能力高くない笑
必死に伝えようとしてるのは、理系バカに甘んじる傾向が強かった自分の反省文みたいなことなんだ
文系には知り得ないような概念を理解することがまず仕事であって、そこから導き出される何かは作業だけれど
だから専門知識を勉強するんだ、的なアホの思考で学んでたわけ
全くアホな俺だよ
必死に伝えようとしてるのは、理系バカに甘んじる傾向が強かった自分の反省文みたいなことなんだ
文系には知り得ないような概念を理解することがまず仕事であって、そこから導き出される何かは作業だけれど
だから専門知識を勉強するんだ、的なアホの思考で学んでたわけ
全くアホな俺だよ
>>595
うふふ、それでいいと思いますよ、私もついやっちまったので、ごめんなさいね‥‥
うふふ、それでいいと思いますよ、私もついやっちまったので、ごめんなさいね‥‥
614デフォルトの名無しさん
2021/05/03(月) 23:27:17.33ID:3R0gwrA+ 日記は他で
615デフォルトの名無しさん
2021/05/03(月) 23:43:54.82ID:FlpB7hfH >>607
君は典型的な作業員思考だよね
国、社会、会社、何らかの仕組みに依存して生きてる
別にそれ自体悪いとは思わないけど
プログラミングというのはそこを突き抜ける思考を実現するものであって
依存してる人向けの仕事ではないんだ
違う仕事の方が幸せに生きられると思う
君は典型的な作業員思考だよね
国、社会、会社、何らかの仕組みに依存して生きてる
別にそれ自体悪いとは思わないけど
プログラミングというのはそこを突き抜ける思考を実現するものであって
依存してる人向けの仕事ではないんだ
違う仕事の方が幸せに生きられると思う
616デフォルトの名無しさん
2021/05/03(月) 23:48:39.03ID:3R0gwrA+ スレタイ
>>615
まあ、仕事では突き抜けたことを実現するのは膨大なエネルギーを必要としますから(まず周りを説得してまわることからが大変でしょうね)無理なのかもしれませんが、仮に仕事で無理ではあっても、プライベートの時間で何か新しいことはしたいと思っています
10年前に比べると個人でシステムを現実化することが簡単になりましたし
まあ、仕事では突き抜けたことを実現するのは膨大なエネルギーを必要としますから(まず周りを説得してまわることからが大変でしょうね)無理なのかもしれませんが、仮に仕事で無理ではあっても、プライベートの時間で何か新しいことはしたいと思っています
10年前に比べると個人でシステムを現実化することが簡単になりましたし
618デフォルトの名無しさん
2021/05/04(火) 08:20:48.00ID:Squ463zp すまん、昨日は酔っ払って連投してしまった
619デフォルトの名無しさん
2021/05/04(火) 10:50:31.48ID:FOTNwXH0 酔っぱらわないと連投できないのか?
素面で堂々と連投するのが漢でないか?
素面で堂々と連投するのが漢でないか?
620デフォルトの名無しさん
2021/05/05(水) 17:49:16.60ID:zeHcaUEq 酔っ払わずに連投したら漢だ、なんてことはないだろw
621デフォルトの名無しさん
2021/05/05(水) 18:18:02.79ID:bMZBV1tZ 女性の場合だってあるし
622デフォルトの名無しさん
2021/05/05(水) 21:50:32.04ID:mGxnTjjU 結局プログラムできる部下雇えってことでOK?
言語は日本語
言語は日本語
623デフォルトの名無しさん
2021/05/05(水) 22:25:42.48ID:jY8tHBWM それができるならそっちの方がいい。
ただし人を動かすのはプログラムを動かすより難しいかもしれんがな。
ただし人を動かすのはプログラムを動かすより難しいかもしれんがな。
624デフォルトの名無しさん
2021/05/06(木) 08:28:20.34ID:sert4ukx Why Every Developer Should Start Programming With C
https://betterprogramming.pub/why-every-developer-should-start-programming-with-c-39b3a87392bf
https://betterprogramming.pub/why-every-developer-should-start-programming-with-c-39b3a87392bf
625デフォルトの名無しさん
2021/05/06(木) 09:27:19.68ID:wXYtG8CR プログラム言語なんだから当然、言葉なんだよね
母国語をはなすようにプログラム言語があつかえれば一人前
プログラム言語で思考できるようになる 言語はなんであれ一番
効果的なのは暗唱と音読だよ
母国語をはなすようにプログラム言語があつかえれば一人前
プログラム言語で思考できるようになる 言語はなんであれ一番
効果的なのは暗唱と音読だよ
626デフォルトの名無しさん
2021/05/06(木) 10:47:02.15ID:i2hEkYUX 日本語とか英語とか持ち出すのは正しいけどなんだか極論っぽい。
627デフォルトの名無しさん
2021/05/06(木) 12:26:06.17ID:2fdHoq/h 俺は一つの言語を日常的に使うということがほぼ無いから毎回のようにググってるわ
言語というより、単なる設定ファイルの一種くらいの意識だな
もちろん一つの言語に習熟することも最初は必要だけど、複数の言語をやって勘所がわかってくればなんとなく空気読んで適当に使えるようになる
言語というより、単なる設定ファイルの一種くらいの意識だな
もちろん一つの言語に習熟することも最初は必要だけど、複数の言語をやって勘所がわかってくればなんとなく空気読んで適当に使えるようになる
628デフォルトの名無しさん
2021/05/06(木) 13:17:58.01ID:tBbfHJNm 人間をプログラムして使うみたいな発想、感覚になってくるとまずいんだけどね
ファジーさを残しておかないとどんどん自分自身を追い詰めてしまう
ファジーさを残しておかないとどんどん自分自身を追い詰めてしまう
629デフォルトの名無しさん
2021/05/06(木) 18:30:16.35ID:KzWSfvKA あわしろ氏はHaskellを薦めてるけどね。
630デフォルトの名無しさん
2021/05/06(木) 18:41:04.44ID:Z7ULIHvg >>628
AI様が「こいつは効率悪いからリストラしてね」みたいな企業があったな。
世界的大企業。
日本だと、「人徳」みたいな概念で動いてることが多くて、みんなが「あの人の
頼みだから頑張ろう」とか、「あの人があそこまで言うんだからなんか意味が
あるんだろう」みたいのがあるけど、「えーあい様」は全否定しそうな気がするな。
松下幸之助だの本田宗一郎だのビル・ゲイツだのジョブズだの、下手すると
エジソンやらニュートンでも全否定される気がする。
AI様が「こいつは効率悪いからリストラしてね」みたいな企業があったな。
世界的大企業。
日本だと、「人徳」みたいな概念で動いてることが多くて、みんなが「あの人の
頼みだから頑張ろう」とか、「あの人があそこまで言うんだからなんか意味が
あるんだろう」みたいのがあるけど、「えーあい様」は全否定しそうな気がするな。
松下幸之助だの本田宗一郎だのビル・ゲイツだのジョブズだの、下手すると
エジソンやらニュートンでも全否定される気がする。
631デフォルトの名無しさん
2021/05/06(木) 19:20:51.81ID:8aH64jDh >>630
どうかなぁ、AIなんか口実に過ぎないかもしれないよ?
どうかなぁ、AIなんか口実に過ぎないかもしれないよ?
>>629
誰?
誰?
633デフォルトの名無しさん
2021/05/06(木) 19:57:25.85ID:UiLpgPNF ハナモゲラ語
634デフォルトの名無しさん
2021/05/06(木) 20:35:49.21ID:B7k1kp8x ハナモゲラ語は昔タモリが完成させた言語だが
今ではスプラトゥーンのシオカラーズが
ハナモゲラ語の曲を歌っているな
今ではスプラトゥーンのシオカラーズが
ハナモゲラ語の曲を歌っているな
635デフォルトの名無しさん
2021/05/07(金) 00:00:38.45ID:yT/f7cl9 >>625
出来るようになるコツは、写経と改変、じゃない?
出来るようになるコツは、写経と改変、じゃない?
636デフォルトの名無しさん
2021/05/07(金) 00:52:28.26ID:qcAXU6zY ここでいう日本語は、小学生でもしゃべるそれじゃなくて、論理的な日本語でしょ
プログラマの能力を推し量るのに日本語の作文を書かせれば、論理的な思考がでけているかが分かるみたいな
プログラマの能力を推し量るのに日本語の作文を書かせれば、論理的な思考がでけているかが分かるみたいな
637デフォルトの名無しさん
2021/05/07(金) 05:59:30.37ID:l4TY6HBm 結局音読か。単語テストも毎日あるんだろうな。
638デフォルトの名無しさん
2021/05/07(金) 06:47:13.68ID:q95sBdEg >>636
メリケンのソフトウェア企業にそのアイデアを提案してみようなw
メリケンのソフトウェア企業にそのアイデアを提案してみようなw
639デフォルトの名無しさん
2021/05/07(金) 06:53:48.21ID:4Zsu/uQv Javascriptが広く使われてるからお勧めっぽく見えるけど、
沢山使われてるのはブラウザ上で選択肢が限られてるからだよね。
だったらTypescriptってことだろうけど。
沢山使われてるのはブラウザ上で選択肢が限られてるからだよね。
だったらTypescriptってことだろうけど。
640デフォルトの名無しさん
2021/05/07(金) 07:06:34.87ID:SwgxjIgL 珈琲スクリプトにしろよ
641デフォルトの名無しさん
2021/05/07(金) 07:45:27.97ID:bt5OxQUb mavenよりましだと聞いたgradleが動きがとろすぎて死ぬ
642デフォルトの名無しさん
2021/05/07(金) 08:19:58.19ID:de+XDvk0 >>638
ここは日本だから日本語で、それぞれの母国語で論理的な文章が書けるかだよ
ここは日本だから日本語で、それぞれの母国語で論理的な文章が書けるかだよ
643デフォルトの名無しさん
2021/05/07(金) 09:28:18.67ID:xcOawpxO 高卒やFランのフィルタリングには良いかな。
アチラさんは高卒相当は雇用しないから不要か。
アチラさんは高卒相当は雇用しないから不要か。
644デフォルトの名無しさん
2021/05/07(金) 09:54:16.63ID:nVfatkwW >>594
ですね
ですね
645デフォルトの名無しさん
2021/05/07(金) 10:02:29.53ID:J6rXnB2n >>635
おれは頭が悪いからか、音読が一番効果あった
英語がそうだったからやってみたら抜群に効果があった
そのうち、プログラム以外でもオブジェクト指向で整理し、考えるくせがつき
周りがアホに見えだした 今はなんでもオブジェクト指向で考えることこそアホだとおもってるけどな
おれは頭が悪いからか、音読が一番効果あった
英語がそうだったからやってみたら抜群に効果があった
そのうち、プログラム以外でもオブジェクト指向で整理し、考えるくせがつき
周りがアホに見えだした 今はなんでもオブジェクト指向で考えることこそアホだとおもってるけどな
646デフォルトの名無しさん
2021/05/07(金) 11:34:17.94ID:J6rXnB2n647デフォルトの名無しさん
2021/05/07(金) 15:58:50.86ID:9R/YzbGn これから関数型思考が普通の思考しているときにも顔を出すように
なるのかもなw
なるのかもなw
648デフォルトの名無しさん
2021/05/08(土) 06:28:24.17ID:Z/jAVLJW おはよう
いつもはVBAを薦めているけど
今日は凄い変わり種を見つけたのでそっちの紹介ね
ちょっと言語と呼べるか微妙だけど
小学校の低〜中学年くらいで初めてやるなら
これはアリかもしれない
ナビ付き 作ってわかるはじめてゲームプログラミング
https://youtu.be/ukT5SgdoPoY
詳しいことはまだ分かってないけど
発売されたら仕事やPythonの勉強の
息抜き用に買ってやってみるわ
いつもはVBAを薦めているけど
今日は凄い変わり種を見つけたのでそっちの紹介ね
ちょっと言語と呼べるか微妙だけど
小学校の低〜中学年くらいで初めてやるなら
これはアリかもしれない
ナビ付き 作ってわかるはじめてゲームプログラミング
https://youtu.be/ukT5SgdoPoY
詳しいことはまだ分かってないけど
発売されたら仕事やPythonの勉強の
息抜き用に買ってやってみるわ
649デフォルトの名無しさん
2021/05/08(土) 23:22:59.18ID:t2Q6i5cn スクラッチでええやん
650デフォルトの名無しさん
2021/05/09(日) 03:52:18.88ID:bP/OoSkm スクラッチでええな
651デフォルトの名無しさん
2021/05/09(日) 06:52:51.14ID:ZqKmGa3k あわしろ氏もスクラッチで良いと言ってる。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【いちご高騰】ヤマザキのクリスマスケーキ、いちご無し販売 [おっさん友の会★]
- ネット殺到「高市総理の責任」「完全に高市リスク」「負けるな」中国が水産物輸入停止→流石に総理批判の声も「どう責任取る?」 ★11 [樽悶★]
- 外国人の犯罪率は日本人の1.72倍 警察庁が短期滞在者除いた数字を参院内閣委で答弁★2 [七波羅探題★]
- 【日中対立】 朝日新聞のタイトル修正が中国逆ギレの火種か SNSで批判相次ぐ [♪♪♪★]
- 「ドラゴンボール」初の全世界キャラクター人気投票が開幕!212キャラからナンバーワンが決まる!! [ひかり★]
- ひろゆき氏 高市首相の台湾有事発言 「日本が得たものあまりない。経済的なマイナスは明確に存在」 [冬月記者★]
- Redditの外国人たち、なぜか日本の江戸時代の『五人組』システムに興味津々。めっちゃ↑付いてるのに日本人の俺が知らない😰 [718678614]
- しょうがい ← 変換でどの漢字が出るかによって
- 【すべてが】𝗮𝗺͜𝗮͉𝘇𝗼𝗻ブラックフライデーSALE総合【いいだろ!】 [194819832]
- 【高市速報】日本人の3割「中国への武力行使に踏み切る必要がある」ANN世論調査 [931948549]
- 【悲報】高市政権、ホタテ輸出の支援検討 [834922174]
- 【悲報】立憲岡田「間違った答弁をした高市総理に問題がある」→愛国者ブチギレ炎上 [834922174]
